• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




映画鑑賞料金 改定のお知らせ || TOHOシネマズ

1682922072169


記事によると



TOHOシネマズ株式会社は、2023年6月1日(木)より映画鑑賞料金を改定いたします。

弊社では、キャッシュレス決済の推進やモバイルチケットの導入等による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし、お楽しみいただくため、新規出店や鑑賞環境の改善に努めて参りました。
しかしながら、エネルギー価格の高騰や円安による仕入れコストの上昇、アルバイト人件費を中心とした運営コスト増や各種設備投資における負担増等により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金の改定を行うことといたしました。
今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


ダウンロード



・各料金は内税の総額表示です。
・大学・高校・中学・小学生、幼児の鑑賞料金改定はございません。
・障がい者割引は現行料金1,000円から改定はございません。
・12月1日『映画の日』は現行料金1,000円から改定はございません。


以下、全文を読む

この記事への反応



よっぽど観たい作品じゃない限りじゃあ配信でいいやってなる人増えそう

たっか

いやいやいやいやサービスデイまで値上げするなよ

一部の好きな人しか行かない娯楽への第一歩。

いやもう高すぎるてw

また値上げ

人件費のコスト増、ねぇ…🙄

しょうがないけど同じのを何回も観に行ったりする身としてはきついな

ついに映画も2000円の時代かぁ😓

え?ムビチケを確実に買わせたいから?
会員に誘導したいからとか?toho シネマズ











とうとう2000円
他の映画館も追随するだろうなぁ



B0C36TY1NV
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2023-05-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C27PCF5R
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)(2023-04-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:01▼返信
任天堂が映画にかかわるから・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:01▼返信
たっか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:02▼返信
まあいんじゃね
2000円くらいが適正だろ知らんけど
4.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:02▼返信
【コナン初日(4月14日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 305504 859187 3172 174 ****** 名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
5.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:02▼返信
【シンウルトラマン初日(2022年5月13日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 145383 677454 2593 268 ****** シン・ウルトラマン

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
6.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:03▼返信
【すずめの戸締り初日(2022年11月11日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 182189 862056 3418 166 ****** すずめの戸締まり

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
7.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:03▼返信
【ドラゴンボール初日(2022年6月11日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 209808 655462 2394 267 ****** ドラゴンボール超 スーパーヒーロー

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
8.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:03▼返信
【スラムダンク初日(2022年12月3日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 269748 641120 2280 176 ****** THE FIRST SLAM DUNK

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
9.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:03▼返信
【シンエヴァ初日(2021年3月8日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 352629 793100 3493 259 ****** シン・エヴァンゲリオン劇場版

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
10.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:04▼返信
【ワンピース初日(2022年8月6日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 414336 499743 1757 172 ****** ONE PIECE FILM RED

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:04▼返信
おかしいなあ・・・映画の興行収入はどんどん上がってるのに値上げが必要の訳は?
12.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:04▼返信
【呪術廻戦初日(2021年12月24日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 498962 1104329 3970 267 ****** 劇場版 呪術廻戦0

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
13.🤪これがアニメ先進国日本🤪投稿日:2023年05月01日 16:04▼返信
【鬼滅の刃初日(2020年10月16日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 673749 1318572 6176 267 ****** 鬼滅の刃 無限列車編

【マリオ初日(4月28日)】
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 104716 393092 1726 178 ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:05▼返信
ただ座るだけなのに料金違うの不公平だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:05▼返信
>>11
電気代の高騰
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:05▼返信
2000円ならよっぽど好きなのしか行かねーな
また値上げするやろどうせ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:05▼返信
映画オタクほど映画館で映画見なくなってるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:06▼返信
その金額あればサブスクで見放題じゃん?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:06▼返信
家で踏ん反り返って見てる方がいいやろ
20.💀💀💀任天堂に関わると不幸になるの法則💀💀💀投稿日:2023年05月01日 16:06▼返信
ピクミンがショートムービーに “マリオの父”宮本茂氏が映画監督デビュー
2014年09月11日 20時30分更新 週刊アスキー

『ピクミン ショートムービー』は宮本氏がゲームでは描ききれないキャラクター表現の研究として始めたプロジェクトの成果だそうです。ゲーム史の上でも見逃せない映画ですね。東京国際映画祭は10月23日から10月31日まで開催。本作品はTOHOシネマズ日本橋のみで上映され、チケットは10月11日より公式サイトのticket boardにて申し込めます。
 ↓
【悲報】TOHOシネマズ、映画鑑賞料金をまた値上げ!6月1日から一般2,000円
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:06▼返信
よっぽど観たいと思うものじゃなければ行く気起きんわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:06▼返信
昔にどんどん戻っていく
庶民は車所有できない
卵は最高値
映画も贅沢な趣味
もう日本終了
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:07▼返信
手帳があればセーフ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:07▼返信
日本人は幼児アニメしか見ません
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:07▼返信
そのへんのサブスクの2倍3倍の値段じゃん
ボッタやなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:07▼返信
ご理解する気ないので行かない
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:08▼返信
レイトショーも高くね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:08▼返信
行ける範囲にはイオンシネマしか無いから問題無い
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:08▼返信
そういえばここ数年新作見てないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:09▼返信
※3
しらんなら書き込むんじゃねーよハゲ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:09▼返信
>>24
へぇそうなんだ
アンパンマンとかひつじのショーンが100億超えたなんて聞かんけどなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:09▼返信
GW終わってから言えよ
ますます混むだろうが
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:09▼返信
そんな変わらんやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:10▼返信
岸田デフレで日本終了
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:10▼返信
なんでも高くなるから相対的に1パチのほうが暇つぶしに安くなってて草
まぁ昔より回らんけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:10▼返信
はい便乗
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:10▼返信
じゃあイオンシネマ行くわってなるけど他の映画館も値上げしそうだな
あれ、これって談合じゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:10▼返信
>>34
インフレじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:12▼返信
頭きた
学割使うわ!(通信大学)
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:12▼返信
映画料金って談合してんの?

あほみたいに一律同じ金額だけど

だとしたら他のとこも追従して値上げになんのかな~
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:13▼返信
なんで日本だけこんなに高いんだろうね
海外に揃えろとは言わないけどどこからそんなに差が出るのかは気になる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:13▼返信
フード類が値上げなら分かるが
なぜ上映料が

43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:13▼返信
>>28
あほ
他社も談合追従してあがるわ
今までもそうだったろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:13▼返信
>>19
近くに物音立てる奴が来ると嫌だしな
この前ずっと咳してるおばさん居て最悪だった
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:13▼返信
>>28
あほ
他社も談合追従してあがるわ
今までもそうだったろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:13▼返信
>>30
お前ここの何なの?
何でお前の言うこときかなくちゃないの?


す っ こ ん で ろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:14▼返信
>>32
確かに
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:14▼返信
>>45
あほはミスって連投してるお前だろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:14▼返信
嫌なら見るな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:15▼返信
>>48
馬鹿には大事なこと2回言ったんだよあほ
釣られてやんのバーーカww
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:15▼返信
>>41
どれくらい海外とは違うの?
個人的には2000円程度ならそこまで高いとも感じないんだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:15▼返信
>>46
ここの何なのってここの住民だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:16▼返信
誰も行かなくなるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:16▼返信
>>46
キチガイピキッてブチギレ発狂してて草

す っ こ ん で ろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:16▼返信
この間政府が発表してたじゃん
日本は全体で3割の労働力不足だって

なんでお前ら働かないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:16▼返信
>>51
アメリカは数ドルだったはず
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:17▼返信
※3
無知情弱ガイジすぎて草
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:17▼返信
>>46
空白に悔しさが滲み出ててイイネ👍
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:17▼返信
※46
GWキッズ発狂してて草


す っ こ ん で ろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:18▼返信
>>50
悔しそう🥹
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:18▼返信
滅多にいかんからいいけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:18▼返信
>>38
だよなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:18▼返信
高いなら見なきゃいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:18▼返信
>>50
ダッセェw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:19▼返信
>>56
それは安いな
ただでさえあっちは食料品やらクソ高いのに。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:19▼返信
>>60
ピキるなよインキャ🥺🥺
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:19▼返信
>>46
キミが人気な子かい?
おじさんもしゃぶってよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:19▼返信
>>50
うわ恥ずかしいw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:19▼返信
まぁ前回の値上げから来場者数は何%減ったが、利益は何%増えたって根拠があるから、今回も値上げするんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:20▼返信
>>64
釣られたガイジダッセーwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:20▼返信
>>66
顔真っ赤
悔しそう🥹
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:20▼返信
給料は韓国にもとっくに抜かれ世界24位のクソ底辺だしもう終わりだろ日本
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:20▼返信
>>50
うんうん、かわいいね
じゃあおじさんのおちんち●しゃぶってくれるかい?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:20▼返信
>>68
うわ釣れた雑魚恥ずかしいww
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:20▼返信
>>73
つまんね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:21▼返信
最近のZ世代の映画館マナーがあまりにヒド過ぎるから映画館に全く行かなくなった
だって上映中に平気でスマホ取り出してLINEとかするし、
陰キャアベックが上映中ずっとピーチクパーチク喋り続けてた事もあったり
間違って精神病院に来たのかと勘違いするくらいヤバイ空間に成り下がってた

もう家でアマプラとネトフリで充分だわ
映画館ほどではないけどテレビもウチの65型で充分綺麗
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:21▼返信
韓国に生まれたかった負け犬日本に生まれたせいで何もいい事がない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:21▼返信
>>73
おもんな
す っ こ ん で ろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:21▼返信
>>74
ダッセェw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:21▼返信
馬鹿か。こんな高いの日本くらい。海外の3倍以上の値段ってどう言うことやねんカス。上げるなら飲食代上げろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:21▼返信
映画見る時、惰性でドリンクとポップコーンを
買っているけど、これを機に止めるわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:21▼返信
馬鹿か。こんな高いの日本くらい。海外の3倍以上の値段ってどう言うことやねんカス。上げるなら飲食代上げろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:22▼返信
もう映画館とか時代遅れだな
そんで青葉みたいなテロリストも増えたし
あんなとこで灯油や白ガソリン撒かれたら誰も助からないわ

上映中は暗いし、全員がスクリーンしか観てないから、
両脇通路と真ん中の出入り口に一筋ちょろっと撒いて放火されたら瞬く間に退路が消えて黒煙で視界も無くなり一発アウト
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:22▼返信
>>79
ガイジ壊れて同じワードしかいわなくて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:22▼返信
>>65
その代わりポップコーンやジュースを沢山買うから日本より高く付くってビジネスモデルらしいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:23▼返信
>>48
最底辺貧乏イオン民発狂してるやんwww ダッセェww
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:23▼返信
>>78
うほぉw
生意気なとこもかわいいね❤
そうそう、裏スジのほうから舐めてね👅
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:23▼返信
>>84
ダッセェw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:23▼返信
>>84
効いてて草
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:23▼返信
>>83
バーナー用や洗浄用の白ガソリンってガソスタ行かなくても通販で簡単に買えるからヤバいよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:24▼返信
>>67
LGBTにすらなれないホモカマ野郎は
す っ こ ん で ろ !
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:25▼返信
>>89
ダッセェw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:25▼返信
映画館って友達とか恋人とかとくるところやろ。
年中孤独のワイには無縁の世界だからどれだけ値上げしようと関係ない話や。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:25▼返信
>>89
ガイジ図星発狂で効きすぎで草
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:26▼返信
イオンシネマは割引も充実してるしプレミアムシートはドリンク付いて500円プラスだし見たい映画も大体やってくれるしでメインで利用してる
6本見たら1本タダになるのも良い
大体1600円でプレミアムシートでドリンクも付いて見てるわ
96.投稿日:2023年05月01日 16:26▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:26▼返信
>>59
お前も精神だけキッズだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:26▼返信
わけのわからない奴らとよくあんなところでちんたらと見てられるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:26▼返信
前の値上げでよほどじゃなきゃ映画観なくなったしパンフは買わなくなったしもうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:26▼返信
>>94
ダッセェw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:26▼返信
デートで行くなら別の意味で料金分の価値はあるが、
それ以外なら少し待ってBD購入した方がマシ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:27▼返信
>>97
ダッセェw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:27▼返信
>>94
ダッセェw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:27▼返信
物価高の海外より何故か高い
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:29▼返信
さらに客減るだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:29▼返信
アベノミクスでデフレ脱却!
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:29▼返信
海外は映画安いんだっけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:29▼返信
話題作しか人来なくなるけどいいか
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:30▼返信
>>103
ダサいのはミスって連投してるお前だろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:30▼返信
もうつまんない映画を気軽には見に行けないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:30▼返信
レイトショーですら1500円となるとさすがにキツい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:30▼返信
地元のTOHOは物販が弱い
上映直後に行かないとパンフレットが尽きていることが多い
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:30▼返信
>>100
こいつダッセェww 特大ブーメランww
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:31▼返信
映画館とかガソリンテロ怖すぎて行けない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:31▼返信
ディズニーと違って、いつまでも入館客が値上げでも入ってくると思ってるなら潰れる店舗が増えるだけなんだけどね・・・。
グッズだけ買いに行くところと化して15年くらいかなぁー自分は。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:31▼返信
いつもレイトショーでみてるけどより安い日に集中しそうだな…
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:31▼返信
※101
9割以上の作品がBD発売日と同日に有料配信500~600円で視聴できる時代
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:31▼返信
1日か水曜しか行かないから別に
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:32▼返信
>>101
BD買わなくてもサブスクでよくね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:33▼返信
自宅に映画館作ればいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:33▼返信
>>28
はたから見てたけど
※48の馬鹿とダッセェ連呼厨とホ○カマ野郎の3人がアナ○ファック3Pして消えうせるってのはどう?わら
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:34▼返信
1800円でも高かったのに2000越えたらやばいな。飲み物せめて自販機可にしてくれよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:34▼返信
家の大画面テレビで見るようになってから映画館とか行ってないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:34▼返信
>>73
はたから見てたけど
※48の馬鹿とダッセェ連呼厨とホ○カマ野郎の3人がアナ○ファック3Pして消えうせるってのはどう?わら
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:35▼返信
もう行かねーから勝手に値上げでも何でもしてろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:35▼返信
>>3
個人的には3000円くらいまで上げてほしい
そうすれば、集団で来てろくに映画も見ずに雑談してるクソガキどもや民度の低い底辺に会わなくてすむ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:35▼返信
>>103
はたから見てたけど
※48の馬鹿とダッセェ連呼厨とホ○カマ野郎の3人がアナ○ファック3Pして消えうせるってのはどう?わら
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:35▼返信
正直値上げは仕方ないとしても色々コスト下がったら当然値下げするんだよな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:35▼返信
これって映画館が儲かるの?
映画会社が儲かるの?
値上げで映画館に人が行かなくなったら映画会社が困るんじゃ無いの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:36▼返信
当日券をほぼ利用しない自分には関係ない話だった
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:36▼返信
コメ欄カオスで草
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:36▼返信
>>115
15年もごみ買いにいってんのか。そろそろ目覚ませ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:37▼返信
>>102
はたからコメ欄見てたけど
※48の馬鹿とダッセェ連呼厨とホ○カマ野郎の3人がアナ○ファック3Pして消えうせるってのはどう?わら
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:37▼返信
>>129
いま人は入ってるけどコロナで清掃時間とかとらなきゃならないから上映できる時間が減ってむしろあまり儲かってないらしい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:37▼返信
映画館で食うポップコーンがうめぇんだ(^^)
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:38▼返信
>>130
関係大有りだが、あんたどこに目ついてて、どこの何を読んでんの。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:38▼返信
>>76

100インチスクリーンで充分だわ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:39▼返信
>>76
時間帯によるだろうけど、個人的には年寄りのマナーの方がよっぽど気になるわ
いびきとか鼻水のすすり音、家から持ってきた食べ物くちゃくちゃ食べたり地獄だわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:39▼返信
値段が高くなるにつれて客層が良くなるってメリットならある
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:40▼返信
>>95
ステマイオン民きっしょwwダッサw
6本見たら1本タダなんて他でもあるけど知らない無知情弱おじさん?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:42▼返信
岸田自民は全てを破壊する
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:42▼返信
>>96
はたから見てたけど
※48の馬鹿とダッセェ連呼厨とホ○カマ野郎の3人がアナ○ファック3Pして消えうせるってのはどう?わら
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:42▼返信
まぁ数年に一度しか行かないからどうでもいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:42▼返信
バリバリナチョス食ってたり終始会話してたり
エンディングテーマ歌いだす奴いた時はまじで頭おかしくなりそうだった
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:43▼返信
「塵も積もれば山となる」これで名探偵マリオも100億は固い
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:43▼返信
※129
一般的な取り分
入場料の総額から映画館50%、 残り50% → 宣伝費&手数料を差し引いた残りが製作者に還元
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:44▼返信
>>136
あんたっていうな!!貧民下僕が!クソガキが!
おじさんに舐めてもらえ!
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:44▼返信
卵の値段よりはどうでもいい
そんなに回数いくものでもあるまいよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:45▼返信
いつ調べてもアニメとつまらん邦画しか上映してねえのに
誰が高い金出して映画観たいと思うのか
せめて吹き替え洋画がもう少しありゃ、うちのババアでも連れてってやるんだが字幕ばっかだしな
シニアに字幕はキチーんだよもっと考えろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:45▼返信
>>73
便所のスッポンで良ければ千切れるまで吸引してやるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:46▼返信
ちょっと待てばアマプラで見れるからもうどうでもいいわ
それよりも岸田大増税が控えているから節約に励まないとな!
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:46▼返信
映画館とかガソリンテロが一番怖いところは行けませんよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:47▼返信
>>129
割合は適当だけど客がチケット買ったら映画館はチケ代の50%の儲け、残り50%から興行社に20、配給に20、制作に10%みたいに振り分ける感じで稼ぎになる
チケ代上げないと現状上映回数も減ってるから結局は全部が儲けられなくなるだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:48▼返信
日本の映画は世界一高いからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:50▼返信
別にガソリンテロじゃなくても
刃物で後ろから次々に首切っていく原始的なテロもヤバいじゃん
暗いからよく分からないし、レイトショーとか平日だと人少なくて誰も気付かない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:51▼返信
まあでも今上げとかないとな
ワイは行く回数減らすけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:51▼返信
企業が値上げしたらネットで叩く記事を書いて叩くまくる

日本衰退

ほんま…
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:52▼返信
てか映画って昔から2000円くらいじゃなかったっけ?🤔?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:52▼返信
映画館に青葉出たらやべーな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:55▼返信
しっかり働けばいいだけなんでお前ら働かないの?
働けば給料上がるよ?どうして働かないんですか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 16:56▼返信
こんなん映画産業どんどん衰退するで
各国の映画料金みてみ
アメリカ1000円
物価や平均賃金が高いシカゴ1500円
アジア500円~800円
中国1100~1500円
インド320円
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:00▼返信
映画館で青葉テロも令和だと有り得そうで怖いな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:01▼返信
今じゃ映画館行くのは映画ファンかアニメオタクかって感じだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:02▼返信
未だに障害だけ安くするの悪魔
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:03▼返信
>>161
そう言ってるお前、映画いつも映画館で見てる?ちゃんと貢献してる?
漫画もちゃんと漫画買って読んでる?
日本人の民度が問題で値上げしてるんだぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:06▼返信
5月5日こどもの日がせまってきました
最新の日本の少子化のニュースが報じられます
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:06▼返信
何で海外と比べてそこまで金かかってるんだ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:06▼返信
※162
映画館だとバックパックに4リットル缶3、4本ぐらいがせいぜいじゃないか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:07▼返信
>>167
ヒント 電通
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:08▼返信
>>168
そんだけあったら映画館なんて一瞬で炎と黒煙が充満するぞ
ガソリン舐めすぎ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:12▼返信
>>169
>自民、電通へ100億円超19年間 政党助成金から支出

電通はずっと自民党からお金貰って自民党の広報やってる
ここなんとかしないとなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:14▼返信
>>171
五輪の森元発案 安倍総理マリオも酷かったしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:17▼返信
100円も値上げしてるよ
もう終わりだよこの国
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:19▼返信
映画館はワンピ、コナン、マリオでボロ儲けしてるんじゃないの?
ぼったぐりじゃねーの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:19▼返信
いくら何でも高すぎ、映画も大作とかなくなってるし
レンタルもなくなって、サブスクに来たら見るかって程度になってしまった
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:19▼返信
※165
売れない理由を客のせいにする
池沼クリエイター気取りがセンスや能力使い切った挙句最後に縋る言い訳やなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:20▼返信
客が来ない →維持するために値上げ →客が来ない →
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:20▼返信
>>165
去年だけでムビチケ三枚買ってますねぇ
で、きみは?( ・´ー・`)プッ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:21▼返信
>>160
人に働けと自己責任唱える前に、自分の文章の句読点くらいは整えろ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:21▼返信
オワコンシネマズに改名しろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:22▼返信
なお給料は据え置き
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:22▼返信
あほ『日本人の民度が問題で値上げしてるんだぞ!』

ほんまあほ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:23▼返信
むしろ1000円にすれば客がわんさか来て儲かりそうだけどな
バカじゃねーの
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:23▼返信
何で値上げ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:25▼返信
子供小さいから当分行かないかな
まー水族館の入園料よりはまだ安いかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:27▼返信
ゲームをやめろガンプラをやめろ人間関係をやめろ
今すぐ映画館でクソアニメを鑑賞しろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:28▼返信
>>165
民度(笑)じゃなくて3つの業界が三位一体で映画産業を牛耳ってるのが原因ね
てかなんやねん民度って
なら全ての分野で日本は物価高くなってるわ
頭ワルワルの実食った全身頭悪人間?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:29▼返信
>>165
そうやな…民度高いせいでまだぼったくれると思われてんだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:30▼返信
ポップコーンも飲み物も出るまで時間かかりすぎや
値上げするならサービス良くしろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:31▼返信
3年後には3000円
10年後には5000円
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:35▼返信
映画館とかもう10年くらい行ってねーな
もうアマプラで見るのに慣れちまった
音とか大画面とかで見ると違うとか言うけど環境気にしてみたい映画なんて無い
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:35▼返信
コロナは年会費無料だったのが年500円になっちゃった
移行初年は無料だけど溜まってるポイント使いきれるだろうか
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:38▼返信
1回3000円と年1万ぐらいの年パス導入すればいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:41▼返信
2年に一回行くかくらいだからどうでもいいけど
客足遠のきそうやね
配信で見るのがラクやし
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:45▼返信
円盤買ったほうがお得だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:45▼返信
ツイッターで幼児が見るような映画見てるなんて発言してる人って恥ずかしくないのかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:46▼返信
どうせ入場料金は任天堂が払うからかな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:48▼返信
※196
どこの誰が見てるか分からん映画よりマシじゃね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:53▼返信
いつも割引(会社の福利厚生)利用してるから別に構わんよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 17:53▼返信
エネ高騰とかどこに影響してんのかわかんねえし
円安なんてとっくに終わってんのに便乗値上げもいいとこだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:00▼返信
>>196
はちまにくるような超お子様よりはまだマシだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:00▼返信
VODで映画鑑賞なら途中で一時停止可能だから
新作映画をVODで流通してほしい。
ヤニカスや会話してるクズが多すぎて集中できん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:08▼返信
>>22
ありがとう安倍岸田自民
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:08▼返信
もう飲み物買えないわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:10▼返信
>>42
物価高のクソ雑便乗
潰れろとしか思えんわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:10▼返信
 吉と出るか凶と出るかやってみなければ分からんねw
まあサブスク有料動画サイト等との棲み分けで良いんじゃないの?

 今では家で4K大画面で普通に観れるしVR持ってれば更に映画館に迫るしねw
映画館側も生き残りに必死なんだよな………
ChatGPTに相談だ?!
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:11▼返信
景気後退してないからまだいける
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:14▼返信
12月1日は幾らになるんや?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:15▼返信
※55
生活していけないレベルの薄給激務の仕事が人手不足なだけだからな
そういう会社は健全な経済のために潰れるべきだから働かないほうが社会のためなんだよ
210.208投稿日:2023年05月01日 18:15▼返信
すまん記事に書いてたわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:16▼返信
たまにしか見ないので対して変わらん
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:20▼返信
つーか、いつも観たい映画は上映期間ギリギリに行ってるんだけど
地方の映画館なんで俺一人だけで貸し切り状態になってる
ありゃ儲からんなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:22▼返信
>>208
変わらず1000円だってさ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:23▼返信
映画館は年に1回もいかない事が多いな
子供の頃は結構行ってたんだけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:24▼返信
その1回分でサブスク入ったら映画見放題なのに
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:24▼返信
>>212
羨ましい・・・
毎年、年間数十本の映画を映画館で見てるけど、まだ1人だけって1回しかない
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:25▼返信
映画館だと声や音匂い腰痛ケツ痛など何かしらストレスやってくるのがキツい
今や家でそれなりに大画面高音質だし何よりもストレスフリー
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:26▼返信
もっと安く見る方法いろいろあるけど
混雑するから言いたくないだろうし
東宝は勝手にやっていなさい、映画ファンは困らないから
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:27▼返信
 映画鑑賞特典が欲しい連中は映画館へ高くても観に行くからなんとかなるだろ?

コレからは映画館限定特典配布で差別化だ!?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:28▼返信
インフレで卵10個1000円するアメリカでは映画1000円
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:31▼返信
この時代にえらく強気やな?
サブスク入るほうが何倍もお得や

新作映画の批評が仕事のやつしか観なくなるでそのうち
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:33▼返信
流石に2000円はやばい
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:34▼返信
値上げの言い訳がひどいな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:37▼返信
10年後には3000円になりそうだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:37▼返信
人が来ないから単価がアホみたいに上がってくなぁ

アメリカなんて物価やばいのに映画館はいまだに1000円で見られるし

226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:39▼返信
>>225
1000円だと一回観るのにかなり気持ちのハードル下がるから、やっぱりデカいな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:46▼返信
>>11
上の説明のとこに書いてるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:47▼返信
つーか昔は2千円じゃなかった?
いつからか安くなってたけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:47▼返信
Huluとネトフリ最強
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:49▼返信
家族4人で映画見てご飯食ったら1万こえるやん
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:51▼返信
各種ネット配信が充実した昨今わざわざ映画館で映画見るアホからは金むしり取って行くスタイル

アメリカはその逆で色んな人に観てもらうためにガンガン値下げすると言う

どっちが良いか悪いかは知らんけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:55▼返信
よほど期待値高くないと行かない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:55▼返信
自民党なんかに投票した結果がこれだよ!
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 18:59▼返信
どうにかして家で見れたら最高なんだけどな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:02▼返信
※1
ワイインビテ民未だ三桁円で映画視聴可能勢
高見の見物

236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:03▼返信
シネマイレージは入る価値無かったどころか
コロナでしばらく行ってなかった後遅れて年会費更新したら
その日からじゃなくてその年度の残り一か月もない期限の状態でフルに払わされた。
二度とねえなと思った。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:03▼返信
>>31
横だがズレてますよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:03▼返信
>>31
横だがズレてますよあなた
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:04▼返信
待てばそのうち配信あるじゃん
嫌なら安い日に行けばいいし
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:04▼返信
1年に数回しか行かないから100円くらいどうでもいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:20▼返信
ソシャゲと映画好きの俺からすると3000円以下なら10連より安いのでどうでもいい 値上げしすぎて客へって潰れるとかだけやめてくれや
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:22▼返信
ドリンク付けてこの値段ならまぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:27▼返信
銭ゲバ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:32▼返信
滋賀にある行きつけの映画館いつもガラガラ
観る方としては人を気にになくていいので快適なんだけど
存続していけるのかと心配になってしまう
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:33▼返信
>>241
大丈夫。潰れても新たに配給せざるを得ないから。海外の人気映画が見れない先進国とかないでしょ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:33▼返信
>障がい者割引は現行料金1,000円から改定はございません。
いやこいつらからもぼったくれよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:36▼返信
今は適当に材料費だの人件費だの燃料だの値上げって言っとけば値上げが許されるから値上げするんだろう
ちなみに値上げしても賃金上げる強制されてないので値上げする必要はないんだぞ
お前らは企業にいいように使われてる
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:38▼返信
1900円になったの4年ぐらい前なのにまたなのか
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:41▼返信
追随して同業他社も
ホイホイ値上げしますなこりや
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
配信で見るからいいよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:42▼返信
イオンシネマならイオンカードで1000円
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:44▼返信
映画代を1000円にして飲食代やグッズの値段をあげろよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:47▼返信
もう更新しねぇわww
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 19:55▼返信
>>225
今の為替で1000円で観れるのはアメリカでも珍しいんじゃないか?
ニューヨークなら2000円くらいしそうだけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:08▼返信
たっっっか!!最初の値上げでエネルギーと人件費とかわかるけど設備とか何も変わってないくせに便乗値上げとしか思えん
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:14▼返信
シニア1300円を1500円にしてはどうか
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:20▼返信
>>254
横からだが、そもそもアメリカと同じくらいではなく、それより低くないとおかしいんだけどな。賃金が全然違うんだから。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:34▼返信
日本人には高すぎる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:35▼返信
映画館って文化もそろそろ終わりそうね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:45▼返信
電気料金じゃないの
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:47▼返信
既得権の老害が支配する映画業界!
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:50▼返信
家族で行くには高すぎる
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 20:51▼返信
頑なに一律の料金にしないでスカスカな時間帯の金額を下げるとかもっと努力しろよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:08▼返信
>>1
心臓から声でも聞こえてんのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:12▼返信
>>236
映画全く見ないやつにはそりゃ恩恵ねえよ
というか三ヶ月前から通知来るはずだけど払わなかったお前がだらしないだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:17▼返信
配信まで待てばいいや
それなりにTVのサイズあるし
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:28▼返信
イオンシネマで1000円で観てるからええや
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:29▼返信
TOHOシネマズだけでしょイオンシネマでいいよ早く無くなってTOHOシネマズ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:36▼返信
もっとIMAX増やして
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:57▼返信
ぶっちゃけ5000円くらいにしてもらっていい
民度の低いガキとか貧乏人こないし

まぁ現状でもワイは900円以下で見れる裏技使ってるから別にいいけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 21:59▼返信
ここでインビの話全くでないところ見ると年収層がお察しw
普通何もしなくてもインビで1000円視聴できてるんだよなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:46▼返信
>>271
インビは普通無料やろ
お前は映画会社の値引きに騙されて1000円払わされてるサルやで
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 22:54▼返信
別に2万円まてなら平気で出せるわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 23:22▼返信
2000円は高く感じるなぁー
元々イオン1000円派だし、そこまで映画館に行かないからいいけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 00:12▼返信
物価高のアメリカですら映画は10ドルなのにな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:32▼返信
配給会社がクソなだけ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:43▼返信
>>276 TOHOシネマズが単に企業努力がまだ足りないだけ。社員の報酬を一部下げたり賞与を無くしたり,リストラをするなどの企業努力をするなどくらいぐらいは,できるでしょうよ。ね?。TOHOシネマズさん?。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:50▼返信
>>274これからは,自分でどうしても!,この映画だけは見ておきたい!,って言う映画だけ映画館に見に行くようにして(今までもそうだけど)これからも頻繁には今までみたいに見に行かないで家で寝てるか?、ウオーキングか?散歩するか?、軽くスロージョギングするか家でテレビ見るかして映画館には,高いからもう殆ど行かないようにしないと。こんなことをしたら映画館は,恐らくどこもみんな大幅に軒並み減収になるだろうなあ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:52▼返信
>>273金持ち〜!。是非!,是非!,飯奢って〜!。友達になろ!。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 05:55▼返信
>>270まさか!?。裏ワザって?、無銭観賞ってこと!?。それって?,犯罪だろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 06:57▼返信
物の価格は市場が決める
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 08:04▼返信
また円安が進んでるからな。
どんどん色々なものが値上がりしていくぞ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 10:43▼返信
2千円出すんならサブスク来るまで待ってるわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月02日 14:22▼返信
シネマコンプレックスがこの先生き残るには・・料金値上げより先に物販に集中する為に
ポップコーン売り場を自販機販売に切り替えて強力にスピードアップするのが先決だと思うんだ
なんであんなに時間のかかる対面式ポップコーン製造販売なんかやってるの?
客がバカみたいじゃない
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 02:20▼返信
auマンデイは据え置きなんでしょ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:53▼返信
本気で映画館というビジネスを成立させたいなら、上映回数絞るとか284が言うようにコスト下げてチケット代下げるべきだろうね。翌年にはサブスク落ちしてくるような映画に2000円も出せる余裕がある人は少ないんじゃね?
値段上げるのは勝手だし好きにしてって思うけど、来る人どんどん減るだけでジリ貧に陥るだけだろうにw
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月06日 12:17▼返信
>>271
それはただの割引券なだけであって招待状じゃないと思うよ。

直近のコメント数ランキング

traq