車両の完全を確認する認証試験で大規模な不正が発覚したダイハツ
調査報告書によると、不正行為は1989年から行われていたとのこと
不正が行われた原因は「過度にタイトなスケジュールと極度のプレッシャー」「短期開発を推進した経営の問題」
ダイハツの第三者報告書にあった下記8つの状況がブラック企業あるあるで、かつ身に覚えがありすぎて笑えんのよ
— すん@製薬工場勤務 (@shin_gmp) December 20, 2023
①試験は合格して当たり前。不合格となって開発、販売のスケジュールを変更するなどということはあり得ない…
①試験は合格して当たり前。不合格となって開発、販売のスケジュールを変更するなどということはあり得ない
②日程に間に合わないと感じ手を挙げると「なぜ間に合わないのか」「どうしたら間に合わせられるのか」「今後どうするのか」の説明に追われる
③問題が起きた時の「で、どうするの?」といった、問題を発見した部署や担当設計、更に言うと担当者が解決するのが当たり前という組織風土
④ 「失敗してもいいからチャレンジしよ」でスタートしても、失敗したら怒られる
⑤助け合う風土は基本的には無い。またそのような環境にあるため「既にスキルを持った人間(=一般的にいう「できる」人)」への負荷が大きく、逆にそれに当てはまらない人間に対し安直に使えない扱いをする傾向にある
⑥なんとか力業で乗り切った日程が実績となり、無茶苦茶な日程が標準となる
⑦管理職は表向きは『何でも相談してくれ」というものの、実際に相談すると、「で?』と言われるだけで相談する意味が無く、問題点を報告しても『なんでそんな失敗したの』『どうするんだ』『間に合うのか』と詰問するだけで、親身になって建設的な意見を出してくれるわけではない
⑧社員若手社員の定着率が悪くこれからの担い手が育っていないことで中堅層が薄く、若手とベテランが多くなってる
第三者委員会による調査報告書公表のお知らせ|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20231220-1.html
ダイハツの第三者委員会の報告書読んでる。
— K (@Kazuhiro800) December 20, 2023
心臓が痛い。
>「何でも相談してくれ」→実際に相談すると「で?」 pic.twitter.com/Meh38sxP3u
今回のダイハツの不正、内部通報制度があったのにそれは使われずに外部への通報から発覚したのは、「ダイハツ内部での通報だともみ消されたろう。今回はトヨタが関係しているからトヨタが介入してきて、それで明るみに出たんじゃないか」 pic.twitter.com/XEq1Ph5yKq
— K (@Kazuhiro800) December 20, 2023
「過去の不正行為をやっと申告できた。長年の胸のつかえが取れた。」 pic.twitter.com/lw9wkdgFSp
— K (@Kazuhiro800) December 20, 2023
ダイハツ不正の報告書読んだ。
— megamouthの葬列@プロ絶望屋 (@megamouth_blog) December 20, 2023
間に合わないから上司に相談→「で?どうするの?」と逆に聞かれる
それでもスケジュールの変更を提言→「なんで間に合わないの?報告書書いて?」逆に仕事増えてもちろん日程変更は無し
実際に間に合わない→会議で吊し上げ…
全部だいたい見たことあるやつだった
#パワハラ #ブラック企業
— ムート パワハラで悩む人へ (@pawahara88) December 21, 2023
ダイハツの不正行為。
やはりビックモーターと同様にパワハラが潜んでいる模様。
・「できない」が言えない企業風土
・相談しても自分で考えろ
・内部通報をすると犯人探し
パワハラは不正せざるを得ない状況を作りやすい。
不正した人をただ切れば解決する話ではない。 pic.twitter.com/CjtdklCHyu
ダイハツの不正を見ていて、きっと昔からパワハラ気質の企業だったんだろうな、と推察。
— MW岩井 (@mwiwai) December 20, 2023
上司がパワハラ気質だと部下は「大丈夫です」としか言えなくなり、結果的に組織的な隠蔽が広まっていくというのは、どんな企業でも同じ。
根性論で利益を出していた昭和企業臭がしますhttps://t.co/ubeCL4pXA0
ダイハツの第三者委員会報告書を読みました。
— 新田 龍 (@nittaryo) December 21, 2023
ブラック企業出身者としては、過去のいろんな思い出がフラッシュバックしてよみがえり、胸が大変痛かったわけですが、おそらく我が国の企業に勤める多数のビジネスパーソンの皆さまも
「これウチのことじゃん…」
と感じられたのではないでしょうか。… pic.twitter.com/IFRtGHNRH8
この記事への反応
・簡単にまとめると「上が一度決めたことは変えられず、問題は現場で解決しなきゃならず、失敗は許されない」なんだろうけど、これは戦時中の日本軍から何も変わってないんだよ。
・ まともな人ほど逃げていく悪循環 問題発見した人が対応も行わなきゃいけないのはまじ問題見過ごすモチベに繋がる
・企業の研修の教科書にそのまま悪い事例として載せたいくらいすごいレベル。あと、報告を作った第三者委員会がちゃんと第三者委員会として真面目な仕事をしたのは意味があること。
・これ日系メーカー共通なのかねえ…あるあるすぎる。『失敗の本質』があまりに当てはまり過ぎるのと似て、何故この相似形が現れるのか…
・トヨタ生産方式のわるーいところが出まくってるねえ
あと、減点主義の教育の弊害
これ表沙汰になってないけどどこもこんな病理を抱えてそう本邦企業
・どの会社でも残念ながらこういう要素はあるのよ、ただこれが命に関わる自動車の試験で、しかも30年以上ずっと、そして報告書である以上この要素を全て満たしているいるから笑えないし、事があまりにも重大。
・不具合あって報告しても「見てない、聞いてない、知らん」で終わり。
何かあった時に責任取ったり指導する立場の人間がクソの役にも立たず現場は疲弊していく。
・これぞ日本企業ってムーブ盛りだくさんだな
殆どの社会人が経験しそうなやつだ
・ 34年も不正してたってのが異常なんだよなあ。それだけ経つと社内に不正してなかった時代の社員ほぼいないよね。それで現場に責任ない言われても偉くなった奴に不正の経験者いるだろうに
・客先がそんな感じ
取引先がいる前で公開パワハラするし
そりゃ何人も辞めるわなぁ
この詰める文化をどうにかしてほしい
・あるあるだし、こういったゴミ上司が会社を潰すというのは広めたほう良い。こういった奴らがちゃんと責任とらされるのが重要
・これ入社した後の「すぐに転職すべきヤバい会社の特徴チェックリスト」で使えるのでは?w
・日本経済がなぜ衰退したのか、なぜ仕事の効率が悪いのかが端的に示されていて興味深い。企業の幹部はこれをチェック項目にして改革をするといいんじゃないか。
関連記事
【【全滅】ダイハツが国内外の全車種の出荷停止!! 安全試験不正が原因】
【【悲報】ダイハツの不正、「1989年から」あった!何年やってんだよ・・・】
【【画像】大規模不正をしたダイハツ、社長が記者会見 → 初動の対応がビッグモーターと比較して素晴らしいとネット絶賛!何もしてないビッグモーター株が勝手に下がるwww】
【【画像】バスがダイハツのディーラー店前で事故 → バスのラッピングのせいであまりにもタイムリー過ぎる光景が出来上ってしまうwwwww】
無能上司は厳罰に処してほしい


企業のステマサイトだった
コロナ対策費77兆、東京五輪4兆に比べたら2300億で3兆の経済効果やらない手はない。西村康稔大臣、最新の調査では経済効果5.8兆円と発言。
阪神オリックス優勝パレードは行政と球団の合意で行われる公道使用事業であり万博と絡めてもなんの問題もない。そもそも阪神電鉄もオリックスも万博参加協賛企業。
過去の阪神優勝パレードやスポーツイベント、五輪でもボランティアは募集されてる。10万人職員のうち2500人のボランティア募集が強制になるわけがない。
阪神高速淀川左岸線2期整備計画の検討が始まったのは万博誘致よりずっと前の【2004年】万博とは全く関係のない別企画でやってる整備計画なのでなんでもかんでも万博と結びつけるのは流石に毎日新聞のいつものミスリード狙いかと。清水寺も金属ボルト使ってるんだよな。
だから何?
だから?
まるでビッグモーターみたいやん!!!
うん、それで?
それはそれこれはこれやろw
だから?
それで?
ざまぁwww
うんうん、それで?
日野も子会社やん
政府→汚職
国の代表企業→不正
もう途上国みたいになってきたね
捏造、ステマをしてる企業w
そりゃトヨタの100%子会社だからな。トヨタの副社長も一緒だったし、会見とかは慣れてる
それで表面上だけ都合のいい事を言ってた
地震です。
みなさん、ご無事ですか?けいこ
マツダもかなりブラックパワハラやばい
期間と内容からしてダントツでこっちやろ
排ガスなんか賞味どうでもいい
うわー、出たーって感じの典型的なアレだな…
上に行くと座ってばっかりの奴多すぎるんだよ
広告会社「KND」
そうでもして無理しないと海外の企業に勝てないんだからよぉ
日産、三菱と並んで三流企業に成り下がったな
もうトヨタに全て譲って畳んでしまえ
だもんなw
Bb枠なんだけどね
お前もここの無能な上の連中と同じか
どういう頭してりゃそんな考えに至るんだよアホが
日本車メーカーの足引っ張りたいアメリカの仕掛けの匂いしかしねーわ
ダイハツ以外もやってるんじゃないか心配になる
ウチとそっくりだ~
ビッグモーターですか?
排ガスの不正と安全性の基準を誤魔化し続けてきたのとでは比べ物にならんわ
やっぱブラックだよねえ、辞めようっと
あ
冊子
盲目的に車の会社、工場を参考にする馬鹿が多いんだわ
この会社は成功してるんだから同じ事すれば自分の会社も・・・って考え方
ある程度までは正しいから性質が悪い
役に立たないくせに力ばかり持ってる上層の老害は駆逐してけ
NHKのニュース見たらそんな感じだったよ
子会社になってから世界に拡大して大変だった感じ
これぞジャパンクオリティ
でました日本人が信仰するワードw
成功体験で不正が加速したらしいね
犯罪なら犯罪として裁いてくださいよ
大企業ならなにやろうが個人は罪に問われないみたいなくそ風習止めませんかね
任天堂のようにボッタクれればなぁwww
よくいままでバレなかったな。
転職サイトとかでボロクソに書かれてそうだけど。
まぁ昔のままじゃ生き残れなかったんだろうけど
業界の離職率とかと比べてくれないと
信じちゃうネット初心者もいるんだし
企業様を締め付けると日本から逃げてしまうので大事に大事にしているのだ
労働者には地獄やこの国は
離職率が高いからコミュが足りない。だから出社に切り替えようとか言い出し、ますます離職が進むと
なるほどね…
トヨタのせいかよ!?
他社と激しい競争しなくても市場を独占してる特許で安定した収入が保証されてるロイヤル会社は良いが、社員の仕事に依存してる会社はコストを下げて納期を出来る限り短くする事でしか差別化できんだろ
ロイヤル会社に入れなかった貧民は労働時間がインフレしていき、給料はデフレする一生を送らなきゃいけない。
×どこももこんなもんだろ
⚪︎どこもこんなもんだろ
ドコモのことじゃないからね
他人事じゃない奴も多いんじゃない
最近予測変換で勝手に変わる…
今、アメリカで大人気らしいよ
特に軽トラ
問題は現場で解決しなきゃならず、失敗は許されない」なんだろうけど、
これは戦時中の日本軍から何も変わってないんだよ。
軍隊どころの話じゃない、
典型的なムラ社会とそこに暮らす百姓の論理だろこれ
ってことはつまり。。。
企業は超絶ブラック
どっかのネズミ企業と一緒だな
>実力がないのに上司になって、やれることと言ったら昔上司にやられたことの真似
年功序列の弊害だな
でも年功序列って、どんなにだめな社員でもクビにせず、平等に給料を上げていくというシステムだから
すくなくとも現経営陣は一掃されないと変われない
30年とかかけてそういう上層部が出来上がってるはずで絶対変われないと思う
で命を預かる車で嘘ついてるってのが絶望的に無責任
トヨタが不良債権として切り捨てるか否か 多分技術屋だけサルベージして切り捨てたいはず
な?トヨタもやってただろ?
レンタルとゲームのゲオも酷いらしいし
どんな会社もどこかに歪み発生させながら予定変更なくやってるんだよ
株が落ちて嬉しがってるっておかしな思想だろ
病巣となる上司がどこかが、特定は難しいんだよなぁ。
下の人間は見える範囲の上司だというけど、実際は経営の一部だったり。
基本、社長や取締役クラスが、利益追求を強めて縛ってくると、部長クラス以下はYesマンになるしかないしな。。。
上司に相談すると解決してくれる職場
自分のペースに合わせた日程
これ常識な
日本企業全滅で草
当てはまらない日本企業の方が少ないだろマジで
アルトはエンジン換装して東欧で売っているし、国や地域の独自規格があるのはさほど珍しくない。
日本の生活保護の役所もこれで、見殺し水際作戦やってるからな。
だから同級生グレとったで
この社会問題だらけだわ
アドバイザーがアドバイザーの体を為してない
ある意味今回が一番デカいかもしれない
なんたって世界的だもんなw
残ってるのも頭おかしいかできすぎる両極
ミシン屋はミシンだけ作ってろ
って父が言ってた
トヨタの無茶な販売計画に間に合わせる為の不正だった、という話も出てきてるんだけど?
好きだったのに・・・
中身は大差ない昔気質のパワハラ企業じゃないか
最近こんなんばっかり露呈しだしてるな
嘘を付くのは上手なんだろ
人間関係の良し悪しは部署に寄るからな
概ね全体の雰囲気が良くても外れ部署は上司がサイコ野郎で職場の空気が最悪とかあり得る
取引先の駄目な会社沢山知ってる
だいたい上司が全く使えなくて部下も育てないし、良い所はもってく癖に何もせず責任追及ばっかっていう愚痴は日常茶飯事で聞く
じゃぁなんでそんな上司がいるかって言うと上に胡麻をするのは上手いらいしいね
だから定期的に最高の裁量権を持っている人間がヒアリングして細かい評価まで介入する事もある事を示しておかないといけない
それを自分の手柄にする奴しか出世しなくてそれしか残ってないんだな
社内の実情を知らずに無計画と思いつきで経営してるとしか思えない。
実質停止は一週間も無いだろ
基本見て覚えろで聞いても説明雑な上に指示は聞き取りづらくて書き直すとクッソうざそうにされる。
もちろんミスれば頭ついてんのかって感じでキレられる。
ジャニー喜多川もそうだけど、ジャニーズだけ異常で他は清廉潔白です!
とかそうそうありえんてぃ
氷河期だからそもそも採用が少ないしな
「できます」っていう答えしか聞きたがらないの
岡村、お前のことだぞ
て考えられる上司もっと増えてくれ
九州で期間工の応募とか調べても真っ先にダイハツの工場絶対やめとけってな。
ブラックな手段で稼いだらずっとブラックなんだよ。
結局日本企業が衰退した原因って労働時間とか技術云々言われているけどこういうパワハラ上司に
潰されたり、嫌気が差して中間層いないことだろ。
辞めていく人間はチクるメリットないから後は知らねーになるし現場の人間は声上げようもんならどんな目に合わされるかわからないから企業体質が変わらないんだよね
ビッグモーターのせいで許されるハードルがめちゃくちゃ下がってるの草
普通そうだろ
ダイハツ 「 大 」阪の「 発 」動機
「ビッグ」 「モーター」
じゃねーと客のクレームがスゲーからな。
ましてやディーラーなんて車のトラブル等を解決する最後の砦だし無理難題でもこなさいと誰がやるのよ?って話になって結果的に車が売れなくなるだけだし。
そのことで経営者が責任取って辞めたりテスラがEVの業界標準の地位から脱落したりとかねえしな
結局のところ勝てば官軍負ければ賊軍で
ダイハツはすでに落ち目だったから弱り目に祟り目なだけ
お偉いさん達に個人的な益があるから黙ってただけ、要は議員の裏金と同じ
明るみになった途端に手のひら返しで遺憾砲撃ってるのがまず白々しいんよ
できます
やれます
って言ってたよね?キミタチ
まあそらそうか
というか②が出来ない会社は潰れていくだけなの・・・
特にトヨタ傘下は時間さえコストとしてしか考えてないからな
高齢者に不自然に免許証が更新されてきたのも爺婆農業を続けさせてディーラーが自民党への支持を呼び掛けていたのさ
そうして軽トラを含む軽自動車の安全性は蔑ろにされてきた
自動車産業は一体誰のための産業だ?
できることは会社を潰すことだけ
自分で考えろ
自分で考えろ
自分で考えろ
自分で考えろ
自分で考えろ
自分で考えろ
車検に受かるのかちょっと気になる
全車種回収と返金しろよな
これからもこの会社が不正も違法行為も堂々とできる環境を維持できるようにそんなの気にせずこの会社の車を買い売り上げに貢献しろよ!