“立ち寝”仮眠用ボックスが誕生、原宿のカフェで初披露へ 生産的なはたらき方の一助に
記事によると
・合板販売などを手がける広葉樹合板は8月1日、“立ち寝”できる仮眠用ボックス『giraffenap』(ジラフナップ)を発表。「ネスカフェ原宿」に22日から初披露されることが決まった。期間限定サービス「ネスカフェ 睡眠カフェ×ジラフナップ “立ち寝コーヒーナップ”体験席」として提供される。
・ジラフナップは、頭・尻・すね・足裏の4ヶ所を支え、脱力・リラックスした立ち寝姿勢のキープが可能。小型の公衆電話ボックス程度の大きさで、ベッドの半分ほどのスペースで仮眠環境が導入可能という。
・一方、ネスレ日本は、良質な睡眠のために必要な情報を総合的に学び・体験できる情報拠点として「ネスカフェ 睡眠カフェ in 原宿」(ネスカフェ原宿内)を運営。今回、ジラフナップを組み合わせることで、コーヒーを飲み、立ったままくつろぐ“立ち寝コーヒーナップ”体験が可能になる。
・「短い仮眠の前にカフェインを含むコーヒーを飲むことで、ちょうど起きた頃にシャキッとし、その後のパフォーマンスに役立つと言われているコーヒーナップと、省スペースで気軽に行える仮眠スタイル“立ち寝”をセットで学び、疑似体験していただくことで、コーヒーナップという効率的なリラックスタイムの過ごし方を実際に職場やご家庭で実践していただき、睡眠不足に悩む方はもちろん、生産的なはたらき方をしたいという方の一助となることを目指しています」とする。
以下、全文を読む
この記事への反応
・20世紀初頭のロンドンでは労働者はロープに寄りかかり立ったまま寝ていた。
— いきりん𓃱 𝕏 𓃱 (@ikirin_2nd) August 1, 2023
さすが東京過去に向かって生きてるな。 https://t.co/waXlpNShID pic.twitter.com/L6Npxg7Msi
・現代日本社会の労働環境、強制収容所みが出てきた
・労働者には座って眠ることさえ許されなかった時代に戻った。やはり革命しかない…
・眠気が飛ぶコーヒー飲んで立ちながら仮眠って…
産業革命後のイギリスにあった「ぶら下がり宿」じゃん(ロープにぶら下がりながら寝る
・日本の地獄、どこまで…って感じの…
・「人が横になったり座ったりできない箱」は一番原始的な拷問装置として西洋のみならず日本でも使われていたと言われています
・立ち寝する人間なんだけど、駅のホームで立ち寝しちゃって前に並んでた人の肩を寝ぼけて触っちゃったことあって、下手したら捕まるよね...(まだ捕まったことはない)
・只<ネットカフェより面積効率を上げた商売なんだろうか?
ζ*'ヮ')ζ<ネカフェと違って個室提供扱いになるのかな?
・立ったまま寝れちゃう人疲労がやばそうだから絶対帰った方がいいし、だからといって街に横になれる施設を作ったら収容所みたいになるんだろうな…
・これを横に転がしたやつ(完全防音)を全てのオフィスや学校に備え付けてみんなで昼寝しようぜ
・こんなになってまで働かなきゃならんのか人間は
【【( ˘ω˘)スヤァ】コーヒーを飲んで仮眠できる『睡眠カフェ』が東京・大井町にオープン!気持ちよく仮眠してリフレッシュ】
【駅でコーヒーを飲んで寝るだけの「睡眠用ブース」が大宮駅に登場!15分330円でコーヒー飲み放題】
立ち寝させるくらいなら横にならせてくれ・・・


奴隷社会の美しい国に相応しいね
身体痛くなるようなもんでなければ、頭リフレッシュさせるのに割と良さそうな気がするが
国会議員の数はアメリカより多いし議員報酬は世界1位だからなあ、とにかく税金が足りていない。もっと国民には働いてもらわないと
横になったら熟睡するだろうし
普通にベッドの形で横置きで積上げていったほうがマシだって指摘されてたな。
次は立ち寝ボックスか
日本はどうなってしまうんだ
未来に向かってタンクベッドを早く開発しろ
仮眠目的なんだから熟睡出来たら意味ないだろ
だったら最初からネカフェなりカプセルホテル行くわ
ハチャメチャが押し寄せてくる
泣いてる場合じゃない
寝る側もテーブルで寝るよりは快適だろうし
膝痛くなるけど
これにはマザームーンもにっこり
横で寝ると息苦しくなる人は、これがベストでは?
縦置きだと着崩れしないから気軽な感じもするし、自分のスペースを乱されない安心感あるかもね。
でも、これを単純にカプセルを横にして普通のベッドの形にして積み上げたほうがいいじゃんって
いう意見も見かけたよって話。べつにどっちが正しいとかは言うつもりはない。
、、が熟睡できたら意味がないの件はよくわからない。仮眠で横になったら起きてこられないとか
そんな自己管理できない、もしくはやる気のない人達は立ち寝までして働かないだろうからなぁ。。
俺は試すがなガハハ!
カプセルなら2段以下、防火戸の設置や避難のための通路(幅員1.2m)を確保しなきゃいけない
そもそもカフェじゃねーwww
好きでやってるわけじゃねえんだぞ
でも立ち寝でも寝れる自信あるわ
ショップ店員のほとんどが店に休憩所なんて無い
横になると長く寝過ぎちゃうかも知れんし
というかリクライニングあるし感覚的には座り寝っぽい
原宿なんてモノ消費が終わって人が来なくなってるのに、地価と家賃だけは高い場所だろ
だから、こんなアホなことを考えつくんだよ。追い込まれてんだよ
そう思うならこの会社の社員が全員今日から立って寝ろや
意識高い系は寝てる姿も見せたいのか…
あくまで内部のイメージとして透けさせてるけど実際は遮断されるらしい
2000年代に入ってからすげぇおかしな事になってるな
服や髪型が乱れにくいし割とアリな気もするわ
涎とかついてそうだし
そこらのベンチで30分仮眠したら無料だぞ!
その方が寝てても出てくる時もSFっぽくなるやん
ふざけすぎ
空間活用していこう
現実的に800円は高いだろう
骨盤歪むよ
電車で立ち寝してもひざかっくんですぐ起きちゃうし両脇つけてのぶらさがり寝じゃないと寝られなさそう
あれの使い心地気になってたけど痛くなるのか
エコノミー症候群
カプセル内でタヒ去
報道される
オーナーが監視監督責任で訴えられるとかなりそう
仮眠前にコーヒー飲んで寝るのは有効なんやで
15分ぐらい仮眠したらすっきり目覚めるらしい
それ言うけどすっきり目覚めたことないw
日本ならあり得る
一部ではそうやで
製造業の上の人間なんかはロボアームの発注をして流れ作業をバイトに任せて必要な仕事したらぽちぽちスマホゲームしとる人は存在しとる
一企業が試みとしてやってるだけやん
それにアメリカに比べれば日本の平均労働時間なんて全然少ないしな
親は子供部屋にいる俺を見て泣いてるけど
横になって寝れるから立って寝るやつには勝ってるな
そんなおかしいことじゃないじゃん。なぜ勝手に過酷な労働と結びつけて社畜煽りするんだゴミどもは
トーキョーには横になって寝れるほどのスペースすらないのか……
あんな狭い土地に大量の人たちが集まるからだよ!!🤣
色んな場所に置いたら
すごく便利だと思う
アパ泊まれよ
こんなクソ狭いボックスに入る必要がどこに?
争奪戦になるけどもw
寝っ転がれないんだが?
迷惑行為
特高警察の拷問みたいに
横になれるし娯楽の空間にもなる
ただ長時間要られたり寝過ごすのが心配か
回転率上げるにはこれが良いのか?
斜め下を這いずり回ってるね😔
立ち寝とはね さすがに無理っす 満喫でええわ
マックやスタバは仮眠を許可してないし迷惑だから
何故いいのか理由は忘れたw
これを地獄っていうの違うよなぁ。
一種の娯楽的な感じなのに、悪い事に紐づけるのは余裕ない人たちや
何でサービスとして退化してんだよ
まして寝るとなるとそうとう圧迫するので黒字になるかもよ。割とまじで危ないっつーの
あれは学業のために2時間程度集中するものであってリラックスに使うもんじゃねーぞゴラァ
なんか問題か?
ホテルでも行けや
これから生まれる若者は有効に活用できるはずだよ
疲労がポンッと飛ぶおクスリ
そして飛んでくるチョークw
素直に横にした方がいいでしょ
天井に縄を吊るせるフックがあるとなお優しい
納税奴隷扱いなんやろ
高卒おじさんやんけ
つか、数年前にも駅に睡眠スペースとかやってたのもネスレじゃなかったっけ?