プレイヤーを怒らせた『ドラクエ』主人公の問題行動・3選 「どうかしてる」「種返せ!」
記事によると
・『ドラクエ』シリーズで、賛否両論を巻き起こした主人公の問題行動を振り返る。
・1990年にファミコン用RPGソフトが発売された『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』は、1章ごとに主人公を変えながら展開するオムニバス形式の作品で、第5章は主人公の故郷がピサロ率いる魔物の大群によって滅ぼされるところから始まり、師匠や親友をいっぺんに失った主人公にとってピサロは最も憎むべき相手だった。
・しかし、PS以降のリメイク版では、そんなピサロを新たな仲間として迎える展開が追加されており、仇であるピサロをすんなりと受け入れた主人公に納得できないプレイヤーも多かったようで、ネット上には「育ての親、親友、村を滅ぼしたやつと一緒に冒険するなんて主人公どうかしてるだろ」「リメイクはピサロの仲間入りが本当無理。再プレイしても5章で終わらせる」といった声が上がっていたという。
・しかも、ピサロから村を滅ぼしたことへの謝罪は一切なく、それどころか彼を村の跡地へ連れて行くと、「わたしは 信念にもとづき この村を滅ぼしたまでだ。少しも まちがった事をしたとは 思っていない」と言われる始末。
・『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』では、「仲間の永久離脱」がプレイヤーの怒りを買っていた。
・同作は「魔物がいる過去」と「魔物のいない現在」を行き来しながら謎を解き明かす構成となっており、過去のとある島では主人公の幼馴染・キーファがユバール族の踊り子・ライラと恋に落ちる展開を迎え、そして彼女とユバール族を守るため、キーファは過去の世界に残ることを希望することになる。
・バトル面でのキーファはHPや攻撃力が高く、優秀なアタッカー要員だったため、キーファのレベルを上げ「ちからのたね」などのステータス上昇アイテムを与えた人もきっと多かったはず。
・しかしそんな時間と労力は、キーファの離脱によってすべて水の泡となり、「種返せ!」「種泥棒!」と悲痛な叫びを上げるプレイヤーが続出した。
・なおキーファが過去に残る話を切り出し、「わかってくれるよな?」と問いかけられた際には、画面上に「はい」「いいえ」の選択肢が表示されるのだが、「いいえ」を選んでも、キーファに笑われて有耶無耶にされるだけだった。
・『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』でも、一部のプレイヤーに不満を抱かせた展開があった。
・それは、ストーリークリア後に見せた主人公の決断。
・旅の途中で大切な仲間を失ってしまった主人公たちは、クリア後のストーリーで過去へ戻る方法を見つけるのだが、過去へ戻れるのは「勇者」だけ。
・しかも一度過去に戻れば、元の世界へ戻ることはできないため、残された時間軸の者たちからしてみれば、死んだ仲間と主人公の両方を失うことになる。
・それでも死んだ仲間のために、主人公は過去に戻る決断をし、仲間もそれを激励するが、ネット上には「残された仲間たちのことを考えるとものすごく切ないよな」「仲間たちとの協力があったから平和を取り戻せたのに、その繋がりを絶つなんて私にはできない」「過去に戻りたくなさすぎて泣く」といった意見が出た。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ロザリーは死にデスピサロを倒す。お互い大切な者を失った者同士が闘いエンディングを迎えるからドラクエ4は素晴らしいストーリーなのだと思います。ピサロが仲間になる6章は面白かったですがあくまでIFストーリーとして捉えています。
・キーファに抜けられてその後アタッカー不在で苦労したのを覚えている。
そこまで行くにもキーファ頼りで実も多く食べさせていたし抜けられたら雑魚モンスターを倒すのも一苦労。
なんでそんな意地悪するんだよ!って思った。
残ったメンバーのレベルアップを余儀なくされた。
・当時、ドラクエ7のキーファは一時的な離脱と思っていたな。
理由はソフトとほぼ同時発売したVジャンの攻略本でかなり後半の過去コスタールにある灯台の所の画像にキーファが写っていたから。
離脱後もあれを信じていたな。
・ドラクエ11の巻き戻りは個人的には合ってよかった。
正史は巻き戻り前とすべきかなとは思ったけど、
アナザーストーリー的な感じで楽しめた。
まさかサブタイトルの回収をここでするんか、と感心したな。
・ドラクエ11のクリア後過去に戻る前と後でセーブを分岐させた。失敗したのはクリア前で分岐させてなくてセーニャ賢者の城のメタキン育成が困難になった。ニズゼルファさんはレベル99でもきつかったな。ドラクエ11は仮面大会とか過去戻ってすぐの一部戦闘で運ゲー。
公式縛りは画期的でPS4と声つきSwitch版買った。
・11のラストは悲しみと感動が同居した不思議な感覚があったけど、失われた時を求めてしまうとそれも無かった事になってしまうのがな。ベロニカをそのままにしたくは無いけど、あっけなく合流して拍子抜けしたというか
・11の不満は、仲間の死を受け入れられず、それを無かったことにしてしまおうという、私的な選択であるということ。
あれ、大樹の崩壊により世界の生態系が破壊され、世界は少しずつ滅びに向かっているという感じなら、過去に戻る選択をもっとすんなりと受け入れられたろうにと思う。
・11に関しては普通に記憶持ったままみんなで時を超えて欲しかった
もしくは過去に戻って運命変えて戻って来てもよかった
どちらにせよ今までの仲間との記憶や絆がリセットされてしまうストーリーはなんかちょっと引っかかるものがある
【【悲報】『ドラクエ7』キーファさん、「種泥棒」の汚名が公式化してしまうwwwwww】
【【朗報】「種泥棒」と言う汚名を着せられていた『ドラクエ』キーファさん、約18年の時を経て種を返してくれる!!】
まぁキーファに関してはな…
種泥棒という意味ではなく、その後のダーマ神殿などでめっちゃ苦労したから、あのタイミングでぬけんなやと思った
種泥棒という意味ではなく、その後のダーマ神殿などでめっちゃ苦労したから、あのタイミングでぬけんなやと思った


住所不定無職の社会のゴミ共!😡
今日から仕事に行くんだ!😡
抱腹絶桃・フェスティバル縁弩をくらいたいのか!😡
ハードが3DS
祖堅くん
癌は順調かな😁
30年前の話なんて覚えとらんわ
今やると、いちいちカメラ回転させないとマップがわからないのもクソだぞw
グランディアは上手なマップだったのに
あなたはデカレンジャー?
鳥羽シェフ?
キーファの永久離脱よりもマリベルの長期離脱の方がムカつくんだが、終盤に抜けた時のレベルで戻って来られても足手まといだわ
ゲイ界の橋本環奈
11に関してはそこで天空とロトで分かれるっていうメタを作ってくださってるんですがそれは…どこまで手を添えられないとわからないの?
足手まといって使わなければいいだけじゃね
何故にデカレンジャー?
ドンブラザーズって名乗ってるやん
はちま起稿(はちま民)は
デカレンジャーに親をコロされたの?
というか7のメンツってマジで華がないからマリベル抜けるのがめっちゃ痛いのよな
使うなも何も強制戦闘メンバーなんだがな!
二人の嫁が貰えたのにどっちかにしやがって
そうだっけ?なんかずっと待機させてた気がするけど気のせいだったか
理由の雑さとその後の3人PTへのナーフ・直後がきついダーマ神殿というのがポイントだな
見切りとツギハギで作ってるからこうなったんやと
叶わぬ夢だ、諦めてドール買え
真木よう子のことかあぁ!
ブサイクのゲマは怨敵でイケメンのピサロは助けるのは差別
妹がずっとお兄様は王様になるって言い張ってたり、エスタードだけ残ってたり
序盤からずっと人間から魔物になる描写を見せてたり
キーファ=オルゴデミーラは予定通りにしてほしかったな
遂に主人公になりましたw
イケメンの勝利だな。恋人はエルフ、部下は騎士だし。
ゲマはブサメンで部下も馬と牛だから。
ゲームとしては有能キャラが予告もなく離脱して帰って来ないのはやや不親切とは思うが
モンスターズ3でピサロの話盛られても困る
聖竜があの声とか初代DQ世代には刺さりまくる人選のはずだけどな
当時の子供たちがそれを望んで要望出しまくってたんだからしょうがない
誰も望んでない事をメーカーがゴリ押した
5も8もだけどリメイクDQはそういうのが多い
うーん?
あれのせいで各キャラと再び会った時のインパクトがめっちゃ薄い、あーおったなーぐらいになる
双子に何かあったなってのもすぐわかってしまうし
それキチガイスタッフがピルロをゴリ押しするために捏造したんじゃねえの?w
作った話全部入れるのはやっぱりダメなんだな。
これでパーティメンバー面ですよww
ご都合主義が好きならなろうでも読んでろ
メーカーのゴリ押しって貴方の意見ですよね?
ピサロが仲間になるは初代4で都市伝説になったくらい需要ありましたよ
だからPSの4はそれを売りにしてそれを目当てで購入した人が当時多かったんですよ
ミネアとマーニャではしこってたけど
FFとは違い全部やってて良かったわ
12以降は堀井たちいなくなるという形だろうし音楽とかもどうすんだろうね
ピルロって誰かな?
そうやって何も知らないくせに知ったかぶりして自分の妄想を他人に押し付けるのはやめような
わかるぞ
8未プレイの時にもゼシカに世話になったわ
その後プレイしたくらいだ
してないやろ
反省すると魔族っぽくないからなぁ。
ベジータだって特に過去の反省はしてないけど受け入れられてるし。
9自体が許されてないだけ
何が怖いかというとパーティ離脱後も店で武器とか売ってるところ
あっ・・・ってなる
11は良く出来すぎててあれを超えるのは無理だろ感半端ないからな
最初の案だとマリベルもそのまま永久離脱だったんや
11の世界はいくつもの平行世界が分岐するんじゃなくて上書き統合だから問題ない
また仲間も前の世界の出来事を朧げに覚えてる
過去に戻ったあと続けようと頑張ったけどテンションダダ下がりでけっきょく放置
名選手=名監督じゃ無いんだよ
ピ「大人になれ」
テリーとクリフトの声優「逆だったかもしれねエ…」
あのロトとか勇者とかを繋ぐ感じのエンディングがな。
シリーズの〆に入った印象はあったね。
メインスタッフの高齢化を意識して、全員そろって作れるのは最後って感じてたんだろうな。
既にすぎやまこういちが欠けたし。
あの時点で取れる種なんてたかが知れてるし
キミこのコメ欄で連投してるけどそんな幼稚な書き込みよく連投できるね。恥ずかしくならない?(笑)
うぬぬぬぬ! みなのもの! とにかく ひきあげじゃあ!
ダーマがきつすぎたのがあかんのや
わりと詰みポイントやからな
選択取ったのポカーンだったが、各パラレル世界の「都合の良い部分」が
収束していくような世界になっていく、だそうで…あっそって感じだった。
でもあれをちゃんと理解できてるのは子供の頃からドラクエやってた中年親父だけだろうけどな
良く出来た二次創作って感じだったな
パッと見は繕えてても随所にドラクエらしからぬ部分がたくさんあって一周で止めちゃった
ミーム化してるからキーファと言っておけば良いって奴は多いだろうね
あの二人が無事ってことはウルノーガも生まれないから主人公の両親も死なないんやで
おまけの大団円みたいな感じやろ
桜井政博も言ってるしな
FFもそうだけど
らしさってなんだろ
FF7は貫き通してて良かった
普通主人公だろ
もうネタになっちゃってるんだよなぁ
シンシアは生き返ってない
鬱エピソード群は良いんだけど、主人公の物語として残る物があんまりなかったな
シリーズで今やりづらいのって9くらいじゃね
ほぼスマホでできる
主人公にしか使わないやつもいれば仲間に均等に使う奴もいる
鳥ガラを救えて立ち直ったエッジと遊牧民の少女を救えなくて黒化したフェイズの対比は4の数少ない良い点
ラストでキーファ=オルゴが発覚してからのそれだとマジでやばそう
頭の病院に行った方がいい
いやなかったことにはなってない
どういう理屈かは作品内でも製作者からも語られていないが11主人公たちがラスボス撃破、勇者の紋章とロトの剣をセニカに譲渡、ロトの剣だけこの世に残る、後日そのロトの剣を世界樹に持っていき終わる
この時世界は何も変化していない
11主人公の時渡りでは世界全体が巻き戻ったようなことになっているが、セニカの時渡りはセニカだけが過去に戻っている
過去に戻ったセニカは恐らく未来を変えずに生活したと考えられる
その後ダーマ神殿がクッソキツいし
11もまだ冒険できる!やったぜ!くらいにしかw
セニカが戻った世界線ではローシュ生存してるし、ローシュ生存=ウラノスの裏切り阻止やからな
ウラノスがローシュを殺さなければ力を得ることもなかったからウルノーガは生まれないで
りゅうおうになったりマスタードラゴンになったりする聖竜に振り回される物語よな
別にええやろ…
腐ったらそれを取り除かないとな。放置すると刃の記事の様にキモく脳がとろけたゴミクズに占拠された腐海になる
消えろ👎
元々は離脱時にちゃんとアイテム返すからえらい
(昔は持ち逃げが多かったから)って話に対して
タネは戻らないだろってツッコミなだけで
特にキーファにタネを集中的して使う理由も無いからな
そうだと思ったんだけどそれだとウルノーガが生まれない世界が誕生するわけなんだけど、そこだけは公式が否定してるんだよね
だからホント意味不明な物語になってる
ビアンカを選ばなかったぐらいで、人間性や存在そのものを否定してくるビアンカ厨は嫌いかなw
そこでやめたわ
次が心配
ピサロは後付けのこんな話もあるよ的なものだからまだ許容できるかな
それでもスキルが勇者より強過ぎなのはさすがにどうかと思ったが
そらフローラ持ち上げるのにコスパとかほざいてるからバカにされるんですよフローラ厨は
くらいかな
おっとと陰キャフィーラーがおるな
潰しとこ♥
ピサロに関してはドラクエの世界の人間のゲスさをシリーズで散々見せられてきた身としては
そりゃ滅ぼされかけてもしょうがないわと納得出来たし
そもそも勇者の村も魔王を滅ぼすために作られた養成所みたいなもんだしやられてもしょうがない面はある
11の巻き戻りは戻れるのが勇者だけっていうのがちゃんとメリットに見合った犠牲を払ってていいと思うし
全員で記憶持って過去に何のリスクも無しに戻れたらそれこそご都合過ぎて興醒めだった
何のフォローも無く仲間になりまーすwとかなったらふざけんなヴォゲってなるだろ
作中でも本当に戻っていいのか?と何度も仲間と確認しあった上での逆行だし
ドラクエの主人公ってはい・いいえしか言えないから問題行動とか言われてもな
ピサロ主人公モンスターズを買取保証
どこまで腐れば気が済むのやら
タイトルだけで2年たってますよ
主人公が話さないゲームでこのストーリーはやっちゃいかんでしょ?主人公が無感情過ぎる
ウルノーガとホメロスがあの段階で死んで発狂するのが面白いんだよなww
しかも幼馴染は生き返らずそのゴミの恋人は生き返るとかそいつ殺したままにして幼馴染生き返らすルート作れよって言われても仕方がない
ピサロが憎いんであってエビルプリーストとかどうでもいいわ
キーファが自己中なだけやぞ
ベロニカに加えてあなたまで失うのは嫌だというセリフや雰囲気的に勇者だけが別の世界線に行くような演出だけど世界自体が過去に巻き戻ってる(としか思えない)
過去の仲間にはもちろん今までの記憶はないけれど、別世界線ではないので前世の記憶のような感じで薄っすら残っているし徐々に取り戻すらしい
あの砦での出来事は何だったんだよ
小学生の時の友人はキーファかっこいいって言ってキーファに使ってた
他の町はなんか天気悪くなってるだけで普通に暮らしてるからイシの村の人類最後の砦感が薄れてしまってる所
死体を教会持っていって金払えば復活できる世界なのに、なんでぬわーさんだけゴミのような扱いなんだって思ってた
平行世界ができるんじゃなくて歴史は一つにまとまるって言ってたね
過去に戻ったキャラが時々元の世界の話を朧気に話したりすることで表現してるみたいだけど
はっきり描写してないから勘違いする人も未だに結構いるのかな
他の町やフィールドをデルカダールみたいにしなかったのは手抜きと言わざるを得ない
主人公たちはあのままゲマに連れ去れてるじゃん
だからよく言われてるエンディングで二つの世界線が生まれてそれがロトシリーズと天空シリーズだというのはあり得ないという事になるし、そもそもあのエンディングで二つの世界は生まれていないんだよね
あれはどうなのかなんて公式が何を言おうが
自分の考えでいいのに
公式が言ったからー!公式がー!なんて言ってる奴が多いな
あれ4人パーティーじゃ駄目だったんか?w
どうせ過去に戻るってストーリーで作ってるんだから街や村はほとんど壊滅で人も死んでるって事にした方が…さらに過去へ戻る必要性が増したと思うんだけどね
で次のモンスターズはピサロ主役とかFF16みたいに爆死さしたいんか
あーこういうのがネガキャンしてんだな
キーファ離脱はそういうもんだとしか。種うんぬんは忘れたけどPTメンバーが出入りするなんてRPGならよくある事だし。
ゲームなのにみんな結構感情移入してるのね。
男ばっかりいる温泉街の湯女って煽ると
キレて笑う
初週で300万売って爆死なら、殆ど爆死になるけどな
っつか、クソ🐷しつこいねえ。ガスライティングで工作してんのか?
ぬわーは死体も残らない消し炭にされたんだぞ
それに教会で復活するのはあくまでも気絶してるって設定じゃなかったかな?本当に死ぬ人物は教会で復活出来ない
じゃあ何で棺桶に入って連れ回すのかって?それは知らんw
ネットで1万回言ったら真実なるんやで
ただの老害なんだな
あの場に残ったのは野獣しかいないしパパス手詰まりでしょ
直接的な被害を被ったのって主人公だけだしな
抜けたことへの文句ならまだしも使ってもない種で嘘松並みに盛ってるからな
なんだこのエアプは
ムカついたのは回復役にしてたマリベルの一時離脱
PS4版も劣化移植ってひでーよな
これな
何が棚泥棒だタコ
アリーナ一行とモンバーバラ姉妹にシメられても文句言えねえな
突然何言い出してんだこの精神異常者は
あとは完全に蛇足。
7までは実際にやって8は実況で見たけど、5以降は目新しさが全くなくてネタ切れ感しかなかったわ。
9以降はやる気すら起きなかった。
リメイクで改変なんて厨二病のドラクエオタクが考えた同人誌レベルでマジクソ。
魔神斬りとかの剣技はライアンに実装するべきだったと思ったな
相変わらず素早さが最低なのが唯一の個性の脳筋だったし
せめてちゃんとした固有名詞のある威厳のある敵キャラにして欲しかった
5のモンスター仲間システムなんて斬新だったけどな
6以降は確かに蛇足だけどさ
動画勢が知ったかぶりしてるわ
罪滅ぼしのためについてくる
自分の命を顧みず仲間のために戦う
みたいなキャラやったら納得できたんやろうけどね
デスピサロも人間を滅ぼそうとしたのはロザリーが無惨に殺されたからだし
主人公じゃないだろ
ピサロナイトを勇者が殺しちゃったから守護者がいなくなってロザリーが拉致されたんだよな
ロザリーだけじゃなくて村人みんな可哀想だけどな
キーファは置いておいて、ピサロの件で問題視されてるのは主人公の行動やろ
ピサロと一緒に冒険するのが理解できないって言われてるんやから
凡人が持ってても世界は救えないんだから勇者に献上する方がいい
捕まったじゃんw
そして身代わりで牢屋に入れたのは当然
急に脱ぐなよ
キラーピアスで会心連発なので
魔法は彼女には不必要です
リメイクでは三人目もいるけど
性格がちょっとな
結婚後は大人しめのツンデレギャルっぽくなるからいいじゃんw
くさそうだからいいです
凌辱て流石に盛り過ぎwwwww
幼馴染殺されたとき勇者に化けてた上止め刺したのピサロじゃねンだけどwww
男勇者だったらケツ掘りながらコロコロした奴に後で褒美をやるのかよwwwwww
公式でその程度の扱いになるキャラってことよなw
リメイク4と7のとき旧帝におったけどそんなことで怒ってたやつなどただの一人も見たことがない
ドラクエファンを怒らせたからなぁ・・・
初プレイ時は「そのうち帰ってくるだろ」くらいの考えだったから別に腹は立たなかった
どんなにイケメンに描いてても無理だわ
贖罪の旅をさせるならともかく
死んだ仲間を蘇らせる代償的な感じで
逆に有能ならどんな悪党でもウェルカムや
山奥村に連れてってタイマンさせた後仲間になったらまだ違ったかもしれん
元となるファンタシースターⅢもそうだけどw
ぶっちゃけ代償なんてあってないようなもんだったけどね
みんなが前の世界をおぼろげに覚えてるってレベルでも
クリア後はmob幼馴染みと洗脳結婚させるし怖い
重ね合わせの状態さ、観測すれば死が決定するが観測しない限り生きているとも言える
どうするかはプレイヤー次第
村滅ぼした後のピサロ加入は普通にないわって思った
作中にそれ以前から滅ぼそうとしてる描写あるぞ
離脱後のキーファ妹と父親が可哀想すぎてムカついたわ
家族に心労かけてるのに自分だけ恋愛にかまけてキャッキャウフフしてるのめちゃくちゃ腹立った
きみ
ワンピースも覇気が最初からあったとか思ってそう
まぁ日本人に合ってると思うわ
脳死でポチポチできればいいもんなw
妹可哀想やったな
本当に帰ってこなくて驚いたわ
業界信者数No.1の堀井先生の悪口とは勇気あるな
キーファはまぁ元ネタ的にもっと深いストーリーを考えてたはずなのにばっさり切ったことが伺える
11はまぁ結果論ではあるけど主人公が時渡りした世界に元の世界(仲間たち)は収束されてる
フローラを選択して
主人公を思ってずっと未婚のままでいるビアンカを愛人にする
ドラクエ4はフラグ管理がアレだからピサロナイト倒さなくてもストーリーは進むし展開は変わらんぞ
正史は、ロザリーを人間に殺されたピサロが狂い、デスピサロになって死ぬっていう悲劇でいいと思うけど。
勇者の立ち位置が本当に自己犠牲を極めた感じで、儚くて神ストーリーだったわ。
小説は二次創作だし
ぶっちゃけどっちもいらん。
あの辺りで数年魔物と孤独な旅を続けた反動でフローラ、ビアンカに欲情しちゃったと解釈してる
喋れるなら話さなすぎてキモイし
あれを主人公はプレイヤー自身とか意味不明
プレイヤーに選択肢ないんだから
カジノの街とかメダ女とかほぼノーダメージだからな。
容量が足りずに入れられなかっただけだから
むしろあれは改変じゃなくて元に戻したんだぞ
公式放送で堀井雄二の鶴の一声で争いが終わったんだよな
ピサロはどうでもいい
ヤンガス、ハッサン、トルネコのが好き
モリーはどうでもいい
はい いいえ
ガンガンいこうぜ
これが主人公の台詞だろ
大人になって色々言いたいだけだけじゃないの
初期ドラクエの何が嫌かって攻撃呪文が必中じゃないこと。
効かない敵と紛らわしい。
へーどらくえってすらいむしかでないんだー?それはつまらんなー
6章しなければ良いだけ定期
ゲマの出番増やしたリメイクスタッフはぶん殴られるべき
オクトラ2のサブキャラ
破壊したんは7からやな。
やっぱ7は糞だわ。
8は装備方面で紳士諸兄の怒りを買ったとか
6(SFC)のメイドなら許されて当然…ああ、9のハエの方でしたか?
むせる
さっすがー!ピサロ様は話が分かるっ!
それより避難されるべきなのは、
家族に自分の口から説明もせず過去の世界に残って妹や父王を悲しませたことだろがっ!!!!!
大丈夫?J民のスレだよ?
それはご褒美~
やり直しじゃー!
悪いのは全部エビプリって奴のせいなんだぜってのが6章だからしゃーない
ワシを好きと申すか?
買っていねえよ
言うほど人気があるキャラでも無い
ニワカは黙ってろ
10 USBメモリをストレージ…ガラパゴス仕様MMO (相撲ばとる★)
10 オフライン 更に劣化サンデス(´・ω・`)
Nゾーン関わるから…
穢れた血ゴミッチガレキン
せめて他の仲間に特技でも追加しろ。
確かにモヤッとした
その勇者を呼んだのはロザリーだし
生きてる頃のロザリーが「人間を滅ぼすなんてやめてください」ってピサロに頼んでただろ
デスピサロに対してその正論をぶつけたいw
みんなイイ人、悪いのはアイツだけww
やり直した世界線の方でちょくちょく前の時間軸の記憶をデジャヴとして感じてるキャラ出てくるし
あまりにも無理がありすぎる
ドラクエ4のピサロ
どこで差がついたのか?
せめて主人公のピンチに未来の姿で助太刀くらいしたならまだ許したが、クソムーヴしたままだからな
寝とりも許さねえしゴミ野郎過ぎる
個人的には11主人公の問題行動は過去に戻ったあとに黒幕の問題が解決してないのに敵がいる城でぐっすり寝てた所だわ、マスコット化した〇〇が頑張って主人公を守るっていう訳わからん展開とか笑ったけど
何も知らずにピサロを批判している連中は今度のスイッチ版ドラクエモンスターズ3でピサロの気持ちが分かるさ
「ロザリー」は非常に心優しいエルフの女性です。欲深い人間に襲われそうになっていた所を「ピサロ」に助けられるも(この時、襲った人間を殺している)、お礼を言うどころか「なぜ、殺してしまったのか、殺すことはなかった」と自分を襲おうとした人間の心配をするという慈悲深さがあります。
これを機に「ピサロ」に気に入られ、もともとは名もなきエルフだった彼女に「ロザリー」という名前を与え、仲を深めていくこととなります。
希少な宝石を生み出す
「ロザリー」は自身が流す「涙」が宝石のようになる「ルビーの涙」を生み出すことができます。この特殊な能力によって欲深い人間に狙われる身となり、これを案じた「ピサロ」に「ロザリーヒル」の塔で匿われることとなります。
しかし、この特殊な能力を狙う者は絶えず、3人組の心ない人間に迫害され命を落としてしまいます。この一件が「ピサロ」の「人間を根絶やしする程の憎悪」を生む原因となってしまいます。
なんか既視感があるみたいな反応してたろ
だから前の残された仲間も来てるようなもんだからな
Ⅰは最後にいきなり語り出す
Ⅴは混乱するとめっちゃ喋る
仲間もうっすら記憶が残ってるし
ただ、セニカが過去に行くのはイマイチわからん
たぶん別のオーブを破壊したんだろうと思ってる
豚女が絡んでそう
丁度そこ配信してたVTuberも絶叫してたなw
ホント身勝手で無責任な離脱だったよなあ
しかもラストで親友面して手紙残してるってのがホントゴミオブゴミ
せめてキーファが残らないといけない(世界を救えない)理由を開発陣がきちんと設定してればね、それか海のステージかで出てきたじいさんになった召喚師みたいに年取った状態で主人公を助けてくれるシナリオ入れるとかさ・・・あと種消化分の還元システム的な(消化分に応じてアイラのステが上がっているとか)フォローがあれば。
だから、残してきた連中がふんわりと前の時間軸のことを感覚的に思い出す描写がある
これは酷かったな(そもそも「Ⅶ」はシリーズ中一番酷い出来だったし)、それ以降再会することも無かったし。
ゲームなんだから「選択肢次第でキーファが別れなくなり最後まで仲間としていてくれるが、その代わりアイラが出てこなくなる」仕様にしたら良かったのに。
「多くの人達が犠牲となり、苦闘の末、魔王ウルノーガをやっと倒して世界に平和を取り戻した主人公、しかし、その代償はあまりにも大き過ぎた、命の大樹は力が戻らずに枯れ果て、世界の大地は次々と不毛の地と化してしまう、世界中の人のほとんどが死に絶え、カミュも、ベロニカも、セーニャも、シルビアも、マルティナも、ロウも、グレイグも、仲間達も協力者達も皆もういない、やがて荒廃し滅びゆく世界を目の前にして、主人公は過去に戻る方法を見つけ、過去に戻ってやり直す決意をする…」
と、こんな風にバットエンドな展開からやり直すために過去に戻るんだったら納得できたのになあ…