• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ドイツの晩ごはんが話題になってるけど、
この国で学んだのは、

「世の中には食に快楽を求めない民族がいる」ということかな..。




  


この記事への反応


   
何に快楽を求めるんだろう。(食が1番の自分なんで😅)

↑家の内装や整理整頓掃除には
日本人よりかなりこだわる印象です。


それはイギリス人同様、世界征服に向いてますね!
  
やはりイタリア人とは気が合わないだろう

ドイツだけではなく、
けっこう世界中どこでもそうというか、
日本の方が特殊らしいですね


てか日本人にも一定数いる。
あまり理解はされないし、不可視化されがちだけど。
現に昔の自分がそうだった。
グルメとか全く興味なかったし、毎日同じ食事でも困らなかったし。


日本人が食に快楽を求めすぎてる、の間違いでは?


関連記事
【マジか】日本人さん、ドイツの夕飯が◯◯◯◯だけと知って大ショック!! 「世界中の大半はこんなもので、実は日本が例外」


日本人でも食に興味ない人は
ガチで全然興味ないけど
ドイツは国全体レベルでそれなのか…
ビールとソーセージだけあれば満足そう(偏見)




B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0CJRGR3Z5
原泰久(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(278件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:20▼返信
パヨクばっかりの日本人による衆愚政治よりも少数精鋭の統一自民に支配してもらったほうがいいわ
日本国憲法を破棄し統一教会を国教に、反対する人間は全員粛清してほしい
ちな、これが自民党支持者である証拠
imgur・com/KxPe6ZA・jpg
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:22▼返信
托卵国家ドイツ

去勢された男どものポリコレ国家
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:22▼返信
ほーら僕のソーセージをお食べ(ポロン

一緒にビールもいかかが?(ジョバババー
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:22▼返信
ワールドカップでLGBTを擁護して
アホ観たバカ国
ざまあwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:22▼返信
ひろゆきタイプ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:23▼返信
伏せ字タイトルしつこいわ💢
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:23▼返信
地球規模で考えれば貧困層のほうが多いし
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:23▼返信
やはり日本が世界最高の国だね


海外はゴミ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:24▼返信
食に頓着することに対して手間がかかり過ぎる国が多いから環境にも左右されるんじゃない
外国人が日本に来てもなお興味ないっていうなら本物だと思うが
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:25▼返信
食いもんの話ししかしないブタみたいな奴多いもんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:25▼返信
チーズバーガーはせっより気持ちいいってマジ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:26▼返信
食にこだわりが無いって言ってた奴が特定の料理にはまった結果食道楽に転ぶ光景腐るほど見てきたから、国民性とかじゃなく単にそういう出会いが無かっただけだ
もちろんこだわりが無い奴ほど出会いの機会も少なくなるわけだから当たり前ではあるが
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:27▼返信
俺もタンパク質と必要なサプリしか摂ってないけど健康だしそれでいいと思ってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:27▼返信
>何に快楽を求めるんだろう。(食が1番の自分なんで😅)
ドイツは性に寛容
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:28▼返信
ドイツ人はマジでマッシュポテト、ソーセージ、ザワークラウトをほぼ毎食食べるぞ
ドイツ人に合わせると日本人はガチで病む
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:28▼返信
半分意味わからんけど半分よくわかる
たまに寿司食ったらうまいし
毎日卵かけご飯でも別に気にならないし
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:29▼返信
ワイも平日は何年も毎日同じメニュー、夜もローテーションやけど、楽して早いしマズく歯ないから全然桶
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:29▼返信
まあイギリスよりはマシってレベル
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:29▼返信
>>1
脳内設定がコロコロ変わってるけど
統一協会の幹部って設定じゃなかったの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:30▼返信
日本て食に快楽を求めていたのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:30▼返信
>>17
歯がないとか可哀想
総入れ歯なの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:32▼返信
味に関しては趣味娯楽の分野だよな。よほど不味くて食えない物じゃない限り値段と量で判断するさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:32▼返信
収入上がっても割と毎日質素な物ばかり食ってたら、友人から「人生何が楽しいんだ?」とか言われた
別に食事なんて腹を満たせて健康的であれば何でもええやんけって思う
何に拘るかなんて人それぞれやろと
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:32▼返信
簡単な話やぞ
快楽は酒の方に全振りなんや
日本でも禁酒して甘いもの食べるようになって太ったとかよく聞くやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:33▼返信
あくまで経験談だけど、ドイツの飯は毎日食ってると結構キツいかも、旨いとか不味いとかそういうもんじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:33▼返信
完全食とか興味ある層もこれだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:33▼返信
俺も毎日、代わり映えのしない食事をしているが、おいしい料理は食べたいと願っている。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:33▼返信
有名な話だろ
ドイツ人は晩飯に簡単なもんしか食わんよ
極端にキッチンが油で汚れるのとか嫌うし国民性だし
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:34▼返信
ドイツ人って食に淡泊、セ〇クスも淡泊、美的センスは質実剛健、唯一熱中するのはサッカーのイメージ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:34▼返信
ラテン系の国は飯にこだわる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:35▼返信
ドイツの娯楽はサッカーだけや
ドイツとイギリスだけは本当にサッカー大好きな国
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:35▼返信
※29
性に関してはけっこうムッツリ変態なイメージ
日本人に似ている
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:36▼返信
ハムソーセージとチーズとワインとかそんなんでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:36▼返信
日本人だって独身は毎日同じようなものしか食べてないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:36▼返信
ご飯なんて不味くなくて必要な栄養が取れればそれでいいよ~
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:36▼返信


ワタシガイジンアルネ

   キホンパンとポテトでOK

     ニホンジンはキチ〇イ的にリョウリにコダワルネ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:36▼返信
ドイツで ×
ドイツに ○
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:36▼返信
朝に納豆、昼にパン、夜に卵かけご飯を少なくとも7年は続けてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:37▼返信
粗食が軍歌になる国だからね
えんどう豆のベーコン添え
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:37▼返信
ウィンナー(下)があればいいかなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:37▼返信
>>19
俺もまったく興味ない
カロリーメイトやビタミン剤で済ましてる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:37▼返信
食に恵まれている連中は途上国の少数民族な集落にでも行ってこいよ
イモムシをすり潰しただけの料理が貴重なタンパク源としてご馳走扱いだぞ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:38▼返信
>>19
ちょっとは落ち着け
発狂されても伝わらないから落ち着いてもう一度君の主張を書いてご覧?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:38▼返信
イギリスのマズメシと同じく宗教絡みなんだろう
清貧である事を食にも求める
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:39▼返信
食い物なんて食ったらすぐ無くなるからなぁ
こだわるのもアホらしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:40▼返信
>>32
政府公認FKKがあるしね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:40▼返信
日本人て大半がグルメだよな…
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:41▼返信
>>43
脳内設定がコロコロ変わってるけど
統一協会の幹部って設定じゃなかったの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:41▼返信
カロリーや栄養価を気にしすぎると
鉄板食材みたいなのが決まってきてメニューも固定されがちになるね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:41▼返信
地元にいる時の平日は、昼飯ずっとうどんだった
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:41▼返信
ドイツてゲームでもお仕事作業ゲーするんやろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:41▼返信
質実剛健は結構だが、栄養のバランスは考えないと病気になって損するぞ。
特に食物繊維と乳酸菌。
ドイツの食事は炭水化物とタンパク質に偏り過ぎ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:41▼返信


  肉野菜魚大豆藻類

  これを毎食食え
🐡
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:42▼返信
>>38
続けてないんだよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:44▼返信
>>43
横からスマン
どこをどう見たら落ちついていないように見えるんだい?
どこが発狂しているように見えるんだい?
19の発言内容の真偽はともかく、根拠のない煽り文句を並べるのは如何なものかと思うよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:45▼返信
過酷な環境で限られた作物しか育たない国なんかは当然としても
豊かであっても宗教的に「贅沢」を戒めて素食に徹してきた国もある
そういうのを理解できない連中が
他国を指さして舌バカとか笑う…本当に情けない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:45▼返信
ポテトばっか食ってそうだしな
知らんけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:45▼返信
>>3
ポークビッツやんけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:45▼返信
>>55
さあ…?この自称統一協会の幹部で総理大臣より格上の無職くんは
いつもこんな感じだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:46▼返信
>>56
それ日本やん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:46▼返信
ワイもこんな感じやわ

虫とか異臭のするモノは流石に簡便だけど
腹満たされれば味とか別にどうでもいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:47▼返信
和食って貧乏臭いよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:47▼返信
>>55
すみません、スマンとはあなたのことですか?急に支離滅裂なことを言い出して何がしたいんですか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:47▼返信
旅行先でカロリーメイト貪ってたら怒られたな
ご当地グルメとか興味ないっつの
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:48▼返信
日本人すごいです日本人として誇らしいです
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:48▼返信
とりあえず味より先に栄養考えるなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:48▼返信
日本はなんか知らんが他文化が異常に好き
文化も食も音楽もデザインもすぐ取り入れてカスタマイズしようとする
鎖国の反動ですわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:48▼返信
>>64
うわあ、、、
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:48▼返信
>>51
仕事から帰宅してPCで別の職業のシミュレーターゲームに没頭するって聞くね・・・・
しかも特別なにかのミッションをこなすわけでもなく
延々と文字通り作業をこなすらしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:49▼返信
フランスとかイタリアとか中国とかインドとか日本みたいに
食べ物に拘りのある独自の食文化がある国って世界的には珍しいのかもしれない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:49▼返信
>>63
とまあこんな感じで日本語不自由でテンプレでしか返事できないし
翻訳サイト使ってる韓国の無職なんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:49▼返信
>>63
そうかー。文章が読めなかったかー。
時間を無駄にしたわw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:50▼返信

  双子で検証して欲しいね

  片方は偏食の生活ともう片方は健康的な食事の生活で寿命はどう変わるかを


74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:50▼返信
>>71
そのようだねw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:50▼返信
普段から日本には四季がある食事をしている
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:50▼返信
※67
日本は大昔から大陸から違う文化を日本国内に持ち込んで独自に改良して使ってきた歴史があるからねぇ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:51▼返信
自分もそういう人間だったが2年間中国で激クソマズ生活をして食の大切さを思い知った
今は食べることが楽しい
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:51▼返信
食事に興味ないわけではないだろ
ビールとブルストにはめちゃくちゃ拘るじゃんあいつら
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:52▼返信
日本にも食い物なんてまずくなく食えりゃいいただ詰め込むだけだ主義って居ますけどね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:53▼返信
>>68
コスパタイパ重視なんでな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:53▼返信
肉は5歳までの女児が頂点だ
覚えておけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:55▼返信
食に快楽を求めてブクブク太るよりはマシじゃね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:56▼返信
>>71
まあ基本的に暇だね
今日の仕事は自民党議員に会って統一騒動の報告を聞いて対応を指示するだけ
あとは寝てれば壺の売上が入ってくるw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:56▼返信
タイパ(笑)
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:57▼返信
誰も聞いちゃいないのにいきなり自分の設定を語り始める無職なのであった
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:57▼返信
ぐるぐるのソーセージつまみにビールやってる絵はこの上なく美味そうなんだけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:58▼返信
日本でも鎌倉時代とかそうだったし
室町中期くらいまでそうやったぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:59▼返信
>>80
カッケェ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 13:59▼返信
日本のように快楽に溺れて堕落した民族は衰退する
ドイツ人は自分達を律してるから成長し続ける
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:01▼返信
じゃあ独料理は種類が少ないとか不味いかつうとね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:01▼返信
日本人はネットで誹謗中傷することが快楽の民族だからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:01▼返信
>>83
まだやるの?w
もう相手にせんよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:02▼返信
ソーセージは発ガン物質てんこもりじゃなかったって?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:02▼返信
はちまはタイパ良いよな
知識収集の穴場
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:02▼返信
朝食は皇帝のように、昼食は王様のように、夕食は貧しい人のように食べる。
ってことわざあるらしいがほんまか?
朝も質素やろが
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:02▼返信
>>94
はちまで知識収集w
めちゃくちゃ偏ってそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:03▼返信
コレに関しては日本人が特殊。何してるとき幸福感じるかってアンケートでほぼすべての国の人が愛する人とのオセッセがトップになってるなか、日本だけが旨いもの食べてるときがトップになってた。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:04▼返信
料理を残したら逮捕するようにしたら中国はバブルが弾けたというのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:04▼返信
素材が美味い国は割とそれだけで満足するぞ
ご飯だけしかすぐ食えるのないのに異様に美味く感じる時あるじゃん?それが普通にパンでも起こる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:05▼返信
食うものが色々あるから選んで食べてるけど
別に毎日カレーでも苦はない
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:05▼返信
日本人だって本来はごはんに味噌汁に漬物と菜ぐらいを毎日毎日食ってたんだし
今だって都会の人間以外はそんなもんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:06▼返信
>>34
そして趣味にだけは拘る、そう言うあり方もある
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:11▼返信
>>92
すまん、発狂しすぎてて何言ってんのかわからん
まずは落ち着いてお前の意見を聞かせてくれ
そしたら気が済むまでじっくり捻り潰してやるけどまだそのスタートラインにも立ってないんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:13▼返信
我が家は収入増えるほどエンゲル係数上がっていく不思議
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:13▼返信
50代おっさんの体験で悪いが、日本も昭和50年頃までは特に農村だと日常でたいして良いもん食ってた覚えないな。旬の時期畑で大量に取れる野菜を毎日毎日食べ続けたり、大量に買ったイワシやカワハギを保存のためクソ塩辛い干物にして毎日毎日食べ続けたりしてた。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:14▼返信
メニューそのものより
誰とどこでどのように食事をとるのかの方が大事なんじゃないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:15▼返信
カロリーメイトが未だに売れてるからね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:15▼返信
ドイツ人でも日本人でも食に楽しみを求めないヤツってメシマズの家で育って同類と付き合ってるんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:15▼返信
通常は出来合いや簡単な料理の組み合わせに過ぎない
別に特に拘ってる感覚は無いのだ…食い飽きないようにしてるだけ

だけどそうではない、概念が無い国からしたらそれも異質なのだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:17▼返信
世界的に見て日本人と中国人が異常なんだよ
なんでも食う民族過ぎる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:18▼返信
俺は母親に食事に毒を盛られて以来トラウマになってカロメイしか食べられなくなった
なんかトリカブトの毒だったらしいけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:19▼返信
朝食はそんな感じだな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:21▼返信
そうそう
マスコミが扱うから快楽派に合わせた内容になる
拡散されるものがそれだから当たり前と思われているだけで
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:22▼返信
とにかく腹いっぱいになればいい戦国時代から、戦が無くなってから美食家になった伊達政宗の事でしょ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:23▼返信
ドイツ料理って出てくるのソーセージと漬物とビールだけじゃん、うまいけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:25▼返信
とにかく口に入りゃいいっていう時代の方が長いんだろうけどさ
快楽だのと言っていられるうちは飽食の時代だね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:25▼返信
ハンブルグステーキおいしいじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:26▼返信
俺は味より栄養の偏りを気にしている
だから毎日カロリーメイトを食べてるよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:26▼返信
>>28
日本人や中国人に家を貸したがらない大家がいて、なんでかというと自炊する(キッチン汚す)からってのがあるらしいからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:26▼返信
欧米の食に触れたら日本食がゲロカス以下のゴミだということがすぐに分かる
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:27▼返信
見えるものが増えるとどんどん贅沢になるね
足るを知るなんてことはできないんだ
122.投稿日:2023年11月22日 14:27▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:28▼返信
ドイツ人はほんとパンばっかり食うよ
ハイジの世界観だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:29▼返信
※118
合理的な思考良いよね
快楽は不健康につながる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:30▼返信
ナチスの快楽は戦争やろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:31▼返信
>>118
あっそ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:31▼返信
快楽なんてたまの祭りのお楽しみでいいんだよ
毎日ハレの日感覚の方がおかしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:34▼返信
>>127良くないし何がおかしいの?バカなん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:34▼返信
何に幸せを感じるかって調査で
多くの国で〇ックスが上位に上がるのに日本人は〇ックスより上位に食事がくる
ってのがあったな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:35▼返信
※128
食欲の秋だもんな
運動もしろよ
131.投稿日:2023年11月22日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:37▼返信
>>129
おかしいな一日の性的な思考時間は日本人が多いとここでみた
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:38▼返信
>>72は論破された悲しみで破砕機に飛び込み、ミンチになりました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:43▼返信
毎日同じものを美味しく食べれるけど、だからと言って食に興味が無い分けじゃ無い
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:43▼返信
>>132
おかしくないよ、実践が少ない分妄想で補ってるんだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:46▼返信
>>124
なんで?スポーツしてる時は快楽感じるだろ
運動しない人か?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:46▼返信
>>109
普段の食事なんて飽きない程度にローテーション、同じものがまた巡る
ほぼ固定に比べたら周期が長いと言うだけさ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:47▼返信
>>48
すみません、コロコロとはあなたのことですか?急に支離滅裂なことを言い出して何がしたいんですか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:47▼返信
イギリスはもう美味いものを食べて意識がずいぶんかわったよ
移民の作る料理のほうが美味しいことに気づいてどんどんコックが移民に代わってったんだ。
そしたら美味しいものにあふれるようになった。
移民受け入れはよいことだね
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:49▼返信
外人はクスリがあるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:50▼返信
海外の人が観光とかで来た時にコンビニにあれだけ多種多様な弁当やお菓子が置いてある日本は頭おかしいってとか言われてるからなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:50▼返信
ドイツまたサッカー負けたのか、、、
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:54▼返信
ドイツは黒パンからたいして進化しない時点で興味ないんだろうなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:57▼返信
※34
独身でコンビニで買うとしても毎日違うものを食うんじゃないかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:59▼返信
快楽?
俺も別に食に快楽なんかもとめてないけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 14:59▼返信
肉!塩!胡椒!バター!終わり!って感じなのがな
海外ではよくある
下ごしらえの類は全然ないから臭みが消せてないしステーキでも不味い
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:01▼返信
朝ヨーグルト
昼食パン1枚とバナナ1本
夜好きに食べる

ってしてるから晩飯が楽しみで仕方ないんだが・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:02▼返信
俺も学校の修学旅行でドイツに1週間ホームステイした時は毎日同じ食事出てきて嫌がらせされてるのかと思ったわw
向こうじゃ1週間同じもの食うのがデフォなんやな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:02▼返信
フランクフルトに1ヶ月いたけど
パンあれば2つに割ってチーズとハム挟んで食う
それだけで満足してる印象
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:06▼返信
食べられればいいって人は日本にだっているけど
総数が違うんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:08▼返信
節約なんだろうけど豆腐とかうどんばっか食べてる人はそうだよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:09▼返信
>>129
大体どこの国もセ⚪︎クスが一位だった気がする。美味しい食事が上の日本人が世界では異端なんだよな。だから世界一の美食都市が東京になったんだけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:10▼返信
日本とアメリカ以外は、だいたいそんなもんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:12▼返信
>>41
大多数の日本人が食に拘れるのは

日本が経済的にも文化的にも豊かな証拠
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:16▼返信
ドイツ留学した時に感じた事

東と西でなんか違う。
片方はめっちゃ食文化がおかしい。

芋を茹でただけってマジである。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:18▼返信
日本人がおかしいだけ、日本人は何百年と飢えてたからねアメリカのおかげで飯腹一杯食えるようになって快楽物質過剰に出ちゃってるだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:23▼返信
>>155
留学した割に大したこと
語ってなくてクソつまらんコメやな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:25▼返信
>>156
それ韓国が日本に統治された時の話だろw
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:26▼返信
日本は食とトイレに執念をかける国だからしょうがない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:27▼返信
日本最古の料理本にはすでに日本料理の概念が確立してたみたいだし、食は日本文化として柔軟に発展してきたよね。健康のために美味しいもの我慢するより美味しいものを食べたいから健康でいたいわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:29▼返信
俺は大してグルメでもないが、それでもエゲレスに滞在した時は似たような事を思ったなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:31▼返信
姉の旦那がドイツ人なんだけど、晩飯は毎日必ずパンとハムとチーズなんだと
用意するのが楽で助かるって言ってたわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:32▼返信
フランス料理は理解できない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:32▼返信
あのさ、殆どの国は日本ほどではないんだよ。

ソレだけじゃない。殆どの国は名目はどうであれ独裁者政権が多いんだよ。金だって基本的に貯金などしない
発展途上の通貨は国民自体が信用してないので、基本的にさっさと物に変えてしまうそんな世界観なんだよ。

殆どの国は日本とは比べられない所ばかりだよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:32▼返信
>>81
採算が取れないだけで10何年とか飼育した方が美味いって意見もでとる
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:34▼返信
ドイツと言えば朝から晩までとにかくジャガイモだよ。ジャガイモがすべてと言ってもいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:36▼返信
※163
それなら何が理解できてんだ???
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:38▼返信
すごい日本すごい日本すごい日本すごい日本すごい日本
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:41▼返信
ドイツを見習え
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:42▼返信
>>73
昔バイトしてた店(出前の弁当付き)の店長が魚嫌いで、日替わり弁当を毎食豚の生姜焼きに変更願してたせいで自分も約1年間生姜焼きに付き合わされた
その人は当時30代でタバコ吸いの瘦せ型で現在は知らんけど、とりあえず超偏食でも40年は大丈夫そうだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:47▼返信
プロテスタント系の国は大概みんなそうやろ、禁欲主義の宗教なんだから
ヨーロッパの美食国家(イタリアスペインフランス等)はみんな快楽主義のカトリック系よ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:55▼返信
ドイツはジャガイモだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 15:58▼返信
ドイツ人は昼以外火を使った温かい食べ物を食べないのが一般的だからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:00▼返信
海外行った事のない大パヨカス民国人やろうけど
フランス、イタリア、スペインも知らんレベルのアホがカキコむな

日本人が食に快楽を求めすぎてる、の間違いでは?

175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:00▼返信
要はモンキーって事
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:04▼返信
実際日本人の食へのこだわりは尋常ではなく、都会をぶらつけば和洋中問わずありとあらゆる国の料理を食べることができ
しかもそれらは信じがたいほどレベルが高い
ファストフードですら他国の人間からしたら同じ食べ物とは思えないほど味に差があるし、サービスも行き届いている
日本の文化は中国からの影響が強いが、食へのこだわりも伝来したのかもしれない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:06▼返信
ドイツ人がマッシュポテト大好き人間というだけじゃね?
大抵の付け合わせで出てくるみたいだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:08▼返信
>>1
兵役帰国
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:09▼返信
味覚の喜びに興味がないというより、それ以外の食事を知らないのかもしれない
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:10▼返信
児島だよ!
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:10▼返信
日本には四季があるからな
この差はデカい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:11▼返信
ゲルマン系は大体そう。イギリスは最近でこそ改善されたけど、ドイツオランダは糞みたいに不味い。
北欧なんてもう食事の体をなしてない・・・・。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:11▼返信
>>178
論破されてくやちいでちゅね〜wwwwwwwwww
もっと大人になってから参加しまちょうね〜wwwwwwwwwwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:13▼返信
>>183
うわあ、、、リアルで顔真っ赤にしてそうw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:13▼返信
日本の食い物は世界一まずいはずなんだよおおお!
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:14▼返信
ビールに関しては開店前から並んで開いた瞬間ダッシュして
テーブルに飛び乗ってまで席確保するぐらいだから無いっていうのは違うのでは?
飲み物だって食なわけだし。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:18▼返信
※186
ドイツのどこでだよ?ベルリンデュッセルケルンに年数回行くけどそんな話聞いたことないわ。
そもそもバーもパブも午前中から開いてるから急いで席争うなんてことないし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:20▼返信
なるほど、>>184はリアルなのですね?
あなたが急に発狂しだした理由がわかりました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:20▼返信
>>183
マジで児童ほん薬こぴペの該仁かモ
正額政ナみの安豪に犯脳できナいんじゃね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:20▼返信
凄い金持ちだけど旅行行かないし飯は不味いしって人もいるんだよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:22▼返信
※182
サッカーの日本代表だったマイク・ハーフナー(親はオランダ出身)が
オランダのメシは不味いと言ってた

味覚は遺伝しないのかもしれない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:24▼返信
※191
ゲルマン系でも海外飛びまわって美味い飯に目覚めた奴は多いよ。
そう言う奴らはある程度蓄財するとスペインやポルトガルに移住したりする。生活コストも安いし飯が美味いから。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:29▼返信
>>188
奈に力行ッて実露よ、九祖ガ威陣
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:29▼返信
>>189
さっきから短文レスばかりじゃん。俺の論に真正面から反論することは諦めて最後にレスつけて形だけでも勝つって戦法か?w
俺暇だしかなりしつこいから時間を無駄にする前に撤退したほうがええでw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:30▼返信
食に興味ない女は子供作らんでくれ
実家のおかんの事だが
料理下手すぎ、作らなすぎ。そして料理が下手な女は他の家事も出来ない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:34▼返信
>>194
書く停www
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:34▼返信
※187
たぶんそいつオクトーバーフェストの開幕ダッシュの席取りを日常的な行為だと勘違いしてるんだろw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:37▼返信
何で「食こそ人生」みたいな人がうじゃうじゃいるイタリア人とここまで分かれるんだろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:38▼返信
>>196
涙目敗走してらwwwww
ゲラゲラwwwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:39▼返信
そういやオランダの名物料理って聞かないな
件のドイツでもいくつか挙がってるのに
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:40▼返信
塩辛く、過度に甘いもの、油ギトギトなものを
求めるのもある種の快楽ではないかとw
アメリカのことだけど

202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:43▼返信
※197
なるほど納得
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:47▼返信
>>193
怒りで指震えてるやんw
文字ガッタガタwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:49▼返信
>>199
小学生並みの文字遊びが翻訳できなくてちゃんと反応できてないじゃん
韓国人かな? 中国人かな?
まぁ、どっちでも同じかw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:50▼返信
そこそこバリエーションに富んだメニューを毎日自炊してるけど
優先順位は栄養バランス、作りやすさ、安さときて味は4番目だわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:51▼返信
>>203
読めてないやんw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:56▼返信
>>206は自分のレスの矛盾に気づき、目の前が真っ暗になっています。今彼はどうやってダメージを最小に抑えこのレスバを終えるか必死に考えているところです。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:56▼返信
※195
ドイツ人に喧嘩売ってて草
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 16:59▼返信
10ドルでうまい飯が食えるのは世界中を探しても日本ぐらいだからな
 
東京はミシュラン掲載店舗数が世界一であり
食べログのようなサイトが繁盛しているというのも日本ぐらいだ
 
だから旅行で外国人が来ると安くうまいもんが食いまくれるから
それ目当てにリピーターも多い
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:02▼返信
>>204はレスバトルに負けた腹いせに母親に八つ当たりをしています。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:12▼返信
>>209
10ドルも出すなら世界中どこでも美味いもん食えるよ。それこそ物価の高いアメリカやイギリスでも食える。
バーガーやサンドイッチ、ピザのスライス3-4ドルとかだし。
ちゃんと席について食うとなるとハードル上がるけど無理ってことはない。アジアアフリカなら問題なく食える。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:18▼返信
FKKなんだよなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:20▼返信
※209
1ドル150円前後だから
10ドルも必要ない
4ドルでうまい飯が食えるのは日本くらい
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:23▼返信
イギリスが世界征服出来た理由w
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:23▼返信
ちょっと違うけど自分1食1品がいい
色々食べたいっていうのが無い
丼物とかまとまってると更にいい
だけど家族は色々食べたい派だから品数用意しないと行けなくてクソめんどくさい
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:26▼返信
インド料理とかインドで食うより日本のほうが美味しいって、日本人も言うし、インド人も言ってたわ(笑)
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:26▼返信
>>9
社食で一年通してうどんだけって奴とカレーだけって奴がいた。
定食は毎回変わるから逆に疲れるってさ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:30▼返信
>>15
出張で来る奴はほとんど食事で病むね。
塩っぱい奴しかねーってキレた人が居たし、自分でレストラン見つけたり料理しない人だともたない人ばかり。
ソーセージが日本のより塩っぱいから特にね。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:32▼返信
日本がそれだけ娯楽に乏しい国だってことだろ
朝から晩まで畑耕したり魚獲ったりと、その日の糧をとることに集中させられれば、
そりゃ食事と酒に楽しみを求めるしかなくなる
それに江戸時代までは芝居をやる役者とかは、河原乞食と差別されてたし
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:32▼返信
>>29
ドイツ系の叡智なのはバランスがいいから良くね?
アメリカとかオープン過ぎて萎えるけど、恥じらいがあってさ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:33▼返信
ドイツに行って分かったsubwayの偉大さ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:33▼返信
>>32
なんかショタ系が好きなゲイが多くね?
酒が入ると性別関係なく食いつく人が多い。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:36▼返信
FKKを日本にも作ってくれ!!
224.投稿日:2023年11月22日 17:50▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 17:59▼返信
ドイツもイギリスに次いで飯はクソというイメージだが
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:05▼返信
※219
それドイツのほうが言えるだろ
文学や哲学、科学はいくらでも成果があるが
ドイツ発の世界的娯楽ってほとんどない
国内で流行ってるゲームもシム系が大半という徹底ぶり
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:13▼返信
>>185
好き嫌いは別れるわね
寿司を気持ち悪いと言うのは30歳以下なら先進国でも当たり前の意見だよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:15▼返信
>>173
ハンガリーも
特に夜に温かい物を食べる事はあまりない、スープ系ならしゃーないが
食に関してはアフリカと変わらんと感じた
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:16▼返信
味っ子は何でこんな話をしとるんや
食堂の商売あがったりやでって話かいな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:16▼返信
>>159
あとふーぞく
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:18▼返信
>>155
ウインナーがだらしないよね
ねじってなくて、ただひたすら長いだけのソーセージを一般家庭で食ってる
顔色の悪いヘビみたいで大層見栄えが悪い
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:20▼返信
>>141
アメリカやカナダも同じくらいだけど
他に言う事なくて褒めただけじゃないか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:21▼返信
>>131
日本人の鑑
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:54▼返信
なろうの転生先がこういう国だったら、何もできずに終わるなw
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 18:57▼返信
>>15
しかも冷えた冷たい料理しかないらしい
日本の留学生を受け入れる家庭には「時々温かい料理を出してあげましょう」ってアドバイスされるらしいわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:30▼返信
美味いもの食べるほうがええやん。日本に生まれて良かった。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:30▼返信
人と話すときは普通に旨いもん好きな人間演じてるけど正直食うの面倒くさいし固形とかゼリーの完全栄養食なんてものがあれば一生それでいいと思ってる
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:35▼返信
日本人って本能直結民族だからな
食べること、ヤることしか頭にない動物と大差ない生物
派手なアクティビティや知識欲を深めたりと言ったことに楽しみを見出す外国人とは全然違う
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:44▼返信
>>238
人によるだろ 人種で分けんなよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 19:50▼返信
知人が2週間ドイツ滞在した時も同じような事言ってた
ただビールとソーセージはマジで美味かったとも言ってた
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:23▼返信
ドイツ国民はみんなジャーマンスープレックスができる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:24▼返信
うまいから食うんやない
生きるために食うんや
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:31▼返信
毎日うどんで満足する県民もいるわけだし
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 20:31▼返信
貧しい国ほど食に逃げるんだよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:18▼返信
メシは生きてくうえで必要だからな
そりゃこだわるわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 21:23▼返信
>>226
そっちで成功してんのなら
国としては大成功だろう
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:21▼返信
>>238
誰が自己紹介しろと言った
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 22:32▼返信
毎日コーヒーがあれば食事は適当でいいよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:43▼返信
>>179
食事以上の幸せがあるのかも知れないしね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 23:49▼返信
※239
人種で分けて日本人は食に拘ってる!外人は無頓着で遅れてるゴミwwwって主旨の記事でそんなこと言ってもね
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 00:55▼返信
そう考えるとミシュランガイドとか怪しさしかないわ
まともな舌の審査員が何人いるのかね
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 01:32▼返信
持病とトラウマがあるから食べて吐かない食べ物ならなんでもいいしその方が楽
むしろなんで日本ってこんなグルメ番組ばっかりなの?って辟易する
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 02:55▼返信
ドイツ人からあげクン好きだったな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 03:26▼返信
ただ単に年とっただけだろ
欲が無くなるわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 07:46▼返信
※238
本能直結なら「栄養摂れればなんでもいい」って話になるだろがw
もうちょっと考えて書けよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 08:17▼返信
まずいのは喰わんけどそこそこ美味けりゃなんでもいいわって感じだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 09:03▼返信
地味で質素なのはドイツ料理なんだけど、
何より特徴的なのが同じものばっかりいつも食い続けてんだよな
日本人には耐えられんぞあれは
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 09:37▼返信
日本人はね 飯が不味いとキレるからね
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 09:48▼返信
30年ほど前に親に連れられてヨーロッパ旅行(おもにメルヒェン街道)した際、毎日硬い肉とワインだけ出てきて閉口した 野菜もない メシが苦痛だった
ただカトリックかプロテスタントかの国でも事情は違う模様
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 10:58▼返信
美味しくて好きなもん食べたいと思うが馬鹿みたいに高くて飾り立てたり写真に撮ったりする奴らは理解出来ん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 11:51▼返信
さすが鉄のクラウス
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 15:25▼返信
所謂三大欲ってのは優先順位があって
そもそも自分達の種族を残すための性欲を第一に考え
次に自己を生かすためと、より優秀な種族繁栄のための栄養を摂取する為の食欲
最後に個をより長く生かすための休息と延命を兼ねた睡眠欲となる
これらの欲の根源は種を繋ぐことを基盤に食べることと休息を取ることなのでその質までは問わない問えないというのは普通にありえるし存在するんだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 15:28▼返信
>>258
そりゃ日本は戦後は基本平和で直近危機的状況に直面してない国だし全ての娯楽水準が基本的に高くなってる状態だからね、そんな国でそれなりのお金を得て作ってる料理がまずかったら商品価値を疑われるから怒る人が居るのは当然だよ、勿論これは時間と金銭が用意されてる専業にも当て嵌まる真っ当な状況だ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 15:51▼返信
※29
違う穴にご執心の国やぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 17:08▼返信
ワイもそうだ。

食に対する「欲」が無いんだよね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 19:23▼返信
衣食住に関心ないのは他の事で人生が充実してるからだろ
楽しいことに熱中してれば寝食なんて忘れる
 
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 21:49▼返信
外国って丁寧語がないからかなんでもいいきるよね-ドヤ―って
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 23:00▼返信
簡単な食事ばかりな日本もそうだよね。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 04:30▼返信
ドイツは早く寝たり、夜になんやらやるために食事の洗い物をせんでもいいように、夜を簡素にしとるだけや
朝がめちゃ豪華で、昼前のおやつ、遅めの昼飯も豪華
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 06:19▼返信
食ぐらいしか娯楽がないんで…
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 14:27▼返信
日本の田舎は概ね吉幾三の歌の通りなんで娯楽関係が本当にね
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月25日 19:31▼返信
オレも高校生ぐらいまではそうだった。
でも、大人になったらいろんな物のおいしさを知った。あのときは味覚が子供だったんだと思う。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:35▼返信
ドイツはソーセージ、乳製品、野菜果物は美味いが他は全部まずい
なんというか味付けに「うまみ」が無い
自分という日本人が如何に意識せず美味しい食べ物にこだわってるかということに気付かされた
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 15:37▼返信
>>20
ドイツ行けばわかるぞマジで
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 20:15▼返信
美味い飯食わないと元気出ないよね。自分で作る分には程々でいいけど金払って食いに行ってマズすぎるもの出されたらキレそう。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月28日 03:52▼返信
オイは最近パックご飯とベーコンを電子レンジで温めるだけの夜ご飯になってる、あとお味噌汁と納豆。ただ普通に美味いけどな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月29日 06:54▼返信
>>276
ドイツ人もじゃがいもとソーセージとプレッツェルとビールあればええやろって思ってるだけだと思うんだよね。クオリティは追求してるし。
日本人があまりに色んなもん食おうとしてるだけだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 02:08▼返信
ドイツに行ったサッカー関係者は性別、年齢を問わず決まってドイツは娯楽が少ないから週末にあれだけスタジアムに集まると語る

直近のコメント数ランキング

traq