
ドイツだと子供は7時から7時まで寝るべしみたいな信条あると今日知りよく聞くと前提が違いすぎ
— イモンヌ (@immonnu) May 30, 2023
ドイツでは夜ご飯が超簡単、パンとスープくらいでぱぱっと終わり入浴もシャワーだけで2分で終わるって言ってるから日本は夕食を大事にするし入浴もコミュニケーションの時間だし生活習慣全体が違いすぎ…
ドイツだと子供は7時から7時まで寝るべし
みたいな信条あると今日知りよく聞くと前提が違いすぎ
ドイツでは夜ご飯が超簡単、
パンとスープくらいでぱぱっと終わり
入浴もシャワーだけで2分で終わるって言ってるから
日本は夕食を大事にするし
入浴もコミュニケーションの時間だし
生活習慣全体が違いすぎ…
だからこの話に限らず「海外はこんなに凄い(或いはこんなにヤバい)」って話は基本話半分に聞いてる。多くの場合諸々の前提が違いすぎてそもそも比較不可能な事象だったりする。
— イモンヌ (@immonnu) May 30, 2023
そこもやはり自分がある程度海外経験があったり海外のことを知る人が周りにいないとそこに気づかないと思うけどね。
だからこの話に限らず
「海外はこんなに凄い(或いはこんなにヤバい)」
って話は基本話半分に聞いてる。
多くの場合諸々の前提が違いすぎて
そもそも比較不可能な事象だったりする。
そこもやはり自分がある程度海外経験があったり
海外のことを知る人が周りにいないと
そこに気づかないと思うけどね。
一方で海外から来た人からは良く「日本人はみんな丁寧、電車も静か子供もお行儀いい、素晴らしすぎる」ってめっちゃ褒められるけど彼らはその裏に「静かにしないとお行儀良くしないと白い目で見られるから親が歯を食いしばってやってる」という事実を知らない。物事にはウラオモテがあるよね。
— イモンヌ (@immonnu) May 30, 2023
引用多いので補足すると、7~7時という考え方自体は素晴らしいと思うし子供は12時間ぐらい寝るべきなのは国関係なく勿論同じ。でもドイツで大事にされてるのは12時間睡眠と同程度に7時までに寝るということだと聞いたので、日本の生活習慣で7時までに寝るには5時から夕飯食べないと無理だしそんなの
— イモンヌ (@immonnu) May 31, 2023
専業主フがいる家庭でも無理なのでは?11-13時間ぐらい睡眠時間を確保するために日本ではそれなりに昼寝の時間も確保してるわけだし一日トータルで考えればいいって医者も書いてるから無理に生活習慣が違う欧米のやり方を完コピできないからって落ち込む必要はないのかなという趣旨のツイでした。
— イモンヌ (@immonnu) May 31, 2023
※ドイツ以外でも大体同じようなものだそうです
ほんとこれで、「家事育児は海外を見習え」系の言説は本当に日本と同じものを比べているのか注意が必要。例えば「欧米の夫は夕食を作るぞ」と主張する人は夫がパンとスープだけの夕飯を作って「欧米を見習ったぞ」と言って納得するのかという。 https://t.co/2oIkpQ1jcm
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 30, 2023
はい、パンとスープの夕食が「随分マシ(=不十分)」と捉えられる日本と「それで充分(常識的レベル)」と捉えられる欧州/米国の差が実は大きいんですよね。パートで働く妻が「まぁ、働かないより随分マシですね」と評されるのと、「それで十分ですよ」と評されるのでは大きく異なるのと似ています。
— 中田:‖ (@paddy_joy) May 31, 2023
この記事への反応
・言うてジャンクフードだけ食ってても
8090まで元気な老人が海外には沢山いるから
・金持ちでもシリアル一択のアメリカだってあるしね。
・世界各国、割とガチでこんな感じ
金持ちでもこんな感じ
・フランスも食事はそんな感じらしいです
ものすごい適当なんだとか
休日だけ本気出すみたいです
・欧米の男女平等、結局はこうした
家事の徹底した手抜きと
アウトソーシング(シッターを雇う)の上に成り立っているんですよね。
前者はまだまだセルフ姑(家事の要求水準が異様に高い)みたいな人が多く、
後者は低価格の外国人シッターは
日本ではまだまだ一般的ではないので、まだまだハードルは高いな
オッケーだけどな
新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)(2023-09-20T00:00:01Z)
レビューはありません


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
お前ら昼飯は?