
Xより
川で見つけた鉄の塊、
— まゆ (@fuuraibooo) June 30, 2024
半日ほど酸で溶かしてみたら簡易な装飾あり、なんでしょうね? pic.twitter.com/UT0Pu9hb5P
古墳時代の双龍文環頭大刀です。非常に重要な文化財ですので、採集地点の役所の文化財保護課に連絡して指示を受けていただくことが肝要です。酸につけたのでしたら、これから内部に腐食が進む可能性があり、せっかくの文化財が毀損いたしますので、一刻も早く専門の部局にご連絡をお願いします。
— 山田邦和 (@fzk06736) June 30, 2024
うおおお!古墳時代の双龍環頭大刀の装飾ですよ!!
— Taka Fumi (@taka_hydroxide) June 30, 2024
どこで採取されたか存じ上げませんが、鉄製か銅製のベースに金メッキがされていることが多いです。
地元の貴重な歴史資料なので、水でよくすすいでから消毒用アルコールを吹いて拭き取って乾かして、地域の文化財課へご連絡くださいませ!!
おそらくこれと同様のものでしょうか
— 椎名恭平@うどん県民 (@a0111ab11) June 30, 2024
6世紀とは随分昔のやつですね。https://t.co/3QFIZNzkE1 pic.twitter.com/bh1BkzRJki
この記事への反応
・国内でもインディアナジョーンズ的アドベンチャー要素が残ってるのな
ワクワクするね
・グーニーズの宝を見つけるやつ発見??
・すぐ教育委員会や文化財保護課へ…
こんなん見つかるもんなんですね…
酸で劣化しないことを祈る
・す、すごい
ツイッターはダメな人も多いけど、有識者がすぱーんと出てくるのほんと凄い
・高師小僧が付着したんでしょうか。
このような場合、洗うなどして付着した土を落とさないことが重要です。
付いた土から、出土した層位を推定することができるからです。
・これは、酸化(サビ)の進行が進んでいる状態ですね…
樹脂含浸までは必要ないかもですが、文化財修復の技術が必要な状態です。
自治体の教育委員会に連絡されることを強くおすすめします。
・川辺でよく1500年以上も土砂や石に埋もれず全分解せずに残ってたな!ロマンがある!👀✨
・環頭!
酸に浸けたなら脆くなります。今日は日曜なので、できることなら明日イチで見つけられた自治体の文化財課へ報告を!!
【アイルランドの10歳少年、”古の剣”を金属探知機で発見!かっけええええええ】
【【ロマン】約700年前の剣が川底の岩に刺さった状態で発見される!聖剣エクスカリバーではないかと話題に】
ガチのお宝やん
むしろこうやって偶然に見つかるんやね
むしろこうやって偶然に見つかるんやね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🔥🔥🔥
💩💩💩