庵野監督が『シン・ゴジラ』を撮る前の段階で「こういう映画を作りたい」と東宝側にプロットを提出したら、プロデューサーの要望で濃厚な感情ドラマや恋愛要素が足された脚本が出来上がってきたらしいので、映画でもTVでも割とよくある話なんだろうなぁとは思う >RP pic.twitter.com/gjmZn98SXy
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) February 10, 2024
庵野監督が『シン・ゴジラ』を撮る前の段階で
「こういう映画を作りたい」と東宝側にプロットを提出したら、
プロデューサーの要望で濃厚な感情ドラマや
恋愛要素が足された脚本が出来上がってきたらしいので、
映画でもTVでも割とよくある話なんだろうなぁとは思う
関連記事
【庵野監督ブチ切れ!『シン・ゴジラ』は危うくクソ映画になるところだった 「こんな脚本なら自分いらないので降板します」 : はちま起稿】
打ち合わせを重ねるたびに東宝プロデューサー陣が要望していた
「主人公たちのバックボーン」「感情ドラマ」「濃厚なドラマ」
部分が脚本に追加されていった。
庵野監督は初期から「彼らの恋愛要素や家族・
友情部分は描かなくてもいい(そこは観客の想像に任せる)」
スタイルを考えていた。
そのため庵野監督は「自分が書いた初期プロットは差し上げるし、
ギャラもらわずに降板します」と抗議
改めてプロデューサー陣と話し合いの場を設け、
現状東宝が推し進めようとしてるヒューマンドラマ路線と
庵野監督がやりたい路線との乖離を説明
結果、庵野監督のやりたいように進めることになった。
この記事への反応
・そもそも庵野秀明監督という人を知ってればしない要求。
単に名前が知られてるからとか、マーケティング的な目線でしか見てないことがよく分かる
・プロデューサーが人間ドラマ入れたがるのは芸能事務所の意向が強いからです
人間ドラマ=役者が活躍する場面が増えるので
芸能事務所としてはゴジラだけ活躍する映画は所属の役者にとっては美味しくないわけです
昨今の芸能事務所の圧力などに繋がる話です
・ゴジラは東宝が持ってるプロパティですからね、監督にいろいろ要望を出したくなるのも分かりますね
・「-1.0」は、正にこの東宝側の意図を汲んだ作品とも言えますね
こういうのは本当にどこでもあるやねえ


ガイナックスがNHKからの台本をゴミ箱に捨ててナディア作ってたのや有名
言うならここから
良くなるとは言ってない
シンゴジの場合は東宝の要望通りにしてたらとんでもないゴミができてたのは間違いないんだろうけど。
ハリウッドで北斗の拳やDBのクソ映画が出来ようと気にするかしないかは原作者の心持ち次第
東宝
岸田も空気読まない馬鹿だしな
悪い意味でどんどん変わってるよこの国
ビジネスでやるなら王道パターンは必要よ
例の漫画原作ドラマも本職の脚本家がやってた回の方が評判良かったし、作品として何が良くなるかは分からんよな
個人的にはマイナスワンよりシンの方が好きだが
そりゃ邦画やドラマが駄作だらけになる訳だわ
作品はいいけど出演者やスタッフには同情しかない。
最近は原作リスペクト無いとフルボッコだから
名の知れてない作者は絶対押し通されるわな
シンウルトラマンとシン仮面ライダーがウェットで大滑りしたのとは対照的
やっぱ臭い人間ドラマはいらんよ
クリエイターに好き勝手作らせると売れないものが生まれてくることがよくある
マーケ部が特に口出してくるけどこいつらは無能
うんうん言うことを聞いてたらゴミになるからすり合わせて落とし所を見つけないといけない
ギャラリーが盛り上がってる演出が弱いから身内感がエグくてこじんまりし過ぎてる
ウルトラマンや仮面ライダーは元に人間ドラマ多いからどうしようも無いだろ
バトルメインにしたいならゲームを原作にするしかない
孤独のグルメとか、日本人はそういうこじんまりし過ぎな所にハマる人も多いからな
だから海外じゃイマイチだった
派手なのはマーベルでも見てりゃ良いだろ
上がってきた脚本をそのまま使ってるんだから
こいつがちゃんとしてれば起きなかった事件
脚本家にネームバリューがあれば原作も折れるって話では?
失敗談ちゃうのこれ
シンゴジは単に人情話や感情に左右されるストーリーじゃないってだけでそれぞれの人間ドラマはあったし、シン仮面ライダーもエヴァも同様に人間ドラマがちゃんと描かれている
お前のほうこそ作品を見ずに「庵野秀明」という名前しか見ていない
【ネタバレ】 結局高学歴でエンタメに興味のない素人集団だからね💢💢💢
(まああっちも全世界での累計興行155億円だったけど
日本での興収は55.9億円とシンゴジ以下なんだけどねw)
興行収入を見て、東宝がそれ見た事かとニチャってるのが幻視える
既存のエンタメ分野の人間からすりゃ怖くて真似出来ないよ
ある意味極端な潔癖症やねん
ダメな人間は破滅してまともな大人は多少の被害が出ようが粛々と問題を解決するという
寓話的ご都合展開を徹底的に排除したいっていう思想
この場合誰が悪いのよって話だよな
日本はバズらせればいい文化だからな
成功する人間は自分を犠牲にしてでも全体の為に身を捧げられる社会生物として成立してるキャラでないとダメ
(それだって本人は死んだり意思を他の人に引き継がせたりでトントンという)
だから主要キャラでも簡単に死ぬし落ちこぼれの弱者が共感し難いマッチョイズムな作風になる
でも、そのシビアさが庵野作品っていうブランドを作ってるから結局他人に任せる事自体が無理難題だわな
そう思いたいだけwww
シンゴジで大人に向けてリブートできたからこそのマイゴジだからな
流石にそれほどアホではないだろう
作家性を尊重せずにそれだけすると全然売れなくなる
ワイもそう思うわ。
どっちかというと自分はシンの方が好きかな。
売れるなら全部同じ作風にすればいいっていうのは文化産業では危険な思想やで
コンテンツ産業は幅広く存在してこそ集客効果が産まれ縦にも売上が伸びるものであってね
みんなが皆同じような作品作り出したら飽きられて衰退するだけなんさ
シンはゴジラじゃなく、てめえのアニメにでも出しとけという別物だよな
タイトルだけゴジラの名前借りてるエメリッヒ版と一緒
一度も初代ゴジラ見たことなさそう
そもそも本家ゴジラシリーズ自体、毛色が違うのが多いからなぁ
初代シリーズと平成シリーズのどちらを本家とするかでも揉めそう
個人的にはシンゴジの方が好き。
だからエヴァの二番煎じのシンゴジつまらんのや
長らく休止されてたコンテンツの復活興行で
史上最多くらいコネ持ってそうな各界の宣伝キャスト呼んだからヒットしただけ
何度も同じ内容書き込む時点で、シンゴジファンのお里が知れる
初代って白黒の時代だろ
そりゃ見たことねえわ
クリエイターのジレンマ
アトランティスと言ったらプラトンが元ネタだしナディアは宇宙戦艦ヤマトのオマージュだからな
庵野は昔から原作改変のパ@リしか出来ないよ
どっちかっていうとエヴァとは対極のシナリオだけどなー
エヴァはダメ人間ばかりだからどう足掻いても破滅する話
シンゴジはまともな人間ばかりだから人が死んでも悲壮感もそこそこに物語がガンガン進んで解決する話
エヴァに対するアンサー作品みたいな立ち位置ではある
ミニラ周りとか特に
東宝の気持ちもわかる
ただ庵野とは相性が悪いよなあ
まあ一応、香山滋の原作小説あるけど、
あれって東宝の田中友幸プロデューサーのG作品原案もとにした小説だからな
田中友幸はスーパーXデザイン原案してるわ
海外の興行収入に関しては壊滅的。
最後に女が生きてるのがご都合主義すぎるよな。
単にヒロインの造形がトンチキで
描写が下手糞なだけで
シンゴジにも一応恋愛要素入ってるんだぞ
東宝にだって当然口をだす権利はあるからな
出来る限りリアルに作ったらどうなるのか?って思考実験的作品だったしな
「既存ジャンルを真面目に作ったらどうなるのか」っていう庵野の手法は
実はずっと昔から変わってない
口出ししてきた田中友幸恨んでたのがシンゴジの原動力になってるからな
思いっきり原作レ〇プする気満々で参加してきてたのは想像に難くない
だから原作者を追い詰めたのは小学館と日テレ現場責任者の3名のプロデューサーなんだよ
多分、はじめから原作者は蚊帳の外で契約も適当で小学館と日テレのプロデューサー3名がズブズブで結果ありきのドラマ化ヤッてたんだよ。その根拠が脚本プロトから可変あって改善要望していたのに8話までつづいた。
悪者を倒すためにノリノリで命がけの戦いをする子供なんか実際いるわけないからな
そいつら外せば人件費カットできるやん
だからといって脚本家がSNSで原作者への攻撃を誘発した書き込みが許されるわけではないと思うけどな
ゴジラのブランドイメージを好き勝手に潰した側だろうが
クソ扱いしてるやつネットでちらほらいるけど、見る目無いよw
ゴジラの生みの親は一般的に監督の本多猪四郎、特撮技術の円谷英二、製作の田中友幸と言われるけど
中でもシリーズ最多で関わってきたのが田中友幸だからな
小林松岡一族差し置いて東宝の社長になれたのはゴジラ含む東宝特撮SF最大の功労者だから
まあそりゃエヴァオタ界隈はそうだろうな
要は宗教臭い壺アニメをもとに、さらに政治臭も加えてキツくした壺映画だから
壺だのなんだのを普通に使ってるキミがここで一番思想強めの人間やろ
内閣総辞職ビームやってる作品で政治思想がどうとかギャグかいな
アメリカ人も言ってるけど
国の為に特攻する、出来ない奴は半端者と罵られる怖さっていうのが
向こうにとっては実にリアルタイムな内容だったからね
思いがけずクリティカルヒットを出したような感じ
誰が政治思想の話してんだよ壺
センスねー
関わらなくていいよアンタ
どっちかって言うと、戦争自体起こしたのが悪かったみたいなマイゴジの方がアメリカよいしょしてない?
日本の上層部はゴジラに何の対応も出来ない無能みたいに描かれてるし
(個人的には戦後直後という状況だから大して気にはならんが)
シンゴジのアメリカ空軍とか普通に撃墜されただけで決め手にも何もなってないし
金だけ渡して映画撮らせるわけないだろ
だよねぇ
突然「政治臭も加えてキツくした壺映画だから」とか書きこんだ奴が一番の壺頭だよね
途中で退場した被害者の遺族とか延々流されてもね
細かいと思われるかもしれんがゴジラが吐く放射能火炎の色も違う
超高温のプラズマや恒星と同じ水色(紫色が他の可視光線と混じってかき消され青く見える)なのに
シンゴジではなぜか紫色
「あっ、くっそダサいんでもういいです」ってなったわ
覚えたての言葉使いたい小学生なんじゃない
マイゴジの水圧差で倒すって奴も途中で止まったらもう意味無いやん!って思いながらも
あの時点で取れる有効打はあれしかないからとりあえず無視して視聴してたわ
マイゴジも再生力の異常さは結構なオリジナル要素だと思う
3億円が壊滅的?
変わった人なんだねえ
親が壺買ってそう
尻尾の先じゃなくて尻尾の根元にある肛門からレーザー発射すべきだよな
尻尾の先から出てるってことは尻尾の中に尿道みたいな配管あるってことなの?
つまりあんたは……プロ?
歴代シリーズ最低更新したらしいぞ
あの異常再生力がある限りプロレスやっても映えない気がする
というか復活したらあの主人公達のドラマは何だったんだになる
(最後に復活しそうな演出入れてたけど)
エヴァ国民の知能に合わせて作ってあるので深く考えてはいけない
芹沢博士がOD技術封印するために命と引き換えにゴジラ退治した一年後に
二代目ゴジラとアンギラスが登場したの知らんのか
ワンチャンあれはしっぽじゃなくてシンゴジのチ〇ポかも知れん
最後の先っぽ腫れあがっててキモい形になってていくら何でも可哀想すぎる
不覚にも肛門で笑っちまったわ
ありがとう
主人公くん、特攻から逃げたっていう罪悪感をゴジラを倒す事で禊済ませた所あるのに
ゴジラ復活したらまた特攻染みた行動しないといけなくなるやん
また家族離散の危機やん
あのテーマであの内容なら素直に倒されたで終わらせとけばええのに、って思ったわ
ゴジラは庵野のものじゃないしすり合わせはあって当たり前
デストロイアでそれが分かる
それが分からんあたりが庵野の特性、いいところであり悪いところでもある
次はもう特攻隊員じゃないから戦い方変わるやろ
北方領土に誘導して氷山に埋めるとか
新素材の糸で吊るして連れてきたゴリラと戦わすとか
無駄なシーン多くてつまらなかったからw
「海底二万里」というアニメだったら文句出るかもしれんが
「不思議の海のナディア」というアニメに改変とあうのは違うと思う
やめてくれ想像するだにキモすぎる寒気がする
「海底二万里」というアニメだったら文句出るかもしれんが
「不思議の海のナディア」というアニメに改変というのは違うと思う
長い時間制作止まってたシリーズがシンゴジがいい手本になったよ
ゴジラシリーズはvsデストロイアまでで田中友幸製作シリーズがいったん終了してて
2000ミレニアム以降が新シリーズなんだよ
高雄の砲撃でも倒せないならどうする?→自然の力を利用しよう(水圧差でやっつける)は何気に名手だと思う
海外でも受けたのはやっぱドラマが上手いからだろう
顔の造形は歴代トップクラスにかっこいいぞ
シンゴジがうまくいったからマイゴジできるまで短いスパンでゴジラアニメも作られていたからな
違う内シリーズじゃなくて、日本制作ゴジラはシンゴジやるまで12年間なんも作ってなかった意味のゴジラシリーズな
シンゴジがうまくいったからマイゴジできるまで短いスパンでゴジラアニメも作られていたからな
スリムになって機動力が上がるらしい!!!!
でもドラマなさ過ぎて薄っぺらいとか会議ばかりでつまらんとか海外受けはしない意見もまあわかる
エメリッヒ版ゴジラは忘れられたら困るぜ!
機雷で攻撃のがよかったわ
マイゴジは白組の功績がでかいじゃね
細かいストーリーより美術で評価されてるから
もうちょっと上手く料理する余地はあったんじゃないかな
シンゴジとマイゴジは白組シリーズってことか
だから強ければ強いほどいいし、それを超える超兵器があったら…という日本人の悲願が映画の裏にある
-1.0は人々の対立煽らない形でそれを完全に実現してる
ド派手な怪獣プロレスが楽しいから、まあいっか!みたいなノリで見てる
ライダーとウルトラマンは、今やってるTVのほうで続いてるのが強すぎてな
東宝も円谷もわかって昭和チックでいいよなっただろ別にコケてもいい感じの予算でやってる(結果は制作費以上は稼いでる)
予算高い順
マイナスゴジラ>シンライダー≧シンゴジ>シンウルトラマン
その中で予算が一番巨大だったのはシン・ゴジラだよ
予想興収が良くて40憶だったのに20億以上金かけてる
映画製作決定からのプロモも他の映画の三倍以上の期間かけてたしな
尚且つ制作にちゃんと物言える人じゃないと監督やったらあかんのやで
こんなの別に邦画に限った話しじゃなく
妙な改変や追加を入れようとするPとDの対立なんてハリウッドでもある
だから優れたPは銭の勘定だけやってくれる人って揶揄もある
庵野はナディアの頃もNHKともやりあってるかあなぁ
なるべくNHKが用意した脚本を使わずに
絵コンテを先に仕上げてこれで行くしか無いなよねーと押し通したりね
大御所居になったから云々は関係ない
三年前、100億の少女が消えたお前らゴミカスでは
ウルトラマン、仮面ライダー笑えるか
あと米国、中国映画館で爆死に認めろヒゲクソ野郎
山口県オ〇二ーに帰れ二度と作るなタヒねぇ!
なので一概に東宝側の要望が間違いという訳ではない。ただし庵野の方向性とは違うし、結果として庵野のそれが正解だった。
結果として「プロデューサー陣と話し合いの場を設け」て「庵野監督のやりたいように進めることになった」のだから問題は無い。問題があるとすれな常にちゃんと「話し合いの場を設け」ているのかということだけ。当然庵野が納得するのなら東宝側の要望を受け入れるという選択肢もあり得るってだけ。
エヴァって親子の確執の人間ドラマじゃなかったか
プロモーションどうの言ったら、東宝は今回アメリカで宣伝頑張ったって言ってるけど
シン・ゴジラの手応えあったから−1.0のプロモーション予算割合では日本よりアメリカのほうが大きいって記事もある
ナディアは作画が最高だったねw
庵野はアレでも主人公によって主題を変える人だよ
ゴジラだったら恐怖を、エヴァだったら葛藤を。
だから、−ゴジラも同じくらいか15億くらい予算あってもおかしくない
興行収入比較でいえば、−ゴジラの国内収入はシン・ゴジラの8割程度のペースだけど、海外収入では圧倒的にシン・ゴジラより上、円安効果もあって東宝はホクホクだろうね。
−ゴジラは庵野リスペクトで作った映画ですよ、叩き棒に利用すんな
原作者の東宝から庵野にオファーしてるからセクシー田中と状況違うけど
そうはならんだろう
原作と版権では構造が違うだろうし
俺もそう思った
あれ壮大な親子喧嘩だよな
まあ庵野くらい結果出してる人に頼むなら余計なチャチャ入れないで任せた方がいいだろとは思うけど
それはそれ、これはこれ
田中の構造の話じゃなくてね
シンゴジラが結構うまくいってたから
天才庵野に口出しして台無しにしようとしてた東宝のPは最悪って話だ~になってたろうなって
-1.0の無駄なドラマ要素が邪魔で仕方なかった、やりすぎでクサい
良かった人にはそれが受けたのかな
大事なのは乖離していた両者が話し合いの場を持って折角呼んだ庵野の味を殺さないような落とし所を見つけれたってことだろ?
やっぱり大事なのはコミュニケーションだしそれが出来るのが本当のプロなんだよ
そりゃクソつまんねぇ物にしかならないので思い直して良かったなw
エラそう定期w
あの監督がCG使うとき大体白組だぞ
エヴァを人間ドラマと呼ぶなら全てのアニメが人間ドラマだわw
そっちでやってればマシになってたかも
いや人間ドラマの意味調べて来い…
作品の主題が登場人物の心情に重きを置いてる作品を人間ドラマと言うのであって、登場人物にドラマがあるだけで全て人間ドラマと呼ぶならあらゆる作品が人間ドラマになるぞ
適材適所ってことでしょ
シン・ゴジでの失敗から学習して、今度はALWAYS三丁目の夕日で人間ドラマや恋愛を得意としている山崎監督に任せることにした
今の日本のプロデューサーに欠けてるのは、自分たちの描きたいことを見極めて、それが得意な人を探し出し、
その人に一任するということ
今回のゴジラも山崎監督に任せて「-1.0」は作られてる
色々と壁もあったらしいが監督独自の路線で作ってる
庵野のの魂のない人形劇みたいな描写より遙かによかったぞ
定期じゃないじゃん
>>52
あの程度を押し付けとか捻くれ過ぎだろ
普段どんな作品観てんだよ
都合が宜しいことでw
あれ、脚本家が作ったシナリオが使い物にならんから
初回から原作者がかなり介入しとるで
脚本が原作者クレジットに変わったラスト2話も騒いでたのは一人だけ(全員IPアドレス同じ)だから…
いろんなとこに魚拓残ってて色々察せる
え?シンゴジラ最悪だったけど
作品もだけど批判意見に対する信者の攻撃が
てかゴジラは東宝のものであって庵野のものじゃねえんだが
富野のイデオン制作秘話見たらわかるが大御所だろうが新人だろうが関係ないし指示されようが黙ってやり通して世に出したもん勝ちだぞ
仮面ライダークウガもだったが監督に己を貫き通す太々しさと意思があるかないかだ
マイナスワンのドラマ要素が邪魔って何も経験しないで感性がガキのまま体だけ大人になった人じゃん
挫折したり働いたり家庭を持ったりして人生経験を積んだ男なら刺さる内容だぞ
ゴジラに肛門はあるのかな
ゴジラはそもそも💩するのか?
排泄器官あるなら💩するはずなのでゴジラの💩が見たい
それが評価されてたんだけどな
ちゃんと田中さんを付けんと進次郎思い出すだろw
負けてて草
望むように出来ないなら降りますって言うわな
それでこけたとしても他人の作った物でこけるよりマシ
シン・ウルトラマン「許された…」
ゼットン戦が酷かっただけで他はそんなに酷くないしメフィラスパートとか良い芝居してたし
あと笑顔で逃げるエキストラな
真面目ギャグで面白かった
あれをどう見たらアメリカよいしょに感じるの?
アメリカは無責任、邪魔者にしか感じなかったけど
まともな人だろ
バーニングゴジラ「自分切られた瞬間くっ付くっす!」
他人が作った物でマウントとろうとする人間もクソダサい
アレはラピュタやれって言われててドーラ婆さん出せって言われてそれならタイムボカンの三悪トリオだろってクラウディア・サンソン・ハンソンのトリオになった話
別に文句ないけど
ディズニーが「海底二万マイル」のアニメ化して「アトランティス」になったが「不思議の海のナディア」なのは多いに文句ある
お前必死過ぎだろw
血液凝固剤は4号機燃料プールへの放水から来てるから
真面目なギャグってわけでは無いだろ
新幹線の方は分からんが
口に注入はどんな視点から見てもギャグにしか見えんよw
ロックオン弟の取ってつけたような敵の女との恋愛
これぐらいでええのよw
vsビオランテで言及されるまでゴジラが人類との戦いで傷ついて
肉片とかそこらに落ちてるという話すらされたことなかったからな
別にエヴァみたいに直接、欠損や血しぶきの描写は無くても
G細胞採取のためにゴジラ84が去った後の新宿周辺に工作員入れるって話だけで
そういう怖い話にグッと寄らせるのが大森演出は上手かった
主役が悩む時に必ず家族の写真見つめるみたいな演出
シンゴジラが欧米人気無いのはそれ
アメリカに牙折られて表向きアホアホルール押し付けられたからって
のろまな避難民発見しただけで「ハイ攻撃中止~」みたいな無責任抜け作の責任転嫁映画とは違う
シンゴジラは終始官僚目線で進んだけど、血液凝固剤をゴジラの口に注ぎ込むクレーン車オペレーター目線とかあってもいいからねえ
だから東宝の提案もまるでダメとも言えん
シンゴジはマジで少女漫画に近いんだよな作品に奉仕する存在以外出てこない
災害時でどうしようもなくマジきったねぇオッサンとかエキストラにすら出てこない
エメゴジですらイグアナをゴジラと名付けたオッサンとか踏まれそうになって失禁するオッサン出てくる
シンゴジラの原作って庵野じゃねえの?
ゴジラ自体はもちろん違うけど
監督は樋口、庵野が脚本で、間に入ったのが市川P
もうプロジェクト始動して宣伝費用使ってるのに脚本降りるとPを脅迫して
原作レ井プを強引に貫いたのは樋口と庵野の方
頭下げるだけでNYでも核兵器使うと言ってた鬼畜アメカス止めることに成功したオッサンいただろ
「アメカスやばいで…」と言う話が政治家一人のセリフでしか説明されんから
ワシントンでも核落とすとか言ってた政治家が政治目的達成するために虚偽のレクしたように見えるw
お前ひとりが聞いたって言っててもしゃーないんやでって言われてたけど
そのあとちゃんとヤバい方のソヴィカス側の将校がミサイル攻撃中止の命令守ろうとするから
あれは三田村が部下にマウント取るための嘘松じゃないと分かるようにできてる
まあ、K樹の顔面力でねじ伏せられるのもあるけどさ
全く無能な元農相が「アメカスの核攻撃阻止したったで」って手柄顔して
内閣総辞職と解散総選挙&与党大敗を防いだっていう映画なのか?
もしマジでそういう意図で書かれた脚本なら、
オープニングでパトレイバー劇場版の押井演出丸パクリなの完全に頷ける
まじでネームバリューにしか興味なくて、踏み台としか見てないんだな
どう見てもエヴァは人間ドラマが描かれてるだろ
厄介な問題だな
ほんまはアレと主人公が恋愛をやる流れやったんやろうなw やらんで正解だよ
ゲーム業界を見てると特にそう思う