Xより
川で見つけた鉄の塊、
— まゆ (@fuuraibooo) June 30, 2024
半日ほど酸で溶かしてみたら簡易な装飾あり、なんでしょうね? pic.twitter.com/UT0Pu9hb5P
古墳時代の双龍文環頭大刀です。非常に重要な文化財ですので、採集地点の役所の文化財保護課に連絡して指示を受けていただくことが肝要です。酸につけたのでしたら、これから内部に腐食が進む可能性があり、せっかくの文化財が毀損いたしますので、一刻も早く専門の部局にご連絡をお願いします。
— 山田邦和 (@fzk06736) June 30, 2024
うおおお!古墳時代の双龍環頭大刀の装飾ですよ!!
— Taka Fumi (@taka_hydroxide) June 30, 2024
どこで採取されたか存じ上げませんが、鉄製か銅製のベースに金メッキがされていることが多いです。
地元の貴重な歴史資料なので、水でよくすすいでから消毒用アルコールを吹いて拭き取って乾かして、地域の文化財課へご連絡くださいませ!!
おそらくこれと同様のものでしょうか
— 椎名恭平@うどん県民 (@a0111ab11) June 30, 2024
6世紀とは随分昔のやつですね。https://t.co/3QFIZNzkE1 pic.twitter.com/bh1BkzRJki
この記事への反応
・国内でもインディアナジョーンズ的アドベンチャー要素が残ってるのな
ワクワクするね
・グーニーズの宝を見つけるやつ発見??
・すぐ教育委員会や文化財保護課へ…
こんなん見つかるもんなんですね…
酸で劣化しないことを祈る
・す、すごい
ツイッターはダメな人も多いけど、有識者がすぱーんと出てくるのほんと凄い
・高師小僧が付着したんでしょうか。
このような場合、洗うなどして付着した土を落とさないことが重要です。
付いた土から、出土した層位を推定することができるからです。
・これは、酸化(サビ)の進行が進んでいる状態ですね…
樹脂含浸までは必要ないかもですが、文化財修復の技術が必要な状態です。
自治体の教育委員会に連絡されることを強くおすすめします。
・川辺でよく1500年以上も土砂や石に埋もれず全分解せずに残ってたな!ロマンがある!👀✨
・環頭!
酸に浸けたなら脆くなります。今日は日曜なので、できることなら明日イチで見つけられた自治体の文化財課へ報告を!!
【アイルランドの10歳少年、”古の剣”を金属探知機で発見!かっけええええええ】
【【ロマン】約700年前の剣が川底の岩に刺さった状態で発見される!聖剣エクスカリバーではないかと話題に】
ガチのお宝やん
むしろこうやって偶然に見つかるんやね
むしろこうやって偶然に見つかるんやね


💩💩💩
>>2今日からお前のあだ名はクソ虫なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ね糞が
嘘松
本当は道端で拾った
😜 😝 😛 😁
😂 😭 😰 😅
もらえないなら持っていく義理はないよなぁ
解明されたら困るんだよね
工事がストップしても補償もないし連絡する意味がない
この人は川で工事してんの?
もうじき粉になるね
こういうやつが真っ先に放射線で死んだり突然変異してゾンビになって地球が滅亡したりする
川で見つけたのに工事とは??
実体験だけど月に4回ほど役所に行く必要があるし、しかも全部平日
書類も名前と住所、日付、状況などを書くのが10枚ほど
あと聴取ばりの聞き取りが3回
交通費こっち持ちの遠方へが1回
最終的にタダでの譲渡
そうだ酸でとかそう!
とはならんやろ
この柄頭はどのくらいの価値があるんだろうな。
そんなもんがその辺でころがってるわけないだろ
なっとるやろがい!
オークションやったほうがいいだろ
こんなもん持ってこられても役所も迷惑だから手間賃で1万くらいは取られると思う
売ればいいなんて言ってる奴がいるが、そんなことをすれば「遺失物等横領罪」になり処罰される。
正統な所有者(つまり子孫など)が現われなかった場合、発見物は地方自治体もしくは国のものになり、発見者と土地の所有者には発見に対する「褒賞金」が支払われることになる。
ツイート見てると、物拾ってきて作品作るのが趣味見たいよ
考古学が多少発展しようが俺の腹は膨れない
罪にならないのか
他にも川でアンティークなもの拾ってるし…
これは、ゴットハンド…
メルカリに出しますね(^^)
無償で持って行こうとする行政ほんまさもしい乞食よな
手間賃くらいあげるべきだわ人として
あとコイツが流れてきた経緯が気になるな、上流でメガソーラ開発してたんじゃね?
二郎でも食ってろよ
川に落ちてる奴なんてそれっぽいレプリカか何かと思うのが普通だろう
話の流れが最初からおかしい
本人がそもそも何の本物かレプリカなのか判断できん状態で、情報求むって書き込むことがそんなに違和感あるか?
宅地でそんなもん見つけたら地獄よ
家の工事は調査終了まで無期限延期で費用は土地の所有者持ち
だから見なかったことにして埋める
天皇が朝魚羊人とかいう黒歴史
酸酸酸さわやか酸組〜♪
そもそも功労者にさもしい思いをさせるのがよくない気がする
庶民はそんなもんだろう
工事してたってソースは?
無駄に知識ひけらかすのはダサいだけやぞ?
なんかいかにもお役所やな
10枚もいらんだろうし、三回に分ける必要もないだろ聞き取りとか
知らない方がロマンのままであり続けるかと
酸に漬けたらせっかくの価値が半減だわ
調査する側が費用出してくれる訳じゃないのね…
老朽化してる県道を直そうにも許可を取らなきゃいけなくなる
そして文化庁は絶対に許可を出さないから地域は荒廃する
ふざけんな畜生
とか言ってゴネないで欲しい
川に戻しておけ
それって引き渡すの拒否することもできるの?
「価値あるものだから報奨金あげるよ。価値の半分ね。」って何言ってんだコイツ?って思うレベルじゃない?
こいつバカだろ
法律違反で逮捕もありうる 法的には「重文なら、お前に所有権は無い」ってことだから
最初に入手した奴に所有権があるという普段の常識はつうようしない 逮捕されるよ~ん
錆てひびが入ってたけどいじってたら割れちゃったので棄てた