関連記事
【【ネタバレなし】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』最速組の感想まとめ! さらに菅田将暉や木村拓哉など声優陣も明らかに】
【【ネタバレ注意】ジブリ最新作『君たちはどう生きるか』、Twitterの絵文字ハッシュタグから主題歌担当歌手バレか!? ◯◯◯◯さんが関わるのは確かな模様wwwww】
【【宣伝しない作戦】ジブリ宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』劇場パンフレットは当日販売なしwwwww】
本日、ジブリ映画『君たちはどう生きるか』が公開
映画といえば、パンフレットなのだが
そのパンフレットが公開日に発売ではなく、
本当に後日に販売という形で張り紙があった
映画『君たちはどう生きるか』の劇場パンフレットは、上映劇場および通信販売にて、後日発売予定です。発売日は、後日当アカウントほかにてお知らせいたします。
— 東宝映画情報【公式】 (@toho_movie) July 10, 2023
▼上映劇場はこちらhttps://t.co/47ZNXl16s3 pic.twitter.com/HXy0HExcIm
君たちはどう生きるか
— 爆発和尚 (@bakuhatsuoshow) July 13, 2023
パンフレットすらこういう状態なので、マジでジブリ本気の箝口令 pic.twitter.com/DxKrN3dqO5
「君たちはどう生きるか」、初っ端にジブリ節聞いたエグい演出で、世界観も最高だった。
— にじま (@nijimasya) July 14, 2023
そしてパンフレット販売まで徹底してる
#君たちはどう生きるか pic.twitter.com/lEiQAP4kF0
君たちはどう生きるか。
— 𝐌𝐈𝐎 𝐊𝐀𝐖𝐀𝐈|カワイミオ (@149cmxxx) July 14, 2023
パンフレットまでもジブリの徹底ぶりが垣間見えるし、劇場に辿り着くまでの流れで歩いてる人たちの年代層が40代オーバー多めで、会場で販売してるジブリグッズに集まる人たちの顔つきが本気度を表してて、なるほどこうなるのか...となっている。
そこまでが足を運ぶ価値、か。 pic.twitter.com/BElOU00QlR
なお、グッズについては、
ポスターやクリアファイルなどが用意されてる模様
ジブリ新作の「君たちはどう生きるか」情報公開してるのがこのポスター1つだけだからグッズも全部同じデザインで笑ってしまった pic.twitter.com/Mraa4U0DLD
— 🎞悠汰™ @映画&USJ垢🐶 (@Yuta_USJ) July 13, 2023
君たちはどう生きるかのグッズ、パワープレーが過ぎる pic.twitter.com/XWhaTV0lrV
— Johnson (@kettle44033018) July 14, 2023
イカれた君たちはどう生きるかグッズを紹介するぜ!!!
— わっしー (@san_hachi4971) July 14, 2023
君生きバードポスター!
君生きバードクリアファイル!
君生きバードポストカード!
君生きバード下敷き!
以上だ#君たちはどう生きるか pic.twitter.com/P9JlEPQo4u
君たちはどう生きるか、グッズすらお気持ち程度しかなくてすごい pic.twitter.com/vUdAEbRVUt
— 長いおり🎭バーチャルクソ馬券師 (@IoryHamon) July 14, 2023
↓
案の定転売される
おまけ
一部ネタバレされてキレてる漫画家
ふざけるなよ!!
— 雷句誠 (@raikumakoto) July 14, 2023
ラジオで「君たちはどう生きるか?」のネタバレ言いやがった!😡👹
「舞台は〇〇」とかだけだけど、その情報もいらないんだよ?!
あの鳥から色々な世界観想像してたんだよ!!👹👹👹
この記事への反応
・君たちはどう生きるか、ストーリーやキャスト情報も徹底的に秘匿して公開日を迎えるってすごいし、本当に一切の予備知識なく映画を観られるって、情報過多時代にはとんでもない贅沢なことなのでは?と思ってる。子供時分にはあり得た真っ新な気持ちで初見できるってかなり価値ある体験だよ。
・君たちはどう生きるかのパンフレットは後日販売??
徹底的に事前情報無しにして見て欲しい感じですね??
・君たちはどう生きるか、パンフレットも出すは出すけど後日出しますって珍しいパターンやな、思ったけど、まずあらすじも全然わからんしキャストも誰1人発表されてないからパンフ出したら最速の人もネタバレなるんか
・君たちはどう生きるかのパンフ後日発売ってのも見る前に読まれるのが嫌だからだとすると本当に厳重にネタバレ警戒してる感ある
・君たちはどう生きるか、パンフレットも公開後販売で売ってないしグッズもあのポスターの絵柄のもののみで前情報なしを徹底していて、それによってFilmarksでも誰も感想やネタバレを投稿していなくて感心した
・映画館きたけど、君たちはどう生きるかのパンフって後日販売なんだ、知らなかった!(情弱)
グッズも殆どない…アオサギぬいとかあったら欲しかったのに…笑
どういう内容なのか気になる


おめえのことだよはちま
その意見を真に受ける人なんて今のSNS時代いません
昔の人達のように電通の過剰宣伝に乗せられて信じ込んでた
古い時代とは違うんですよ今は! SNS経由でいくらで事前に情報を得られ精査できるの
その今の時代に信者達の褒めちぎりコメントなんか誰が信じるかっていうの!
プロの声優沢山いるのに。俳優使うなら普通のドラマを撮ればいい。
何のためにプロ声優の人たちがいるんだろうか?
それと主題歌。拘って違う分野から引っ張ってくるのに、今回は普通の人気歌手の・・・
レベル下がったな~宮崎さん。
平日だからリタイヤ組多めなのは当然でしょ
印象操作かよ
まさに『君たちはどう生きるか』だぜ
既存広告つかわずステマに注力か 10月以降はできないもんな
ガーディアンズオブギャラクシー3も配信しないしさ
お爺ちゃんたちはもう引退したほうがいい、才能ないよ
俺が駿に求めてるのは誰でも楽しめる奴なんや
はちまもリタイヤ組多いの理解してないクソガキ多いよな
既存作品だと千と千尋が近い
そういう家族多そう
ラスボス=主人公
あとは音声だけだったら神だわ
タイトルからしてつまらなさそうだけど
で騙される人多数。ガチで詐欺
【PR】??
なぜか作者が自信満々でそういう気合い入れた作品ほどコケるイメージだが
あとノルマ何本あるのかな(笑)
クリリンのことか───────っ!!!!!
草
楽しくないと思う
一応冒険してるけどずっとテンション低いしコメディシーンも少ない
それでいてカニバリズムを連想させるダークな部分もあるから子供は楽しいと思わない
声豚きもすぎわろた
若者はこれからの未来に冒険したいんだけどなぁ
説教臭い男だなって思われてTHE END
映画見た客が欲しいのは、わらわらのぬいぐるみだよなw わらわらはマジでジブリでトップに入るくらい可愛かった
声優と主題歌以外カップルで見る要素ないぞ
新作のポケモン?
主役の性別 年齢
それだけでも教えて
宣伝しら面白くないのがバレるってことだ
つまんなかったねー
でいいじゃん
結局PV数や視聴率ほしいからメディアは取り上げざるを得ない
出遅れたくせに配慮しろってアホか
つまらない
ハウルに近いものがあるね
見たやつが言うんだから
ていうかそもそも原作小説もあるのに
しょうもねーことでやった気になってんじゃねーわ
一番まともなのがキムタクってのがなぁ・・・
あ、そんな感じなんだね…w
ステマやネガキャン工作にマンガ化が遣われるのってなんでやろね?
相変らずストーリーは意味不明か
ハウルの時はお高めなカカシのぬいぐるみ販売していたのに。
今一だと思ってるから隠してんじゃないの?
ダース・ベイダーは父親
レッドタートルより見る気がしない
エンターテイメントで作ってない
まぁそういう作家がいてもいいんじゃん?
面白いのが見たいなら若い監督の奴に行きなよ
物語の目的は分かりやすいよ
義理の母親が異世界に誘拐されたから助けにいく話
ただ終盤になって世界がどうとか言い出したから混乱させられる
キレてアシスタントの頭机に叩きつけたりガラス殴って怪我したりしないか心配だ
今回ホラー寄りなんか?
意味がないシーンが無いので深読み出来てしまうと先が読める展開だった。
見方によってはホラー映画
共感度は過去1低い、とにかく絢爛豪華で金持ち主人公すぎて引く
ギャグとしては悪くない笑えるわ
ぼんぼんって何で左翼になんのかね
キャラ立ちしまくった脇役多い。
年寄りが作るストーリーって自己満で終わるんよなー
富野ガンダムも意味不明だし
高畑勲のような崇高さは宮崎駿には無い、やっぱこの人ヒットメーカーで居たいんだと思った。
カット毎にツッコミ入れまくれるので本当にテレビ放送が楽しみな作品
大オチも対してないから騙された気分やわ
宮崎駿ほど感情表現を絵で出来る人は居ないと思った。始まって3分で涙腺緩んだ。
そもそも隠されて喜ぶのってキモオタぐらいで
ライト層はどうでもいいし
アクションシーンでの見せ場は無い。
物語は義母との確執解消というシンプルなモノなのに時代設定や境遇が複雑にしてしまっている。
うん、宣伝できなものを作ってる時点で間違ってると思う
富野由悠季でもそんなことしないわ
理解できないのを作品のせいでつまらん言う奴が多すぎる
自分がおかしいってちょっとは理解しろ←本当にそれな
その予防線で面白くないんだなって言うのは何となく理解できる
批判を封じようとし始めたら
それは批判に論破されたと告白したのと同じだぞ
ちなみにこの記事も違法なステマ記事だ
NHKですら法律無視して映画の宣伝ばかりでマジで呆れるわ
てパヤオの不思議の国のアリス?
ハッシュタグで歌手バレなんて関係者以外有り得ないんだからステマはやってるように見受けられるし、マスメディアへの広告はしてないってだけじゃないのか。
面白いとかそういう次元じゃない。
かなり人を選ぶ作品だと思うわ。
前情報が無いのはうなづける。だって夢の話を宣伝しようがないだろ?
送料無料で通販するならええけど
サブスク全盛期に配信なしやからな
おもひでぽろぽろみたいなもんか
どの年齢層向けだろうな
おもひでぽろぽろとポニョと千と千尋を
ごちゃごちゃに混ぜて味付けは塩味だけって感じ
中から変なおっさん出てきたけどw
どこら辺がキモいの?
宇都宮に疎開した時の!
反戦や反権力の濃い映画になるかと思いきや
その要素は皆無でした
ただの話題性のためなんだろうけど姑息すぎる
風立ちぬもパヤオの自伝的作品だったから
今度はそれをファンタジーに振ったんだろ
やりたい事は大体やり切ったから自分の中に回帰してる
ジブリ的映像が見たい人は満足できたんじゃないかな
ババアたくさん出てくるし
まあもともと終わるような予定だったし
もう何年も作画する荒行に老体が耐えられない
そのせいで今回も伸びに伸びたし
キムタクがお父さんらしいよ
千尋も引越し先がとちの木だし
観てきたけどつまんないぞ情報量多すぎるし
パヤオのせいか自分のせいか知らんけど、楽しめない老いたなって感じる
軍需産業の恩恵のボンボンで
そこで得た金とコネクションで戦時中も戦後も戦争なんて関係なく
ヌクヌク生きてきたクセに偉そうに反戦とかないわ
なんでやねん
挿入歌に米津玄師
ミーハーすぎる
でも面白かった。
ほどなくして喋る青いサギが現れ「母親が待っている」と少年に伝え、少年はそのまま屋敷の中へと入って行ってしまう。
という所から始まるファンタジーモノ。なお、結構複雑だから子供向けではない。
絵だけは綺麗。
問題ない事を問題ダーと喚きちらしお前らこうなんやろ決め付けキレちらかすスカイクロラみたいなさ
全ての時間帯で10席売れていれば良い方で、ほぼ一桁だぞ。
マジでやばいと思う。
ワイ田舎民、いつもガラガラの映画館が満員の模様
じじいばばあは興味あるとみた
ここまで隠したら絶対に過去作品に関連していると思っていたのに完全新作じゃねーか
新作だからネタバレ防止してるのでは?
ある意味それでいい
ラピュタやもののけのような面白さは皆無だということだな
わざわざ映画館で観る必要はないか
今の時代は鬼滅やスラダンみたいにわかりやすーい作品じゃないと受け入れられないのよ
色んな文学作品オマージュしてるようだけど、そんな下地、今の人達ほとんど無いから。
多分みんな意味不明って言うよ。
一部のジブリファンと(今にしては)知識豊富な人が喜んで、日本の大多数を締めるバカどもに貶されるヤツ。
予約で売り切れじゃん
19:30~21:50 売り切れ
宣伝してないのにすげぇな
明日土日は無理だな
ジブリグッズでいまだに売れてて最近は外国人が買い漁ってるし
日テレが絡んでるからね
俺的には思い出のマーニー
話の入りが火垂るの墓で思いのマーニーに移ってラピュタを経て千と千尋の神隠しに帰結する感じ
完全にいつものジブリだったし何をそんなに隠したがってたのか謎
どうして異世界転生のなろう系が流行ったのか、ジブリがわかってないかワザとアンチテーゼに走った感じだね
異世界を(カラフルな)地獄と設定してるけど、大半の客層からすれば現実社会の方が余程地獄なんだよなw
ファンタジー=逃避文学といわれるのが余程嫌なんだろうな
日本神話要素ガン無視ってところが流石アカ系アニメ制作スタジオだなとw
お爺ちゃんが人生の最後にやり残すことなくやりたいことをやったんだろうけど
その集大成的なものが面白いかと言えば俺はまったくつまらなかったな
風立ちぬが始まってもののけ姫かよと思ってたら気が付けばハウルだったみたいな
あー、こんなジブリ見たことあるわってのばかりでワクワクもドキドキもない
キムタクなんて全然良いやろ
下手したらカンヤダが声優参加してても不思議じゃなかったんやろうから
キムタクと管ちゃん出してこれ
タイトルのようにじじぃ(宮崎)の小言を聞くつもりで行った感じだけど、その点で序盤はよかった
以上
戦争映画×
戦時中の映画○
その説明を聞く限り笑えそうにないな
見る気にならない
広告宣伝費をケチりたかっただけ
作品は間違いなく子供には受けない
じゃあ奈良歴史民俗博物館で
話自体は分かりにくいし、冒険要素も中途半端でどの世代向けか分からなかった。
言い訳できるし
「これでオカズにできるもんならやってみろw」と言わんばかりなんだけどさ
…甘いんだよw
別に売り上げ至上主義ってわけじゃないのかもしれんけど
まじでカモにされてておもろ
君イキ
いいお話ではあったけど
帰りのエレベーター40代おっさんだらけだったw
自分も含め。
それもわかるが、シンエヴァみたくわかりやすく、次の世代にバトン渡しにきてるよ。
是非受け取りに行って欲しい
すごくアクロバティックだけど。
125分、トイレ抜けは必須になるけど、千と千尋、もののけ、ハウルあたり最後まで楽しめるなら良いかも。
キモ可愛くないから1番ジブリらしくないとも思った。
ある意味そうかもw
欲しいのないからテレビでいいや
千と千尋をいちいちなんで?って思いながら見るような層は戸惑うかも。
仕事内容的に駿のお父さんだったな。
日テレの契約の都合で一生見れないぞ。
現に俺は鬼滅はアニメ放送の部分の予備知識すらなく無限列車見た
宮崎駿的にここにいる人はインコだな。
目に見える形で楽しいとはならないだろうけど、小学生ぐらいならその年代固有の感受性で作品を理解するから、絶賛背伸び中の子供には見せてあげたい。