• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【世界初】遺伝子操作したブタの心臓を人間に移植 アメリカの57歳男性に
世界初としてブタの心臓の移植を受けた男性、術後2ヶ月に亡くなってしまう…
ブタの心臓を人間に移植!! 世界で2例目でこれからのスタンダードか?




ブタからの心臓移植、2例目の患者が死亡 術後6週間 米
z1

記事によると



・米メリーランド大学医療センターで今年9月、ブタの心臓を遺伝子操作したうえで移植する実験的な手術を受けた男性が、術後6週間で死亡した。

・同センターによると、患者のローレンス・フォーセットさん(58)は最近になって拒絶反応の症状を示し始め、術後6週間で亡くなった。

・執刀したメリーランド大学医学部のバートリー・グリフィス博士は声明で「フォーセットさんの最後の望みは、人間からの移植を受けられない人々にも新しい心臓をもらうチャンスが与えられるよう、私たちが経験から学んだことを最大限に生かしてほしいということだった」「周りに集まった医師や看護婦たちに、愛していると声を掛けてくれた」と、故人をしのんだ。

・フォーセットさんは心不全の症状で9月14日に入院し、6日後に移植手術を受けた。心疾患と基礎疾患のため、人間からの心臓移植は適応外とされた。

・移植手術後の経過は順調で、理学療法を受けたり、家族とともに過ごしたりした。医師団は術後1カ月の時点で、心臓が問題なく機能していると確信し、機能を助けるための投薬を中止していた。グリフィス博士は当時、感染症や拒絶反応はみられないと述べていた。

以下、全文を読む

この記事への反応



大きな賭けだったんでしょうね
私だったら怖くてできないわ


人体実験じゃん
可哀想🥺


賛否あるだろうけど、少し寿命伸びたうちに伝えなきゃいけない大事な事を伝えたり、誰かの役に立つ可能性に身を委ねたんだからとってもすごいと思うの

アメリカならいいけど、日本だったら非難の声で溢れそう・・・

6週間は持ったってことか。
心臓としての役割は果たせたわけだ。
豚は半年ぐらいで育つから遺伝子操作で拒絶反応が出にくい個体を育てておくってのもありかもね。


こういう方のおかげで医学が進歩する
ありがとう
もし私が死ぬときは、こういう死に方をできるならしたい


この実験に否定的なやつ、マジで何も分かってない
この実験が上手くいけばドナー不足で手術を受けられない人が激減してドナー問題が解決するんだよ
しかも別にそこら辺にいる汚ねぇ豚ぶち込んでるわけじゃなく、GalSafePigsっていう特別な豚使ってる
あと倫理的問題とか言ってるやつはもう豚肉食うなよ


流石に動物の心臓は厳しいきもする

結局拒絶反応出るなら人間の入れた方がいいだろうね。
ドナーがいない時の急場のしのぎに使えるかは微妙かね。


違う生き物の心臓でも移植できる技術すげぇな 成功してドナー待ってる人達の希望になればいいね





やはりまだ難しいのか・・・


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません


B0CDXNX6HR
エンターグラム(2023-12-07T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:31▼返信
ブー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:32▼返信
任豚にかけるとか
最低の記事だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:32▼返信
>>1ヤクザバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:32▼返信
>グリフィス博士
ゴッドハンドかよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:33▼返信
>>2
任豚はあなたを何時でも心待ちにしております(美談
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:33▼返信
>>1>>2ハッカーバカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:34▼返信
これがうまくいけば心臓病なんて無くなりそうだがうまくいかんよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:34▼返信
飛んでしまったブタ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:34▼返信
>>1
こわっ…
>死因は複数の要因による心不全とされ、当初検出されなかったブタのウイルスの痕跡も報告された。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:35▼返信
ニシ君さぁ……
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:36▼返信
そこまでして延命してどうすんだ?
どうせいつかは死ぬのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:37▼返信
任豚の心臓を捧げよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:37▼返信
豚の墓
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:38▼返信
・人体実験じゃん
可哀想🥺

↑こいつヴィーガンだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:38▼返信
豚なら生命力高いから生きてられるけど人間じゃ無理だわな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:39▼返信
>>1

任天堂信者の心臓とかそりゃ駄目だろ...
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:39▼返信
こういうの成功すれば有意義だから否定しないが死ぬ時どんな死に方だったんやろな
めっちゃ苦しそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:40▼返信
これで人体実験だと言うなら医療のほとんどが人体実験だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:40▼返信
※11
だからこその献身でしょ
この実験で将来的に助かる人が出てくる可能性は大いにあるわけだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:40▼返信
在チョオンと在チンクはブタ未満のクズだから

殺したほうがいいってこと?


死ねチョオオオオオオーン
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:40▼返信
移植した訳でもないのに最初から豚の心臓持ちの任豚ってのが居るってマジ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:40▼返信
在チョオンと在チンクはブタ未満のクズだから

殺したほうがいいってこと?1


死ねチョオオオオオオーン
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:40▼返信
飛べない豚はただの豚だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:41▼返信
Ips細胞で自分の心臓を作れるようになって欲しいが
脳と心臓の細胞は再生が難しい
脳は損傷したら元には戻らないし
心臓の細胞は生まれた時から分裂せず増殖しない唯一の細胞で癌化すらしない
心臓癌は存在しないのだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:41▼返信
今までにない方法を見つけたぞ
ってやつはブレーキが効かなくなるからまだまだこういうの続くだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:41▼返信
ドナーが見つからない末期患者を使ってるんだろ
助かるのは難しいわな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:41▼返信
機能を助けるための投薬を中止していた…
ずっと投薬するなら現状維持だろうからしゃーないけどさ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:41▼返信
いっそ豚の方に脳を移植してはどうか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:42▼返信
豚の心臓移植しなければ死ぬだけだろどっちみち
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:42▼返信
豚じゃなくて猿のほうが良さそうだけど愛護団体が煩いんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:43▼返信
普段使ってる薬とかだって臨床試験重ねて採用されんのに否定してもしかたあんめぇ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:43▼返信
色々と言われるんだろうけども、科学に貢献する偉大な実験だったと思うよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:43▼返信
グリフィス博士「…げる」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:43▼返信
やっぱ家畜じゃダメだって
次はイノシシにしよう
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:44▼返信
任豚共ならいくらでも実験していいから
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:44▼返信
繋ぎとして使えれば御の字だがウイルス出るならやっぱ厳しいかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:45▼返信
人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:45▼返信
類人猿を使えば間違いなく医療は発展するのに謎の倫理観で実質禁止されてるんだよな
豚は食用の中でまだ適してるほうだから選ばれてるだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:45▼返信
※30
成長速度の問題と飼育の容易さだボケ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:46▼返信
金髪ブタ野郎呼ばわりに耐えられなかったんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:47▼返信
結局電脳化が一番現実的
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:47▼返信
人獣細工
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:47▼返信
やっぱ純粋な豚の心臓じゃ無理があるよなぁ
遺伝子操作なりして人間に最適化しないとあかんのちゃうか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:49▼返信
6週間持ったと言っても死ななかったのが6週間って事だろうな・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:49▼返信
人体実験ガーとか言ってる馬鹿ってお前の生活の大半が実験の結果で成り立ってることを知ったら自責の念かなんかでしぬの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:49▼返信
サザンアイズみたいに不死になれる術を早く見つけろ役目でしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:50▼返信
>>43
その研究もやってるから一応そういう心臓だったのかも知れん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:50▼返信
死刑囚使ってもっと色々実験すりゃあいいんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:51▼返信
これ後から訴えられるやつだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:51▼返信
ってかこの移植手術、動物実験で成功してんのか?
そっちで成功してたらニュースでやるはずなんだがそんなニュース見た記憶がない
動物実験でも成功しないものを人間に試したんじゃないだろうな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:52▼返信
>>48
中国はそれやってんね
まぁロシアもやってそうだけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:53▼返信
リコリコみたいに人口心臓をなんとか作れないのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:53▼返信
前も同じくらいだっけ
俺も同じ状況なら試すよ
どちらにしても死ぬなら・・・
デブは心不全の候補だし早く心臓を完成させてくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:53▼返信
テロリスト捕まえて人体実験に使おう
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:53▼返信
やっぱりね....
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:54▼返信
>>50
豚が人間に近いから意味があるのに
他の動物じゃ実験うまく行っても意味がないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:54▼返信
患者によるとはいえ、前より短くなってるのがうーんという感じ
あと10件ぐらいは試されるだろうけど、そこまでいってちゃんとした成功が1件も無かったら
数十年は止まるだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:54▼返信
>>37
でもできるだけ生きたいです博士
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:54▼返信
ぶーちゃんなんでや
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:54▼返信
これ免疫を抑える投薬してれば生きてたって事か?
なら繋ぎでなら利用できそうな気もしなくはないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:55▼返信
豚ァ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:55▼返信
豚の心臓を移植すると脈拍が人間のものより3~4割頻脈になるから術後直ぐの人間にとっては消耗が激しいという結果が出てるからその辺の課題を解決してかにゃならんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:56▼返信
報道されないだけで中国ではこういう移植手術何件もやってるだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:57▼返信
※30
どっちみち猿は体が小さいから子供しか無理
ゴリラが良いけどレア度と霊長類バリアによって不可能
大きくなるうえに飼育が簡単だし食用にされてるからセーフってことで豚
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:57▼返信
ブタの臓器は人間に合いやすいからよく使われるんだけど
無知が多すぎて草
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:59▼返信
豚が選ばれてるのは安くて繁殖も管理も簡単だからだよ
安い中で一番人間に近いってだけでコスト無視するなら他にもっと人間に近い臓器を持った動物はいるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 01:59▼返信
人間を養殖すればいいやろ。
まあ金持ちはとっくに精子から自分用のドナーを準備してるやろうけど。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:01▼返信
何も意味ない実験やな、死ぬことに変わりはないんだし
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:01▼返信
ブ_
 タヒ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:02▼返信
知ってた
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:04▼返信
可哀想の理由が分からない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:04▼返信
遺伝子操作で人間の臓器を持った豚を作ろうとしてるけど、まだ成功してないんだよな
まずはそれが成功しないと無理なんじゃないかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:04▼返信
科学の発展に犠牲はつきものデース
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:05▼返信
ここにいるぶーちゃんたちの心臓が余ってるから提供してやったほうが良い
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:06▼返信
>>67
YouTubeで陰謀論動画見てそうw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:07▼返信
ドナー見つからずに豚にも縋る思いで…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:08▼返信
たまたまかもしれんけど1も2も大体2か月で死んでるな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:08▼返信
怖いことやるなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:09▼返信
豚の心臓じゃあ数ヶ月が限界か
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:10▼返信
大昔はヒヒとかチンパンジー使ってたけど今はうるさいからね
遠回りにはなるけど皆食ってて批判しづらい豚がメイン
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:11▼返信
わざわざ豚のなんて使わずに要らない人間の心臓使えば良いじゃん俺のとか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:11▼返信
ブーちゃんの心臓は人間には適合しない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:14▼返信
※81お前が重犯罪者ならそうかも知れんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:18▼返信
ニシくんの心臓を移植するとか絶対に嫌だわ
SONYのデマやネガキャンするだけの脳になるんでしょ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:18▼返信
駄目じゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:24▼返信
最初順調で、 イエス!このまま行くぜー! って感じだったのに、 

アレ、アレ、俺なんか、、調子悪くなってきた・・・かも てなった時のオワッタ感
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:24▼返信

動物の臓器とかまじ無理だわ😓
88.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年11月02日 02:26▼返信





そうなのぉ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:29▼返信
人体実験だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:40▼返信
豚はヒトじゃないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:48▼返信
まだ拒絶反応がきついのか
そううまくはいかんもんだね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:50▼返信
人間の心臓を移植しても拒否反応出るからな
移植される人間の方も遺伝子操作しないと無理臭いな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:50▼返信
6週間か
ええな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:52▼返信
以前の記事を見た時点でこうなる事は分かっていた
さすがにブタと人間は違いすぎるだろ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:56▼返信
治験だって広い意味では人体実験の一種だしね
成功のめどがあって本人も納得・同意してるなら問題ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:56▼返信
心臓だけ人間の心臓になる豚をDNA操作で作れば良いんじゃね
亡くなった原因は免疫が豚の心臓を異物判定して攻撃したのか
豚と人間の心臓に性能の違いがあるのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 02:59▼返信
まさに調査兵団
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:01▼返信
異常が出始めた瞬間が怖すぎる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:06▼返信
アカンかったか…
とはいえ何事もやってみなきゃわからないし
新しい医療を試すなら結局は人間で試す以外ないし
なんとも言えないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:11▼返信
どっちにしろ免疫力下げなきゃならないなら、将来的には人工心臓の方が安くなるんじゃないだろうか
遺伝子操作した豚の心臓、って手間考えると倍以上掛かるんじゃないの
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:18▼返信
人体実験かわいそうとか言ってる奴コロナワクチン打ってそうw

お前もかわいそうだよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:18▼返信
やっぱ拒絶反応が出ちゃうか
自分のものじゃないからな
しかも、他の生き物だし
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:20▼返信
それこそ死刑囚の心臓とか使えないのかね
そのくらいならとうに思いついてるか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:23▼返信
グリフィス博士なんでや…
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:28▼返信
豚が1番良いのか?単純に猿とかじゃないんだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:29▼返信
自ら実験台になるとは立派な人やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:32▼返信
心臓を捧げよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:34▼返信
※103まぁ死刑囚でも生きた人間の心臓使うとか人道に外れすぎてるからな処刑後で使えるかは知らんが
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:35▼返信
悲しい
でも6週間も生きたなら一歩前進したんじゃない?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:40▼返信
まぁ ナチスなんかも犬の血で輸血出来るか実験してたんだっけか
ナチスの話と並べたら怒られるかも知れんが
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:47▼返信
仮に成功してもピッグマンとかあだ名をつけられて差別されそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 03:54▼返信
豚と人間の寿命の差が心臓の強度自体に出てるとかでは
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:02▼返信
人間とですら合う合わないがあるんだから豚とじゃなかなか難しいだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:11▼返信
通常の移植でも3か月は危ないらしいのに、なんで投薬止めたのかね
まぁ免疫抑制薬自体が危険なものではあるが
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:18▼返信
もう原因はわかってるのかな
1回目はウイルスが原因だったらしいが流石にその対策はしたんだろうし
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:32▼返信
豚の記憶が入ってくるんじゃろでなんか耐えられんのら
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:37▼返信
脳死させた自分のコピー作って移植させるほうがずっとマシだと思うが、何故倫理的に許されないんだろうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:42▼返信
胸がモヤモヤである
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:47▼返信
ぶーちゃんなんでや(´・ω・`)
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 04:54▼返信
ニシくんなんでや
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:27▼返信
キメラは無理なんだよ
人間の腕に豚や馬の足を付けたりしてるのと
やってる事は変わらないのだから
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:29▼返信
IPS細胞の研究を進めてで自分の心臓のクローンを作ってしまったほうが安全だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:44▼返信
そりゃ拒絶反応出るだろ身内すら難しいのにさ
何でいけると思ってんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:44▼返信
さっさとクローンOKにしろよめんどくせぇ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:52▼返信
まあ人間同士でも普通によく死ぬからしょうがない。
でもヒトのドナーは少ないからな。順番まわってこねえ内に死ぬ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:56▼返信
理論的に豚の心臓を移植するなら豚の血液を流さないとダメなんじゃないか?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:58▼返信
術後意思疎通出来る期間がどれくらいあったのやら
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 05:59▼返信
1カ月ごとに移植したら上手くいくのかね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:33▼返信
データは取れたから問題は無い、お疲れ様でした
安らかな眠りを
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:57▼返信
>>3
人の入れたらいいって奴は何を読んで喋ってんだ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:59▼返信
>>17
元々心臓に問題があるから取り替えたんであって心不全で死ぬなら変わらんやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 06:59▼返信
神というのは本当に糞だな
拒絶反応起こす理由がないだろ
元はてめーが欠陥のある心臓をこの人に与えたのが原因だろうし
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:02▼返信
>>39
成功してからコスト考えろよ
成長速くて飼育しやすい方法でいこう!つって人死んでんだぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:02▼返信
寿命伸びたって言ってるって事は移植しなきゃ6週間保たなかったのか
ならまぁいいんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:04▼返信
6週間も持ったんだから上々じゃね?
元からだいぶ無理ある話だったのにそんなに生きられたことのほうが凄いわ
未来への投資としては夢ありすぎる話だろ
なんで悲観的なムードなのか分からん、諸手上げて喜べよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:19▼返信
>>135
人が亡くなってるのに喜べるかよ
俺は今日からこの人のお墓の方向に向かって念仏唱えるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:42▼返信
紅の
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:46▼返信
そこまでして人間を増やさないといかんかね、君達
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:47▼返信
自◯サツするなら臓器提供した方がお金も貰えるのかな?(´・🐽・`)
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 07:52▼返信
6週間持ったなら毎月手術すれば不死だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:05▼返信
はあとん…
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:20▼返信
猿の心臓は無理で豚のはイけるのか
進化ツリー間違ってない?
アフリカから人類始まったとか言うが
正直な所、雌豚を雄猿が異種間交配した結果
人類の起源イヴが誕生したのかも
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:24▼返信
臓器移植によりドナーの記憶が転移する
記憶転移があるが豚の心臓もあるのかな?
人格も変わる人もいるので豚になりきる人も出るかも知れないな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:29▼返信
ips細胞で何とかできないのん?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:35▼返信
>>128
一ヶ月ごとに手術なんかしたら本人の体力が持たんやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 08:40▼返信
「人の心臓入れたら良い」とか言ってる奴は人の心臓がそこらの木になってるもんだとでも思ってんのか?
何で簡単に調達できる前提なの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:10▼返信
ヒトブタまだ難しいのか…
クローン臓器に血液牧場とまんま士郎正宗の世界に近づくな
あともうちょい豚を人に近づけないと…
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:12▼返信
何がドナー不足だ。移植医療を受け、或いは待機列に登録した者は死後その全ての使用可能な臓器及び組織を提供する事を義務付けたらいい。
ねずみ算式に提供が増える。なぜこの法案が成立しないかって?自分は提供しない奴が大半だからだよ。それがニポーン人の真の民度だ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:21▼返信
※147
レシピエントの遺伝子を持つ移植用のブタを作る方法やな
上手くいけばいいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:32▼返信
豚の心臓でいけるもんなのか?
オマエラには適合しそうだけどw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:37▼返信
ごきぶりさあ

これはなんだい?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:38▼返信
>>148
自己中ですなぁ
救う価値なし
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:43▼返信
人体実験だ!可哀想だ!とか言ってる奴ってブタの脳味噌移植されたんかね
夏油さんもびっくりや
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:43▼返信
これブタじゃなくてイルカだったらどうするの
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:43▼返信
移植が緊急に必要なほど重傷だったってことか?
まあそういう事なんだろうけど
たった6日でできるもんなんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:47▼返信
>>142
もう一度記事読んで理解できないなら君の頭には難しすぎるだろうから理解しようとしなくていいんじゃね、君にはきっと関わりないし
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:49▼返信
前の人もダメだったし根本的に心臓の規格が合わないんだろうなぁ
それこそ0から培養しないと駄目なんかね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:51▼返信
>>123
誰もイケるとは確信してないんだが
何の為にやってるかも理解出来ないとか脳味噌の移植が必要そうね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:54▼返信
>>117
まあコピー作ったとしても今の技術じゃ育てている間に移植先が死ぬ訳で…
だから成長の早い別の動物使おうと試みているんだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 09:55▼返信
こうやってゴキブリがネガキャンして自分の心臓が使い物にならないからってそうカリカリすんなよwwwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:02▼返信
さすが男さんwww命を無駄にするバカwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:07▼返信
6週間も持てば十分じゃね? それで病院側が責められるのは納得できない
医者は神ではないんだぞ 運命を捻じ曲げられるわけがない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:38▼返信
無駄になってるわけねぇじゃん
今の文明だって知識の蓄積なのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:38▼返信
豚のレバーは加熱しろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 10:56▼返信
サウスパーク
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:05▼返信
遺伝子組換えブタは大いなる賭けそのものだからな
移植手術のドナー不足は日本だって深刻で助からない命を救ってくださいと米国に渡米する奴は後を絶たない
まぁ助からないんだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:11▼返信
かわいそうと言うのって、色々と葛藤があっただろうに自らの意思で選択した人の想いを上から目線で踏みにじってるよね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:20▼返信
やっぱり再生医療で人用の臓器を作り出さないと無理だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:24▼返信
機械じゃダメなん?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:52▼返信
島国の猿には理解できないんだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 11:58▼返信
人口増え過ぎだからこんな延命いらんだろ感情論抜きで
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:19▼返信
医師団は術後1カ月の時点で、心臓が問題なく機能していると確信し、
機能を助けるための投薬を中止していた。グリフィス博士は当時、感染症や拒絶反応はみられないと述べていた。

って事だけど投薬してりゃもっと持ったって事だろうが
投薬の副作用やコストなどもそっちも明らかにしてくれないとな。
アメリカだから恐ろしく高いかもしれん。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:31▼返信
ブタは合わないて証拠出たやん
次はクマ試そうぜ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 12:40▼返信
ベヘリットを持ってなかったから
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 13:16▼返信
1週間おきに取り替えるとかしたらいけんのかな?
死ぬ前に自分の体を使ってくれって言えるのは本当にすごい
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 13:17▼返信
>>171
身動きもできないやつなら俺もそう思うけど
まだ自分で動ける人の心臓取り替えて延命させるのはええやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 13:48▼返信
牛ではアカンのか?
豚よりもノンビリしていて鈍感そうな気もするが。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 14:06▼返信
かわいそうはさすがにかわいそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 15:33▼返信
犯罪者の心臓移植すればいいじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 15:41▼返信
今後の医療のためにって感じか
偉人だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 17:43▼返信
>>1
やはり豚の心臓移植はニシ君しか駄目なんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 18:07▼返信
任豚は50過ぎても子供部屋で生きながらえてるというのに
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 18:18▼返信
薬で拒絶反応を抑えてただけだろ

投薬止めればそら拒絶反応で死ぬわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月02日 20:37▼返信
あのねぇ、人間と違うんだから遺伝子操作しようがそれ用に改良されただの関係なく無理な物は無理なんだよ

豚の体用な心臓が人間の心臓の代わりになる訳がねえだろwバカじゃねえんだからさぁwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月03日 00:24▼返信
移植したおかげで6週間長く生きれたのか しなければ数日ですぐに死んでたのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月03日 01:59▼返信
普通に考えてうまくいってると考えていいのでは?

直近のコメント数ランキング

traq