【タコピー作者の『一ノ瀬家の大罪』が打ち切り終了…… 次に来るマンガ3位とはなんだったのか】
鳴り物入りでジャンプ+から
週刊少年ジャンプ本誌に呼んでSNSの話題を煽っても
打ち切り!!!
そして……
私も一ノ瀬家については色々言ってたけど、さすがにジャンプ側が「次回作にご期待ください」すら書かないのはそりゃ無いだろと思いますよ。タコピー人気に乗っかって作家の名前を冠した賞まで作ってそんなさあ…散々持ち上げて初めて長期連載持たせて結果振るわなかったらポイはちょっと…
— 思うこと (@Rzgz8ECatNnKStS) November 6, 2023
私も一ノ瀬家については色々言ってたけど、
さすがにジャンプ側が「次回作にご期待ください」すら書かないのは
そりゃ無いだろと思いますよ。
タコピー人気に乗っかって作家の名前を冠した賞まで作って
そんなさあ…散々持ち上げて
初めて長期連載持たせて
結果振るわなかったらポイはちょっと…
一ノ瀬家、流石に次回作にご期待くださいくらいは入れてやれよ
— ヤバスギ謙信 (@yaba_swordheart) November 5, 2023
と思うけど編集部がというよりは普通にタイザン5の心が折れてそう pic.twitter.com/HJUL4jsbdi
画像
この記事への反応
・この黒歴史どうすんだよ
・連載当初からさんざん言われてたけど
この作家さんは短編の名手であって
そもそも長編連載には向いてなかったよ
一ノ瀬家もタコピーと同じ尺での短期連載スパンだったら絶対良くなってた
暴走した編集者に責任がある
・一ノ瀬家、「ヒキで話題を作る」という週間連載と
SNSバズ狙いに特化しすぎた結果、
本来作品の魅力である「謎」をただのフレーバー要素に堕とし、
起承転結の転だけで話を回し続けた結果、
作者も編集も話の収集がつかなくなり
無理矢理いい話フウで終わらせたという感じ
・でも一ノ瀬家の「家族仲って別に良くても悪くても
折り合いつけて生きてかなきゃいけないよね」
っていう落とし所は俺好きですよ
・一ノ瀬家、
「オチが気になるから早く終わねえか」から
オチが気になるが消えていった
・一ノ瀬家についてはとにかく不快芸と
夢の入れ子を繰り返し続けていて、
「楽しい瞬間が無かったエンドレスエイト」みたいになってたので
しょうがねぇだろと思います
・多分だけど編集部の意向で消されたのではなく
作者の心がもう折れてしまったんでしょうね…
今のジャンプはSNS人気や作家を利用できる時はし尽くすけど(打ち切り3度までは)
どんなに人気があっても去る者は追わないスタイルだと思うので
一ノ瀬家が最後の作品になると作者も読者も後味悪すぎるので
そうならないようにだけは祈ります
【『ワンピ』『呪術』『ヒロアカ』が完結したらガチで終わる週刊少年ジャンプさん、なりふり構わず禁断の◯◯◯を募集してしまう…】
ジャンプ+で人気が出たら
本誌に呼べばいい、というのを
3回やって3回とも失敗してるからなぁ…
一ノ瀬家としゅごまるとアヤシモンで
本誌の体制に問題があるのかな
本誌に呼べばいい、というのを
3回やって3回とも失敗してるからなぁ…
一ノ瀬家としゅごまるとアヤシモンで
本誌の体制に問題があるのかな


売れなかったら、作家の責任
ジャンプ+で人気があった扱いなんかあの作者w
決めつけで批判はよろしくないね
ならねえよwww
作者100悪いことにするのは違うよね
そもそも内容がビックコミック系、対象年齢層が合ってないんや
一発当てたかどうかすら微妙なのに勘違いしすぎだろ
次回作も期待できねえんだからしょうがねえじゃん
序盤は悪くなかったのだけど
お前らが読まなかったのもある!
結局この流れを産んだんのは本人と読者
ネット漫画でもあげて人気を博せば
こんな仕打ちをした編集を一生叩く存在になれる
短編が得意なんか知らんが自分の強みで勝負したらええ
期待させるのはよくない
鬼滅とかと同じで漫画読まない、読み慣れてない層にアプローチ出来たからヒットしたわけで
お前らがやたらタコピータコピー言うからこいつが自分が評価されてると勘違いして調子に乗ってしまったんや
もうわかってることなら企業としてはウソで期待させるだけさせるほうが問題出る
次はドラゴンなんとかや
何でかなーって思ったら周りの漫画好きが誰も話題にしてなかったから
ホントに面白いんか?
森川はあの時はまだ漫画家だったけど今はただの活動家だし他人の漫画に関心なんて無いよ
そういう状態なら次回作にご期待くださいって編集部も出すだろうが作者が次を描くのも諦めたんやろ
事故と薬と病室何回出てくんだよ
好き嫌いも少子高齢化も何も、集英社はこれだから出版社No.1
ですけどね
今のはじめの一歩めちゃくちゃ面白いぞ
なのでこの人に関してはタコピー公開の前から既に賞も連載も確定していたはずなんだよね
たぶん集英社としては小学館のONE並みにプッシュしていたと思うんだよ?(ちなみに小学館のマンガワンも
ONE氏にちなんで立ち上げたプロジェクト)
なもんで今回の無記載はおそらく本人の希望だと思うんだ
今回の連載も含めると足掛け2年以上やってきてその結果がこれで心が折れたのでは
気持ちはよーくわかるプロ作家さんならわかるよね...
「これはアタラシイ!スゴイ才能!」てジャンプ編集者は思ったんだろうけど
秋田書店や小学館では現代まで遺してきてて割と普通なんだよな
漫画家さんより編集部の人材のほうが心配だわ…
タコピーのオチ見てもそれはない
無料で読める内は気にならないが金を払って読む気はしないみたいな感じ
あの頃から既に森川はただのツイ廃
本誌連載よりこっちのが好きだった
読切的なので本誌に出た事もあるので露出狂の話も本誌で可能なはず
タコピーもつまらんかったけどな
考察とか言ってる人間基本アホだと思う、ただの妄想やん
既存要素から先の展開推測されたら駄作やで
無いのが分かってるからか?
その話が本当ならタコピーから何もかもステマ込みの全部出来レースって事になってしまうんだが大丈夫か?
島袋は見たい
アニメ化はしたけど尻すぼみで大して面白くなかったしなぁ、地獄楽
なんか並以下のバトル漫画になっちゃったよね
少年誌ではまず見られない食べ物を粗末にする描写を何度も何度も描いて顰蹙買ってたぞ
地獄楽の作者もおるやろ
アホやコイツ
ステマ込みなら一ノ瀬家を打ち切る理由がない
何が?
つまらないのが打ち切りになっただけだが
岸本「おっ、そうだな」
ジャンプってその程度で叩かれるのか
そりゃつまらん作品だらけになるわな
つまらなくても面倒見ろって言いたいんか?
タイザン5「取り消せよ…今の言葉」
巨人の星並みに飯ひっくり返してたな
ステルスかそれ?
胸糞描写してるのにつまらんから叩かれてるんや、漫画はとにかく面白いが大正義やぞ
編集ガチャでハズレ引いただけでしょ
面白くないのに面白いと宣伝し売れてないのに売れてると宣伝し挙げ句5巻で散体したサム8やぞ
毎回読んでたけど打ち切りが妥当だった
よって作者だけが悪い
一ノ瀬家の大罪読んでそれはない。タコピーと同じく胸糞描写の露悪漫画で釣ろうとして失敗しただけ
人のせいにするなよ
結局つまらなかっただけに尽きるわ
ステマとはちょっと違うかな
正確には期待の作家の為にこれ賭けでプロジェクト立ち上げた感じ
無論、連載前のタコピーがヒットしなければプロジェクト自体立ち消えになってたと思う
おそろく今回の最大の誤算は想定以上に長期連載に向いていなかったことかな
なにこの人だけ扱い酷いみたいに言ってんだよ
青葉的言いがかり
その話が事実となるとつくしあきひとや森川が反応したのも違う意味になってくるからそろそろ止めとけ
タコピーみたいに解決まで短くないとこの手の話は見続けるのキツイね
ダイマってことだろ
これよりはマシだったな
描きたいやつも読みたいやつも大勢いるだろ
鬱展開アレルギーのやつはコロコロだけ読んでろ
知らないだろうがマンさんは昔から大好きだぞ男がドン引きするくらいにな
一ノ瀬家としゅごまるとアヤシモンもだろ
忘れたのかちまき
編集者がちゃんと+と同じようなの描いたら駄目よって言わなかったのがいけない
スパイファミリーも週刊じゃ無理だろうし
売れてないのに売れてるように装うのがステマの基本やぞ
誇大広告とステマは違うよ
どちらにせよタコピーならともかく一ノ瀬家に対してそういった宣伝はまるでなかっからな
普通両方やらんと意味がないのに
性別関係ないやろ
選ばれたエリートw
ワンピヒロアカ呪術しか息してないのに?w
どこがいいとも言えんか
隠した宣伝の事をステマって言うんだよw
実売数がどうであれ隠さず普通に宣伝してたらステマじゃねえ
ドラえもんだって一度は打ち切られてるんだから
作者は気にせずがんばれ
お前らなんで盛り上げなかったんだよ
ファイアパンチから本誌へ行って大幅進化したってのを忘れたのか?
多分アシスタントがいるか1人で描いてるかの違いだと思うけど
どんな反応したか知りたい
トレンドに乗っからないもんはカスだからな、トレンドがこの世の全てよ
本誌掲載の時点でエリートなのは間違いない
相撲で言うなら幕内の事、お前が言ってるのはその中の大関以上
ダンダダンの人がアシだったんだっけ
今は作画雑すぎて読むのがつらい
カス自身が言う事は違うな
そんなんやるならエッチ路線でバズり狙ってくれや
単純に物量
初めて長期連載持たせて
結果振るわなかったらポイはちょっと…
サムライ……うっ…頭が……
ワンピしか読むもんない
10話くらいまで家族ミステリー描いてたはずが二ノ瀬家が出てきた途端チャクラとか言い出して吹いたわ
そもそもなんで打ち切りってことになってるんだろ
タダ見で金落とさない乞食層しかいないんだから今時わざわざ面白いもの読むために雑誌買ってくれる層とは別物に決まってんだろ
サイキッド謎丸かよ
その無名幕内どもがスパイファミリーよりエリートなんだ
ふーん
たしかに
打ち切りかどうかは知らんが、かなりぶん投げエンドだったでしょ。何話もずっとループを繰り返して、いい加減次に進めよと思ったら突然終わった。って感じ
最近はバズるために真似しろオリジナリティなんていらないみたいなしょーもない奴ばっかなのにあんなオリジナリティしかないダサい格好のキャラで世界一売れたのはヤベーわ
「私達これからは仲良くしよ♥」っていうウンコみたいな終わり方だったんで誰も話題にしなくなってたの
正直一番面白かったわ
ワンピより読みづらいって相当
そんなんでキレてる奴初めて見たかも
もう次に進むには終わるしかないって感じでネタも無かったような
ポイすりゃいいのに無駄に粘ったやん
終わるならここらへんだったろう
クソどうでもいいだろ
両方つまらんのなら作者の罪じゃん
別に姫様は、元からしこれない
今ジャンプ本誌ゴミだもん
経費削減経費削減!
短期連載でスパッと終わらせればそこそこ評価されてたんじゃないの
面白くなってないのに誌面に出す判断をした編集のせいだよ
未完
よくよく考えたら失礼だよね
今回はまぁダメだったんで!次回は期待出来っからよ!みたいな
好きで読んでた読者にも、漫画家にも失礼な印象
そりゃ知らん、遠藤達也は週刊連載経験がないだろ?週刊で今まで通りの漫画が描けるとは思わない方がいいぞ
スパイファミリーでいうと突然納期を半分にされたようなもんだからな
唯一面白いのってアスミカケルくらいだわ
そう言うところがマジでキモいわ
シンプルに週刊連載に向いてないからある程度自分のペースできる媒体の方が良いと思う
鬼滅の刃で儲けた金でステマ連発して盛り上げたけど、週刊連載を開始した後はタコピーの流れでステマはしなくて大丈夫だろうとステマせずに進めたらダメでしたとかww
集英社は鬼滅の刃で儲けたお金でステマしすぎだろ。チェンソーマンとか、あの話しで万人受けする訳ないのにステマしたから不自然でしかなかったよな。明らかにニッチなジャンルなんだよなぁ。
ジャンプラはハンターとか永遠に有償で永遠に読めないからクソオブクソ
全漫画アプリの中で最悪の位置付け
じゅじゅちゅとかキモ
向いてないどころか、集英社の金の力でタコピーも盛り上がっただけだしな
ドラえもんは小学舘にファンレターがいっぱい来て、ドラえもんがもっと観たいって声があったからね
ちゃおもだが小学舘系はファンレターで復活連載というのが多い気がする、作家の都合なのか編集部の
見る目がないのか、ジャンプはファン投票至上主義だから復活連載はないね 小学舘の編集はタッチと
かも編集達はつまらないと思うが売れるから続けているとかあるし コナンも多分そうなのだろうな…
タコピーの一話の掴みだけはよかった
それだけだけど
原作やストーリー設定師が複数いて絵を綺麗に書くとアメコミと同じ分断作業作家業になった
普通に広告と見ればただで読めるじゃん 最新部分は無理だけど
広告視聴とジャンケンで貰えるブルーコインでヒソカvs団長終了まで読める
既に完成されてる作家ならともかく、成長途中の作家は避けた方がいいんじゃないかと
諌山先生もジャンプ行ってたら潰されてただろ
こだわり強めの繊細なお客さん増えたよなあ
つまらんよ
必ずしも売れる漫画が優れているわけじゃない
鬼滅の刃を社会現象にしたのもジャンプ編集部だからな
学歴だけのクソ編集に引き伸ばし指示されて可哀想
短編なら面白かっただろな気の毒に
クソみたいな漫画だったのに引き延ばしてあげただけむしろ感謝しなきゃいかんやろ
ほんとにあれどの層が読んでたの
ジャンプラじゃスポコンや王道ファンタジーは流行らなくてコメディとか恋愛者ばっか人気あるし
伏線とか張ってのんびり書いてたらコメントで展開遅いとか叩かれるし
鬼滅ブームはアニプレックスとufotableとSONYの功績が9割を占めるだろ
タコピー含め2作ともゴミなんだからwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そらジャンプもブチギレやろwwwwwwwwwwwwwwww
、、、まあ集英社自体がもう過去の遺産食い潰してるだけゴミなんだが
ワンピ終わったら絶望だな
ドラゴンボールはもう世代交代失敗したし
ナルトもジリ貧
ハンタはもう打ち切り同然
イカピーの贖罪なら売れてたよ
これは間違いない
ドラゴンボール超もアニメ化全然進まないもんね
ダイマとか始まるらしいけど爆死確定だし
それ思った
仮にも一時的にバズった漫画家が打ち切り文句を入れられるのはプライドが許さなかったんじゃねーのって
違うぞ
ゴリ押しして売れれば当たりってやってるだけ
はやく来てくれーーー!!!
ファンレターの数で測れ
怪獣とかスパイが本誌で連載しててここまで人気になってたとは思えない
そもそも本誌でダメだったやつらだからね
スパイも、怪獣も
ゲームシナリオの理屈を他媒体にただ持ち込んでも駄目だってことが理解できない年頃だった
言いたいこと言ってるし、6巻も続いたし
暇すぎないか
イカピーの贖罪にしとけと
タコピー同様爆死したのは事実だけどな
人のせいにすんな。
ひょっとしたら作者が「ジャンプでは二度と仕事しない」とかゆって「次回作に~」を入れさせなかった、とかも例えば考えられるかも知れんしな
逆に編集側が何かの事情で怒って「二度と使わない」という意志表明かも知れんし
外野がゴチャゴチャ言うことじゃないよ
だからもっと人怖系のエグいの描かせろ
このコメントがあったからか
はちまコメントが3回に修正されてて草
そもそもが、ジャンプラでトップ張ってるやつらは、本誌で通用しなかった人たちだし、
ジャンプラでヒット飛ばしたのに本誌だと打ち切られるのは所詮その程度の実力でしかなっただけのことやろ
つまり、なんだかんだタツキは天才だったってことだわな
そもそも本誌はワンピースの最新話見るためだけの雑誌やん
馬鹿を踊らせる道具としては優秀やったろ
使えなくなったらポイしただけ
誰もがやってる事や
鬼滅作者も潰されないうちに撤退したんだろなw
HUTER×HUNTER見るだけだけの雑誌だっから、
もう見ることないんだがな。
そうやって一生他人のせいにするから面白い作品描けないんだぞ
不相応の実力のまま運良くバズって持ち上げられたのが悲劇やで
やたらと推してたタコピーだって無料で読んでた奴らの声がデカかっただけだし。
1人だけじゃない。
ぼくらの血盟のかかずかず先生も次回作を期待してもらえなかった。
そもそも単純に作家の力不足が原因なのに見苦しい擁護だよな。
Yes、ゴミみたいな漫画家を持ち上げた結果これだからな。ぶっちゃけここまで面白くないとは思わなかったから編集には同情するわ。
家族仲が悪くても別によくね?エンドは俺は好きだけど
コレもタコピーとやらも知らんけど、記事タイの
> ジャンプ打ち切り作家で1人だけ◯◯◯されてないと判明
コレはなんやの?
答え書いてないのウゼェんですけど
アンチ作るタイプなんか
ミタマセキュリティガン無視されて草
矢吹健太郎賞ってのもあるで
連載3連続打ちきりでいわゆるバイバイジャンプになる作家には付いてなかったような、多分専属契約切れだな
この作者は多分本誌との専属契約切ってプラスに戻るつもりなんだろ、ジャンプラは専属契約制じゃない
新人を育てることができなくなってるんだよ
編集はゆとり世代が中心となり
おまけに下の世代ほど、昔の漫画家ほどがむしゃらでもない
もうアンケート通りに作品が作れる時代でもないんだよ
またWeb作家に戻るんかな
裏の事情なんか分かりもしないくせに勝手な妄想で発狂すんな気持ち悪い
作者自身も切られたんだろ察してやれよ...
作品の面白さはともかく売り方も持ち上げ方も変だったから
ジャンプの毎週引きだけ盛り上げれば良いな所とは相性があんまよくない
ストーリーは同じ事の繰り返し、だいぶ前から絵も崩れてるしじゃね…
短編でだけ生きる作者に長編作らせるのは無茶って事だな
単純につまらんから
タコピーも最初盛り上がった割には終盤ガッカリ展開で叩かれてたし
SPYとCSM以外はヤバい数字だから
PV数とかまやかしでしかない
あれも当時はかなりいたドラゴンボールフォロワーの劣化悟空の内の1人だったんだけどな
ジャンプラならいけるか?
秋田書店なら単行本すら出してくれない事を肝に命じるべきだ
岸八が呼び捨てされてるみたいになってたの思い出したわ
あんなもん信者や底辺の暇人が頭空っぽにして鼻ほじりながら付けてるだけなんだからさ
まあ逆に金落とす層にもウケれば良かった訳だが、今回はタコピーの時点で結果チラ見えしてたよね
>オチが気になるが消えていった
タコピーさんとやらの作品に対してどうこうじゃないけど
うまい言い回しで感心した
いや、四天王には突き抜けで打ち切りにならないと入れないから、これは該当しない
タコピーと同じくアプリのやつかと思った
お前は線が整ってたり写実系じゃないと絵が上手くないと思うタイプだなw
とか、そんなもんジャンプじゃなくて他でやれ
そだねー
ジャンプはいまどう見てもボンボンコロコロたのしい幼稚園だろ
これは本誌が悪い
きくちゆうき
やしろあずき
それはどうかな
担当が高慢すぎて作家の心が折れるんや
書かれてもその後普通に連載チャレンジ貰える漫画家もいる
ただの書き忘れや編集が気にする読者ほど重要視しておらず気まぐれ明記説もある
この賞獲った人でアニメ化されてないのはこいつだけ
編集判断なら糞すぎるわなあ
こんなの社交辞令みたいなもんなんだから全部入れとけばいいだろ
ちょうど若い読者側が鬼滅呪術に続く新3枚看板を求めてたとこもあったからね…
同じく+出身のミタマセキュ霊ティもアヤシモンしゅごまるの倍は続いたし決して+出身が通用しないとかではないと思うけど
タコピーからの一ノ瀬家に関しては編集部が作者をネクスト藤本タツキにしようってムーブかましすぎた感はある
面白そうなのあってもすぐに打ち切るから読む気しないんだよな
今回は明らかに編集が悪いと思うけどな
罪繋がりとかアホな題名は編集しか考えんやろ
チェーソーマンとかも大概やけどな
上手いとか言ってる奴の気がしれん
作家を集金装置としか見てないだろ…
そりゃこんなん見せられたらまともな新人集まらないよ
目先の小金もってもクリエイターとして潰されたら終わりなんだから
非難するポイントが分からない
じゃあお前が自費でタコピー屋さんを連載させてやれよ
当たった時はデカい
無料だとクソつまらなくても大絶賛する奴とひたすらこき下ろす奴しか居らん
昔に比べて出版社間の漫画家の移動が増えてて
ジャンプが引き抜くこともあるしジャンプから引き抜かれることもあるし
一ノ瀬家連載中から他誌連載の準備始めるとかタイザンが仁義欠いたことやったせいで
次回作にご期待くださいとか書けんかったんじゃないの
にも関わらずタコピーのSF要素が受けたと勘違いして似たようなことをやった作家、編集どちらも悪いよ
タコピーで受けたのはさんざん言われている通り序盤のインパクトある展開だけ
その後の人間関係の描き方はよかったかもしれないけど、ループ要素絡めた風呂敷のたたみ方はずさんもいいところ
青年誌で人間ドラマかかせときゃいいんだよ
増姦号はキムチ開戦
文字通り一過性流行で爆発的に売れたのは話題性8割
今になって批判したら手の平返しとか言う奴もいるけど、批判し辛い空気がずっとあっただけ
?ますます意味不明なんだけど
結局なんだったんだ
ぼく勉作者とロボ子作者
タコピー作者以外には必ず付いてた文言をコイツだけ抜かれたからでしょ
ジャンプラ→本誌だとぼく勉やロボ子も成功パターンだな
アニメ制作会社だろ
おまえはビートたけしなんか
CSMって略し方初めて見た
ショーハショーテンの最新話おもろすぎてやべーぞコマの流れヤバすぎる
バツでいいねがたくさん付く漫画なんて話題性第一で中身が無いヤツが多いしねぇ
目立ったら面白い精神のせいでナローが氾濫した訳だし、いい加減目立つ=面白いでは無いという事に気付くべき
キャラが好きになれない漫画って
面白くない
もちろん本誌にも酷い作品はあるけど結局全部打ち切りだよ
しかし「次回作に〜」なんて定型で入れるもの入れてなかったらまともな人なら編集の悪意じゃなくて作家の都合の方を考えるはずだけど儲ってそういう脳味噌ないんかね
続き描いてて今度本当に終わるぞ
頭の悪いオタクがタコピーで持ち上げて次作で飽きて捨てただけの話しだぞ🤗
社員でも取引相手でもない負け組が仲間のフリしておいしょする、任天堂信者と一緒
無料コンテンツで跳ねたのは無料だったからであって最初から本誌でやってたら同じように跳ねるか?までしっかり考えなきゃならんでしょ
タコピーの後、誌面で1度短編やらせて金を出す客が付くか測ってから長期連載に取り組ませるとかやりようはあったハズ
ループ物になった時点で全てがバカバカしくなった