• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

レギュラーガソリン価格 およそ1年ぶり173円台 来週も値上がりの見通し

849te4wa49t8ewa498wa


記事によると


・レギュラーガソリンの全国平均価格が、およそ1年ぶりに173円台となった。

・政府の補助金が段階的に減っていて、8週連続で値上がりしている状況。

・173円台を記録したのはおよそ1年ぶりとなる。

・円安に加えて、政府が石油の元売り会社に支給しているガソリン補助金を段階的に縮小していることが主な要因で、調査した石油情報センターによると「来週もガソリン価格は値上がりする見通し」だという。

以下、全文を読む


この記事への反応

たかすぎわろた

補助金ていうか税金下げろや
何重にも取ってんじゃねえよ
馬鹿じゃねえの


円安はダメだな
値下げされたものある?


補助金切れたら一気に200円なんだろ?

9月末まで徐々に補助金下げるからな

灯油もめっちゃ高い
ボイラー用に買いに行って110円とか表示されて驚いたわ


はよミドリムシから油つくれや

補助金は9月までとすでに公表してるからね
ガソリンと電気料金は10月からは高騰するって話




関連記事
【悲報】ガソリン9カ月ぶりに170円台 これからも値上がりする見込み




たけぇ…
補助金がなかったらいくらになっていたんだろうか



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C8YX54NJ
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2023-07-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(174件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:21▼返信
👀
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:23▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:23▼返信
ちなみに円安は落ち着いてきています
現在138円台
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:23▼返信
税金上げます党
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:24▼返信
円安ってもう終わっただろ
今から値下げしてこい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:24▼返信
近所で177円のところがある
比較的安い店舗でも165円だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:24▼返信
>>5
人員削減したからもう無理や
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:25▼返信
いいから早くガソリンの多重課税やめい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:25▼返信
俺たちの岸田を信じろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:25▼返信
車の税金下げないと売れなくなるぞこのままでは
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:25▼返信
ゴミ記事ラッシュも止まらない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:26▼返信
ガソリンが上がればすべてのものが値上がりする
今年はあと何人ジョーカーが出るのかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:26▼返信
>>1
岸田無能
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:26▼返信
寧ろ、今後下がる要因ってなんだよ
一瞬僅かに下がっても、緩やかな上昇傾向は一生変わらないだろ
上がった下がったとか馬鹿なこと言ってんじゃねぇよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:26▼返信
※5
ピークよりはマシになっただけでまだクッソ円安やぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:27▼返信
来年には200円かね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:28▼返信
岸田に期待するな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:28▼返信
100円ちょいだったころが懐かしいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:28▼返信
なぜガソリン税を優遇するとかって考えないの?
消費税上げるのとかは率先してやるのに、
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:29▼返信
もうバイクは趣味の乗り物から車は趣味の乗り物になりそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:29▼返信
統一創価合同カルト党が税金チューチューしてるからね
しかたないね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:30▼返信
これでも給料上げません
増税します
助成金は一部の大手企業のみ中小は見捨てます
今後とも自民党をどうぞよろしく
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:30▼返信
>>8
ガソリンの多重課税って具体的に何?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:31▼返信
二重課税とっととやめろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:31▼返信
これがまともな政府なら国民生活に支障が出ないように減税するんだけど
岸田は真逆の増税しかせんからね
あきらめろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:31▼返信
岸田は日本経済潰したいらしいな。
さっさと辞めろ無能
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:32▼返信
ガソリンをそのうちポリタンクとかに給油する輩が現れないか心配ではある
あれって昔はOKだったけど今は違法だったよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:32▼返信
ありがとう自民党
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:32▼返信
現在の抑制価格は9.2円だから補助金全額カットすると183円くらいや
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:32▼返信
カルトに投票し続けるバカが悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:33▼返信
まあ補助金が減らされたら上がるだろなw
国民が深刻なのは電気とガスの補助金が9月まで
だから値上げと合わさって10月分から料金が
恐ろしいことになりそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:33▼返信
未だに二重課税のデマを流してる共産サヨクがおるんか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:34▼返信
もう終わりだよこの国
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:35▼返信
>>8
政府「いやどす」
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:36▼返信
250円までは利便性が勝るから上げても良いよ
それ以上は考えるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:36▼返信
運搬会社がただこねて運搬料金あがるまでがワンセット
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:36▼返信
税収過去最大なら10年くらい暫定税率無くしても問題ないよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:36▼返信
>>23
消費税にガソリン税
さらに石油税があるらしいよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:37▼返信
9月末で補助金は終了予定
何時までも補助金入れ続けるのも歪んでるし仕方ない部分はある
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:37▼返信
補助金なかったらっていうか既に段階的に減らしてるからな
値上がりしかないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:38▼返信
>>31
今は電気代が最大4400円程度補助金で値引きされているから
明細を見たら逆に笑うかも
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:38▼返信
>>30
それを黙認してる奴もカルトの仲間みたいなもんだから国民総カルトだぞ
統一教会だけを責めてる奴は馬鹿
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:38▼返信
贅沢税だと思って我慢しなさい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:39▼返信
補助金はどうした?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:39▼返信
二重課税
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:39▼返信
選挙の機会がどんどんなくなっていくな

政権交代まっしぐら
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:40▼返信
「いいから増税だ!」
「骨が折れてもいい…歩けなくなってもいい…やっとつかんだチャンスなんだ…!」
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:40▼返信
岸田「それでも減税せぇへんで〜」
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:41▼返信
そもそも補助金ではなくて、なぜトリガーやらなかったのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:42▼返信
※17
そんな奴いねーよ。自民サポーターか庇護されてるお仲間の企業くらいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:43▼返信
>>23
この程度の知識もないのに人を煽るな笑
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
日本国民が死に絶えて韓国人に置換されるまで締め上げるのを辞めない
日本人は母を怒らせた罪を償う必要がある
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
岸田「これだけ高くなったら増税してもバレないな」
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:44▼返信
>>23
なんで「w」が付いてるのか分からないんだが?どこに笑いどころあった?
ガソリン税に対して消費税が掛かってる問題は昔から有名だろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
>>53
あれれ~?

説明できないんでちゅかぁ~?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:45▼返信
やまぬ増税
終わらぬ疲弊
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
円安はGDP増えるからむしろプラス勢どこ行ったんや高橋洋一とか😅
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:46▼返信
ハイオクで200円までなら許す
それより上がるなら他の消費減らすわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
30年くらい前はレギュラーガソリン90円台、ハイオクは110円とかって時代があったんだよな...
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:47▼返信
二重課税でぼったくいといて補助金とか舐め腐っとる
岸田及び自公に次の選挙でわからせたれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:48▼返信
※57
名目GDPは上がっとるで
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
>>59
ハンバーガーでも同じ事言ってそう…
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
※5
在庫の仕入れ値を反映してるだけだから言ってもしゃあない
即下げろというなら、即上がるのを受け入れなきゃいかんが、
それはやめてもらいたいだろ?
実際にそれはやらないでくれてるんだから、文句つける筋合いはない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:49▼返信
更に生活が苦しくなっていくなぁ
日本人がますます減りそうだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
ありがとう岸田総理
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
たかが数十円の差で文句言ってる奴は、クソみたいなソシャゲの課金を辞めればいいだろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:51▼返信
>>59
そっから値上がりしてんのはしょうがねえだろ
って言いたいけど賃金はほとんど上がってないんだよなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:52▼返信
EV普及に伴って走行税も導入するみたいだし、庶民の暮らしはどんどん貧しくなっていくな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
物価上昇は既にピークを超えていると予測されている
賃金が後からでも追いついてくりゃいいけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
そのうち日本は移民のいないアメリカになりそうだよな
もう終わこの国😠
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:53▼返信
野党「もしかしてガソリンを値下げするマニフェストを掲げれば政権交代できるのでは?」
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
ガソリンの5重課税やめろよ。
揮発油税、地方揮発油税、石油石炭税、暫定税率
しかも、消費税は、この4つを抜いた本体額でなく、この4つの税金を含めた金額にたいして掛けるっていう、
さらに2重課税。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
>>13
元売り「また補助金くれよ~w」
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:54▼返信
増税が止まらない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:55▼返信
>>14
こういう時の為にトリガー条項というものがあるんやけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:56▼返信
岸田になってから鞭ばっかだな
飴与えないと
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:57▼返信
衰退円安国家
老人を優遇して若者の未来を奪い続けた当然の結果ですわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
日本人を消し去りたいのか岸田は
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
戦争ガー、戦争のせいでー
日本人「そうなんだ!仕方ないね」

馬鹿w
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
>>49
ほんこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
二重課税ガーって言ってるやつ知能大丈夫?
ガソリンを原価ガン無視のリッター10円で買おうが超ボッタクリの1000円で買おうが
客が負担する消費税は「買った価格」に対してだからそこに二重課税がどうこうって入り込む余地は無いんだよ?

82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:58▼返信
>>68
はっきり言ってEV普及なんか絵に描いた餅。
今はEVの台数が少ないから、ディーラーやサービスエリアの充電器が1台とかでも待ちが少なくて回ってるけど、
EVが普及したら、充電待ちの列になる。一回で最低30分以上かかるのだから。

旅行先の目的地充電なんか絵にかいた餅だぞ。ホテルや旅館の充電器がすべての駐車位置に整備されると思うか?1台か2台の充電場所を先についた1台が朝まで占領し続けるのが目に見えてる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 11:59▼返信
ガソリン値下げ隊ってどこ行ったの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
岸田は国民痛めつけて何が楽しいのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
さすがに補助金なくなったらトリガー条項発動やろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:00▼返信
>>81
地方税、揮発油税、暫定税率にも消費税をかけてるのがガソリンですが。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:01▼返信
>>82
充電時間解消は充電済みのバッテリーと交換とかのほうが現実的かねえ
それはそれで難しそうだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:03▼返信
自民党って国民を奴隷としか思ってなさそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
いいから黙って税金払え!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:04▼返信
>>87
バッテリー交換式なんか無理。それが可能なのは精々原チャぐらいまで。乗用車EVのバッテリーは重量が300㎏
を超えるので、交換自体が大仕事。ディーラーでやるような話です。


91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
岸田が日本人のためになる政策なんてやるわけないじゃんw
韓国が困ったら日本の備蓄を格安で譲るぐらいはするよあの馬鹿は
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:05▼返信
>>86
ギリ健にマジレスはやめたれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
全部自民の悪政の所為
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:06▼返信
>>73
これでも世界的に見ると日本はガソリン代が安い方なんだよな

イギリス、ガソリン1リットル230円
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:07▼返信
高知県ではもう数年前から176円/ℓなんだが・・
96.投稿日:2023年07月13日 12:08▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:09▼返信
>>54
車も持ってないイキりキッズなんだろ(笑)
あんま責めてやるなよ。世間知らずなんだからw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:12▼返信
電動キックボード使うから、ガソリンは要らない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:13▼返信
てか165円3ヶ月超えてるんだから、高騰停止しろや。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
>>94
だから?
アメリカは?アラブ首長国連邦は?オーストラリアは?
一部の世界ではなく、全世界的に見て情報を出してよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:14▼返信
>>83
「そうでしたっけ?ウフフフ」
のバカ女はどっかのパヨクシティで市長してる。
まぁ普通にくたばって欲しいわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:16▼返信
馬鹿『車乗らないから関係なし😎』

物流コスト上がったら物の価格が上昇するだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
国は全くサポートする気ないからなあ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:17▼返信
>>98
トラック運ちゃん 「軽油使うから、ガソリンは要らない。」
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:18▼返信
>>86
お前はなんで「売値」に対する消費税じゃなくて「費用」に対する消費税を加えようとしてんだよw
全然理解してねえw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
>>66
車乗らないこどおじ『数十円(キリッ』

1リットルしかいれないとでも思ってんの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
>>100
石油取れるアメリカでさえ170円台らしいからな〜
石油を輸入に頼ってる日本が173円で済んでるなら
日本はよほど有能な国だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:19▼返信
運送や通勤は勿論、普段使いでの遠出も減ってあらゆる経済の周りが良くならなさそう。
しかし旅行界だけはいまだに全国旅行支援で優遇を続けるのは草
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
バイオ燃料にしても同じ値段にしてきそうw
自民党が変わらない限りもっと高くなる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:20▼返信
人口は減少しているのに過去最高の税収
本来なら減税するべきだけどもう止まらねー!
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:22▼返信
まあ何でもかんでも補助金を乱発するからいくら国民から
税金を徴収しても全く足らないけどこの際100兆円程国債を
発行してツケはガキ共に任せて配りまくろうぜw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:23▼返信
???「あらゆる物価が上がって税収も増えて最高だな!そして増税でバラマキだ!」
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:24▼返信
>>111
新たな借金にあたる新規の国債発行額は、35兆6230億円となります。
国債の発行残高は、2023年度末には1068兆円となる見通しです。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:27▼返信
こちとら190円じゃ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:29▼返信
何故給料が上がらないか?
政治家はたんまり貰って苦しさが理解できないから
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:30▼返信
ガソリン代は製油所の距離によって価格が変わるし
こっちでは今日の平均価格が167円だから地域格差
が発生する感じだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:31▼返信
リーマン一揆まったなし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:32▼返信
コストコですら157円だしな
なんとかしてほしいわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:35▼返信
>>9
岸田をどう信じるの? 
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:36▼返信
二重課税やめろや
だいぶ下がるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:40▼返信
原油はピークよりだいぶ下がったけど
良いか悪いかは別として日本は価格反映までタイムラグが大きいからな
122.投稿日:2023年07月13日 12:41▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:42▼返信
知ってたか?物価高騰すれば国の税収上がるんだぜ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:43▼返信
石油会社が仕入れ値と現在価格の差益で大儲けしてるし
公共料金の電気代と違って仕入れ値下がったからといってすぐ下げるわけがない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:43▼返信
>>75
コレ。
何だったんだろうな
トリガー条項って。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:45▼返信
>>107
ゴミみたいな最低賃金を罷り通らせて、それを上げたら正社員が手取り低くなる事があるとか言われてる無能日本がどうかしたかよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:45▼返信
また岸田っすよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:51▼返信
最低でも戦争が終わるまでは止まらんのやろ?いい加減にしろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:56▼返信
なんで二重課税に文句を言う人が少ないの?
しょうもないことに声をあげて大きく見せてる人たちは
こういうときこそSNSを使えばいいのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:57▼返信
>>126
ならパヨクは物価が上がることを喜んだら?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 12:59▼返信
>>130
値上げしてるということは日本は念願のデフレ脱却して経済が上向いているな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:02▼返信
二重課税というがその使い道を考えれば自動車税を含め三重課税だろ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:03▼返信
これから2024年問題が待ってるのに
その対策が高速道路でのトラックの速度上げます!だもんなぁ
それよりまずガソリンの二重課税を辞めろよと、これやるだけでも事業者はだいぶ楽になるのに頑なに辞める気無いやん。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:07▼返信
安く石油作れるようになったんだから早く大量生産できるようにしろ
中東に配慮して慎重にとか馬鹿げたこと言ってないで今まで石油取れることで甘い汁吸ってきた連中に配慮する必要なんてない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:18▼返信
補助金じゃなくて税金なくせって再三言ってるのに減税だけはかたくなにしないのなんなん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:24▼返信
わいの若いころのレギュラー最安は89円
2倍って言いたいのに178円にはなかなかならない
あの頃と給料あんま変わってないのが恐ろしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:33▼返信
>>105
理解してないのはお前だよ。バカ。
ガソリンの
売値=(元値(本体額)+揮発油税+地方税+暫定税率+石油石炭税)*(1+消費税)
って計算すら理解してないアホが。この計算だから税金(揮発油税+地方税+暫定税率+石油石炭税)にも消費税をかけて2重課税になってんの。
馬鹿が。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:44▼返信
一方政府は高速道路の制限速度を上げて物流問題は解決とする
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:50▼返信
※135
友達にお金配った方が、票獲得出来るからや
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 13:53▼返信
>>137
>売値=(元値(本体額)+揮発油税+地方税+暫定税率+石油石炭税)*(1+消費税)
売上と費用の消費税をごっちゃにしてるアホw
商品をいくらで売ろうが消費税は売った値段にかかるんだよw
あと仮にお前の考え通りだとしてもガソリン税は作る側から見れば費用になるんだから
売価に反映させてもどの道二重課税でもなんでもねえからな?w
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:00▼返信
直接税(=会社のコスト)であるガソリン税が二重課税になるなら
同じ直接税の固定資産税や自動車税等を売値に加えたら二重課税になってしまうんですかねえ
 
わー大変だーw
世の中の全ての会社が消費税を二重課税してるーw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:06▼返信
円安を110円くらいの円高に戻せば良いだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:18▼返信
歩け
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:25▼返信



おしめぇだw通販サイトの送料も値上げすんぞ


145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:33▼返信
大分県別府市のGSは談合のせいでここ2年ずっと180円台です
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:34▼返信
単純にガソリン税下げろで済む話なのにわざわざ二重課税ダー!と変に捻って話をややこしくさせるのか
わざとややこしくさせて議論させないようにしてるのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:37▼返信
>>146
消費税増税のときも軽減税率のガバガバ具合に批判集中して、増税自体への不満の声少なかったもんな
税金って元から不満出せないように分かりにくくしてたりするらしいし
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 14:47▼返信
※13
円高になったら中国人様が移民して来れないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:11▼返信
岸田が無能ぶり発揮してるからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:15▼返信
火力発電分で原油価格足元見られてるんだからさっさと原発動かせよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:16▼返信
>>10
evやで~
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:18▼返信
>>25
「あ、お前らNISAやってね~w」
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:18▼返信
>>27
昔の軽トラ思い出した
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:19▼返信
まぁ自民党に入れているから当然だよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:21▼返信
>>106
まて!チャリカスをバカにするな!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:24▼返信
結局学者出身の日銀総裁も張子の虎だったな
中身スカスカ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:32▼返信
>>123
国的にもウクライナとロシアの戦争は長期化してほしいのかね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:44▼返信
>>141
原価(仕入れ価格)そのものに乗っかてる税と売るときに足される税の区別もつかないアホが。

例えば酒にかかってる酒税。これは醸造元が酒屋に降ろす前に醸造元が直接納めている。
だから2重課税にはならない。その費用を酒屋におろすときにのっけてもな。売るときに課税してるわけではないからな。

小売時に足した税額にさらに税をかけてるから2重課税なんだよ、アホが。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:47▼返信
>>9
財務省の言う事をそっせんして
聞く力を発揮する無知蒙昧の無能
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:50▼返信
約束も守らないクソ国家www
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 15:51▼返信
>>138
>商品をいくらで売ろうが消費税は売った値段にかかるんだよw
その中身によって2重課税かどうかが決まるってのがわからないバカ。

税額コミの売値に消費税をかけたのが2重課税にならないなら、消費税かけたものをさらに売値にしてまた別のぜい乗っけようが、2重課税、3重課税にならないことになるな。

どんなデタラメやろうが2重課税は存在しない、できないことになるんだが、頭大丈夫??
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:32▼返信
ガソリンが値上がり傾向の時、週末ごとに立ち寄れるタイミングで満タンまで補充するのが一番コスパいい
週明けになったり、わざわざガソリンを入れるために出向くと無駄に高くつく
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:35▼返信
原油価格は落ち着いて円高にもふれてる
これでも上がるなら何かしらの闇がある
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:36▼返信
お前らアホだろw
トリガー条項が発動して一気に値段が下がるようになるのを知らんのか?w
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:25▼返信
さっき入れて来たけど
アプリメンバー価格でレギュラー@\162-
だったで
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:42▼返信
inpex買え 4月からホクホクダワーニャム・ビャンバドルジ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:17▼返信
俺の地域とかもう180円超えてた気がするけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 18:46▼返信
高知のある地域は190円代だぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:45▼返信
円高だと
中国に金を流すユニクロ、ニトリみたいな売国奴企業の
一部の人間しか儲からないからしょうがないべ

170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:46▼返信
地方にあって製油所からも離れてる遠隔地だと距離に比例してガソリン代は高騰する
そうなるとスタンドも経営が上手くいかなくて廃業が増える
補助金も段々と削られて規模も対象も順を追って縮小するから高騰が止まらなくなる
負の循環を絶ち切るにはガソリン需要を増やすか生活圏を縮小するかのどちらしかない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 19:58▼返信
とりあえず岸田とかいう私利私欲多めの国賊をどうにかしないと
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 04:30▼返信
プーチンが戦費を稼ぐためにアラブ諸国と談合して原油の値段つりあげてるんやで
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 04:41▼返信
人工石油関係マジで期待してるぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 04:53▼返信
二重課税を直ちに廃止しろ。
お前ら日本の主要産業の自動車産業を潰す気か!

直近のコメント数ランキング

traq