• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【日本終了】日本さん、コストコの進出と貧乏が限界突破して、行き着くところまで行ってしまう… 「これは発展途上国の光景」 : はちま起稿








店で仕入れて小分け販売…全国で増加中の『コストコ再販店』“本家”は問題視しないのか 取材に意外な答え - ライブドアニュース
1698569130724



記事によると



・2023年10月27日、愛知県豊田市にコストコの“再販店”「COCOMART(ココマート)」がオープン

・コストコの再販店は、愛知県以外でも増えています。大阪府泉佐野市羽倉崎(はぐらざき)には9月、「コストバリューマーケット」というコストコの再販店がオープンしました。

・異業種からの参入ですが、参入は簡単だったといいます。コストバリューマーケットでは「コストコはブランド力・商品力が強い」「大量の在庫があるので即日仕入れができる」ということで、新規参入しやすい

・こうした展開について「コストコホールセールジャパン」はコストコは卸売業者にあたるため、再販店が正規のビジネス会員として商品を購入した時点で、購入者に権利が移るので再販は問題ないとしています。

以下、全文を読む

この記事への反応



あーだからホールセールなのね、理解した。そりゃ問題ないわ転売にならない

コストコ側が別にいいいってるなら問題なくね?

コストコは、もともとビジネス会員もあるので再販するのは問題ないですね。
再販店が増えることでコストコの認知度も上がりますのでwin-winですす


正直コストコがやすーーーいと思ったことはそんなにないんだけど。
1セットずつの量が多くて、1個に換算すると確かに安いけど、買い物に行くと2万くらいお金使うイメージ。

コストコで買ってきて再販するお店ってことは利益が出るようにお値段あげるわけでしょ?それなら全然安くないんじゃない?





小分けにすると案外利益のせても安く感じるもんなんすかね


B0CHR83N4Y
位置原 光Z(著)(2023-09-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

a








コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:01▼返信
おやすみ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:11▼返信
>・正直コストコがやすーーーいと思ったことはそんなにないんだけど。
>1セットずつの量が多くて、1個に換算すると確かに安いけど、買い物に行くと2万くらいお金使うイメージ。

このひとバカなの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:14▼返信
屋外から土足で入れる部屋で食い物の小分けしてるの見たから利用する気にならんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:14▼返信
業務スーパーで仕入れて出店でフランク売ってるようなもんやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:18▼返信
品物が問屋に注文しても入らないて場合や焦げかけた小売りが支払いのために小銭稼ぎで安い店から買って分割販売て昔からあるがね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:19▼返信
昔から小分け転売されてるのに今更
しかも日本が貧しくなったからとか見当違いのアホまで出る始末
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:21▼返信
※2
OKの方が安い
コストコでしか売ってないものしか買わないのが通だし転売もそれ以外では意味が無い
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:24▼返信
>再販店が正規のビジネス会員として商品を購入した時点で、購入者に権利が移るので再販は問題ない

無許可でなく許可得ているっぽいが
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:25▼返信
何かしら契約結んでんじゃねぇの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:30▼返信
コストコない県に是非店出してほしいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:31▼返信
※8
どうみてもこの書き方だと売る許可得てないってしか見えないんだけど。。売る許可いらないですよ?って言ってるようにしかみえない。

ちなみにビジネス会員ってのは、年会費を払うと安く買えるっていう感じ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:31▼返信
まぁ…そりゃあ"卸売店"だしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:32▼返信
コストコがどうこうってより食品の小分け業許可みたいなのが必要という問題
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:32▼返信
コストコは買いに行きにくい場所にあるし量も多いし、これは普通の商売でしょ
というか転売ヤ―の問題点は流通に問題がない所での買い占めによって値段を釣り上げる寄生虫行為だし
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:33▼返信
コストコがない県だったり、小分けして売ってくれたりで、再販店もちゃんと流通業してる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:33▼返信
コストコは殆ど問屋だからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:34▼返信
十年くらい前からこういう小分け売りってあったよね
コストコ側も昔から認知してるし、そもそも業務スーパーな仕入れ店だからなコストコって
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:37▼返信
店の仕入れはコストコなんて風通にあるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:38▼返信
アメリカはコストコが全部を支配して各地の店を潰しまくって
コストコ以外の選択肢を無くす方向で拡大したからな
小分け転売は自社展開しなくても商品が回りまくって結果他の店を潰せるから許してる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:38▼返信
※9
ただ無許可で転売してるだけと思うけど。とはいえ、まぁそもそも許可とかいらないといえばそうなんだけど。

例えばゲームショップだとショップが年会費100万円払う必要があるとか、ソフトの陳列方法とかの注文とかもあって、守らないとゲームソフトを卸さなくなるとかはあるらしいけど。売っていい許可とかじゃなくてメーカーからゲームを安く買う権利でしかないし。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:40▼返信
>>1
> ・正直コストコがやすーーーいと思ったことはそんなにないんだけど。
> 1セットずつの量が多くて、1個に換算すると確かに安いけど、買い物に行くと2万くらいお金使うイメージ。
ほんとこれ

ただ、さすがに再販店では買わないわ。売りの食品がないし、再包装とか汚いから
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:41▼返信
実際、消費者からいえば、遠くまで買いに行く手間と交通費考えたら、
少し高くても近場で売ってるほうがいいよなぁ。コストコは郊外にしかないから。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:42▼返信
大量に買えばコストコを抑えられそうだし使えるね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:44▼返信
逆にコストコに行ったことないけど、ふつーの店のコストココーナーで売ってるやつしか見たことない。
で。値段がすごく高くて「全然安くないなぁ」っていつも思ってるんだけど。例えばトイレットペーパー36個入りとかいって売ってるけど、ふつーのお店の8個入りの方が全然安いのね。(もちろん1個当たりの値段が・・)
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:46▼返信
24の続き
なので質が高いものを売ってるブランド品なのかな?って思ってたけど。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:46▼返信
>>11
コストコの会員形態として「ビジネス」ってのがあるんだけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:47▼返信
※25
小規模のコストココーナーなんて高いし意味ないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:50▼返信
※26
だからその「ビジネス」ってのは年会費を払ったら安く買えるってやつって話をしてるんだけど・・。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:54▼返信
小分け販売してる方は高いって言うけど、あんな大量にいらない人や交通費や年会費を考えたら十分じゃね?
そりゃ本家で気軽に買い物できる立地環境にある人とか、食べ切れる大食いや大家族ならいいけど、コストコが遠方の普通の家庭でアレは無理だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:54▼返信
※26
だから「ビジネス会員」って別に再販売を許可されてる会員ってわけじゃないし、そういう規約もないんですけど!
せめてなんかググって調べてから他人の書き込みを批判してくれ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:57▼返信
レシート売ったりするガ〇ジがでてこなけりゃいいだろ別に
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 05:57▼返信
※29
そもそもなんだけど交通費とか年会費考えたら全然安くない説・・・。それに要らない商品を安いからたくさん買うのって無駄なんだよね。消耗品じゃなければまだいいんだけど、食べ物なんかはいくら安くても食ったら無くなるものでしかないので、いくら安くても消費して金が無くなるだけだし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:01▼返信
詳しく説明するとコストコには
・Executive
・Business
・Gold Star
の会員があってBusiness会員の特典の中に 「Purchase for resale(再販可)」がある。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:01▼返信
食品が傷んでたらどうすんの?

コストコ「レシートと会員証の提示をお願いします…あぁ、当店でお買い上げでない商品はちょっと…」
再販売店「はぁ?知らんがな。コストコに言えや貧乏人が!!」
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:03▼返信
>>28
・転売してもいいけど、そのために特別な許可を受ける必要はない
・転売するには、ビジネス会員になる(ことで転売の)許可も得られることが前提

ていう話の違いかな
どっちが正解かは調べればわかるけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:03▼返信
>>8
いや規約で再販を認めてんのよ。
ただその際に店名にコストコ使えないのと再販で売ったものに対して補償しないと明記してる。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:04▼返信
業務用スーパーで仕入れてる感じかな
まぁコストコ自体が、卸業者が直接販売してる感じなわけだが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:06▼返信
※35
規約みたけど別に転売の許可とかいう話はないんよ。法人が年会費を払うと安く買えるってだけ。法人が特別料金で買える店とか昔からあるんだけど、それはやっぱり大量に買うからじゃないかな。パソコンとかも法人専門の店だと安く買えたりするし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:06▼返信
※35
規約みたけど別に転売の許可とかいう話はないんよ。法人が年会費を払うと安く買えるってだけ。法人が特別料金で買える店とか昔からあるんだけど、それはやっぱり大量に買うからじゃないかな。パソコンとかも法人専門の店だと安く買えたりするし。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:08▼返信
ただこれあまり店舗ひろげられんぞ。本家がもう卸しませんとかできるし、
本家が本腰いれれば同じような店たてて手数料無しとか広げられるし、
やってることは「本家ならもっとスムーズにできる」ことだから
本家が動けば詰むぞ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:11▼返信
これビジネス会員って、一般会員よりも安いのな。法人だけ特別扱いする系のやつ。まぁ会社としてたくさん買うから特別扱いしてるんだろうけど。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:11▼返信
xこれビジネス会員って、一般会員よりも安いのな
oこれビジネス会員って、一般会員よりも(年会費が)安いのな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:16▼返信
逆の言い方すると転売屋だけに安く売ってあげる店みたいなもんか。。(その言い方もどうかと)
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:18▼返信
リセール店、そこまで安くない
ただCOSTCOの商品が買えるよってだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:19▼返信
やってる事は糞転売と同じやからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:23▼返信
※45
まぁそうだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:24▼返信
コストコの販売価格が個人と法人とで違うんでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:26▼返信
嫌なら買わなければいいだろ
自らコストコに行けw
嫌儲ハラスメントひどすぎぃ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:26▼返信
>>45
馬鹿かお前?
店舗でレジに並んで買ってると思ってんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:27▼返信
どうでもいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:31▼返信
>>19
ウォルマートと勘違いしてそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:32▼返信
転売屋と違って販売元も許してるしええやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:33▼返信
交通費と会員費で高くなるゴミ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:37▼返信
関連記事の見出し最低すぎない?
悪質まとめサイトらしいと言えばらしいけどさ
55.投稿日:2023年10月30日 06:42▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:53▼返信
ここで買う時点で別に安くないのに転売なんて上手く行くの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:55▼返信
小分け販売についてはコストコは初めから問題視してないぞ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 06:58▼返信
※55
外資しか息してねぇな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:01▼返信
>>25
よくスーパーのセール品とか業務スーパーと比べて高い高いと言ってる人がいるけど比べる対象がちがう。成〇石井やお高いスーパーで売ってそうな質のいいものを安く売ってる
まぁ有名メーカーの洗剤やお菓子とかだとそこらで売ってるのとそう変わらない事もあるけどね

有名なディナーロール(パン)とか似たようなものを安く買えるかもしれないけど中の密度とか質量が段違い
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:10▼返信
安くはないけど買い物に行く頻度減るから無駄買いはしなくなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:14▼返信
※58
内容量減らして消費者を騙すことしか考えてない国内メーカー品なんて買うよりはよっぽど良いだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:26▼返信
コストコからすりゃ小売に卸すのと変わらんからな
勝手に売ってくれるんだからありがたいもんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:26▼返信
個人的には倫理的にはどうかと思うところだったが、本家本元が言うんだったら別にいいかな!
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:26▼返信
牛肉美味いよね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:34▼返信
移動費だけで会員費超えるから助かるんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:37▼返信
>>21
食品もあるし再包装もそんな汚くないから普通に買いますけどね
これでキレてるのって転売屋が憎くてたまらない貧困層だけじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:37▼返信
>>3
何も食えないな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:39▼返信
食中毒とか発生したらコストコに全責任押し付けて逃げそうなんだけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:39▼返信
※63
倫理的にも何一つまずくないわ
これがアウトに思うんなら小売店全部アウト
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:40▼返信
>>49
?????
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:41▼返信
コストコ自体小売じゃなくて卸売やからな
有名な話かと思っとったが
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:47▼返信
>>1
業務スーパーの方が安い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:48▼返信
>>20
だから転売してもいいよ、許可は要らないってコストコが言ってるんだって
例えもクソもない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:50▼返信
見ての通りの卸売だから貧民窟に向けてコストコ製品がシェアを拡大するのは願ったり叶ったりなのさ
スーパー出玉だって拒みはしないという姿勢だ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:53▼返信
>>66
転売屋に繋げてんの記事読んでるんか?ビジネス会員でやってるから転売じゃないでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 07:58▼返信
>>66
夏場は特にコストコから店までの食品の保冷状況や店の衛生環境、小分け場所の設備・人員なんて見えないんだからよく買えるわ。
貧困とか的外れなすり替えはしなくていい。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:05▼返信
>>10
コストコは自社の商圏とされる範囲に最低50万人住んでなきゃいくら土地が余ってても田舎は候補にすら上がらない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:08▼返信
コストコはガソリン入れてホットドッグ買うだけならめちゃ安い
家の近くならいいのになあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:13▼返信
近所にもあるけど、全然安くねーから全く買う気しない
誰が買っとるんやあれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:15▼返信
叩いてたやつだっさw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:18▼返信
近所のスーパーにコストココーナー作ってあるな
ただ半分くらいワインで正直いるかこれ?って感じだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:19▼返信
コストコ自身が海外の商品を再販している会社だもんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:22▼返信
スーパーの特売品を買い占めて自分の店で売るのは違法 コストコや業務用スーパーなどの卸売業者で仕入れて売るのは合法 それだけだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:22▼返信
PS5倉庫大量コストコで(笑)
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:28▼返信
廃棄カツ不正転売事件「閃いた」
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:28▼返信
そもそもが金ないやつは行かんやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:29▼返信
近所に出来たから、一度再販店に行ってみたが元値知ってるとめちゃくちゃ割高やったで
イメージとしては、1000円のものを四分割してそれぞれ800円で売ってるような感じ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:34▼返信
※87
ああ。やっぱりそんな感じの値段なのね。通りでクソ高いと思った。どうみてもトイレットペーパーとかその辺の店の2.5倍くらいするんだもの。元値の3倍にして売ってるのならわかる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:36▼返信
※83
いやごめん、それ法的な知識ゼロで言ってるだろ?どっちも合法だよ。どっちも転売でどっちも合法。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:36▼返信
コストコによくあるクソデカ調味料2本セットを1本だけ欲しい時はいいかもな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:37▼返信
>>24
コストコのトイレットペーパーは世界最高レベルの品質だぞ。
ふつーの店で安売りしてるのとは全然違う。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:40▼返信
>>8
もともとコストコ自体が再販推しだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:40▼返信
転売ヤーで騒いでるガンプラ界隈はコストコを見習えよ
問屋を否定できんのだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:42▼返信
コストコは無い県だけど、 再販している店はある
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:45▼返信
あー〇〇ねっつってよく知らんのに知ったかするのめっちゃ恥ずいで
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:46▼返信
家電類は90日以内の返品制限になっているけど
AirPodsProは無制限で返品できる
1家族3個制限だけど近場にあればコストコが最適解だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:47▼返信
元々卸売業だからね小売店が買って消費者に売るのはどの店もやってる普通のことです
ただコストこの場合他の卸売と違って消費者にも会員費払えば問屋の倉庫で直接買えますってだけ
そもそもパレット売りしてるからね、パレット単位で買ったら割引価格
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:48▼返信
そらどうしようもないからなぶっちゃけコストコからしたらまあ無理してコストかけてうるさく商品管理したらある程度コントロールできるかもやが
ただそれしても誰もなにも得にならんて判断やろなまあ外資らしく合理的よそこは日本企業やとそこまで管理しようとするからな何様だよてのもあるけど実現する技術も力もないのにやろうとするからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:49▼返信
不良品はコストコに苦情が行くだろうに
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:50▼返信
問屋がどうこうって言われると、転売屋と違うな!って気になるけど

問屋で2千円のものが店頭で3千円で売ってるのを目の当たりにしたら、それ転売やろ!って思ってしまうから不思議だなぁ。
元値を知ってたら転売!って思ってしまう。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:50▼返信
※88
ざっくり計算だけどね
そもそもうち、買物がめんどくさくてひと月分まとめ買いしてるのにコストコ利用してるから、
量が減って割高になる再販店は行く理由がないとの結論になったw
これでもうちょい安けりゃなんかのついでに寄ったりもするんだけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:52▼返信
スーパーのコストココーナーの値段、すんごい高いって思ってたけど
つまり、あれ転売価格なんやな。そりゃ転売価格なら高いの当たり前だな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:54▼返信
※79
ほんとコレ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:54▼返信
※101
必要なものを大量に買うのならいいんやろうなぁ。まぁ問屋で直接買ってるようなもんだもんね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:55▼返信
>>89
それもそうだし、業務用スーパーって大容量製品を売ってるだけで、卸売りじゃなくて普通に小売りだよね
名前で勘違いしがちだけど
あと食品系は資産にならないから、古物商云々とかも関係ないし、衛生的な問題とかなければ転売OK
(ただし買い占めて高値で売るのをやり過ぎると、物価統制令によって取り締まられる可能性も一応ある)
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:57▼返信
市場みたいなもんなんだろうな。
客に会員証発行した上でしか売らない形態の店舗だとメトロキャッシュとかもあったけど、これも公式には業者向け市場だし。
107.投稿日:2023年10月30日 08:57▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:58▼返信
コストコは卸だって前から言ってるだろ頭悪いな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 08:59▼返信
>>89
スーパーの特売品を買いしめるのは違法じゃ無いが迷惑行為だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:02▼返信
ガンプラで騒いでるやつは問屋を否定しろよ
資金力で大量に仕入れて(作らせて)割高で売るのが問屋だ
問屋否定は資本主義を否定する覚悟で否定しろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:04▼返信
メルカリでもポップコーン小分けして倍の値段で売ってるもんな
コストコだと30円だけどそれを100円とかで売ってる
ただしコストコは50個買いを強制される なのでちょっと食いたいやつにはすげー便利
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:05▼返信
いやだから転売を禁止する法律も条例もねーよ
どこも止められない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:11▼返信
偽物売り始めない限りは問題ねえだろな
別に数量限定を転売してるわけじゃなく在庫は本家に有り余ってるんだし
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:17▼返信
>>110
問屋は資金、在庫のリスクを負って大量に仕入れ、それを分けて売る立派な職業
流通を阻害するわけではなく、むしろ促進する潤滑油として存在する
転売ヤーがクズなのは、ここのリスクを負わないように立ち回り、流通を阻害してるからで、同一視するのがおかしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:19▼返信
流通阻害してるとは思わんけどね
リスク負って在庫かかえて爆死する自由は転売ヤーにもあるだろ
究極まで単純化して考えれば問屋となんら変わらない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:21▼返信
※111
円安や穀物価格上昇で値上げしたんすよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:23▼返信
開けて手を加えるとか汚過ぎてむり
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:41▼返信
転売ヤーが流通阻害してないとか、どんな世界線だろう?
単純化って「買った物を売ってるだけ」ぐらいにしないと、同一にならんぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:47▼返信
> 「コストコホールセールジャパン」はコストコは卸売業者
> ホールセールとは、金融機関における法人、機関投資家、公共機関などの大口顧客を対象とする営業のこと。
なるほど最初から自ら問屋なのね。何の問題もないわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:49▼返信
自分には価値がないと思うものも
他人には価値があるのかもしれない
自分の感性が普遍的なものと思い込むことは障害だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:53▼返信
コストコはOKだけどIKEAはダメそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:54▼返信
コメダ珈琲みたいに量が多いと話題になるが
値段を見ると特別安いって訳でも無いしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 09:57▼返信
ホームセンターや地元系スーパーにもコストココーナーあるけど
安くもないし大概売れ残ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:04▼返信
コメダで量が多いのは一部店舗だけだぞ
そんな事やってるからイマイチ店舗が拡充できてないんだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:05▼返信
>>123
そりゃ他から仕入れて売ってるのと同じだからな
コストコに変なブランドイメージ持ってる奴ら向けだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:07▼返信
>>76
そこまで気にするのにコストコまでは信頼してるんやな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:09▼返信
>>123
コストコ商品の小売店はコストコ商品に魅力を感じてる+少人数世帯向けだからな
特にホムセンとかスーパーなんかコストコ商品買いに行く訳じゃないから元々需要が少ない
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:11▼返信
>>91
ウォシュレットあるんだから水拭ければなんでもいいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:13▼返信
>>102
転売価格だけどそれを問いだしたらどこでも物買えない
スーパーの商品も問屋で仕入れて売ってる転売な訳でコストコ小分け商品もやってる事は同じ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:14▼返信
マフィンとかパサパサ系の日持ちがするパンとか
チルドピザやティラミスとかを6個パックで売ってるのを見るが
必要な数でけその店舗に普通に卸してるのを買った方が安くて製造日も新しかったりするしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:24▼返信
いや特殊商品や加工したら分らんがこんなん赤字だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:31▼返信
そもそもここ卸屋だろ
転売ヤーは勘違いしないように
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:42▼返信
その代わり自己責任ですよ?
コストコ特有の返品できる自由は無い
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:52▼返信
コストコ側が別にいいいってるなら問題なくね?


別にコストコが認める必要は無いから法的に。

転売=悪だと思ってる低能は経済を基礎から学んだほうが良い。
お前が使ってる車も電車も飯も服も家も すべて転売品だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 10:55▼返信
再販店ふつうに高いけどね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:01▼返信
ローカルスーパーが何年も前からコストコフェアやってるやろ
今更ケチつけてんのはただの無知無恥ボーイなだけや
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:32▼返信
クソ貧乏な国によくあるやつやん
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:49▼返信
まぁ製品知ってもらって割高だから正規値段でコストコで買うかって奴が現れる訳だからな、無料の広告みたいなもんか
転売屋のせいで買えない売り切れとか無いから気にしないってな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:53▼返信
転売だから問題ないってのは分かるが、名前を使われてることにも問題ないと考えてるとは思わなかったわ
仮に詐欺的なことやその他問題経営をコストコ何とかがやったとしても文句言わないのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 11:58▼返信
まぁ、業務スーパーで食材仕入れてる居酒屋や店舗も多いし。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:08▼返信
>>134
品薄になりそうな「市販品」を買って未使用で購入価格より高く再販売するのが転売だ
つまりそこで例にあげてるもの全て間違い 
この記事のも小分けにして別の商品価値を生んでるので違う

転売が経済の基本などというのはただの誤解
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:14▼返信
自分のところに転売屋以外来なくなってもいいのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:24▼返信
な、転売は普通でしかない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:38▼返信
ドブネズミ(せどり)の集まりだからな、コストコは。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:51▼返信
「別にいんじゃない」じゃねーだろ、アホバイト
「全く問題ない」だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 12:58▼返信
問題があるのはただの一般会員がそれやったらまずいってことなだけだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:32▼返信
そりゃ取り締まる法もないしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:33▼返信
>>134
頭悪いのかなんなのかしらんけど
車が転売品だと思ってるならトヨタの工場から直接買えよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:36▼返信
車の田舎町で家庭に一台はミニバン持ってて車で30分も走ればコストコの立地にこんな店出して、マジでセンス無いなとは思ったわ
みーんな会員だよ、コストコはガソリンが安いからね
下北沢の店はあの辺は車持ってない人が多いからセンスいいなって思った
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:40▼返信
>>32
エグゼクティブならガソリン入れるだけで年会費の元はとれるぞ
でも高速代費かけてまで行く場所じゃないな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:43▼返信
手バラし お疲れ様wwwwwwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 13:50▼返信
一般の店頭売り商品の転売と誤解してる人多くない?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 14:02▼返信
コストコは小売ではなくて卸売やからね
これが普通の小売店で買ったのを再販売したら問題になる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 14:49▼返信
仕入れの為に会員がコストコで一度は買うんだし別にコストコ側にはデメリットが無いしなw
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 14:52▼返信
>>137
今の日本はそのクソ貧乏な国なんだよwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 15:16▼返信
まぁやってる小売りは「合法・・・合法・・・・・」と自分に言い聞かせながらやってるんじゃね?
外野から見ると結構惨めな店だけども。
まぁ買う客も惨めかww
会費も払えず、小分けでしか買わない訳だしwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 15:34▼返信
※152
消費者からはバックヤードが見えないからそう思うんだろうけど、バックヤードにいる商売人からみたら普通の小売も転売もやってること同じで区別がつかないんだよ。品薄商品を確保で大儲け!ってそもそもふつーに小売店もそれやるし・・。品薄商品を回してもらうコネがいるけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 16:27▼返信
うちの近くにもできたけど3割増しの値段だった
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 16:41▼返信
食品のパッケージ開けて詰め直してるのは衛生的に受け付けない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 16:42▼返信
>>143
これは所謂テンバイヤーみたいな感じとはちょっと違う
こいつらはコストコで買い物をしてバラ売りするけどその移動費とか手間を上乗せして販売してる。商品そのものもコストコにあるから購入者は遠くてもいいからコストコに行くか、時間と手間を考えて近くの再販売店で買うかの選択が許されてる
テンバイヤーは買い占めて元の商品棚から商品を無くして購入ルートを限定して商品の値段を不当に釣り上げてる。行けば買えるルートを消して販売してる。これでは卸のコストコ批判が集まるし消費者にも高い方しか買えないから選択の余地がなくてテンバイヤーに批判が高まる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 18:41▼返信
これはそもそも何が悪いのかも分らんからね
今は知らないけど、おもちゃ屋の流通とかも地域の玩具問屋(販売もしてる)から仕入れて売ってたからね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 20:59▼返信
そもそもコストコって卸だしw
それを個人でも生業にするならお高めの会員になれば公式にOK!
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月30日 21:36▼返信
再販売店って割高になるからコストコに行けるなら使わないしな
ただバラ売りは便利といえば便利
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月31日 02:05▼返信
ばら売りする側がスーパーの支店や田舎の商店街なんかで慣れてれば何の問題もないと思うな
素人がやったら食品に衛生上の問題が発生した時なんか責任が面倒なことになる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月05日 13:09▼返信
コストコは卸し。

例えばオジサンのイラストのオートミール。
あれコストコで売ってるけど、Amazonで同じの買ったら、輸入者がコストコになってた。

直近のコメント数ランキング

traq