【【現地画像あり】アスクル倉庫が大炎上 「段ボール燃えている」と通報】
【アスクル倉庫火災、発生から12日経ってようやく鎮火 被害額がヤバすぎる・・・】
アスクル火災、94億円に賠償増額 高裁、保険金の相殺認めず
記事によると
・2017年に事務用品通販アスクルの埼玉県三芳町の物流倉庫で起きた火災は段ボール回収の作業が原因だったという。
・アスクルが愛知県清須市の紙加工会社「宮崎」に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は8日、賠償額を一審判決の約51億円から約94億円に増額した。
・一審は火災保険金として受領した約49億円を控除したが、相殺すべきではないと判断。
以下、全文を読む
火災原因としてはダンボールが積み上がった部屋にフォークリフトで乗り込んでエンジンの熱で発火したらしい。そういう使い方を日常的に見て見ぬふりをしていた場合、アスクルにも一定の責任はあると思うがな。
— TMHK (@tmhk0) February 8, 2024
こっちの方が原因詳細やわ。
— りゃんうー (@igwtrsyq2020) April 27, 2023
フォークリフトを繰り返し動かしたところ、周囲の段ボールなどがエンジン部分に混入し、高温の排気管に触れて着火したことが火災の原因と認定。
【時事通信ニュース】◎アスクル倉庫火災、51億円賠償命令=愛知の段ボール回収業者に―東京地裁 https://t.co/vVwvlu2bHt
この記事への反応
・フォークリフトの操作ミスで火災??推理力が試されるな。
・この場合だと、保険金NGなのか
・そうこ(か)…
・アスクルは保険入って無いんですかね?😅 失火による賠償責任は発生しないってのとはちょっと違う話しだとは思いますが。。。
・賠償の額ヤバイな
・責任のすべてを段ボール回収業者になすりつけるやり方にはまったくもって賛同できない
・これ、この記事を読む限りでは、段ボール回収業者も気の毒だな。わざと火をつけたわけでもないのに。損害が生じた以上は仕方がないのだろうけど。
・1審はアスクルに支払われた保険金分を損害額から差し引いたが、高裁は保険金分も賠償請求できると判断した。
斬新w
あの火事の原因ってフォークリフトの排気管にダンボールをくっつけていたことが原因だったのか…


排気ガスが充満するから普通は電動なのに
舐めんなよ?
可燃物ある倉庫内でエンジンなんだな
燃料を積み上げた管理の問題は拭えない
この場合どうなるんや?
アスイク
多分ナンバー付いてる
ハロワの職員態度悪かったからもう行かない
回収業者を回収する業者
ホンマ、アスクルレベルで電動使わないって、ケチってるね。
はちま適当すぎない
当社に対する訴訟の判決に関するお知らせには
損害賠償金の全部を担保する損害保険に加入しているので
今後も当社業務に影響を及ぼすことはないって書いてあるな
火災保険うんぬんはアスクル側の話だし
損保が94億円まるまる払うっていうのなら影響はないんだろう
吸気からダンボール入るもんなんか
電動フォークリフトじゃないの?
百万円とれるかどうかも怪しいやろ
まあ普通そうだよな
直接触れないような気がするけど
小回りが聞くリーチや排気も出ない電動を使うだろうけど
倉庫内から屋外のトラックや車に乗せるフォークは
今でもエンジン式を使ってる事業所は多いよ
ただ、エンジン式のフォークリフトでダンボール運ぶくらいで普通は火事にはならん。
トラックにダンボール積んで火事になるか考えりゃわかるだろ
フォーク貸してもらえますかぁ~
とかやりとりしてると思っているのか
製品とは少し離れた場所だと思うよ
エンジン式のフォークで火災とか言ってたら
もっと大量の火災事故がとっくに起きてると思う
ホームセンターでも港町でも見る
トラックから降ろしたりするやつ
回収業者が持ち込んだフォークじゃね?
賠償金全額担保する保険に入ってる
だよな?
普通自社のフォーク使うよな?
可燃物があろうとなかろうと
エンジン式フォークリフトの使用を想定していない環境で使用した(使用を容認していた)ことが問題であって
決められた使用範囲で使う限りエンジン式フォークリフトに問題はないですよ
屋内〜屋外を行き来するような環境だとエンジン式フォークリフトを使っている工場・倉庫なんていくらでもありますから
パワーが必要で小回りは必要じゃないから
エンジン式のほうが今でも多いよ
なんで電動じゃないんだとか言ってる人が居るけど
被害総額自体は120億円を超える
どのみち被害額は保険会社が払うことになるんでお互いの保険会社が負担分を押し付け合ってるだけの茶番
走ってるうちに舞った破片がそのエンジンにくっ付いて火元になったのかな
賠償だけで済むだけありがたくて、普通なら逮捕者が出てる類
最悪、この段ボール回収業者が行政処分をくらって会社ごとお取り潰しされてもおかしくない
エンジン式のほうが現代でも多いって何度も書かれてんだろ
ニワカは黙ってろよw
そういう状態の場所の回収をお願いしてるんやろ。
出来ないなら仕事受けんなって話やん。
紙系の物はくっそ重いから電動じゃパワー不足やろな
1日中ぶっ通しで動かしてたらエンジンの温度は相当なもんになるだろうよ
焦げる時点で発火の可能性は出て来るから危ないんよ
ホコリや紙の粉が原因にはなる。屋外なら燃えなかったかもね
要は文系馬鹿なんだよコイツも君もな。
業者も勝手にやったわけじゃないのにな
それでも「電動以外持ち込み禁止」にするだろ
製紙工場はそうだし
十分乾燥していればすぐ火は着くぞ
もっと勉強しな
電動は力が無い。回収業者は見れば分かると思うが建屋もかなりオープンな構造だ。だから回収業者のフォークリフトはエンジン製なんだよね
持ち込ませたのも問題だか、廃紙置き場の建屋の構造もソレに合って無かったな
文系のバカばっかり増えすぎた
そんなとこでやれと言ったアクリル側にも瑕疵があるだろ
小分けに取れば良いじゃないかw
マスト側だけなら火事にはならん
その使用範囲を決めるにあたって可燃物があるかないかは大きな要素だろ
フォークリフトってそんなにメンテしないから使いっぱなしで隙間にゴミが溜まっていったんだな。
しばらく放置していたコンセントのタップみたいなもんか。
あーいう奇抜なタイトルって最初だけよな
キャンプしたこと無いのか?
ダンボールを火種にするには
ペラッペラに引き裂かないと使い物に成らないよ
乾燥してた程度でポンポン発火はしない
燃料には成るけどね火種としては使いづらいよ
作業時間を短くしたいのかは分からないが
本来のフォークリフトの扱い方と違う扱いをして
火災になったら回収業者が悪いわな
通常使用で火災になるならフォークリフトが欠陥してたとなるし
検査もしてて不調もないならフォークリフトが使用出来ない場所が増えると思う
エンジン周りを見るだろう
ゴミが内部に溜まった状態に成るとか無いと思う
倉庫内から外やトラックへの移動ならエンジン式が主流だっての
ニワカはアホなコメントするなよもう
常識だ
油、おがくず、紙製品での火災事例は講習でもやる
そも段ボールって有害な薬品を使われてたりして燃やすのには適当ではない気がする
実際燃やすと嫌なにおいするし
この宮崎って会社はリサイクル大手だよ
売上額だけならブックオフとほぼ同じ
うちの会社はとっくの昔にEVに切り替えたぞ。
うちの会社は印刷業だけどEVだぞ
乾燥していれば段ボールが持続的に300℃以上になると自然発火する可能性が高い
そのフォークリフトのEngineにダンボールが接触し続けて発火、ってかなり酷い環境だな
フォークリフトから火災て全くもって いちゃもん
わいなんか試験管ぶっ飛ばして不採用レベル
だいたいはフォークリフトは工場・倉庫ごとで所有してるから立ち入り業者に責任を負わせるのはひどくないか?
どういうことなのか全然想像出来ない
アスクルとラクスル似すぎだろ
使ってるフォークリフトがトヨタ精機の製品ならトヨタ精機も責任を問われるんじゃない?
フォークリフトも安全検査失格でリコール対象だよ
フォーク運転するけどちょっとわけわかんないな。ゴミ屋敷状態だったのか?
あと内部なら電動使うだろうけど、燃えるってんなら外用フォークだろ、現場猫状態なわけか
なんでやろー
ほとんどの自治体の古紙回収処理でもエンジンフォークを使ってるけどこれだけの大火災が発生したことは無いのよ
ボヤはたまにあるけど
なんでアスクルだけ大惨事になったのかはよく分からない
偶然に偶然が重なったのか極度に乾燥していたのか
電動でもバッテリーによっては硫酸とか漏れて紙に染み込んだら時間が経って乾燥した時に萌え出す時限爆弾みたいなことになるものね…
トヨタ「うちのフォークリフトを使わないからこうなるのだよ…」って事!?
90億円は可哀想だな
ついでに発火後の対処とか消化活動とか消化設備どうなっとんねん的な
業者に丸投げするから適当でいいは通らんぞ
捨てる側もある程度の節度は必要
賠償金は無しで
うちは文具や小物を配送する会社だけど、屋内に少しでも入るなら電動が鉄則だぞ
それ以外のフォークリフトや保管場所や保管方法、消火設備など全部アスクルの責任だろ
如何してこうなったし。検温キットや特殊ヘルメット等...物凄い商品数消失ですかぁ
事実は小説よりって奴なのか
それよ
でも裁判所が違うというんだよな
フォークリフトは誰のもの?アスクルor回収業者?
通常想定される範囲の作業で発火したなら構造上の問題だろう。
そうなるとフォークリフトの製造物責任の方が問題だと思うが。
中小企業ならよく見るけどアスクルがそんななんかね
残念ながら段ボール業者の重過失なので、全責任この業者です。
まぁ一度こうなった以上会社として訴訟しないわけにはいかないし、多分業者潰れる(回収見込みが立たない)の承知の上でやってると思う。
安全第一じゃなくて安全後回し
そんなことしたら事故るやろみたいなことを平気でしてるし
指摘したらウザがられて終わる
バイト君は読解力の皆無なZ世代のバカなのかな?
どこにそんなこの書いてる?
本当に法律家か?
障害事件で被害者が自分で加入している保険から金出たから損害賠償しないって加害者が言うのと同じ
放水できずに燃え尽きるまで燃やすしかなかったんだけど
そういう事情は全く報道されないんだよね
面白いよね。
調べたら誤報と勘違いして警報機停止しただけでなく
ほとんどの防火シャッターが整備不良や近くに物置いていたりして作動しなかったとか
消防訓練が適当でまともな初期消火出来なかったとか
他にも消防法違反のオンパレードで書類送検までされてんじゃん
バッテリーメーカーによっては発火の危険があるからな
太陽光パネル利権の闇ですな
太陽光パネルを設置した場合
火災保険の引き受け制限が必要だね
発火するよ
枯れ草だらけの原っぱに車を駐車して林野火災発生させた例もかなりある
うわぁこれは無能
保険入ってるだろ普通
というニートの妄想
アホなん?
「あんたのとこ作業効率悪くない?もうちょっとこうなんとかならないの~?まぁ…言いたいこと分かるよね?」
とか促されての結果だとしたら可哀想
ボディで囲い込んでるわけだけど、それで燃えたってどういうこと?
防火管理なんて真面目にやると超めんどくさいのは分かるが
直接の原因はフォークリフトの操作だとしても
そういう状況で仕事せざるを得ないを得ない状況にしたのは誰なのか
日常的に火花はでてるのよ。気づいてないだけで
トヨタ精機のフォークリフトのリコールでジェネオとショベルローダが欠陥あってエンジン火災の恐れがある
それでアスクルの倉庫火災が実際に発生して困り果てたTOYOTAが全部の罪を擦り付けたんですね!!
政治献金を使って!政治献金を使って!!
不適切な使用を誰が指示したのか? そこが問題なんですよ
充電フォークがあるだろうにこういう倉庫なら
運転してたただの社員はせいぜいクビにはなるがそれ以上のことはないだろう
予見できただろ!ってのはどうだろう
そもそもアスクル側が火災報知器止めてるし、可燃物おいてるところなのにエンジン使える機器使えるようにしてたから管理責任あるのはアスクル側なんじゃないの?
発火の原因はともかくとして、火災報知器が鳴ったのを誤報と判断して切った件について
ゴミみたいなニートの妄想垂れ流すな
公道走るわけでもなしナンバーなんかついてねえよ
アスクル自身の問題もあるよな
リフトのエンジン部分に段ボール触れるほど散乱させてたのはアスクル側なんちゃうんか?
バッテリーから火が出そう(子並)
回収車にフォーク積んで来ないやろ?
あれ?積んでるの?
溶接してる民やけど真っ赤に焼けた金属を段ボールに落としても穴が開くだけで燃えた事ないで?
溶けた鉄ならいざ知らず5〜600度なら焦げるだけよ
焼肉屋火災はマジで起きるらしいな
近所の焼肉屋が2回火事起こして(1回目はボヤ、2回目はビル全焼)廃業したでwww
撥水とか防汚のために薬品塗ってるのは本当
まあ客先の倉庫内だろうが乱暴なことしそだよ。
さすが理系、事後諸葛亮ぶりには感服するほかないです
管理体制もザルっぽいよな
それは時間が短いから燃えない
焼けた金属が落ちたらすぐ取るだろ?
明らかな注意義務違反。
倉庫の責任者とか大体無能だからw
この場合どうなる?
保険分も払えも真っ当だとおもうぞ。アスクルの責任で失火した訳でもないのに保険料この後上がるわけだし。
その分も宮崎は払えって話だな。
警察は立件見送りやぞ
過去に同じ事例はなく、エンジンも露出してない構造だから予見は難しい、よって過失は無かったって話や
ゴミ処理場でも無いのにそんな散らかった場所でリフト動かしてるのか?