• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「映画料金2000円」払える?払えない? 値上げめぐりツイッターユーザーに質問→その結果は

1684760426379


記事によると



物価高騰が消費者に影響を及ぼす中、映画館チェーン大手のTOHOシネマズなどは、2023年6月から映画の一般料金を2000円に引き上げると発表した

・シニア料金やレイトショー料金なども100円値上げされる

・4年前の19年6月には、TOHOシネマズがそれまで26年維持してきた映画の一般料金1800円を1900円に引き上げており、他社も追随する形で値上げを行った

・19年5月にJ-CASTニュースが「映画料金1900円をどう感じるか」と読者に尋ねたところ、6割近い読者が「高すぎる。もっと安くしてほしい」と答えていた

今回の「2000円値上げ」について、J-CASTニュース編集部は5月17日から19日までツイッターでアンケートを実施。「映画料金に2000円は払えるか、払えないか」を聞いた

全203票のうち、「払える」が46.3%、「払えない」が53.7%だった

以下、全文を読む









この記事への反応



❌…2000円払えない
⭕️…2000円払った中身が酷かった時の喪失感に耐えられない


見たい映画4個くらいあるから8000か...
厳しいかもしれない


「2,000円払うに値する日本映画」がそもそもどのくらいあるのか問題。

映画館に行って開始前の予告編見てると、2,000円払うに値する今の日本映画ってあまりない気がする。


月に5本見るワイ涙目

別にアマプラで十分っす~

全然観たい映画だったら払うよね。

高いけどマナーの悪い客が減るならありだよな

見る映画の判断がだいぶシビアになりそう

月1000円払えば映画見放題の世の中で2000円払って1回だけ映画見に行くはまぁやらんよなぁ…
大きな画面で見たいなら数万するけど映写機買って壁に映せるし


映画の質が落ちてるからね 見ない





関連記事
【悲報】TOHOシネマズ、映画鑑賞料金をまた値上げ!6月1日から一般2,000円

【絶望】映画2000円になればガチ勢しか来なくなってマナーの悪い人間が消えるかと思いきや、「◯◯◯」を呼び寄せてしまうリスクもある模様…





2000円の壁は厚い



B0C1NJ5MNL
Ado(出演)(2023-06-21T00:00:01Z)
レビューはありません



4088836448
尾田 栄一郎(著)(2023-07-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C5CKPGH1
クリス・パイン(出演), ミシェル・ロドリゲス(出演), ジャスティス・スミス(出演), ソフィア・リリス(出演), ジョン・フランシス・デイリー(監督)(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:31▼返信
プリンの口は臭い・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:32▼返信
203票・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:33▼返信
サブスクで十分な映画が殆どだし
どうしても好きなのだけ見に行けばいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:33▼返信
その分飲食やめれば
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:33▼返信
ネトフリアマプラで十分
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:33▼返信
その人の価値観の問題やな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:35▼返信
1980円にすりゃよかったのにね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:36▼返信
スマホ光らせるやつとかうるさいやつを徹底的に排除できるなら2000円でも行く人は多い
そいつらが邪魔で集中して見られないから高いと感じるんだよ
 
サブスク入って小さい画面でも自宅で見るほうが満足度高いから
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:36▼返信
クソ映画だろうと一律同じ値段だから損した気分になるのよな、まぁそれを選んだ自分の責任ではあるんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:36▼返信
ハリポタ死の秘宝見てからもう映画館に行ってないなぁ
ネタバレ気にならないからアマプラでええし
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:36▼返信
1990円とかにしとけばよかったのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:36▼返信
総票数…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:36▼返信
1800円なら出せるし出してきた
2000円だと気軽さが無いから2本3本観ようとはならない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:37▼返信
どうせサブスクでまってりゃ配信されるしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:38▼返信
2000円でガチャ何回引けるか考えてみろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:38▼返信
設備は素晴らしいから2000円の価値はあると思うんだけど
そこから駄作ガチャと隣人ガチャ引かなきゃいけないのが嫌すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:38▼返信
1,300円以下だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:38▼返信
2000円もあったらネトフリ見れるやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:38▼返信
自分は1週間に5回とか観に行くけど5回行くと1万円って考えると高いとは感じてしまうな
IMAXとかドルビーシネマならなおさら追加料金かかるし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:38▼返信

2000円ぽっち払えないはさすがにネタやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:38▼返信
映画館で見る気がない
サブスクでネトフリとプライム契約してるほうが満足度高いうえに
映画自体が30フレーム以下だから目がチカチカしてしんどいのよIMAXとかじゃないと
しかもIMAXあるシネコンがちょっと遠いからわざわざ行く気しない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:39▼返信
ムビチケ買え
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:40▼返信
2千円払っても予告という名のCMを強制的に見せられるしカップルから座席替わってくれなんて言われた日にはもうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:40▼返信
映画館って年に数回しか行かないし100円増えようが大差ないわ
嗜好品みたいなもんだし払えないって言ってる人は1900円でも払えないって言ってるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:41▼返信
映画館で2000円払うなら2000円を飲食にたすor趣味の物買う
サブスクで十分
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:41▼返信
特典目当てに同じ映画何度も見に行く奴は大変だなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:41▼返信
週一で安い曜日あるやん
そん時に行けばええんちゃう?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:42▼返信
前の席にアフロが座った所為で映画館が嫌いになった
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:42▼返信
>>19


9500円払えんのに1万円は払えないの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:43▼返信
給料上がってると言っても一部の会社だけだしなあ
それ以外の人たちに関しては2000円は高く感じる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:44▼返信
そもそもただでさえとんでもない勢いで人口減少してる日本でさらに映画館なんてものが今後需要伸びる可能性なんてもはや無いんやからこれから減少していく需要をカバーというか穴埋めするために
どんどん際限なく値上がりしていくだろうそれでも需要が無いという現実はどうにもならんから施設淘汰の波が押し寄せるやろな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:44▼返信
洋画ならBlu-rayが1000円以下で買えるのに
+1000円する価値が映画館にあるのかなぁ
スマホ弄ってるバカとか居たり、客ガチャ外れたら台無しなのにさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:45▼返信
1900円で100円お釣りを貰うくらいなら2000円でお釣り無しのほうが良いわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:45▼返信
このアンケート答えた奴らそもそも映画なんか見に行ってないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:45▼返信
※29
いや、500円しか違いはないんだけど1万円っていう大台にのるとちょっと高いイメージにはなってしまうよねってだけ
書いたあと思ったけどそもそもそんな頻度で映画行く人自体あんまいないかと思った
36.投稿日:2023年05月23日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:46▼返信
もう貧困国認定でいいんちゃうww
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:46▼返信
サブスク時代に映画行くか?
レンタル全盛期でも映画なんか5〜10年一度見れば良い方だったぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:48▼返信
映画館って周りの音が気になるしトイレも行きにくいから
家でチケット買って見れるようにしてくれないかな
そりゃ配信だと音質や画質は劣化するかもしれんけどさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:48▼返信
200円やぞ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:49▼返信
自民無能政権なんとかしないとアホなb層が多い若者が投票してくれなくなるよ!w
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:49▼返信
見る人口事態減ったから日本は映画もうオワコンやろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:50▼返信
自宅の大型テレビにホームシアターで十分かな
好きな時に停止もできるし飲み放題食べ放題
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:51▼返信
どんどん値上げしてマナーが悪い貧困層を追い出そう😤
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:51▼返信
NHKも映画もいらない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:51▼返信
映画による
ポリコレ映画は無理
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:51▼返信
えっと50インチの4kテレビと配信、ヘッドフォンもそこそこな物が買いやすい値段であるので(CPH7000ぐらいで十分)映画館とか行きたく無いっす
あと映画の時間長いのが増えたからトイレとかスマホ確認とかの休憩出来ないのムリです
あと隣の席ガチャとか勘弁して下さい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:52▼返信
客が1人であろうと、100人であろうとかかるコストは同じでしょ?
ちょっと値上げして客が減るより、ちょっと値下げして客増やしたほうがよくない?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:52▼返信
そもそも映画館自体が苦痛だからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:53▼返信
分母がどういう集団か知らんけど
そもそも1000円ですら映画見ない人だっていると思えば
50%近くは2000円出せるって回答はまぁまぁなのでは
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:54▼返信
1000円でも厳しいわ
300円で月に一回観るのを楽しみにするとこだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:54▼返信
年に2回ぐらいしか行かないからあんまり気にならないけどなぁ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:54▼返信
>>1
ガチャ1回 3200円
映画のチケットにパンフで3000円
安いやんけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:54▼返信
別に2000円は払えるが映画館に足を運んだうえで、上映中にほかの作業ができない時間が長いのが無理
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:54▼返信
>>44
金を出す層が行儀が良いわけではない
「追い出そう」とか攻撃的な事を書いている時点でお察しでございますありがとうございました
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:55▼返信
わざわざ映画館まで足を運んで環境の悪い中で見るというのも
ストリーミング全盛でもう古くなってきているのでは
そのうちどんどん映画館が潰れていきそうだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:56▼返信
>>39
コロナ禍で客入れられなかったときにアメリカの映画会社が劇場公開とネット配信を同時にやるってのやったんだが予想以上に興収落ちて失敗だったってことになってる

ネットで配信してしまうと1人分の料金で家族全員とか複数人同時に見られてしまうし、録画防止対策も回避手段がいくらもあるしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:56▼返信
※56
最近の映画館は金出す価値のあるスクリーン多いと思うけどな
さすがに家であのクオリティ出そうと思ったらキツイわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:57▼返信
必ず日本アンチっているよな
そりゃ洋ゲーのクソストーリーが持ち上げられる訳だ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:58▼返信
>>56
ロードショーのありがたみが映画館にないもんね
プレデターザ・プレイとか映画館で見れなかった、こういうのが増えると特別感ってのが薄れていく
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:59▼返信
貧乏人どもが
カーッカッカッカ♪
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:59▼返信
その値上げ分100円になんの違いがあるんだよ
そんな高頻度で見るものでもあるまいし
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:59▼返信
嫌なら見るな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:00▼返信
払えない貧困層がいなくなってくれれば空間の質が向上するから別に値上げでもいいぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:01▼返信
イオンシネマならイオンカード支払いで1000円
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:01▼返信
映画館は社員やべーやつ多いから金落としたくない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:01▼返信
何年でも待てば各種VODで見放題かつ途中途中で止められるから待つ。興行成績が悪い作品が値下げしないのはおかしい。チョマテヨの信長のやつがアマプラに半年足らずで出たのは笑える。合戦無いから見応え無し。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:02▼返信
※47
それに加えてうちはAtmosで5.2.1chのホームシアター構築してるけど
それでも映画館には行ってるよ
最新作ネタバレ食らう前に観たいしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:03▼返信
>>58
ワイらはシネマスコープの恩恵を受けていない世代だから分からんが映画の迫力は精細さはあるが劣化しているよ
次の世代の子供達は今の映画が廃れ始めたのが普通になってくるから映画館が特別ではなくなっているよたぶん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:03▼返信
金払ってるのにクッソ長いCM見せられるのって地獄やん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:03▼返信
>>68
ネタバレ食らう前に見る人は正しい一つの楽しみ方だね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:04▼返信
ガチャには簡単に数万出すくせにおかしいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:04▼返信
ジャスコで見たら1600円やろ
頑張ればいけるな!
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:04▼返信
絶対に見たいもの以外には払いたくない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:04▼返信
友人宅に80インチプロジェクターがあるから
あまり映画館行かなくなったなあ


映画より工口ビデオ鑑賞会になりがちだけどwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:05▼返信
今まで1800円だったものが200円値上げしただけなのに払えないとは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:05▼返信
あれ?これネットで見たほうが遥かに安いよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:05▼返信
>>75
ええやん友達紹介してくれよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:05▼返信
日本より給料倍ある先進国でも500円とかなんだから貧困以前に映画が高すぎて高級すぎ
2000円払える払えないならみんな払えるやろ
2000円の価値があるかと言われたら残念ながらないから2000円払って見たい人はそこまで居るとは思えん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:05▼返信
映画館のスケールの音響は自宅だと無理だからなぁ
衣服が震えるほどの爆音流したら流石に警察呼ばれるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:06▼返信
>>76
値段がNetflixのプレミアムプランに並んだからじゃない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:07▼返信
>>72
おかしくないぞ
ガチャは価値があると思う人居るから金払ってるんや
映画館に2000円は払う価値がないってことやで
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:08▼返信
以前は4DXとかで通常料金+1000~1600円払って見てたから100~200円上がった所で気にもならないけど、コロナ蔓延から全く行かなくなったな……
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:09▼返信
歌舞伎町ビルのプレミアシートも話の種に行ってみたけど客ガチャは存在するんよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:10▼返信
賃金が諸外国並みに上がってるなら2000円も問題無いけど
低賃金で圧迫された家計に映画代で2000円は出せない
レンタルだって新作では借りられない、せめて準新作になってからだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:10▼返信
※79
逆にそのお国では、コンビニに300円で漫画うってないよな
しかも毎週新作読めちゃうんだぜ
っていう文化の違いってだけでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:11▼返信
たった数百円で全部自分の思い通りにならないと
他の客と揉めたりクレーム言ったりする奴が増えて
逆に面倒くさそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:11▼返信
コロナ中は人が少なくて快適だったから行ったけど今は芋洗い海岸みたいに人が居るからレイト以外は厳しいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:13▼返信
サービスが良ければ払うわ サービスが良ければね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:14▼返信
まあレイト観に行くのが、財布にも、客層も、雰囲気も最適じゃね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:14▼返信
IMAXで見るからもっと高くなる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:15▼返信
一時停止できないからなー
ションベンが近い俺としては映画館という選択は最初からない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:17▼返信
地元の映画館はそこまで上がってないし、アプリとかで割引もあるから今のところ困ってない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:18▼返信
スマホは預けるようにしてさらに飲食禁止にしてくれる映画館がほしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:18▼返信
※93
ガイジ割り使えそうなのに勿体ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:19▼返信
安価ミスったw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:19▼返信
近隣にイオンシネマがある町に住みたい…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:20▼返信
子連れで来るのが減るだろうから多少静かにはなりそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:20▼返信
どうせまたゴミどもの中抜きと癒着でしょwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:20▼返信
そもそも映画館行かないわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:20▼返信
それくらい払えるだろ
4DXだぞ?

…え? 違う?
ただの映像に?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:20▼返信
テレビとスクリーンはべつもに
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:21▼返信
>>102
テレビとスクリーンは別物やろ
ド迫力モノが好きだから映画館に行くんや
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:23▼返信
ソフト化され更にその廉価版出たら買うわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:24▼返信
とりあえず文句言いたい民だろどうせ
そんな変わらんて
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:24▼返信
※97
会社帰りにイオンあるし、例のダサいカードつくって1000円+ワタシアター併用で
実質800円ちょいだっけかにしてよく映画にいってたけど
移動になってイオンシネマは遠くなったけど、別の映画館はあるので800円ではなくなったが
それはそれでちょくちょく帰りによってるし
用は楽に通える範囲にあるかどうかだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:26▼返信
マナー悪い奴が台無しにしてくる可能性もあるし配信でいいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:27▼返信
1.3倍速で流して回転よくしよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:27▼返信
2000円取っていいから途中入場、退出、スマホ持ち込み禁止にしてくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:27▼返信
払えるか払えないかでのアンケートだったらそら払えるにするけど
問題は映画の選定がより厳しくなるってことだろ それは言わば映画業界の先細りでしかない
こういうのをしてるから日本の映画業界が伸びないんだよ 値段が高いから日本の無名の制作映画が見られる機会が減り注目作だけに利益が集まる それでは映画産業は育たないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:27▼返信
最近はアマプラ等のサブスク落ちするの早いしスクリーンで見るってことに拘りなければ待ったほうがいいよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:28▼返信
※92
俺もだわ普段大丈夫なのに映画館だけまじで以上に尿意がすごくなる。逆に神経がいってておしっこしたくなる状態で映画=おしっこ我慢でもう無理だわ。
ライブとかナイターでも問題ないのに映画館だけまじで凄いしたくなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:28▼返信
そもそも見たい映画の半分は田舎じゃやっていないんだよね・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:30▼返信
※98
それが一番の問題だろ・・・・・・
子供が見に来なくなるってことは映画を見る習慣なり選択肢を取る将来的な顧客が減る可能性が増えるってことやで
映画館で映画を見ずに育った子供は映画館に行くという選択をしなくなると思うぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:31▼返信
で、その払えない奴等は元々1,800円払ってみてたんかね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:32▼返信
映画なんて昔から値段大差ないだろうに
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:33▼返信
ゲームみたいに実況させれば客が来るかも知れませんなぁ?w
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:34▼返信
>>115
アホでもなきゃあんなもんにフルで払うわけないだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:35▼返信
映画の内容に2000円払ってる感じではないな
そこの映画館がなくならないように2000円払ってる感じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:36▼返信
払えないってやつは1900円でも払えないんじゃないの
無作為にツイッターで聞く方がおかしいと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:37▼返信
>>114
それも時代の流れじゃね?
そもそも料金値上げを決行したのは映画館だし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:37▼返信
ファーストデイ以外で見に行かないから無問題
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:38▼返信
金がある人間は2000円なんてどうってことがない
ギャーギャー言ってるのは貧乏人だけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:39▼返信
儲かってるのに値上げ

舐めんなよ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:41▼返信
配給が力持ちすぎて勝手に下げれないんだっけ?
いいんじゃね、映画文化が衰退して勝手に自滅していけば
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:41▼返信
払えるけどデート以外ではいいわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:43▼返信
映画館とかいつもガラガラでよく経営してるなって感じなのにw
値上げでさらに客減らすとか馬鹿すぎ、どうせ維持費とかたいしたことないのに
便乗値上げしたんだろ、サブスクで映画文化自体がその内滅びるんじゃなうか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:45▼返信
ぶっちゃけ映画館より自宅で好きなもん食べたり飲んだりして 快適な温度で好きなタイミングで見るのが一番良いしな 席の場所だったり温度がちょっと暑かったりするとガチしんどい
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:45▼返信
映写機ww
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:48▼返信
見たけりゃレンタルするわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:48▼返信
上層の人権費馬鹿みたいにかかるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:48▼返信
500円にしろ

1位 日本 $17.67(約1900円)2位 中国 $12.02(約1300円)3位 香港 $9.66(約1050円)4位 台湾 $8.91(約980円)5位 シンガポール $8.68(約950円)6位 韓国 $8.41(約920円)7位 タイ $4.90(約540円)8位 ベトナム $4.27(約470円)9位 インドネシア $3.87(約420円)10位 マレーシア $3.66(約400円)
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:50▼返信
※128
そう思ってホームシアター完備してハマってたけど
結局のところ映画好きだと新作待てないので映画館に戻った
Z世代はネタバレ読んだうえで観るらしいけど、俺には無理だよ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:51▼返信
※132
安いとこみると他に娯楽なさそう感しかないんだがw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:51▼返信
払えないとかじゃなくてサブスクで良くねなんじゃないの
自分の家でリラックスしながら見れるしトイレ気にしなくていいし
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:51▼返信
>>56
環境が悪いって環境は映画感の方がダンチで良いだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:53▼返信
>>47
スマホ確認出来ない状況に身を置けるのが映画館の良いとこなのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:55▼返信
>>134
一人あたりのGNPが香港より安い日本が香港より高い値段とろうとしてんのがおかしい
香港49,225.86ドル 日本33,821.93ドル
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:57▼返信
※138
だからその国ではコンビニで週刊漫画雑誌が何種類も数百円で売ってんのかよ?
映画が根付いた文化圏かどうかって話だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:58▼返信
トップガンなら2000円取られてもしょうがないって思うけど、日本映画だと800円がいいとこだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:59▼返信
日本ではすでに淘汰された文化なんだから
その分費用が高くなるのは当たり前だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:00▼返信
>>139
どういう根拠で今の価格になって適正だといってんの?
おれは適正じゃないと言ってるだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:02▼返信
他の映画の予告なしなら2500までは考える
値上げどうこうよりも、金払って他のやかましい作品宣伝で気分をかき乱されてから本編見ることになるのが映画館の一番嫌なところ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:08▼返信
邦画はガチでゴミだから寧ろ観に行ってやったことに対して金貰うレベル
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:09▼返信
隣の席がポップコーンモグモグガイジの可能性もあるしサブスクでええわ🤣
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:09▼返信
たかが映画の予告でかき乱されるってどんだけ繊細なんだよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:10▼返信
5000円くらい払っても良いから個室作れ
個人個室とカップル個室
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:14▼返信
やっとの思いで予約していい席を取ってのカップルから「替われ」と言われるからな
しかも断るとネットに晒し挙げてネチネチグチグチいつまでも悪口を言われてしまう
こういう基地外をまずは排除すべきなんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:14▼返信
ポップコーン安くして
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:17▼返信
公開終了三ヶ月もすれば配信落ちするし自分の好きなタイミングに好きな姿勢で好きに停止巻き戻し出来るんだから
映画館に行く意味とメリットが全くない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:18▼返信
以前徒歩10分で映画館に行けるところに住んでいたけど
レイトショーしか行かなかったし2時間トイレ我慢できるかが問題
2000円払ってトイレ気にしながらならアマプラになるだろうな


152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:26▼返信
それがいる森みたいなゴミ映画に2000円とか払わされたら不快すぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:37▼返信
日本のシネコンの現状はガチのカルテルだからね
サウジアラビアなんかのイレギュラーを除いて圧倒的に高価
映画ファンとして嘆かわしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:37▼返信
>>20
一回2000円だからな
映画は気軽に行くもんだから、色々観ると掛け算になる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:38▼返信
※148
それ創作・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:38▼返信
洋画は別に気にならんけど幼稚園児のお遊戯会邦画に払うのは抵抗があるな
常々思うのは邦画は映画である意味がなくTVの2時間枠で十分出来る内容だろってこと
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:43▼返信
映写機とか言ってるやつ笑う
映画館と同じものが得られるわけないやんけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:48▼返信
ツイッターて低属性の乞食が多いやろw
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:49▼返信
ドリンクとポップコーンも合わせて2000円が理想なんだけどなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:49▼返信
TOHOならミニオンカードで何時でも1000円なのにな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:50▼返信
>>1
PSNのセールで2000円のゲームを買ったほうが間違いなく楽しめる

任天堂は知らん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:55▼返信
映画なんていくらでも割引あるやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:01▼返信
サブスクで見放題な世の中では厳しいよな
映画館でしか味わえない迫力って間違い無く有るとは思うんだけどねぇ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:12▼返信
日本は食人族が大ヒットしてた時代に戻るべき
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:15▼返信
「払える」が意外と多いんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:19▼返信
月1万 ペア可 で見放題パスでも売れ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:25▼返信
そもそも値上げ前の1800円、1900円でも同じ結果じゃろ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:27▼返信
もうふらっと行って適当に見るなんてことは無くなる
売れる映画と売れない映画の二極化が鮮明に
邦画は廃れる一方だろう
アニメ映画好調に文句垂れる自称評論家の愚痴が加速しそうだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:29▼返信
アメリカの映画の料金ってもっと安いみたいだけどなあ
値段だけ高くて賃金が安いとかおかしい国だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:32▼返信
家でも高画質で見られるし映画館での体験も特別感は薄れたよなぁ

171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:37▼返信
ここ最近のワイスピ面白くなかったけど、今作のは最高傑作だったわ
やっぱ追う側より追われる側のがオモロい
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:44▼返信
>>169
円安のせいで洋画の買い付けできなくなってるんだよ

絶対売れると分かってる映画は高騰して、売れない映画は怖くて買えない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:46▼返信
100円200円上がったくらいで見にいかんってやつらは底辺中の底辺なんだから気にせんでええ

正直物価が上がってくれたおかげでそれなりの値段の店だと質の悪い貧乏人と遭遇する事が減ってる気がする
なんて言ったらいいか、居心地がよくなったよ。街のいたる場所で住み分けができてて
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:50▼返信
どうせいつもの映画館すらいかないのに大声で喚くツイフェミみたいな奴らだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:50▼返信
>>173
お前みたいなやつがウヨウヨしてるかと思うと映画館行きたくないんだけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:51▼返信
アマとかなら2000円出して購入したらずっと好きな時に観れるよな
たった1回で2000円は高い
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:55▼返信
映画に関しては10万円以内のモニターでも40インチ超える大画面映像観られるからなぁ

PS5やるなら144Hz位の高速モニタ買った方がいいのでお高いけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:59▼返信
>>173
なんも分かってないな
映画館で不特定多数のみんなと一緒に観る体験が特別なんだよ

そんな性根の腐りきった「ド底辺じゃないと思ってるだけの底辺クラブ」なんぞ誰が金出して行くんだ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:02▼返信
※177
アイリスオーヤマ 32V型液晶テレビのオレはもうPS5は買うことねえな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:10▼返信
家なら屁こけるしなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:12▼返信
暗ければバレないと思うのか持ち込み禁止のはずの飲料ボトル持ち込みの客がちらほらいるのにますます増えそうだ
ドリンクとフードの売上が落ちそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:13▼返信
PS5買うなら4倍速FHDか倍速4K欲しいな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:17▼返信
ぶっちゃけ値上げ前に聞いたとしても似たような結果やろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:17▼返信
最近買ったモニタもHDR周りの機能で不具合遭遇
いつになったら基本OFF設定解除できるんだ…
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:22▼返信
PS5にはまだ4K120Hzのモニタは必要ないと思うが
買い換えるならそろそろ4K120Hz買ってもいいかもね
PS5proとかPS6は4K120Hzが普通な時代になってそうだから
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:24▼返信
1800円でも払ってなかったですけどね。を付けとけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:25▼返信
そもそも今までも素で1800円払ったことがほとんど無いな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:28▼返信
>>94
自分は映画というかポップコーン食べに行ってるようなもん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:32▼返信
別にクソ熱い白熱球の近くで映写技師がフィルム交換しながら
音に合わせて再生してる訳でもなく

ダウンロードしたソフトをデジタルで再生してるだけなのに2000円は高いぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:33▼返信
前作のスパイダーバースは隣がガチで最悪で忘れるために二回見に行ったな
出来の心配はしてないけど今作は隣席ガチャマジで頼む
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:54▼返信
飲食なら一人2000円とかちょっとしたもんなのに
隣席ガチャで台無しになる可能性高いの勘弁してもらいたい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:54▼返信
増税はしない宣言… 結局物価高騰で税金徴収じゃん💢💢💢
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:58▼返信
価格が10%上がると消費税も10%増税だからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:58▼返信
2000円払って冒険したくない
トップガンなら何回も見るけど、ちょっと気になる邦画とかは映画館では見ないね
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 05:01▼返信
2000円まで払ってトイレにも行けないなんて俺には無理
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 05:22▼返信
宝塚の新人公演、一番すその席で2500円だぞ

2000円は高いわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 05:25▼返信
映画が大画面なのって、みんなで見ないと採算が取れなかったからで
個々人がモニター保有できる世界では特に劇場に通う必然性はない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:25▼返信
>最終結果 203票

14万フォロワー居てこれだぞ、おまえら気付けよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:32▼返信
ホームシアター作れば良くね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:51▼返信
とはいえ色々割引あるから普通はそれ利用するけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:58▼返信
ちょっと良いプロジェクター買って配信まで待って、それをレンタルした方がいいな
一時停止も出来るしレンタル期間中なら見放題だし
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:13▼返信
よく知らん映画とかマジで人こなさそうだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:15▼返信
そもそもそんな頻繁に見たい映画があるわけでもないしなー
3〜4ヶ月に1本くらいだから2000円なんてたいしたことないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:18▼返信
>>173
早速底辺が2人噛みついててわろた
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:19▼返信
ツイッターで聞けばこんな答えになるのは当たり前
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:23▼返信
>>8
スマホ光らせてやるよw
注意してきてみろよwチキンww
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:28▼返信
>>20
現実見ましょうねこどおじさん。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:39▼返信
毎日何時間も見てるツベにすら金出さない乞食に聞いてもそりゃそうだろとしか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:51▼返信
払うか払わないかだろ何だよ払える払えないって
自分自身の決断を他のもののせいにするなよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:51▼返信
他にも見る手段があるのでアホらしいわな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:53▼返信
客層は良くなりそうやね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:56▼返信
2000円払えないって人は1900円でも観てない層でしょ。
年数百本観てる様な人間以外はたいした値上げじゃ無いから普通にみるよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 07:57▼返信
こういう時田舎は良いぞ
1300円とか普通にあるし
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:00▼返信
値上げ歓迎するような奴は奇特でしょ。だからってあれもコレも値上げされてる状態では映画料金の値上げもしょうがなく受け入れてくって層が実際には主流だろうな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:02▼返信
映画館もサブスクになったりせんの定額見放題
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:03▼返信
つまり格差社会上等
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:10▼返信
この値段なら話題の超大作くらいしか見ん奴増えそう
しょもない映画はますます厳しくなるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:21▼返信
ポップコーンを買えない。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:23▼返信
値上げでキモイ底辺が来なくなるなら行ってみようかな♪
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:25▼返信
頻度によるだろうな
年に数回行く程度ならどうとも思わんが
月に数回レベルの人にはきつそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:29▼返信
大きな画面で見たいなら数万するけど映写機買って壁に映せるし

マジで画面は見てるんだろうけど、その情報量を脳が全く認識できてないな…
そりゃ家で見てれば充分とか言い出すわ
シネママニアとかはめちゃくちゃな金かけて、自宅にシアタールーム作るけど
それは自宅で見たいときに見るためで、映画館のクオリティには遠く及ばないのは理解してるんだよな
まあ、ボケボケのゲーム画面見てキレイとか言ってるのが大半の国だから仕方ないか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:55▼返信
2000円と数時間使ってハズレの映画見るのはちょっとな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:57▼返信
払えないんじゃなくて払いたくなだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:59▼返信
月に2~3本だし、変わらず観に行く。会員だから6本見れば本無料とか、曜日によって会員割引とかあるし。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:00▼返信
2000円払ってハズレだったらとか言ってる人いるけど、ハズレかどうか気にするレベルの人は大して映画好きなわけじゃ無いから自分のみたいやつだけ評判見てから行けばいいじゃん。

月に何十本と見てる人はハズレも楽しめる。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:12▼返信
見なきゃいいんだよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:32▼返信
映画館がオワコンなんよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:40▼返信
>>1
2000円で見る価値のないクソ映画は見たくない
逆にそれだけ払ってるからスマホポチポチする輩が増えたら不快
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:42▼返信
シネコンは1回しか見れないからなぁ。
バブル時代でも大人1500円で開店から閉店まで映画館にずっと居れた。同じ作品(同時上映含む)しか見れないけど。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:52▼返信
アニメと漫画原作映画しかかかってないから
映画館に用事がない
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:02▼返信
レイト300円値上げした時にガチ映画離れした
月1~4本が年1本にまで減った
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:13▼返信
auとかの割引無しでは無理。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:19▼返信
アクション映画みたいな音圧が大画面が醍醐味みたいな作品はともかく日常ドラマとか映画館で見る必要全然ないしな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:22▼返信
空間利用料、音響映像設備利用料、新作映画閲覧権と考えるとそこまで高くはないかな
自宅で賄える他のものと比べたらそりゃ高く付くけど、自炊と外食比べるような頭おかしい連中と同じ発想になるぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:31▼返信
たった200円くらい
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:37▼返信
2,000円もかけたくないのはもちろんのこと、映画に行ったら「映画館存続のために食べ物や飲み物を買えとか」いう有識者の声がうるさくてハードル高くて余計に行きたくない
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:39▼返信
映画館の映画は倍速で見れないし、倍速で消費するようなコンテンツにかけるようなお金はないかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:46▼返信
同じ映画を特典と言うゴミ目当てで何回も見るぐらいなら
一回だけ見れば良いんだよ。

一回だけなら費用は掛からない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:49▼返信
倍速上映を1000円で見せて、その分回転率を上げて回収すれば良いんだよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 10:53▼返信
邦画は1000円にしろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:01▼返信
※236
貧困層向けの施設じゃないのよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:03▼返信
ぶっちゃけ家で見たほうが音いいよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:06▼返信
※234
ぶっちゃけいうほど環境良いか・・・?
この前追加料金必要なIMAXを初めて見たけど、申し訳ないが家で4K+ヘッドホンで見たほうがマシだった

もはや音割れするレベルまで音量上げたりするし、なんか普通に音が籠もってるんだよ映画館・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:37▼返信
※243
物の価値観は人それぞれやから。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:40▼返信
映画を作る側から思えばまだ安い。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:46▼返信
必死に「日本より物価が高い!!」ってネトウヨが叫んでるアメリカでも、映画料金なんて1000円くらいなもんなのにな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:55▼返信
値段が多少上がるのは観に行かない理由にはならないけど、これ客層やばそうだなって思う映画は観に行かない
10代の人気がありそうな映画は観たくてもレンタルか配信待ち一択だわ
男子中高生グループはほぼ100%の確率で上映中も喋るからマジでうざいんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 12:18▼返信
映画館は物販買いに行くところだと思ってるから、どうでもいいけど。
もっと在庫置いておいてほしいわ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 12:30▼返信
※219
尚現実
高い金払ってるという免罪符を得た輩が騒ぎ散らす模様
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 12:37▼返信
家のテレビがそこそこでっかいし、VRもあるから別に行かなくていいや。
デートとかなら見に行ってもいいかもね。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 14:46▼返信
アマプラやディズニー+やネトフリに2000円を払う方が安全確実で厄介とのトラブルもない
シネコンは恐らくキッズムービーが主力になっていくと思う
コナンを称えよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:20▼返信
単館作品とかの往復約2000円かけてハズレ馬鹿B級映画見に行ってパンフも買うから5000円はとぶが気にしない
ニンジャVSシャークは思ったより面白かった。ハイジ見に行くぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 16:32▼返信
給料があがらないならどこかでもう払えないって限界があるはず
ディズニーとかも値上げしてもマナー悪い客減るからいいですとか言われるけどこっちもどこかにこんなに払うなら別の娯楽でいいやってなる値は絶対ある
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 17:26▼返信
どうせその5割強は映画自体ほぼ行かない
話題になったやつは見るかもだろ
値上げしても飲食してくれないと採算が合わないというからね
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 18:50▼返信
頻尿なのでサブスクがありがたい
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 19:28▼返信
数年前は1600円くらいだったと思うけど、今2000円もするのか…
スクリーンで観るの楽しいけどお高いな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 20:59▼返信
レイトショーで1000円で観れなくなってから行かなくなった
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 23:26▼返信
後ろのおっさんの咳払いが気になって、その上での2000円だからな。格差がどうとかいう話じゃない。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 21:24▼返信
新作より名作を見たいわ
邦画は9割いらんから旧作の名作流してくれ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 00:31▼返信
海外であまり映画の価格が上がらなかったのは劇場側必須の経費が減って来てるからだよ

日本でアホみたいに映画料金が上昇したのはトップの東宝がある時期から
観客動員じゃなく不動産経営で儲けるようになって、そこにバブルが重なったから
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 00:41▼返信
サブスクが加速するだけだろうに

直近のコメント数ランキング

traq