• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした"3つの問題"

200x150


記事によると



・2023年11月11〜12日に開催されたイベント「デザインフェスタ」で売られたマフィンで健康被害が報告され、ソーシャルメディアで大炎上している

・科学ジャーナリストの松永和紀さんは「添加物や砂糖を減らせば食品は安全になるというのは幻想だ。手作り・自然派で食品を売り出すには、原材料に対する豊富な知識や調理場での入念な衛生管理、職人としての高度な技術と経験が求められる」という

マフィンを販売した焼き菓子店は、Instagramで「全て防腐剤、添加物不使用で市販の焼き菓子の半分以下のお砂糖の量で作っており、離乳食完了期のお子様より安心してお召し上がりいただけます」とアピールしていた

・今回の騒動は、添加物があるかないかという単純な話ではなく、さまざまな原因が重複して健康被害につながったようだ

添加物を使っていようがいまいが、微生物の混入付着や増殖は阻止しなければならない、というのが食品の衛生管理の基本

・パン職人の竹谷光司さんは問題のマフィンが「ロープ現象」を示していると指摘。ロープ現象というのは、パンや焼き菓子で細菌が増殖し腐敗し、糸を引くようになること。20年ほど前までは原材料や調理場が細菌で汚染されていることがあり、時々ロープ現象を見たとのこと

・竹谷さんは糸引きの原因として、①栗やりんご、ブルーベリーなど具材の選択に問題があり配合量も多く、焼きが甘くなったのではないか、②マフィンを焼き上げた後の保存方法に問題があった、③砂糖の配合量が少なかったことで、砂糖の効果である保存性が大きく下がり、①②の条件が助長されてマフィン内での細菌の増殖につながった……という見方を示した

大きなフルーツをごろごろ入れると、見栄え、食べ応えはよくなるが、加熱に高度な技術が必要となる

問題のマフィンは焼きが甘く、生き残った細菌が冷ました後に一気に増殖した可能性がある

砂糖は、単に食品を甘くするだけではなく、砂糖が水分を多く抱え込んでくれるため、細菌が利用できる水分が少なくなり細菌増殖を抑えるのに役立つ。さらに砂糖は、でんぷんの老化防止、油の酸化防止などの効果もある

問題のマフィンでは砂糖が半分以上減らされていたため、細菌増殖に好条件となった、と考えられる

・竹谷さんは「シンプルなマフィンを作る場合、普通に砂糖を配合すれば、保存料や日持ち向上剤を用いずとも室温で1週間ぐらいは軽く日持ちし、おいしく食べられるものを作れますよ」と語った

砂糖を半量以上減らしてフルーツや栗がごろごろ入った自然派マフィンは、製品化に相当な手間と時間がかかるという

大企業は食品衛生管理レベルが高く、工場で作ったほうが食中毒リスクは低い

以下、全文を読む

この記事への反応



店舗でその日に作ってその日に売り切って消費期限当日ぐらいの作りだよね たぶん

コンビニで売られているパンの偉大さがわかるな

衛生管理が不十分な「手作りパン」で重大な健康被害が起こりうるわけだから

それでも病的に自然を絶対視する人たちは一定数いる。たぶんガチの自然に接していないからこそ、そういう幻想を持つのだろう


松永さんのこの記事を見るに、「もともと厨房に問題の菌が生えていた可能性」は否定できんわな…

大手パン製造業などは、厳重な衛生管理で重要工程をほぼ無菌状態に保っているため、常温保管で一週間以上可能なものが殆ど。時には月単位でカビが生えない場合もある。防腐剤無しでも「菌」がいなければ腐敗はしないのはパスツールの実験で既に立証されていた。

オーガニックにこだわる店が食品衛生に疎いのは皮肉というか、さもありなんというか。何事も基礎は大事だよなという話。他人に提供するものなら尚更。

たぶん件の人、最初はプロのレシピ通りに作っていて美味しく出来たんだろうなぁ。そこからどんどん自己流アレンジしてどんどん品質が下がって実際美味しくもなくなっているのに当の本人は気付いていたんだろうか。

売る前に試食しなかったのだろうか。それとも、試食したけれど異常を感じなかったのだろうか。

ぶっちゃけ
大手製パン会社の環境からして高温で加圧されて必然で外気が入らないようなたかが数百円のパンにそこまでやる製パンの専門工場に一般家庭の衛生など叶うわけがないんだよな…


住宅街の中にある自宅を改造して作った菓子工房で素人の奥さんの作る焼き菓子なんかは「ちょっと怖いなあ」って思うよね

素人が雰囲気で作ったもんは仲間内だけで喰っとけということ





関連記事
【保健所案件】デザフェスの食中毒マフィン焼き菓子店、謎の釈明「5日前から作り置きしてクーラーをガンガンにかけて保管してた」

デザフェス食中毒マフィンの店、炎上前からヤバいクチコミが殺到していた…「想像を絶する不味さ」「身の危険を感じたので食べるのをやめた」

【アウト】「デザフェス食中毒マフィン事件」で炎上した店主さん、自主回収3000個超対応するも、レターパックでマフィンを送らせようとして再び炎上…

デザフェス食中毒マフィン、最も危険度が高い『クラス1』の回収対象に!厚労省「重篤な健康被害または死亡原因になる可能性」「フグ毒、ガラス片レベル」

【悲報】デザフェス食中毒マフィンの店主、涙の訴え「無言電話が鳴り止まない。メールでの誹謗中傷も止まらない。どうしたらいいの・・・」



無添加・自然派=安全というイメージはどこからきたんだろう
大企業が工場できっちり作ったもののほうが安全だよね



B0CLKZYC6Z
山口つばさ(著)(2023-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CJRJ6545
クロマツテツロウ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0CM98CSXP
ヨシアキ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(243件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:31▼返信
アッタリメー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:33▼返信
デザインフェスタのマフィン略してデスマフィン ×
死のマフィンでデスマフィン 〇
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:33▼返信
アホが作ってアホが買う

それがフード左翼のデスマフィン
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:34▼返信
後出し専門家の見解とかどうでもいい
作ったおばちゃんがボケちゃったんやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:35▼返信
3000個だし1ヶ月前から作ってそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:35▼返信
プロに素人みたいなこと言わせんといて
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:35▼返信
大学のサークル、同好会レベルのノリと知識で「おみせやさんごっこ」をした結果
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:35▼返信
人の手を介した瞬間から表皮常在菌が付着する。
素材段階のものは過熱で殺菌されるが、梱包時にまた付着する。
手袋をしていても、その手袋が無菌であり続けるにはいかなる間接的な人体との接触も避けねばならない。
それには全身に防護服のようなものを包んで殺菌でもしない限り難しい。
だから、手作りで保存料無添加の物は早めに消費しないと早期に確実に痛む。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:36▼返信
遠目で見るとカビだかブルーベリーだかわからんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:36▼返信
>>3
死人出たんだっけ
やっちまったなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:37▼返信
店「でもレンチンすればふわふわでおいしく食べれます!」
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:37▼返信
おい、山岡なんとかしろ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:37▼返信
料理は科学なんだよね。
旨味のらる料理、保存のきく料理、全て素材や加工方法の知識で成り立っている。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:37▼返信
嘘です本当は1週間以上前から作ってました・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:37▼返信
焼きまで甘かったのかよw
もう殺す気じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:38▼返信
フェスだからって生産能力足りない店に大量に作らせるようにしたのがそもそもの間違いでは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:38▼返信
>・添加物を使っていようがいまいが、微生物の混入付着や増殖は阻止しなければならない、
>ロープ現象というのは、パンや焼き菓子で細菌が増殖し腐敗し、糸を引くようになること。


袋から出してない、添加物だらけのオニギリやパンも腐っていくんだから、相当大変だよなこれ

空気に触れただけで、漂ってる菌が付着するんだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:38▼返信
味の素も放送禁止用語なんだっけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:38▼返信
素人の作ったやつよりも企業努力の方が安心出来るよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:40▼返信
>>5
一個人が短期間に賄う量じゃないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:40▼返信
今回のデスマフィンが毒物テロは簡単に起こせると世間にアピールしたことは間違いない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:41▼返信
無添加・自然派が安全は
無添加・自然派の方が添加物、人口で作るより大変≒より高価で付加価値を産む
効果で付加価値が付いている無添加・自然派の方がより良いものに違いない
より良い物であるから安全に違いない≒安全だ!
というそもそも間違った論理に間違った論理をつぎ足しした結果そうなったんでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:41▼返信
かにぱんは袋から出さなきゃ5年くらいカビなかった
袋がしぼんで真空パックみたいになってたけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:43▼返信
無添加信者て味の素を攻撃しとるような連中よな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:44▼返信
まえに肉フェスで半生のささみ食わせて数百人規模の食中毒事件起きてたけど
こういうイベントって実店舗での販売に比べて衛生管理が甘々になる傾向あるよな

保健所も調理法と材料と量と事前に報告させて衛生上問題ないと認められたものだけ販売許可出すぐらいしたほうがいいんじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:44▼返信
工場産のパンは腐らないから危険とかいう陰謀論者のせいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:45▼返信
「健康のためなら死んでもいい」ってのが健康オタクやぞ
お前らわかってないな!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:45▼返信
消費期限が作った翌日位が妥当だったんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:45▼返信
>>16
店ですらないんだが…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:46▼返信
※24
ああ、マーガリンはプラスチック勢か
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:46▼返信
>>1
専門家???
この無添加とかは保存料だの着色料の話であって食中毒の話じゃないだろ。バカなオーガニックマニアウケを狙った無添加商品を謳ってるんであって食中毒については言及はしてないやろ。
まぁクソマフィンの店は衛生的にも無添加的にも危険なウンコだった事は変わらんけどな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:47▼返信
まだやんの?もう本人は十分罰を受けたよ
ネットリンチという名の正義はやめようよ
だから争いは無くならないんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:47▼返信
食中毒ってテロとやってること変わらない割に、処罰が軽すぎなんだよな
死者を出したユッケ事件ですら不起訴だし、数日営業停止になる程度でお咎めなし

そんなんネットで叩くしかないじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:47▼返信
そもそも自然が安全なんて話誰が言い出したんだ?
自然は危険なものがいっぱいだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:47▼返信
マックとか大手のパンが腐らないのヤベーって言ってるのは何派だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:48▼返信
サンキュー山崎パン、フォーエバー山崎パン
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:48▼返信
賞味期限1周間は不可能だろ
消費期限1周間なら可能かもしれないが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:48▼返信
オーガニックやるには知識必要なのに、馬鹿ほどオーガニックにハマるという矛盾
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:48▼返信
>>31
マウント取りたがりが群がりすぎて気持ち悪い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:48▼返信
※18
ウォークマンと同じ固有名詞なだけだ
ふつうは化調って言ったりするだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:48▼返信
>>37
何の1周かによる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:49▼返信
>>34
左翼にはそれがわからんのです
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:49▼返信
>>32
何ら法的な罰を受けてないんじゃが
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:49▼返信
砂糖最小限無添加に嘘偽りなかったという事でマフィン作りには誠実に拘って作ってたんだろうなとは思える
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:50▼返信
結局砂糖大事じゃねえか矛盾しててくさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:50▼返信
酸化防止剤なんかはむしろ使ってるほうが安全だわな、歴史的にも長年使われ続けてるものだし
使わない場合は徹底的に管理する必要があるから自然とは程遠いものになる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:53▼返信
保存もエアコンの冷房で部屋冷やしてただけなんでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:53▼返信
>無添加・自然派=安全というイメージはどこからきたんだろう
安全ではなく、(なんとなく)健康に良いってイメージだと思う。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:53▼返信
全部既知の情報しかねえ…
これいるか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:54▼返信
美味しんぼとかも、こういう歪んだ思想の拡散に貢献してそうだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:54▼返信
市販でやるもんじゃねえよ無添加は家庭で勝手にやってろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:56▼返信
健康アピールより、もっと大事な安全面や衛生管理を意識したり知識を付けろって話
この人はもう食品を作る商売をしちゃいけないと思うけど、過剰なネットリンチや嫌がらせは更に不幸にさせたり逃亡する恐れがあるから、もう記事にはしない方がいいような
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:56▼返信
>>31
添加物を使わない分、品質管理を徹底しなければならないのに製造元が無頓着だったって指摘。だからなにも間違っていない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:57▼返信
無添加信仰は美味しんぼがばら撒いたデマ
責任取れ糞漫画!
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:57▼返信
そりゃそうだ
普通のマフィン買ってきて数日置いたからってフグ毒レベルになるわけがないもん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:57▼返信
エアコンで部屋ごと冷やして18℃です
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:57▼返信
キッチンがすでにカビの温床だったうえにエアコンで追い胞子してるの狂気しかない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:58▼返信
>>44
無添加で安全ってのは噓だったなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:58▼返信
なんかこういうオーガニックとか無添加とか自然派とか
そういう思想にハマるのって女が多いイメージなんだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:58▼返信
ちょっと池沼みたいな顔付きだったもんな、この店の人
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:59▼返信
※50
あれは作者個人の思想が出すぎてて漫画として終わってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:00▼返信
母親がやってた時は美味かったんだっけ?

娘がやりだして店は粗大ゴミに埋もれだしたらしいね。

ちょっとヘンなのかも・・・・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:00▼返信
漬物がなんで無駄に塩辛いのか考えたこととかないんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:00▼返信
※52記事にしないわけねーだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:00▼返信
そもそも5日前に作ったってこと自体がウソであった可能性
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:00▼返信
成形して焼く前の生地に虫が止まってる写真なんかもSNSに上げてたんだよなあ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:01▼返信
>>16
店の主人が自分で判断して作ってたんだよ
作らせるようにしたとは…?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:01▼返信
>>32
お前みたいなやつって身内がマフィンのせいで4んだらネットリンチやめようよとか言うのかな。どう考えても衛生管理も全くしない悪意のある人間が毒物作って大多数が出入りするイベントでばら撒いたんだからもうサリン事件と同レベルなんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:02▼返信
>>58
上の記事まとめでは省略されてるが、本記事で触れられてる内容として。
そもそも、ベーキングパウダーは使ってるので無添加ですら無いらしい。

無添加も、安全も嘘 が正解。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:03▼返信
>>63
ごはんに合うからだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:03▼返信
>>66
添加物を大量に入れた市販の食べ物は虫も食べないって謎の理論を振りかざす自然派達にとってはむしろ安心する材料だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:04▼返信
パイか何かがメイドインアビスのメシみたいだった
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:05▼返信
添加物入れない自然のものが長持ちするなら
科学が発達してない大昔の方が食材長持ちしてたことになるよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:05▼返信
この店主、回収ばっかアナウンスしているけど、食べた人に医者に行くよう指示したり治療費等の支払いは全くアナウンスされていないのが怖い
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:05▼返信
砂糖はやたら目の敵にされるのにボツリヌス菌のリスクがあるハチミツは
どういうわけか自然派志向からの受けがいい
砂糖は白い粉末だから化学薬品っぽいみたいなイメージなのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:06▼返信
>>66
雑菌だらけのスマホをキッチンにもちこんで撮影してる時点でやばいんでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:06▼返信
街のパン屋と工場のパンに求めるものが違うから本当のプロという言い方はひっかかる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:07▼返信
工場で作ってるパンとかは密閉した袋を窒素詰めてるから酸化防止剤使わなくても日持ちする
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:10▼返信
菓子づくりが趣味のうちのおかんもレシピ通りに作ると甘すぎるとかいって勝手に砂糖減らすタイプで添加物とか憎悪してるしヤバいわ
自分で作って自分で食って腹壊してる分にはいいけど近所や職場に配ってるのがむちゃくちゃ怖い
今のところ食中毒みたいなことにはなってないけどいつかやらかすんじゃないかと冷や冷やする

今回の事件見て反省とかないのかなと思ったら、腐るのは添加物入れてない証拠で私は作った翌日に配ってできるだけ早く食べてって言ってるからこんなことにはならないって自信たっぷりだったわ
ケチつけるならあんたはもう食べなくていいと言われた
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:10▼返信
こんな誤解が生じたのも山岡さんのせいですよ!?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:10▼返信
※46
てか添加物は定期的に見直されて改良を重ねてきたから
例え昔は添加物が悪いイメージだとしても、今は以前より安全になったはず
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:10▼返信
無添加以前に不衛生だった感あるよなどうも
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:11▼返信
>>79
素人の手作り人に配るのって地味に危険性高いよな…
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:12▼返信
そもそもあのパン屋さんは衛生管理自体ができていないからね
例え当日でも正直雑菌だらけだと思うよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:12▼返信
>>79
一度痛い目見ないと学習しないタイプはその一度で命を落とす
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:13▼返信
>>81
当然だろ
農薬だってそう
アレだけ叩かれて毒性そのままのわけ無いだろ、人間の進歩舐めんなってな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:14▼返信
あのぶつ切りイチゴケーキを見る限り細かい所に目が行くタイプでも無さそうだしな…
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:14▼返信
本当のプロとか大袈裟
専門家含めて意識高い系ばっかやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:14▼返信
食品工場は汚いとか言われるけど家庭で作るよりかは万倍マシっていうね
日本の工場は外国と比べりゃ本当に綺麗だから、安心して食えよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:15▼返信
カステラの賞味期限が2~3ヶ月あるのは砂糖が大量に入ってるから
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:15▼返信
ビタミンC配合と書くとポジティブにとらえられるが
酸化防止剤(L-アスコルビン酸)と書くとネガティブにとらえられる
どっちも同じ物質なんだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:16▼返信
お菓子作り得意の奥さんが趣味の延長上ではじめたんだろうけど
やっぱ食べ物を売るのは大変だなってことを分からせる事案だったな
迂闊だったとは思うがあんま個人叩きはしたくないな
死ぬほど後悔してるだろうし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:16▼返信
>>79
何人かは家に持ち帰ってから破棄してそう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:17▼返信
これ無農薬にも言えるんだよな
金持ちはなぜか無農薬をありがたがって食べるけど、どっちかと言うと農薬使ったほうが安全
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:18▼返信
「無添加」で値段が高くてガチで美味いモノはある


それは「無添加のソーセージ、無添加のウィンナー」だ、ちょっと値段高いけど食ってみ?飛ぶぞ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:18▼返信
会社が棚卸しで振り替え休日があったので会社の若い連中、男女3:3で海にドライブに行った私は途中で腹が減ると思ったので人数分×3個のおはぎを、前の晩からこしらえた。
「気のきく人」と思われて好感度アップ間違い無しと確信して寝不足ながらウキウキ気分で出発。ひそかに思いを寄せるN男さんもお洒落な服で張り切っている。
10時ごろ、ブサイクな同僚♂(29才喪男)が「ソフトクリームがたべたい」と言い出したので私は「お、おはぎならありますけど・・」とやや控えめに18個の色とりどりのおはぎ(あん・青海苔・きなこ)を紙袋からとり出した。
一瞬「しーん」となって、ブサイクな同僚♂が「喪女さんが握ったの?うわwwおばあちゃんみたいwww」と言った。
他の女が「ちゃんと洗った手で作ったの?今の季節雑菌は危ないよ、ほら、ここやばくない?」と言った。
爆笑が起こった。18個のおはぎは誰の口にも入らなかった。私はほぼ半泣き状態で、おはぎをしまった。人づてに聞いた話だけど、N男さんも「ちょっとあれは食べらんないw」と言っていたらしい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:19▼返信
明らかな過失傷害罪なんだが
誰かがしぬまでこんなクズを野放しにしておく気なのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:19▼返信
工場じゃなければその辺菌だらけだからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:20▼返信
添加物使ってないから安全じゃないくて
添加物使ってなくても安全な食品を作るんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:21▼返信
酒蔵だって酒麹を作るための麹菌の温度管理を失敗してを酒麹を腐らせる事が極稀にあったりする
コンタミネーション(雑菌の混合)って怖いから道具の洗浄は丁寧にね!
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:23▼返信
無添加が悪いみたいに矮小化してるが、イベントの運営や許可した自治体や保健所等の行政のチェックが甘かった方が問題だろ
後だしの情報を見る限り出品者に問題があることはイベント前に気付けたのに放置してたら、毒を入れたテロだってあり得る
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:23▼返信
>>34
デスマフィンとか加工してるから結局自然物ですらないけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:25▼返信
この人の場合添加無添加だとか以前の話な気がする
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:28▼返信
因果関係が逆で、食品衛生の知識がないからこそ自然派になるんだよね
市販のものは全然腐らない、不自然だ、添加物怖すぎってなるパターン
自然由来の添加物もあるんですけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:30▼返信
>>101
本人自身のその後の対応がハッピーセットすぎるわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:30▼返信
キシダ「やれ」
焼き菓子屋「はい」
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:32▼返信
自炊でしか料理しない奴でも持ち合わせてる知識すら無い奴がごっこ遊びの延長で商売した結果、バイオテロになりましたw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:32▼返信
やっぱ句読点打たれてない文章くっそ読み辛いな…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:32▼返信
※47
せやな。
①砂糖減らす②バナナやさつまいもなど水分多く腐りやすい食材を入れる③真空パックではなくラップでくるむ④作業エリアがお世辞にも清潔とは言えない⑤5日前から作り始める⑥店主が疲労困憊の状態で生産

ワイには擁護できるポイントが見当たらん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:33▼返信
冷蔵保管設備のキャパ超えてクーラーを効かせた18℃の室温で保管してるから加熱後の冷却もその部屋でやって緩慢冷却しただろ
保存料防腐剤不使用とかの前に安心安全のための基本的衛生管理が出来てない
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:34▼返信
そもそも形を揃えられない時点で調理技量が文字通り物売るレベルじゃないんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:35▼返信
無駄にダラダラ書いてるけど、結局は「焼き菓子なのに焼けてない」が原因だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:35▼返信
「エアコンの設定温度が18度」であって室温はそもそも計ってすらいないんでしょ?
話にならん
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:36▼返信
保存方法とその期間がまちがってんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:36▼返信
デススフィア作ってたら売れてた(主にウクライナ方面で)
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:37▼返信
今年は11月半ばまでかなり暖冬だったからな
なおさらだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:37▼返信
>>103
カビやコバエが映り込んでても気にせずネットに写真上げたり、小汚い服で売り場に立ったりと大雑把な性格の奴でももう少し気を使う部分すら気にしないのはかなりアレだと思う。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:37▼返信
いろいろ食品会社行ったけどそうでもない…(´・ω・`)
人に出す品に対するモラルが無いところが多いよ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:37▼返信
※57
エアコン自体もカビカビかもしれんしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:38▼返信
自然て言うけど有毒な菌が繁殖するのも自然なんだよなぁ
何で自然=良質みたいになるのか分からんわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:38▼返信
>>118
それは腐ってる品を普通に出すレベルってこと?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:38▼返信
テロだよテロ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:39▼返信
>>105
そう言う人を排除する仕組みが働いてなかった
マフィンを買った人は出品者ではなく、イベントが適切に運営されているって仕組みへの信用で買ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:40▼返信
食品やそれ関連の工場の衛生レベルも大概だぞ
一般の厨房がヤバすぎるってだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:41▼返信
>>104
そもそも添加物脳は添加物を具体的に何なのか説明できない
自分の脳味噌で理解出来ないから怖がっているだけ
放射脳にしろ反ワクにしろバカだからよく分からないし考えるのも嫌だからとりあえず悪い物として嫌っておけばいいやになっている
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:41▼返信
デスマフィンのオバハンが専門的な話をする以前のレベルなだけ。
「料理をする時はエプロンをして石鹸で手を洗いましょう」からのお話。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:46▼返信
この店主のクーラーへの絶大なる信頼はなんなの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:47▼返信
結局送料払ってねーじゃん
なんなんだよこのババア
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:47▼返信
クリスマスも荒稼ぎするんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:48▼返信
>>117
まな板みたか…?
赤茶色の…最悪だよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:48▼返信
>>123
管理にも限度って物があるだろ
個人で作る食品なんて、食中毒出さない確実な方法なんて作った物全てからサンプル取って検査したりしない限り無理だし、そんな事すれば商品としては売れないし
そもそもこういうイベントって購入は自己責任でトラブルは当事者同士で解決してねみたいな事を参加応募する時の利用規約やらに書いてると思うが
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:51▼返信
反ワク界隈ではこれは無添加を弾圧する陰謀で食べて応援しなければ!とか言い出してる模様
現物食って目覚めてほしいなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:51▼返信
>>87
あれ多分、ロールケーキ切ってからいちご埋め込んでる…
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:51▼返信
「無添加」で値段が高くてガチで美味いモノはある


それは「無添加のソーセージ、無添加のウィンナー」だ、ちょっと値段高いけど食ってみ?飛ぶぞ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:52▼返信
やっぱ汚いのが原因じゃないかっ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:55▼返信
>>132
いや、食ったあとは目覚まさなくていいよ
そのままで
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:55▼返信
>>131
管理できる程度に分かりやすいだろう
これを管理できなかったならイベントなんてやっちゃダメだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:56▼返信
大手パン屋のパンは昔は3~4日で普通にかびたけど、最近のは非常にかび辛くなった
店頭で切らなくなったことも大きいのだろうけど、衛生なり商品管理なりより良くなってるのだろうね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 18:58▼返信
>>134
無添くら寿司でええわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:02▼返信
オーガニック思考は食中毒や虫害のリスクを上げる代わり
発ガンなどの副作用を減らそうって考え方やしな

食中毒だけで考えるならそりゃ薬物ガンガンいれた方が安全ではある
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:02▼返信
>>131
店舗だけでなくイベント責任者にも責任問われるからイベント賠償責任保険ってのがあるんやで
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:05▼返信
大手のパンが少ない添加物で長期間保存可能なのは、徹底的な衛生管理の中で製造・包装してるからだってさ。
家庭の主婦がパン工場長に「店のパンが長期間持つのはやっぱり防腐剤が入ってるんですよね」と聞いたら、失笑しながら工場長「手作りパンがすぐかびるのは台所が汚いからですよ」と返したら、主婦が般若みてーな顔して工場長睨んでた。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:06▼返信
※134
食うと確かに美味いんだが、値段見ると「まあ、添加物入ってても今すぐ4にはしないわな」って思う。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:08▼返信
オーガニック(笑)
自然派(笑)
あいつら新興宗教だと思ってるわ
添加物を悪魔だと信じ込んでる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:08▼返信
工場なら薬物混ぜ放題だからな(笑)
で無添加で一週間は不可能だ。だからその日食う分だけを作るんだよマヌケ。マトモな料理もできねークセして無添加一週間とか言ってんじゃねーのよ砂糖控えめの菓子パンて条件で話してんだよ実現するならどんな条件が必要なんかて話でもあんのよ。

日本国内の湿度と気温の変化んエグさと特有のカビ細菌ウィルス知ってんのかアホめ。なにが専門家じゃホラ吹きよってプロの恥晒しめがアホめ。日本人ナメてんじゃねーぞ詐欺師ども。工場も個人店も移民や雑種へ媚びた衛生観念倫理感ザルの低能猿揃いならどちらもトントンでアブネーんだよ。つかフェス管理する側がチェックして弾けばよかっただけだろ毒撒いたババアをノーガードで招き入れてわざわざフェス開いたアホどもこそ叩かれるべきだろ。何基準で物話してんだ自称専門家(笑)
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:09▼返信
反ワクって無添加とか好きそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:09▼返信
砂糖ドブ漬けにすれば腐らん
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:09▼返信
>>53どうせ文章読めないから指摘しても無駄だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:09▼返信
大腸ガンがふえてるって事は
食い物がヤバくなってるという事ではある
コンビニ弁当とか腐らなさすぎて引くんだよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:14▼返信
ベースフードの騒動もあったからなあ
食の安全性というのは言うほど簡単なものではないんだよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:15▼返信
>>149
メタリン酸、ソルビン酸、ソルビトール、アセスルファム、沢山あるけどより身近にあるならアルコールや化粧品に含まれる石油系だろーな。石油系は老けやすくなるからな(笑)

でアルコールてのはね、メチルだろーがエチルだろーが皮膚浸透なり匂い吸引しただけでも生きて腸まで届くからな。曝露量とか関係無く作用するんで、お手上げ状態のまま放置なっとるワケよ(笑)

学習能力皆無で無能なオトナどもが、我が身可愛さにおまいらへ教えなかった現実だよ(笑)
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:15▼返信
>>145
マフィンやパウンドケーキなら余裕やろ
水分ある具材混ぜずちゃんと砂糖とバターをドバドバ(分量通り)入れて洋酒混ぜれば素人でも常温一週間いけるわ
これ腐らせるとかメシマズの才能あるよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:17▼返信
※151
どう見ても事前に用意された回答で
即レスしてくんの草
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:18▼返信
>>90
文明堂のカステラでも概ね1か月だぞ(烏骨鶏の高い奴は2週間)、長崎の福砂屋でも7~10日
かりんとうか何かと勘違いしてないか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:19▼返信
>>144
別に添加せんでもいくらでも美味く作れるモンだ。で無いなら食うな我慢しろだ。
それをわざわざチャン産のゴミ足してバラ撒いて喜んでやがるのが、今の味覚嗅覚障害者しかおらんよーなった添加物ヨイショ派だよ(笑)

無しで作れないだけだろ。何で作れないのかアタマ回したか。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:20▼返信
果物は体にいいからって言って
糖尿病になったやつ並みの知識なんだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:21▼返信
>>149
ジャンクフード大国、肥満大国のアメリカで大腸がん減ってるんだが
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:22▼返信
大企業凄いって太鼓持ち記事?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:24▼返信
>>154
やっすいパサパサカステラの話じゃね
お高いしっとり系は相応に水分入ってるから期限短くなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:26▼返信
※157
日本だけ添加物増えてんじゃね、潔癖症がどんどん悪化してるし
日本だって昔は虫食い野菜も売ってたし、弁当は食い忘れたら普通に腐った
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:32▼返信
>>149
でも長生きしてるやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:33▼返信
何度も言うがもう二度と人向けに作るな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:34▼返信
食べログの評価も最悪で普段から不味かったらしいから
無添加物とか以前の段階で料理しちゃダメな人だったんじゃないか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:39▼返信
今回の人なら添加物盛り盛りでも腐るだろw
レベルの違いを感じるし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:45▼返信
デスマフィン流行語ノミネートしろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:47▼返信
食品会社で聞いたが、昔の梅干しは賞味期限が無かったらしい
塩分濃度が高くて腐りにくいからだ
でも今の減塩の梅干しには賞味期限がある、塩分濃度が低くて腐るから、と
それと果物を砂糖で煮詰めるジャムも糖度がいろいろあって
糖度が高いほど長期保存ができる
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:50▼返信
デスマフィン制作者にとって大事なのは衛生ではなく無添加である
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:51▼返信
>>63
最近の漬物は減塩で、消費期限短いけどな
漬物=保存食って認識したらだめな時代なのよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:52▼返信
無添加は安全だろ

焼きたて2時間くらいまでなら
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:52▼返信
デスマフィン専門家
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:52▼返信
>>152
腐らせたのは衛生観念と売り方がマヌケだったからだよ。作り方の問題じゃないんよアレ。
で話ん条件は、無添加で且つ砂糖少なめにバター使ったマフィンやケーキよ。砂糖漬けにしちまえば条件変わるから、それだと別ん話なっちゃうのよ。

でフェス側のセキュリティんザルさよ。売りモン出すなら当然それを管理する義務が主催者側にある。毒売る店があるなら潰すなり蹴るなりしておくのがソイツラん仕事よ。そこハブいたのは主催者側の落ち度だ。賠償をあのポンコツ女に全部擦り付けよーとしとる。女に丸投げした後はフェス側また再犯しよるぞ。なんかあったら仕込みに納豆菌でも混ぜよるだろな(笑)
テキトーな情報を流す人間にも気を付けてくれおまいら。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:52▼返信
>>83
家庭キッチンの衛生環境って、便所と大差ないからね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:53▼返信
>>53
この女は安全とこの専門家の安全は基準が違うって言ってるだけなのにバカな指摘はそっちやろw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:55▼返信
>>1
あのクソ店長にはネット私刑がお似合いだよ
事の重大さを全く理解できていない
普通に殺人未遂だからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:58▼返信
Xで マフィン 返金で情報あるのでまとめてください
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 19:59▼返信
バター使ってる焼き菓子を冷蔵庫に入れるとバターが固まってまずくなるので
常温で保存することはよくあること
専門家が言うように1週間ぐらいはマフィンでもパウンドケーキでも通常は大丈夫
砂糖減らしたり水分多めの具材入れたり牛乳多いと腐敗する
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:00▼返信
一般常識持ってるなら保存期間とかの安全性を上げるために添加物を使用してるって分かると思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:00▼返信
>>157
寿命は…?
不健康大国アメリカを持ち上げるのはチョット
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:01▼返信
>>157
最近健康に力入れてきよってな、添加物減らしてきとるのよウサ人。とくに白人サイド。
年5%少なくなってるよな癌やらデブやら糖尿やら奇形やら。

デブでなくなるのは、添加物を避けて食材や飯を選ぶよーなったからよ。添加物天国だったのでな、少ないモン入ってないモン選ぼうとすれば自然と品が少ななるワケだ。ま中国やハマスや一路一帯メンバーみたいな資源管理能力皆無のアタマ悪い侵略者どもへ迎撃する為に国民を増やし過ぎたことから資源足らんよーなったことで起こるモンなる。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:01▼返信
山崎製パンが震災でパン配ってるのを、アホな記者が砂糖や添加物が多い~健康が~って批判してたけど、ない方が危険でしたってオチやな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:02▼返信
>>121
ミートホープ、雪印、船場吉兆・・・

まぁ、色々とね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:05▼返信
そもそも長持ち安全を目指して入れるのが添加物なんで
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:07▼返信
いちいち言わなくても
当然すぎるわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:07▼返信
>>177
実は安全の前借りでな、添加物により君らの子世代から段々と病に掛かりやすなる。

生物濃縮は化学薬品に限るモンでもない。で病てのは何でもあるし、目に見えないモンもある。人体内にある寄生虫が媒介していれば人間じゃ探すのに時間とコストと技術が掛かる。

ちな憲法では添加物の使用を全面禁止しとる。ちょっとくらいならいーやてレベルでなくガッチガチで。禁止したことで多少人間死のーが原産の野生ん動植物を守れるなら対した損害にはならんとしてある。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:08▼返信
材料(無添加・自然派)の安全と衛生管理(適切な調理環境・保存方法)の安全は別物だろ
家庭のカレーも適切に冷蔵・冷凍すればウェルシュ菌わかないし
工場で作られたレトルトカレーだって開封して食べ残しを常温放置してたら腐るわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:09▼返信
無添加オーガニック病患者は範馬勇次郎に叱られなさい
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:13▼返信
癌になりにくいからって食中毒になってりゃ世話ないね
プロの飲食店はモラルの低い店ですら少なくとも安全性を見極めて食材の使い回ししてるしノロにかかったら休ませる(所すら有る)
コンビニみたいな素人の店内調理は危険だよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:14▼返信
ちゃんと管理したシンプルなマフィンでさえ一週間が限界なのか…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:15▼返信
ナトリウム量を減らすことも今後ん人類の宿題となる。
運動量へ対し吸収量が多く、より資源を使用しなければ生きていけない体となる。農薬や肥料がなければマトモに育たん野菜や家畜みたいなモンだ。外人や雑種は身体デカいの多いでそ。あらその内カイコみたくなるな(笑)

尚、日本国の土地ん資源量で生きれるのは身長160代までとなる。後は残念ながら、喰いすぎやらクソ出し過ぎやら息し過ぎ水飲み過ぎな個体てワケよ。日本国憲法ではマビキの対象でな、だから私も身長制限により厳密にはアウトとなるね(笑)
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:22▼返信
>>139
添加物特有の匂いがあってな。スい苦い匂いがあるんよ。
添加物そのものには無くても、化学反応で変質した界面から出る匂いは焼こーが煮よーが無くせはせん。

子供らはそれをバカなオトナらから教われない。知ってよーと教えない。アホだからだよ。だから君らのよーなアタマ回すコらがゆっくり教えてあげることでしか教われないし、理解もできないんよ。それ程までに人間の味覚嗅覚や知能水準は低下してんのよね(笑)
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:23▼返信
※121
腐っててネズミのフンと一緒になった
ケンピの検品とかやってたけど絶対入ってると思うwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:24▼返信
食べた人の感想を見る限りこの議論ができるレベルじゃなさそう
そもそもマフィンを作れてないんじゃないか
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:55▼返信
食中毒マフィン
って言葉がもう特定の意味で定着しちゃってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 20:59▼返信
そんな事に税金使う気か?いい加減にしろよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:03▼返信
美味いもの安く食えるのも食品添加物のおかげですしおすし
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:04▼返信
デスマフィン草
遊戯王にいそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:10▼返信
遊戯王にパンプキングているんだよなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:27▼返信
安心安全添加物
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:28▼返信
本日中にお召し上がりください は ガチ だってことだよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:31▼返信
まな板がヤバかったからな
あれで果物とか栗を切ったりしてたんならそりゃ細菌だらけになるやろな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:46▼返信
ケミカルなもので無かろうとも「ギャァーてんかぶつ!癌になる!ギャアー!」で聞く耳持たん連中を諭そうとしても無駄
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 21:46▼返信
添加物に負ける様な奴は山でひっそり自給自足でもしてたらいいよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:07▼返信
触っただけで長期間経つとカビが生えるぞ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:10▼返信
温める前提なら最初から冷蔵でいいのよね3000個入る冷蔵機器無いんだろうけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:12▼返信
マフィン置いてるタイルはカビ生えてたし
服も汚れてた上に床置きとかそもそもの衛生観念がヤバすぎた上にそれをおかしいとすら
思わずに自分でSNSにupしてりゃなあ
全て自分で撒いた種でしかない
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:13▼返信
この人のお陰でちゃんとした店でおいしいマフィン食べたよ
ありがとう
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:15▼返信
だいたい美味しんぼのせい
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:23▼返信
6日間かけて作りだめして2日で売ってるから、最大8日間なんだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:23▼返信
そもそも大量生産品でも防腐剤なんて入ってないからな。衛生的な工場で作っているから長持ちする
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:25▼返信
船場吉兆_食肉偽装事件_ユッケ食中毒事件_にマフィンが並ぶなんてね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:27▼返信
デスマフィンの無添加云々の謳い文句は「付けておけば何となくオシャレっぽい」ってノリだったけど無添加派さんとしてはどうなん?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:27▼返信
ホストがパブリック・エネミーになろうとしてるんだよ
水面下とか言わずにすぐ動かないと。ローランドはさすが敏い
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:41▼返信
工場で作った方が食中毒リスクが低いって当たり前すぎる
問題のおばさんはそんな話をするレベルにも達していないけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 22:47▼返信
無添加・自然派が悪いんじゃなくて、消費期限が短くなるのを理解しろって事だと思うがな
騒ぎすぎてパン屋とかが潰れるのも困る
たいていのお店はちゃんと理解してて、賞味期限は当日または翌日に設定されているでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 23:15▼返信
味が変わるレベルで雑菌が繁殖してるのはたいがいだろう
まさにデスマフィン
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 23:16▼返信
>>214
「朝一番早いのはパン屋のおじさん」という歌もあるが、町のパン屋はその日の朝に作ったものを売るからな
まさか6日かけて作り貯める店があるとは思わなかった
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 23:24▼返信
砂糖がーとか添加物がーとか言い続けてる奴は無添加信仰並みにあほだわ
明らかに他の要素のほうがデカくそっちが致命的
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 23:41▼返信
製造過程の保存方法がエアコンガンガンに効かせてたってのをみてフイタ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 00:30▼返信
うんこー!
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 00:32▼返信
調理職に就業経験のない素人でも分かる当たり前のことしか書いてなくて草
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 00:36▼返信
テロリストが同情誘ってるの滑稽だわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 00:38▼返信
ヤマザキとかフジパンの製造ラインの清潔さがどれほど凄いのがよく判るわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 00:52▼返信
食品加工技術しっかりしてる洋菓子屋しってるけど、日持ちするが不味い。具体的にはクリームやスポンジ、焼き菓子に長持ちさせる為に添加剤入れるから味がおかしい。スーパーで売ってる工場で作ったケーキやクッキーと味が変わらない。
当日中が消費期限の菓子屋で買った方がいいな。この素人店主は論外だけど。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 01:18▼返信
おまえもふわふわにしてやる!
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 01:33▼返信
>>223
添加剤って具体的になに?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 01:53▼返信
①②③って原因分析してくれてるけど、単に性格起因からくる衛生状態が最悪なだけだと思うよ?
手なんか碌に洗ってないんじゃないかなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 03:04▼返信
離乳食の次に食わせるならフルーツや栗なんか入れるなよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 03:15▼返信
実際問題、添加物より食中毒のほうが遥かに恐ろしいのになんで目の敵にするようになったんだろうな❔
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 04:01▼返信
最大の疑問なんだけど、おばさんが一人でオーブンでマフィン焼いた場合
5日で3000個って焼けるもんなの?焼き時間足りる?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:42▼返信
>「シンプルなマフィンを作る場合、普通に砂糖を配合すれば、保存料や日持ち向上剤を用いずとも室温で1週間ぐらいは軽く日持ちし、おいしく食べられるものを作れますよ」


だからそういうことをいうなと・・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 06:44▼返信
※228
素晴らしいものを否定する人間が出るのも多様性だからな
まあしゃあない
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:17▼返信
日持ちしなくなる砂糖半分以下をアピールして作り置きで食中毒は草
砂糖を普通にいれたら大丈夫だったろうにアホでしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 07:34▼返信
大手製パンは無菌調理してるから日持ちするんやぞ。こんな適当な作りの店は雑菌まみれで真空パックすらしない雑な店は淘汰されるべきだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:09▼返信
無理無理あいつら頭イカれてるからボツリヌス毒素やO-157やサルモネラ菌より添加物の方が危ないって本当に思ってるからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:52▼返信
そもそもの話、5日前に作ったというのはオーナーだけが言っている話なんだよな
この件に批判的な人も、何故かそこの部分は事実かのように捉えてコメントしているけど、正直その製造日も信用ならんと思うわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 09:12▼返信
とりあえずグリーンハーブ、レッドハーブの調合じゃ不安だからブルーハーブも調合しとくわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 10:01▼返信
※37
大抵の場合は消費期限にするか賞味期限にするかのボーダーは5日だからね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 12:36▼返信
いわゆる自然派とかオーガニック派だから
起きた事故という風に言ってる人が多いが

単にこの店の衛生管理が終わってたから
起きた事故に過ぎないと感じる
5日っていう作り置きの自己申告もどこまで本当やら
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 14:37▼返信
※230
シンプルでなく水分の多い果物を入れて
さらに意識高い系にウケ良いように砂糖も減らしてるんだろw
日持ちしなくなるのは当然
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 01:17▼返信
自然派()が言ってる「無添加は安全」は、遺伝子を書き換える何か(ナノマシン?)とか放射性物質とかそういうものであって食中毒は関係ないと思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 05:39▼返信
まったく反省して無さそうだし、送料も払わない上に、治療費はトンズラしそう
ツイッター上で見る限り、デスマフィン自体の返金も、難航してるぽいですね・・・・。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 05:22▼返信
食品衛生の基礎知識が乏しいから、気軽にオーガニックなんて幻想をさも素晴らしいものとして扱うんですよ
食品業者がオーガニックとか言ってたらまず信用できないポイントが加算されますよって
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 05:25▼返信
オーガニック全盛だった時代に食中毒でバタバタ死んでた歴史を重く見ましょう

直近のコメント数ランキング

traq