• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




とにかくうどんに対する情熱がすごい県



関連記事
東日本大震災の時、香川県がうどんを支援で送るも断水で茹でられず → 猛省した香川県さん、うどん愛を暴走させてとんでもない対応をしてしまうwwww : はちま起稿




非常事態にうどんが食べられないなんて

大変なことでは!?と気づいた結果。









とんでもねぇ基準で出来上がってる




2024y01m05d_161930046





この記事への反応



うどんの国の人の、うどんに対する思い強すぎ

流石に大阪人でも、非常食タイプお好み焼きとか、たこ焼きは開発していない・・はず


うどん県民のうどんに対する情熱の突き抜けっぷりに驚愕
つゆの袋に麺を投入するだけ・割り箸つき・一食302kcalって地味に素晴らしい非常食作ってる!!!
うどんって消化いいし味も優しいから心も体も弱ってる時期の食事にはよさそうな気がする


ちゃんと麺とツユが分離しているところに、うどん県の矜持を感じる

もう流石うどん県としか言葉が出てこないけど、このクオリティで5年保存ならめちゃくちゃいいやん




うどん県民黙らせるぐらいのクォリティなのかなこれ











コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:22▼返信
ええやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:22▼返信
うどうんじゃないねんどんでんねん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:22▼返信
でもお高いんでしょう?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:22▼返信
ゲーム脳は犯罪者
殺処分しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:23▼返信
15分加熱してあのコシなのかよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:24▼返信
カレーよりいいレトルトじゃんw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:25▼返信
山パン食っとけよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:25▼返信
国民総うどん化計画
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:26▼返信
うどんの起源は韓国
ネトウヨは否定するけど万能壁画にも描いてある事実だからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:26▼返信
これから特産品を非常食にするのが流行る予感
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:26▼返信
戦国時代なら敵にうどんを送ってそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:26▼返信
ISO規格かな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:27▼返信
アルファー化ってなんぞと思ったら15分で糊状態になってるってことかw
コシの強さパネェwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:27▼返信
絶対マズいだろ

香川よりテーブルマークのうどんの方が最高よ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:28▼返信
台湾有事は日本有事とか言ってる人は戦争になったら台湾に行くのだろうか?行くとは思えないのに口だけは達者だから嫌なんだよな。言葉にする、ということに責任をもってないというか。災害とかで何かあれば力になりたいとは思うけれど戦争はまた別の話だと自分は思う。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:28▼返信
20世紀までは別に香川の名物扱いなんかされていなかったように思うんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:29▼返信
>>15
バカウヨは中国軍の眼の前で小便垂れ流す
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:29▼返信
>>9
ふっ…w
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:29▼返信
埼玉県よ、これが本気のうどん県だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:29▼返信
ソバの方が健康的だから俺はソバ派
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:29▼返信
>>15
そりゃあ行くよ

日本が戦争になったら女性は慰安婦になるだろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:30▼返信
>>9
香川県民「うどんの起源は中国だよ」
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:31▼返信
こういう所は素直に感心できるんだがなぁ・・・・・・。
議員にどうしようもないバカがいるのが、本当に玉に瑕なんだよなぁ・・・。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:32▼返信
うどんのせいで糖尿病になりまくってる連中だし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:36▼返信
水なしで割りばし付きパウチを容器に常温で食べれるって結構凄いな
断水してる状況も多いし
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:37▼返信
とうとう出たね。。。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:38▼返信
コシのない福岡のうどんがいい、お年寄りにも
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:39▼返信
小麦が入ってなくて魚麺ねってのを買ったが、こんな感じだったぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:39▼返信
魂をうどんに縛られてるだろこいつら
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:42▼返信
>>19
稲庭うどん伊勢うどん吉田うどん「奴はうどん四天王の中で最弱」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:42▼返信
うどん愛に狂気を感じる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:42▼返信
まぁ煮るための水を使わないのなら別にいいわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:44▼返信
凄い技術力だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:46▼返信
ラーメンの缶詰と同じで蒟蒻なんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:47▼返信
ここまで行くと最早称賛の域だわ
戦地でも美味いもの食いたいパスタ国の人がフリーズドライ開発したの思い出したわwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:53▼返信
ちょっと欲しいかも
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:55▼返信
非常食で火がいらないってことは基本冷たいままで食べる感じかね。
湯沸かしできる状況なら普通のレトルト食品みたいに温めるて食べることもできると。
いいね!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:57▼返信
今年の正月の晩に急にうどんが食べたくなり薄力粉100+水45ml+塩5gをZIP袋に入れてTVみながら30分くらい手でモミモミ、机の上で伸ばして切って16分湯掻いて冷水で締めて食べた。
感想「玉を寝かせてないからコシ足らんけどまぁだいたいカトキチくらい(の食感)か」
というのがうどん県民
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:57▼返信
5年保存か、ええな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 18:59▼返信
こうやってクソまとめブログに適当にまとめられて間違った(意に反した)情報が流布されていくのだなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:00▼返信
こういうドイツのビール純粋令みたいな基準は嫌いじゃないよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:01▼返信
>>1とうとう出たね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:07▼返信
いいなこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:10▼返信
非常食仕様のたこ焼きの缶詰はある
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:10▼返信
最近は大地震といえば冬のイメージだけど関東大震災のように夏に大災害が起きた場合には重宝しそうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:11▼返信
うどんは飲み物
でも本場のさぬきうどんは本当にうまいからなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:17▼返信
冷凍讃岐うどん好きで食いまくってるんだけど本場のうどんはこれの倍は美味いんだろ?
食いたいけど遠すぎる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:23▼返信
本場の讃岐うどん食うと目玉が飛び出るほど美味いのは事実
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:28▼返信
30年ほど前に家族で四国旅行した時に何軒か食べたがどこの店もめちゃくちゃ美味くて
麺のコシというのを初めて理解した
いつもあれを食ってたらうどん好きになるのもわかる
50.工ロチャット香川投稿日:2024年01月05日 19:36▼返信




ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:37▼返信
小麦4倍生産しないと全員食えない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:38▼返信
災害時は非常食用に作られた不味いものを食べるよりも美味しいもの食べる方が精神衛生良いらしいしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 19:51▼返信
たこ焼きは缶詰あった気がする
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:11▼返信
レトルトたこ焼きは宇宙ステーション用に開発されたと思うが
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:23▼返信
めんつゆとはいえ水分も取れそうだし非常食としては割と良いんじゃないか
数用意しておくとなるとそこそこ嵩張りそうだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:27▼返信
これは称賛に値するわ・・・愛が重すぎるけどw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:29▼返信
常温保存で5年間は評価できる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:36▼返信
マジレスするとうどんよりラーメンのほうが美味い
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:43▼返信
うどんゲェジwwwwwwwwwwwwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:46▼返信
5年保存可能でこの値段は安いな
自分とこももういつ震災するかわからんし買おうかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:46▼返信
香川県は高校入試にうどん作る試験がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 20:52▼返信
汁入りでレトルトで麺が伸びてないとな
普通に食ってみたいわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:09▼返信
丸亀製麺が似たようなの作りそうw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:12▼返信
君等さぁ、少し前までは
イタリア軍は戦場でパスタを茹でていたwとか馬鹿にしてたのにさぁ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:31▼返信
水のいらないものを送ればいいんじゃないかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:44▼返信
そう言や自衛隊のミリ飯で
水を沸騰させてレトルト温めるヤツあるじゃん?
あれ付ければ完璧だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 21:47▼返信
ゲームする時間あったらうどんを手打ちする連中
68.投稿日:2024年01月05日 22:09▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月05日 23:25▼返信
讃岐も好きだけどうどんヅラしてるのが気に入らないよね
伊勢うどんも稲庭うどんも味噌煮込みうどんも福岡の柔いうどんも焼きうどんも全部受け入れるのがうどん文化の懐の深さなのに
そういうイキリ文化は蕎麦だけでいいわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 00:47▼返信
たこ焼きもお好み焼きも缶詰があるんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 03:23▼返信
毎年水不足に苦しんで水害起こったら陸の孤島量産される香川で何を寝ぼけたことを…
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 04:26▼返信
ただのバカで草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月06日 15:14▼返信
うん、このこだわりと個性は認める。

直近のコメント数ランキング

traq