水を現地まで運搬してまで被災者にうどんを食わそうとする謎の集団だ https://t.co/gW6CQexv99
— イスラエルエリカちゃん (@syuu1228) January 11, 2024
香川の魂・讃岐うどん、
能登半島地震被災地で2000食炊き出しへ…
丸亀から水を運び込み
やりやがった。さすが香川県、東日本大震災でうどんだけ来ても食べられないとやんわり言われ、反省して次は人員と設備も給水所に送り込みその場でうどんを炊き出し、今度は断水地域に水まで持参して自己完結うどん炊き出し
— 旅🐟布 【央408】 (@orphenoch555) January 11, 2024
絶対になんとしても讃岐うどんを食べてもらおうという強い意志を感じる https://t.co/Vz6HYnGSDv
5年保存できる本格さぬきうどん非常食もあるぐらいだから…水不足だろうが災害だろうがうどんファーストのうどん県大好きですwhttps://t.co/6X8tBHoMqN https://t.co/y3LgerkE8X pic.twitter.com/hbupmrBsDR
— 発禁スレスーレさん(日系二世) (@hakkin_suresure) January 11, 2024
関連記事
【東日本大震災の時、香川県がうどんを支援で送るも断水で茹でられず → 猛省した香川県さん、うどん愛を暴走させてとんでもない対応をしてしまうwwww
非常事態でも絶対にうどんを食べたいうどん県民さん、とんでもねぇモノを開発してしまう】
この記事への反応
・なんとしても讃岐うどんを食べて貰いたい
意思とプライドを感じるわ
・思想強めよな
・現地の水を使ったら叩くやつが必ずいるからねぇ
・うどん県…ブレない…。(暖かいうどんは美味しいですね)
・我うどん王国民、これが笑って受け入れられてたら幸せだと思う。
「うどんが食べられないなんて大変だ!」って
たぶん半分くらいは本気で考えてるよ。
王国民にとって「美味しいもの」なんじゃなくて「日常食」なの。
食べたら安心出来る食べ物だと考えて提供してると思うよ。
ブレないうどん県さんが
また本気を出してる!!
温かいうどんは元気出るからね
また本気を出してる!!
温かいうどんは元気出るからね


うどんイジりはもういいよ
一皮剥けば陰湿で傲慢な醜い本性が露わになります
汁がないからあまり温まれない
お前見てたらよく判るな
ゲームネタちょうだいよ
一般的な日本人にとっての白飯と考えたらわりと納得いく話
どこの国の人と比べて?ww
うどんなら食欲ない人も食べやすいだろうし
香川県にとってはそれがうどんなんだよ
この袋をオナ〇にするとうどんがひだみたいになってからみついてくるってコト・・・!?
あったかいものならうどんである必要ないでしょ
それに栄養とか考えたら豚汁とかの方がいい
もうどんなことがあっても離さない
🐷「ありがとう任天堂」
他人の褌でイキるな
ほんと糞だな香川
豚汁うどんにすればいい
丸亀製麺の社長の勘違いのお陰なだけで、昔はまともなうどん屋の一つも無かったのに
さすが丸亀製麺発祥の地
水も運んだということはうどんだけではなく飲料水や風呂、トイレに使えるのかな
ゲーム禁止条例なんて間抜けな条例つくるだけあってやることも間抜け
うどんに拘らずに持ち込んだ水を極力有効利用出来るようにした方が良いんでないの?
でもこんなとこで文句言うだけのお前のようなゴミよりは断然役立っている事実
水不足なのは香川だけ
うどんを茹でるために徳島に水を集る
水不足になると川の水を海に流すなと怒り出す
「うどん茹ですぎだろキレそう」
あんまり調子に乗るなと言いたい
最高だぜ
一方で期限切れ置いてった長野ナンバー
池の水も使える浄化装置にぶち込んで生活用水に使うんじゃね?
知らんけど
香川でもし起きたら時間制限あるのかね
そうめんどくさいセリフで迫ってくる女はパスだわ
ツイッターの日付が新しくてバズッてりゃとりあえず取り上げてるんだと思う
3位 香川県
2位 徳島県
1位 神奈川県
2位って秋田?
何で秋田にケンカ売ってるの?
1993年〜2006年 徳島 2007年 香川
2008年〜2013年 徳島 2014年〜2016年 青森
2017年 徳島 2018年 青森
2019年 徳島&青森(同率)
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」