関連記事
【【悲報】河野太郎氏、省庁のFAX全廃止断念 「○○が多すぎた・・・」】
小中学校の96%がいまだにFAX使用…学校のデジタル化進まず 文部科学省調査
記事によると
・教員の働き方改革のため、政府が学校業務のデジタル化を進めるなか、業務にFAXを使用している全国の公立小中学校がおよそ96%にのぼることが文部科学省の調査でわかった。
・文部科学省が全国の公立小中学校や教育委員会などを対象に行った調査によると、業務にFAXを使用している小中学校は約96%にのぼった。
・文科省によると、教育委員会が学校に対し、インフルエンザの感染者数などをFAXで送るよう指示するケースもあるという。
・調査では「FAXから出力された紙をコピーし、内容を判断して担当の教職員を探し、机に置く作業で時間を取られる」といった声が学校から寄せられた。
・また、「業務時間外に保護者からの問い合わせや連絡事項をパソコンや端末から受け付ける体制を整えている」と答えた小中学校は約20%にとどまっていて80%近くが「整えていない」と答えた。
・文部科学省は、「時間外に保護者から教員に電話が来ることは多いと聞いている。電話ではなくクラウドツールで問い合わせを受け付けることにより、保護者はいつでも連絡できることから保護者の満足度も向上し、教員はそれを業務時間内に確認することができ、教員の負担軽減に繋がる」としている。
・文部科学省は今後3年間を集中期間として、全額国費でアドバイザーを派遣するなどし学校のデジタル化に向けて支援する方針だ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・人生で一度も使ったことないわ
・現代にFAXの利点てあるのかな
・宛先以外の人も見れるから注文書なんかはFAXのほうが便利
・少なくともメール添付よりは圧倒的に楽
メールはスキャンの手間だけでなくファイル名の命名やら件名入力やら本文入力やらとにかく面倒くさい
受信側としても最近の複合機は自動的にデータ化して保存してくれるしな
・うちの役所でもバンバン使ってるでー
・アンチ乙
高いセキュリティのためやぞ
・むしろ一切使ってない所ってだいぶレアやろ
・実際10年ぐらい前は見積もりメールで送ったらFAXでくださいっていう奴おったよな
あれなんやったんやろ
・A社(B社未だにFAXなんだよな…)印刷のちFAX送信
B社(A社いまどきFAXで送ってくるんだよな…)スキャンしてPCに取込み
・今からそちらにファックス送りたいんですけど!
相手「わかりました」
ちゃんと届いてますかー?
相手「届いてます」
普通に馬鹿だと思うこの会話
FAXの利点もあるにはあるだろうけど、
実際のところ無駄な時間や労力割いてるパターンも結構あるやろなぁ
実際のところ無駄な時間や労力割いてるパターンも結構あるやろなぁ


日本国憲法を破棄し統一教会を国教に、反対する人間は全員粛清してほしい
ちな、これが自民党支持者である証拠
imgur・com/KxPe6ZA・jpg
それなのになぜハロワに行かないんだろう
専用回線バカにしてるアホなのか?w
こんなんでマウント取ろうとする奴が恥ずかしいわ
お前は頻繁に記事重複させる無能晒してるけど、アナログで確認でもしてんのかクソバイト🥴
学校でもあんまり変わらないんじゃないの?
先進国の韓国の足元にも及ばない
デジタル大臣&デジタル庁
もっと頑張りましょうね。
まだ32位って高すぎだろ
北朝鮮以下にさっさとなろうぜ
FAXとか昭和時代の遺物、恥ずかしいわ
そういうランキング信じてる奴って😂
そこでデジタルの方が便利だねってなるように設備整えないから馬鹿にされるんやで
もっと言うといまだにフィジカル版のゲームしてる奴も
日本で数学ができる成績の良い子供たちは、医学部へ進むことが多い。数学を学んでも将来どういう就職先があるかはっきりしないからだ。そこからまず改善していく必要がある。
だから壺移民党もマイナンバーカードで票田のネトウヨに配慮して変な例外ばっかり作ってるんだよ
死ねよネトウヨ
ックス
日本は米国の属国なので無理
お前らもそろそろ童貞を卒業しような
が双方向から出来ないとFAXは減らないよ
Xperiaタブレットか任天堂タブレットを作れ
早くリセットしないと
一人でも擁護する人がいるなら後進国確定
なお日本よりもアメリカの方がFAX使用率は高く、新規FAXもアメリカで世界一売れてる訳だが、FAX否定派はアメリカがデジタル後進国だとでも言うのか?
↓
米国では企業の7割がファクシミリを利用 CIAJ調査、日本よりも米国の方がファクシミリを使うと判明
FAX使っててなんかダメなんか?
50にもなってまだ中二病のままとかwwww任天堂キメ過ぎだろw
マリチチでも飲んでるの?
ちうごくにデータがオープンなランキングかなwww
もう一度差し込んでいただけますか?
暗証番号的なのお願いします
…
ありがとうございました
もうおっそいの現金の客三組は行けたよね混んでるお昼時にカード使うなよ後ろに10何人並んでると思ってんだよ
でも金ないのが1番だろな
彼はそう言うとゲーム機の前まで移動し
パッケージからディスクを取り出してゲーム機に挿入した
最近はインクジェットのもあるから暖かいとは言いきれんな(棒)
またいつものハチマの日本下げ
なんでなくす必要あんの
時と場合に応じて最適なものを選択できるのが真の情強であって何でもかんでもPC使うのが情強じゃないぞ
過去の海外のはそうだね日本のまともな物なら微細字モードが有る
海外で衰退したのは解像度が低すぎたからだよ。海外の人は微細字モードを全く知らないから馬鹿にしたがるのだ
もっとも日本人でも君のように文系馬鹿なら知らないかもだけどw呆れ果てる
そうかとおもえば HEYジャパニーズ 今時FAXとはどうなってんの? って外人には言われるしw
要は使い分けだろ
けっこうあるけどそれについてはなぜ取り上げないん?
ほんの僅かの間の限定的区間だけだろw
いつの話だよw
言ってることがまるで赤い任天堂だなw
PDFで良くね?
日本は散々デジタル後進国って言われてるだろ
だから低解像度で低能な任天堂ハードみたいなFAXしか開発できなかったからそう言ってるんだよw
何度言えば分かるんだ文系馬鹿ってホントめんどくせぇ
あれ?PCのほうが考え古くね?
米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日本よりも利用比率が高いことが分かった。 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が13日発表した
バカにするのはいいけどさ、じゃ光学メディア以外で電子書類をなにで保存提出するんだよ。
Switchはエスデーカードだもんなwwww
赤い中国本土ではTFカードって言うんでしたっけ?
日本がどんどん衰退していく
元々その分野ではまったく先進国ではないから
今はどうか知らんけど
文字読めないからスキャンしてメールで送ってよってよく言われるわ
菌ペーが指示だせば日本のほとんどのオンラインパソコンがストップするんじゃね?
ひきこもりニートには不要だろ
一つが止まったら全てが止まるからリスクは高まってるな
スキャンしてPDFは画像データにほとんどがなるんでファイルでかくなるしな
そもそも日本のことをデジタル先進国なんて言ってる国なんてねぇだろ
ほとんどがFAX機能付きのレーザープリンタやと思う
プリント出してそのまま送るっていうのが早いからたぶん無くならない
そして低DPIスキャンして結局文字が潰れている上にデカイPDFが出来上がるってオチ
たぶんメールも増えるだろうけどFAXは無くならないね
利便性でFAXに勝てるツールがまずない
火葬許可証は個人情報の塊だからネットなんて脆弱なもん使えねんだわ
あると便利だよ
この文章複数人に渡さなきゃいけないって時すぐコピーとって机置いとけばいいから
ずっとパソコンの前に張り付いてないといけない人って普段何してるの
仕様の違いがあるとトラブルになるから一斉更新(通信機器なので)
そこまでやった上で削減出来る費用、減る手間に見合うかどうかやな
受信側がすぐ気づくのが大きいよな
これはメールは勝てない
んで?
何か問題でも!?
逆にいうと中華スマホ推してるやつは仕事は全部FAXと備え付け電話で済ませてるのかもな
印刷する前にプールするタイプだと電帳法に対応しなきゃいけなくなる。
これ、どう見ても、反社が政府に介入してるパターンなんだよなぁ。
なんでこんな記事上げてまで日本下げ?
古いからダメ!とかどんだけ頭老化してんだか
ん?アメリカの話をしてたんやけど……
まあそうやな、アメリカって馬鹿よな。
予算とかの問題もあるからな
時代に乗ってパカパカ買い換えないの
予算とかの問題もあるからな
時代に乗ってパカパカ買い換えないの
書類をそのまま送れるんだからそりゃ使うだろうアホか
日本は八百万の精神だろ、馬鹿にしてる奴は在日か何かだろうな
ふだんまったくパソコン使ってないのか?
張り付いてる必要はないぞ
下手に弄って障害起きても困るしな
米中企業のことを考えるなら、FAXは廃止で良い
輸出日本がNo.1なんだよな
2行目は支那スパイのことを考えるなら、だろぉ~?
高齢者の方が資産持ってるからFAX対応してるだけでしょ
そんなに嫌なら使わなきゃええやん?
これ以上に画像を安全に素早く送れる方法あるのか?
昔からセキュリティと利便性は相反するもの
パートナー以外の相手との連絡手段としては処分しやすくて浮気もばれにくくてFAXいいぞ?
FAXにも利点はもちろんあるよ
コピー感覚で相手に紙の書類を届けられるのは良い
メールを紙にするには受け取って印刷するほんのひと手間がある
画質クッソ悪いけどFAXで送るものなんてそんな重要ってほどではないし
何が不満なんだ?
少し前韓国で大停電あってインフラ停止して大騒ぎしてたろ。
デジタル進んでも戦争始まれば無効化される
働いたこと無いんか?
ようなもん、末尾から抜けたわ
名義変更の書類送ってくれって言ったら車検証をFAXで送ってくれって・・・
このローン会社は何時の時代を生きてるんだろう・・・
プリンターよりインク要らんFAXの方がコスパいいんだよぶっちゃけ
広告が多いですが💦けいこ
アホな逆張り擁護やめとけよ
最初からデータ化しときゃいいんだよ
おじいちゃんってなんでいちいち印刷したがるの?
無職が批判してるだけなんだよな
メールになるととんでもない量になるの猿でも分かる
それはメールでいいだろってのもあるし
FAXの方が手っ取り早い事もあるし
量?千でも万でもメールなら自動で仕分けるだけだがFAXで1日に万送られて対応できるんけ?
熱転写式を知らないの?
アホだね利便性が桁違いに悪いだろ、老害
そのまま持ち出すから
ipadやスマホをいちいち出しながら出来る整った環境で仕事する方が現実は少ないだろ
お前の世界は都内で完結して外に何も無いのか
訂正 感熱式
正にそれが普及しきったインフラの強みだよ
スマホ持ってねぇ様なやつもコンビニ行きゃ利用できる
日本が他国より優秀ならともかく労働生産性がくそほど低いじゃん
・日本の労働生産性、OECD加盟国で30位と過去最低…1位のアイルランドと80年代は同水準
日本生産性本部がまとめた2022年の労働生産性の国際ランキングによると、日本は経済協力開発機構(OECD)に加盟する38か国中30位で、比較可能な1970年以降で最低だった。日本は長年、20位前後が定位置だったが、4年連続で順位を落とした。先進7か国(G7)でも最下位となっている。
日本は1時間あたり52・3ドルで前年から0・8%増えたが、順位を二つ下げた。1位のアイルランド(154・1ドル)や2位のノルウェー(149・9ドル)の約3分の1で、G7でも9位の米国(89・8ドル)、11位のドイツ(87・2ドル)などに大きく水をあけられている。OECDの平均(65・2ドル)も下回った。
もういい加減成仏させてやれよ。
日本の教育が悪い
仕事でFAXの方が手っ取り早い事もあるけど
べつに都内じゃなくてもFAXのガビガビ印刷の紙なんか必要になったこと一度もないが?
相手がそのデータを必要としてるなら相手のメールアドレスに転送してやるだけで済むだろ
おまえの職場って富士山の8合目とかにあんの?
コピー機のFAX機能もFAX用の番号契約して電話線つなげば使えるってだけでべつにFAX機能なんて死んだままコピー機として使ってるケースが大半だろ
衰退国の底辺肥溜め掲示板に嬉々として書き込むおまえ
頭悪い奴が条件反射で叩いてるのホントあほの極み
IOTとかじゃなければ電話回線だけでしょ?
他国の労働者が8時間で済ませる仕事を
日本人労働者は残業して10時間かけてるような状態が国民の幸福につながると思うか?
同じ8時間労働でも他国労働者より程度の低いアウトプットしかできない国が豊かになれると思うか?
労働生産性が低いってそういうことやぞ
それとも多数相手に仕事したことない素人さん?
米も日本と同じやだろ
理由も日本で使われてるのとほぼ同じというね…
やっぱなかなか難しいんだわ
紙に出してコピー取るってところが無駄だと感じる。
すでに紙に出ている資料だとしても、その大元は電子ファイルで、誰かが紙に出力したものじゃないの?
PC上で作って、そのまま電子ファイルで送りつけた方が早いし楽だし廃紙も発生しない。
勝手に出力されて職場にいる人間だれでも見られるようなFAXがセキュリティ高いわけないやろw
個人宛の親展送れない時点でFAXはうんこだよ
幸福度が高いと生産性あがる
生産性あげると幸福度があがるとは違う
給料を倍にすれば生産性あがるという話
もう世界じゃどこも使ってない昭和の遺物を後生大事に使いたがるおまえみたいな爺さんが
日本の産業構造の転換の足引っ張って労働生産性を低いままにしてるんだろうな
もしかしてまだ一太郎使ってる?もしかして書院とかいう昔のワープロが現役?
パソコンはウイルスに感染するけどワープロは大丈夫なのじゃーとかいってる?w
デジタルだとむしろデメリットがあるんだよね、これ。
海外でもまだFAX使ってるぞ
それは営業とかに限っての話。
生産業だとそうはいかない。
ブルーワーカーの人?
張り付くもくそもホワイトカラーはPCでもタブレットでもネットワークにつながった端末が手元にないと仕事にならんよ
いまやガテン系のひとでもタブレットで図面確認したりしてんのに
それだけじゃないだろ、タブレットでも紙でもどっちも利点があるってことは認めないの?
むしょくさん。。。
こいつものを知らないにも程があるな
あまりにもコストがかかるとかでなければだけど
普通に毎日使ってるよ
ニートには理解出来ないだろうけど
日本だけじゃないだろって話
先進国に見られたい後進国にありがち
給料もらうのが仕事って省庁に価値なんてねぇから廃止しよう?
FAXの時代に通信インフラ整備できてなかったっていう、先進国との明確な差だものねコレ
FAX技術すらない海外ダッセェwww
薄給ブラック企業がなぜ成長できたか考えたことないの?
なにも言い返せないんでとりあえずケチだけつけてみるってやつやろw
しょーもなww
これは本当にアメリカさんが笑ってる
>2023年9月13日
><確実に届くから>
>「確実に…」が1番となり、「文書をそのまま…」「簡単に…」のような機能的、操作的なお手軽さよりも、確実性という項目が評価され重要視されている事がうかがえます。
>ファクスの特性や利点を十分に理解しているから、利用を続けている理由だと思われます。
じゃあFAXをなにに使ってるか具体的に言ってみてよ
どうせどう考えてもメールで済むようなことにしか使ってないんだろww
世界で販売しようぜ
どう考えてもビジネスの世界から置いていかれてる人たちの世界の話ですやん
それ以前に、どうせメールで受け取っても印刷して配るんなら、最初から印刷して出力されてた方が楽でしょ。
アメリカで言ってるのはインターネットFAXだから別物
なお使用した資料はそのまま奥の金庫あるいはシュレッダー処分行き
学校じゃそこまで必要なのか分からんな
FAX民は50ページFAXで送るみたいなことしてんの?
そういうのはメールで送るっていうなら別に最初からぜんぶメールでよくね?
他国が余程酷いか、FAX以外の部分で日本が抜きんでているんちゃう?
つーかFAXはアメリカとかでもいまだに多数使われてるぞ
結局取引先が使ってたらやめるにやめられないとかになるんだよなw
500人分のメール、紙で保存しといて
サビ残でいいよな
普通に汚いからな
送る方が高解像度でも受信側が低解像度にしか対応してなければ8pt字も潰れたりするし
個人情報記載されたようなのも丸見えになるし
データ化とかデジタル処理するのにOCRかけて人力修正してみたいな無駄な手間かかるし
ヒューマンエラーの苗床にもなる
領収書すら紙保存いらなくなってる時代にメールを紙で保存しろとか社長がチンパンジーの会社で働いてるの?
温床ェ
ゴブリンさんかな
アメリカでも一般企業ではもう使ってないよ
警察とか病院とか特殊な使い方するごく一部で現役なだけ
温床の意味を知らんからそんなアホなこといえるんやな
紙で残す必要もなくね
そもそもFAXの使用が”遅れてる”ということ自体間違ったイメージを植え付けてるのを信じてるのが滑稽
いちいち印刷する方がめんどくさいのよ
何言ってんだこいつ
なえどこ!
メールだと埋もれるんだよ
FAXは物理的に出てくるしうるさいから気づくところもポイント高い
一長一短
こういうところはさっさと効率化した方がよさそうなものだけど。
FAXは割と理に適ってるんじゃないの
公共現場の中でも圧倒的にデジタル化遅れてる
専用ネットワークでbox導入してもらうように交渉進めてたら情報漏洩ガーで全くこの一年話が進まなかった
日本よりわずか600万台多いだけのアメリカのFAX使用率が人口比的に日本より高くなるはずないんだよなあ
まずその手書きが横行してる事務フローから見直せって話だろ
業務効率化する気ないなら未来永劫こいつらに残業代なんて払わなくていいと確信できるわ
メールを紙にするってところからズレてるんだよな
もはや紙にする必要性を感じていない
画質がクッソ悪いならなおさら
FAXの使用は明確に遅れてるわ
OCRでも読みづらいし、紙で送られるから保管手間も発生する
FAXが他のデジタルの手段に勝ってる部分一つでいいから言ってみろ。
確実に論破できるわ。
FAXでも大量来たら埋もれるし、フォルダ振り分けや検索できない分、紙の方が探すの大変でしょう
調べてきたけど苗床の中に温床と冷床が含まれてるんやから間違いではないやろ
お前が間違ってるから早く謝れ
裁判所、検察庁、銀行、保険会社…FAX使いまくり
メール使わない
令和になってまでどうなってんの
そんな効率化出来るか?
メール作るのだってけっこうめんどいぞ
文面だけじゃなくレイアウトも作ろうとすれば手描きのがずっと楽なくらいじゃ
その辺関係機関含めてDXの進捗ゴミだからな
特に地銀とかのせいで役所が捨てられないアナログ処理めっちゃあるんだよな
日時設定確認すら郵送する気かな
やっぱハトだよね
でも現実はそんな劣ってるFAXを使う人達だらけなわけで
そっちのが楽なら勝手にそっちに流れるだろう
結局導入コストなりソフトの習熟なりにハードルがあるっていう欠点があるから進まない
画質悪いうえに字が汚いやつを頑張って解読するとか
いちいち客にここなんて書いてあるか電話で確認するとか本当無駄な仕事だよなあ
まず紙で来たものはデジタル的に二次利用する場合、OCRにかける必要がある。この時点でかなりめんどくさいのにそのOCRもFAXのインク読む場合、精度がかなり低いから人間のチェックと訂正が必要。
メールの場合、件名で案件振り分けできるし、形式指定しておけばRPAで自動処理までかけられる。お前みたいな奴らってFAXで書かれたものを必ずどっかしらに転記してんだろ?その時点で無駄な仕事してんだわ。
普段前後のフローとか何も考えずに仕事してるバカほどデジタル化なんて余計な手間がーとか言い出すんだよな。
レイアウトのいるメールってなに?
ビジネスメールなんてテンプレに要件つっこむだけだろ
ツールの使い分けは大事な考え方だが、令和の選択肢にFAXが入ることはない
1ミリでも頭使って仕事してたらFAXなんて業務フローにいる全ての人間に迷惑をかける方法を使わない
なんかすっごい偉ぶりたい感じがだだ漏れてるね
バカでも使えるって利点がないのは大きなデメリットだよ
特定の賢い人にしか使えないものなんて普及するわけないからな
「古いから」ではなく、いろいろな代替手段が発展しているのに使い続けているからじゃないか
昔のやり方に盲目的にしがみついている方が頭老化してるんじゃないか
まともに反論できないのか?
今時メールやOCRやRPAなんて境界知能しか働いてない地方の中小以外どこでも使ってる汎用的なツールなんだが。
お前のリテラシーが壊滅的に低いだけで世間的には誰でも使えるツールなんだよ。
10年以上前に取り残されたカスなこと自覚して黙って言われた通りFAX使うのやめろ。
メールが賢い人しか使えないツールってまじ?お前やばすぎんか?
クソ迷惑だから社会から消えてくれやロートル
地方の中小はそうかもな
けど多くの健常者が働いてる職場はそうじゃないんでな
地方の高卒がやってるお仕事ごっこ現場ではずっとFAX使ってればいいんじゃね?
現実に普及進んでないのにいくら言ったって滑稽なだけじゃね
96%がFAX使ってるって記事で俺個人に言ってどうするんだよw
断交しよう
それ以外の理由なんてねーだろ
使ってる職場じゃなくて、相手の客や保護者に文句言えよ
国は完全に廃止したし、俺が就職した2016年時点で都内の大手民間でFAX使ってる企業なんて一つもなかったわ
売上150億くらいしかない中堅スーパーとかはFAX使うおじいちゃん担当者がいた気がするがそこだけ
もしあなたがFAXがメインの現場で働いてるんなら自分の働いてる環境がやばいってことに気づいた方がいい
FAXの方が便利なんだよ
印刷出力をFAXに直接送った方が早いまである。相手を選んでパソコンの
印刷出力をFAXプリントにするだけで、後は勝手に届く
受信した場合もFAX受信が自動でスキャンデータとして取り込まれるので、
FAXの方が遥かに手間が少なくなった
論点すり替えんなよ。FAXが理に適ってるかどうかって話してたんだろ?
俺はFAXが非効率な理由を述べたけどそれに反論はないってことでいいか?反論ないようだからいいよな。
てことは学校もお前も普段頭使わず仕事してる無価値なカスだよ。2度と残業代申請なんてすんなよ給料泥棒。
将来性がない
PPAPメールなんて添付と外部アドレスをキーにして自動化すりゃ良いし、スキャンされたFAXのデータがPCに送られてくるとしてそれ結局どこかしらに転記してるんだろ?それ死ぬほど無駄じゃん。Googleフォームとか他のツール使えば全自動化できるよね。流石に思考浅すぎない?
そしてお前がFAX送ってくることで送られた先でどういう手間が発生するか想像できないからお前は仕事ができない奴なんだよ。
銀行「せやな。ほな貸した金耳揃えて返してもらおか?」
番号間違えることもあるし、裏表間違えて真っ白で届くこともあるし、1人1台じゃないから大量に出たものに紛れることもあるし、送ったはずのFAXを来てないと言われたことある。言うほど確実に届くか?
「ではメアドをFAXで送りますね〜」
はよくある
ファイルのやり取りはファイアウォール経由で特定のファイルストレージサービス用
サーバを通じてしかできない上、メールには一切添付できない。
相手のメールも添付ファイルは自動削除&サーバにプールされるので、部署に1台だけある
インターネットに繋がっているパソコン経由でプールされたファイルを入手しないといけない
メールがスマホやPCに勝手に画面に出力されるかって話
FAXだと着信音なって紙で出るから目につきやすいから有用なの
Googleフォーム以前に業務用パソコンはインターネットから切り離されているよ
まあ、これよな。
実際に実務をやってるとデジタル化の方が手間が増えてることも多々ある。
FAXの内容をメールでやろうとすると、新規メール作成をクリック、送信先メールアドレスの打ち込み、
メールにファイル添付、メール文の作成、送信とやるが、
FAXだと送信ファイルの印刷、送信先番号の打ち込み、送信で済む。
メールに添付ファイルなんか付けて送信できる時代じゃないんやで
は?お前らが2世代前のセキュリティポリシーを固辞してるだけの話だろ
さっさとポリシー見直して補助金使うなりして端末投資しろや
学校の環境と考え方が10年前から変わってなくて教育委員会の職員が迷惑してるし、生徒側や保護者もアナログを強いられてるんだろ
どんどん強化されて不便になっているんやで
20年前の方が遥かに楽にメールのやり取りとか出来たわ
嘘つくな。校務系のグループウェアやら、ローカル環境で使えるboxの構築なり、ローカルブレイクアウトなり選択肢はいくらでもあるだろ。
思考停止してるからダメなんだよ学校は。
勝手に時代を終わらすな。
メール添付ができなくてもローカル環境に構築したboxなり使えば良いだけの話だろ。FAXに先祖返りする選択肢はありえねえよ。
内部はな
でも外部とのやり取りは大変なんやで
毎回「メール作成をクリック、送信先メールアドレスの打ち込み、
メールにファイル添付、メール文の作成、送信」をやってる時点でお前が無能なことだけは分かる。
slackやチャットワークとbox併用するとかの現代としての最低限の基準に達してない以前にアドレス帳とデータ送付のみの定型文を署名にしてない時点でやばすぎんだよ。そして何よりも送られた相手のことを何も考えてないのがほんとやばい。
なんか住んでる世界が違い過ぎるね
インターネットから切り離された環境でできるの?
それ君らが勝手に縛りプレイしてるってだけの話でしょ?
さっさと端末揃えたり、VM wareなり導入すればよくない?現代の働き方としての必要経費すら捻出しないことで周りにどんだけ迷惑かけてるかわかる?
今時インターネット専用端末()とか使ってることがそもそもやばいこと自覚した方がいいよ。
いちいちそんなもの使わなくてもFAXで事足りてるなら問題ないだろ
なんでFAXを終わらせようとするのか
でも国の指導がそうなんだよ
国自体は守ってないくせにな
スタンドアローンでお仕事してるんですかぁ?w
違いますよね。勝手にインターネット専用端末なんてもんを一台やら二台に縛って勝手に苦しんでるだけですよね?
そうじゃない学校も最近はいっぱいありますよね。単なる自分たちの投資と知見不足をFAX利用を正当化させる理由にしないでね。
メールはスキャンの手間だけでなくファイル名の命名やら件名入力やら本文入力やらとにかく面倒くさい
受信側としても最近の複合機は自動的にデータ化して保存してくれるしな
こいつ馬鹿なんか?データで保存してもらえるならメールでええやろ
大嘘つくなよ。国のセキュリティポリシーは見直しあってISMAP準拠したクラウドサービスは使って良いことになってる。
だからslackやboxは使えるクラウドサービス。お前らが2世代前のセキュリティポリシーから見直しかけてないからインターネット専用端末を使ってるだけだろ。
校務系もローカルブレイクアウトOKになってる。単なるお前の勉強不足だよ。
え、毎回同じ人とだけやり取りする前提なの?
ビジネスでは一回切りのやり取りの人なんて珍しくなく、そういう人宛には最初はメールアドレス打ち込むしかないよね。
そういうとき、数字、文字、記号のメールアドレスと、数字のみのFAX、どっちが打ちやすく、ミスが少ないか。
あと定型文や署名でいきってるけど、そんのやってる前提に決まってんじゃん。
はぁぁぁ…
出た出た現状維持バイアスに塗れたDX反対勢力くん
それ民間では5年前に駆逐されてる人種なんだわ
クラウドサービス使った方が圧倒的に効率的だからそっち使おうなって話。
業務効率無視するんなら紙と鉛筆で事足りるんだからお前だけずっと紙と鉛筆で仕事してりゃ良いよ。
国が使っていいとしているクラウドサービスは、国、自治体間でのやり取り用のLGWAN接続系、
個人番号を使う利用事務系、インターネット接続系を分割する三層化が大前提
相互のデータ共有なんて有り得ないし、当然データ移行に制限を設けている。
発注してきたやつがメールアドレス紙に書いて送ってきてるバカだらけならそうだろうけど多くの場合はそうじゃないし、仮に紙できたとしても今はOCR付きのアプリで名刺やら署名やら読み取ってデータベース化するからいちいち手打ちなんてしないんだが。もうこの時点でお前の働いてる環境が終わってることがわかる。
そして「メール文作成」って書いてるわけだし定型文化はやってないよね?
そんでお前の打ち間違いが起きるかどうかなんてのはそこまで重要な問題ではなくて、FAXで送られた時の相手の処理がどうなるか?って思考が無いのがいかにも仕事できないやつの思考方法なんだよな。ステークホルダー含めた業務フロー全体を考えてない奴なのがよくわかる。
それセルフ縛りだろって話してんだよ。
最新のセキュリティポリシー見直して改正してさっさと令和の働き方にアップデートしろ、とデジタル庁勤務の俺は指導したはずだがなぁ?
何だデジタル庁のアホ集団かよ
文明の波にやっと乗れた事がよほどうれしいんだろうなwww
とりあえず、国の仕事をアップデートしてやれ
めちゃくちゃじゃねーか
三層分離の仕組み上マイナンバー系だけは明確に切り分けてるけど、LGWANとインターネット系はLBO有りだし、サニタイズかければデータ移行できるようにしてるよね?なんでそんな嘘つくの?しかも最近はベータダッシュモデルで基幹含めてインターネット系に置けるようにもなったよね?
以上述べたようにネットワーク間のデータ連携できるよね?
俺らはその辺の民間よりよっぽどマシな環境で仕事してるよ
電機大手が視察に来る程度にはね
お前んところのボスに、政治資金収支報告書をデジタルデータで提出させ、
そのまま公開するように進言しろよ
お前の言うことならXでブロックするような醜態は晒さないかもよ
すまん、俺らは有能なんよ
他の官庁やらDX進んでない民間や時代の流れに全くついてこれてない国民が無能すぎるだけでな。
社会人の仕事でのchatGPT利用率10%代とかやばすぎんよ
むしろうちのボスが率先して進めてんだが
政治資金収支報告書のデジタルデータ提出を?
仕事柄BPRコンサルやること多いけど、アナログ処理で行われてる業務でアナログの方が良かったこと一度もないわ
ネットミームを真に受けすぎだと思う
自分で経験して考えた方が良いぞ
15日に会見した時にそういう回答をしてる
え、ビジネスマンなのに名刺交換したことないの?
定型文といっても必要最低限の文言でしかなく、相手によって文章は変わるはずなんだが。
あと、やたらと色んなものを駆使できる環境を強調しているが、職場環境なんて千差万別で、
こちらのデジタル環境に対応できない相手先だっていることを全く無視してる。そ逆も。
今ある環境、財源でやれることをやるしかない。
それが非効率? じゃあお前が金出せ。
おお、ぜひ期待してるぞ
当然そのまま公開されるんだよな
なにか不都合でもあるの?
「データ移行に制限を設けている」としっかり書いたんだが?
できないなんて書いてないぞ。
実務上、そのデータ移行の処理が非常に手間だってことを何人かの人がわざわざ書いてくれてるのになぁ。
「連携できている」といっても、三層化が無かった頃に比べれば、ダムで流れを塞き止めてるくらいになっている。
なんせ三層化の前は連携だのどころか、同じ基盤上で作業してたわけだから。
連絡先を知る術が名刺しかない相手になんらかの文書を返さなきゃいけない状況なんてほとんどねえし、仮に名刺だけでも管理アプリ使えば良いだろって話してんだが言ってることわかる?
しかも文書の送付だけのメールだろ?それ定型文で作成可能だよな。FAX送るだけだったんだから、「標記の件については、以下のとおり回答します」的な定型つくっとけばいいだろ。相手によって変える要素ほぼねえだろ無能。
そんでお前都合悪いから無視してるみたいだけど、お前からFAX送られた相手の仕事が増えるからやめろって話してんだよ。FAX送られて迷惑する奴がいてもメール送られて困惑する奴なんてこの世に存在しねえよ。しかもお前公立っぽいし、学校事務なんかはLGやらインターネット系使える環境あんだろ。
そのまま公開されたら政党や政治団体もめちゃ楽だろう
余計なこと考えずにちゃっちゃと公開しようぜ
送られた側がクソ迷惑
そのまま公開の意味がわからん
具体的にそのままという言葉の意図を教えてくれよ
>連絡先を知る術が名刺しかない相手になんらかの文書を返さなきゃいけない状況なんてほとんどねえ
あ、うん、もういいよ、コメ返さなくて。
置かれている環境が全然違うっぽいし、そのことを想像もできないみたいだから。
想像力が足りないってこういうことかぁ。
提出された収支報告書のデータをそのままインターネット上で誰もが閲覧できる状態にすることだよ
簡単な事だろ? 何でこれが今まで出来てないのか不思議でしょうがないんだよね
当然領収書もやで
FAX使ってる事業所はPCと併用して必要な時に使ってるんだけどな
お互いに了承してFAXの送受信してるんなら問題ないだろうに
「相互のデータ共有なんて有り得ないし」って書いてんじゃん。これどういう意図で書いたのか教えてほしいなあ^^
しかもデータ移行の処理って言ってもメール送る時には別に処理必要ないだろ。
あくまでインターネット系からデータを受け取る時に添付ファイルをin,outフォルダ使って無害化処理当ててるだけだよね。
添付や送信に制限が入るっていうお前の言ってることは大嘘だよな。
ごめんね。ぼくちゃんデジタル庁の地公共担当だから君より詳しいみたいね^^
さらにさらに言うとやっぱりFAXを使った方がいい理由にはなり得ないよね。
なぜならFAXを送られた側がクソ迷惑というとてつもない大きな問題から逃れられないから
そら零細自営業ならそれで良いかもしれんがある程度の規模のBtoBで FAX使うのはもはやビジネスマナーに反するレベルの害悪だろ
それな
急ぎの発注とかFAXなら相手先の誰でも見てくれるしな
担当個人のPCにメール送っても本人が出張とか出ていたらアウトなんだよ
収支報告書の公開自体は誰もが閲覧できる状態でされてるだろ
領収書も込みでな
領収書に関してはインボイスと署名付きで電子データで作成できる事業者の割合が100%になればできるだろうな。
けど民間の側がそれに対応できてないから当分できない。
政治の透明性を上げる足を引っ張ったのは国民自身でしたとさ。
紙で提出させてるじゃん
最後の最後まで送られた側が迷惑だからFAX使うなって正論には反論できずに逃げ続けたなお前w
公開はテキストデータのないPDFでされてるから根気はいるけど金の流れを追えなくはないぞ。
そしてお前みたいなアホが理解できてないこととして公開してる分には別に不正は無いんだよ。なぜなら公開できてるからな。そこをデジタル化しようが大した意味はないって気づいた方がええで。
だからお互いに了承してれば問題ないじゃん
FAX使うなと言う相手には使わんよ
ウチだって見積もりや大量の資料なんてFAXでやり取りなんて出来るわけないからメールに添付してるけど「明日の納品○○1ケース追加」なんて手書きでFAX送った方が早い
大ありだろ
さっさとデジタルデータでの公開しろよ
そもそも送られて迷惑ならFAX使わないだろ?
3日間の出張中に取引先から携帯に「問い合わせのあった見積もりメールで送っておきました」と連絡来たけど急ぐ内容だったんで見積もり単価と発注ロットをその場で聞く事になった
いや、それは相手に「FAX対応していないので使わないでいただけますか」と言えば済むだけだろ。
そもそもFAXがある時点で組織としてFAXを捨てていないってこと。
本気で切り替えるならFAX番号を連絡先に載せない。
そういう業者さんも最近は増えてきたよ。
逆にメールアドレス載せないとことかもあるが。
年寄りは対応出来ないんだから電子化した方が効率悪いでしょ
日本、国土面積当たりの太陽光パネル敷設面積世界一を達成
メールやSNSは一切使わないくらいの嘘で攻めてこいや
任豚と同じ人種だろどうせ
君たち学校くんとかいう昭和から働き方が変わらない足手纏いが喚くから自治体とかがやむなくFAX残してるだけだよ
自分が周りに迷惑かけてる中心になってることに気づこうなぁ
>相互のデータ共有
三層化の前は共有だったじゃん。でも今は違うだろ。
そもそもメールでデータを送るか、紙で印刷してFAXで送るかの話してたのに、メールにファイル添付しないなら一体何をメールで送るんだよ。
LG系からインターネット系にデータ移行するのに処理が必要なのは何度も書いた。
だから、組織として捨てていないってことだろ。
本気で切り替えるならマイナンバーカードの保険証化のように、期限決めてかっちりやればいい話。
人のせいにしてないで、「うちはFAXを受け付けてません」と突っぱねればいい。
朝一で上司に提案したら?
メールで送った文面をFAXで返してくる学校事務含めて無能極まりない学校とかいう仕事できない奴らの掃き溜めに優しい周りが配慮してあげてるだけだし、周りの配慮があることがお前がFAXを送ることで周りの仕事を増やすことを正当化する理由にはならんよな。
禁止されてないから迷惑かけますって本気で言ってるのが学校という集団のヤバさを物語ってるわな。そんなやつ民間にも役所にもいないよ^^
いかに自分たちがやばい蠱毒の中で無能極めてる自覚した方がいいって。
あと国はとっくにFAX禁止にしてる
アホな田舎の自治体の無能なカスどもが学校とかのオールドな職場に配慮して残さざるを得ないって調査回答も手元にあるよ
お前らなんだよボトルネックは
頼むから自覚してくれ
お前、本当に国の役人か?
反論に全くなってないんだが。
名義変更の為の書類送れって言ったら
車検証をFAXで送ってくれって・・・
今時、家庭にもFAXなんてねーよ。
河野大臣が将来的に全廃すると述べた記事は見たが、既に達成したという報道は見当たらなかったが。
それも全面廃止ではなく、原則廃止。
何を勘違いしてるのかは知らんが、俺は教員でも学校事務でもないんだが。
まあ、そういう調査回答があるなら是非、拝見したいものだね。
本当にあるならだが(笑
韓国人?w
日本浄化は在日排除から
アメリカの方がFAX使ってるってバレただろ
世界のこと何も知らない反日ども
相手も巻き込むことだしな
まあその頃にはメールとかも次代の通信手段が出て型落ちしてるかもわからんが
手書きなので、図形や複雑な描写も書き手のセンス次第で自由
デジタルこれに勝てんの?
まぁいろいろ使い分けよ
FAXでもそこそこの効率で安全性が高けりゃそれでいいな
紙で残したいならプリントアウトしたらいいし…
過疎ってる少人数学校が八割でしたってオチ無い?
問題はお役所と取引や報告がある会社。うちは入管とやり取りがあるから仕方なくFAX複合機置いてるけど、それ以外で使うことない。
本文で文科省調査とか書いてあるけど、この調査すらFAX回答させてた可能性は十分にある。
マップ開いて指定位置をメール共有するだけで100%間違うことなく位置指定ができてお互いのかかる時間は数秒。誰が使おうが精度は最高位で安定。そのままナビで直行するのも駐車場の広そうな待ち合わせ場所を探すのも自由自在。情報は検索と再利用可能なアーカイブとして半永久的に残すことが可能。しかも手元にあるスマホだけで完結可能。
情報共有をKLMで行えば複雑なルート指定なんかも同時に指示できる。また、KLMは地理院地図で表示可能なので公的申請に手間をかけずに利用できる。
これだけの利点があるのに手書きの地図FAXしてくる奴は時間泥棒と思ってしまうわ
冗談だとは思うが、もし君が手書きの地図なんて前時代的な物を送ってるとしたら相手に失礼だから今すぐ止めたほうがいい
FAXの欠点である「責任の所在があいまい」、「読み間違いが起こりやすい」という事を逆に利点として使用したこれ以上に無いくらい正しいFAXの使い方だろうがよぉ
そのシステムを全員に導入できる金が無尽蔵に出てきたらいいね。
総合商社勤務だけど大手メーカーの購買がFAXで注文書送りつけてくるとかザラにあるが…
スーパーwなんかと取引する狭い狭いしょっぼい界隈だぇで世の中を語る底辺は井の中の蛙っすねw
国立以外は
毎日のように採用募集のFAX流れてくるから業者も使ってるし医師も居宅療養管理指導書は基本FAX。あたかもそこだけのように言うのは良くないぞ?はちまきバイトよ
すみません、あなたのレスをどう読んでもバイトはあなたの方だとしか考えられません。
否定されるのなら速やかに信頼できるソースをご提示願います。
実はインボイス導入に辺り政府からインボイス補助金が出ている
要するに電子会計に必要なソフトウェアは国から補助しますから補助金使って!って趣旨なのだが
誰にも周知されてない上に利用にも手続きが複雑なんで予算消化率一桁で余ってる
この国は国も民もFAX以上の電子化は全くわかってないのだ・・・
コンビニからFAX送れますよ
今まで一回しか使った事ないですし、これからもお世話になることは無いと思いますけど
メールは送信コストが低過ぎて迷惑メールだらけになってるのが残念なところ
69%使ってるらしいよね、9月13日、電波新聞
今どきFAXの送受信できるPCソフトやスマホアプリがあるから、無理やり無くすこともないと思うんだけどね
それに起動せんでもパッと見で内容把握出来るのが利点だろ
番号印字されたものが必要で手続き多くなるって時代と逆行してる
まあアンデジタルなおじいちゃんが政治してるからしょうがない