
関連記事
【TBS『世界ふしぎ発見!』がレギュラー放送終了! 今後は特番に】
【【感動】TBS『世界ふしぎ発見!』、本日夜7時から最終回放送 → 新聞のラテ欄に仕込まれた縦読みメッセージが泣ける…】
↓
「ふしぎ発見!」黒柳徹子、1722回皆勤賞だった 「答え教わっていた」都市伝説の真意は
記事によると
・女優の黒柳徹子が、TBS系紀行クイズ番組「世界ふしぎ発見!レギュラー最終回3時間スペシャル!」に出演し、番組への思いを語った。
・黒柳は1986年4月19日放送の第1回放送からレギュラー解答者として出演。特番も含めて1722回、驚異の皆勤賞だった。
・そんな黒柳に、司会のフリーアナウンサー石井亮次は「失礼なんですけど、黒柳さんには答えを教えてるんじゃないかという都市伝説みたいなのが…」と直球質問した。
・黒柳は「そんなふうに言われていたんだけど、そんなはずはないんです」と、当然のように否定した。高い正解率は、勉学のたまものだという。「有栖川のところに(都立中央)図書館があって、ずーっと座って1日中、本を読んでいたこともありますし」。事前にテーマだけは教えてもらえるというが、それだけをヒントにクイズに向き合っていたという。
・「私、歴史をとっても勉強したかったんですよね。歴史を学校の時に勉強していなかったから、歴史を勉強しないでは死ねないなと」と黒柳。そんな時に声が掛かったのが、同番組への出演だった。「歴史を勉強するクイズだっていうので」と引き受けたことを告白。「お勉強もできて、番組にも出られて、出演料もいただけるなんて、そんなことめったにないじゃない?」と笑顔で答えていた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・皆勤賞はエライ
・お天気の森田さんがゲストで呼ばれた時に「松尾芭蕉がテーマです」って教えてもらって、それから色々調べて出演したらパーフェクトだったって聞いた事はあります。
・みんなハズレマクリだと番組は盛り上がらないけど、見てる方も分かるレベルだと盛り上がらない。だからぼちぼち難しいレベルに設定するがヒントは出す。そこでそのあたりを勉強してたのが黒柳だと。多分天才肌で芸能界生きて来たけど若い時分にあんまり勉強してなかったもんだから、そういう年寄ほど社会で色々経験してやはり勉強は必要だと思い至るんだよね。
・黒柳徹子さんの健康の秘訣が一番ふしぎ!
・「答え」は教えてはいないでしょう。
でも「出題範囲」は教えていたかもね。
でも普通の学校のテストでもそうだけど、それで良い点取れる人はやはり自分で勉強しているんでしょう。真意はともかく、普通ならマンネリ化しそうなクイズ番組、パーフェクトの黒柳さんと、ひたすら頭悪い役の野々村さんの攻防があったから続いていたように思います
・テーマを教えてもらっていても、よほど深く調べておかないとあの正解率は出ないんじゃないかな。さすがテレビ初期からのバラエティをやってるだけの人であり仕事に手を抜かないんだろうが、それを他人に押し付けない雰囲気なのが黒柳さんの良いところですね。
・1722回の皆勤賞、図書館で勉強。
頭が下がる思いです。
歴史の勉強が好きって言ってもここまではなかなかできないよね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ヤラセ番組でした