前回記事
【【ヤバイ】世界でWindowsがブルスク祭り!! 桜井政博さんも被害に】
【【激ヤバ】アメリカン航空とデルタ航空、ユナイテッド航空が全世界全便停止へ。通信問題が発生】
【Windowsブルスク騒動について元凶・CrowdStrikeが復旧方法を公開!!】
↓
クラウドストライクCEO「問題は特定 修正プログラム展開」
記事によると
・アメリカの情報セキュリティー会社「クラウドストライク」のCEO、ジョージ・カーツ氏は、Windowsのコンテンツ更新で見つかった欠陥に対応しているとSNSで発表した
・今回の障害は、アップル製品の利用者には発生していない
・カーツ氏は「サイバー攻撃やセキュリティーの問題ではなく、問題は特定され、修正プログラムが展開されている」と述べた
・クラウドストライクのソフトを導入しているWindows PCで勝手に再起動するトラブルが相次いで発生している
CrowdStrike is actively working with customers impacted by a defect found in a single content update for Windows hosts. Mac and Linux hosts are not impacted. This is not a security incident or cyberattack. The issue has been identified, isolated and a fix has been deployed. We…
— George Kurtz (@George_Kurtz) July 19, 2024
以下、全文を読む
【説明】Windowsパソコンで強制再起動、クラウドストライク社がアップデート実施https://t.co/ZXOhyE5OmV
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 19, 2024
障害はWindowsで、クラウドストライク社のセキュリティソフトを入れているPCで発生。同社はすでにソフトウエアをアップデートし、基本的には自動で修復されると説明しているという。 pic.twitter.com/XC1nrK7Suc
CrowdStrike: Stop breaches. Drive business.
https://www.crowdstrike.com/ja-jp/

この記事への反応
・今日仕事にならなかったの、これのせいか
CrowdStrikeが悪いのかマイクソソフトが悪いのか知らんけど、情シスの人たちはまだ帰れてなそう
・問題が特定出来て良かった。
サイバー攻撃等でなかったことは不幸中の幸い。
Windowsのみで、Appleには起きていない。
・ブルスクのPCにどうやって修正当てるんやろ?
結局BIOSいじる知識必須で情シスが過労で死ぬやつ?
・賠償責任あるんかな。
規約で回避してそうだけど。
このサービスはもうだめかもしれんね。
・解決の目処がたったことはいいけど、各社の担当者の寿命が縮んだな……
・ブルースクリーンで再起動繰り返してるんだったらパソコンに知識ある人間じゃないと修正プログラムあてるところまで辿り着かないのでは…?
・クラウドストライクの修正プログラムが公開されたのは良いけど、パソコンが立ち上がらない状態でどうやってアップデートするのか…🤔
・修正プログラムを展開しても Windows を起動できないと適用できないわけで、そこをどうするのかが問題な気がする。
それと今回の問題はエンタープライズ向けのセキュリティ対策ソフトの問題なので、私物 PC については心配しなくてよいかと思います。
・嫌な予感がしているのでシャットダウンはせずにスリープにだけしているが、開いたら落ちてたとか起こりそうでマジ怖い
・損害額ナンボなるのやら…
happy international bluescreen day😍 pic.twitter.com/caAvytQyS9
— sxchopea (@sxchopea) July 19, 2024
ブルスク出たPCも自動で修復されるんか?
S.S.ラージャマウリ(監督), NTR Jr.(出演), ラーム・チャラン(出演), アーリヤー・バット(出演), アジャイ・デーヴガン(出演)(2024-10-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7


間違えた
ほわ( ˘ω˘ )
お疲れさまでした。
飛行機まで止めてるし
セーフモードじゃないと問題のドライバを読み込んで即ブルスクですけどね。
世界を青に染めるぜ!
WINとか今更なんのメリットあんの?
クラウドストライク株持ってる人が今回の件で一気に評価額300万損失とか言ってた
んなアホな
↑これを言う時はだいたい99%が一部の端末だ
賠償しろこのカスぅ!!!
もう既に被害のレベルは一社で賄えるものじゃなくなってるんだが
来週の金曜日に答え合わせができるんじゃないかな
サイバー攻撃ですよ
一般人には関係ねー話だぞ
1年持ち続けりゃ株価元に戻るから問題ない
CrowdStrikeも含めてちゃんと報道してるとこもあれば
Windowsパソコンがー しか言ってないとこもあるね
法人向けなら無関係とはならんだろ
仕事に直結してるのに
Windows11ではこれ廃止されたんだっけ?
CrowdStrikeもBitLockerもよく知らずに喋ってそうだけど大丈夫?w
何十兆ドルとか?
日本もたっぷり請求した方がいい
営業と広報と情シスと一部の役員が大慌てだったろうね
胡散臭いセキュリティソフトなんか入れるから。アホな企業ほどこういうの入れたがるんだよな
企業のセキュリティ担当者もバカだし
プッチンプリン復活の記事があったけど
アンチウイルスソフトを入れるってのは日々の平穏とか気休めをカネで買ってるわけだわ
アンチウイルスソフトを入れてウイルスよりタチわるい事態になった時点で「終わり」
客の精神力はすり減った お前ントコの商品の存在価値はないしウイルスより悪質なモノを有料で売ってるだけとも言える
クソ気持ち悪い
ウジ虫在日バカチlョン
中l国猿
韓l国猿
。寄生虫のヒトlモlドキ
死ね
正直Windowsの新バージョン開発ってもう必要なくない?
BitLockerの話なんか誰もしてないのに大丈夫?
それを決めるのは一般人ではないのだ
ごもっとも
適用段階でエラー吐くので意味がないんだがなぁ
まさにこうならない為に情弱はアンチウイルスソフトという無駄と分かってるモノに課金してるのになw
最悪だろこれ
MSのほうっぽい雰囲気だけどw
実際は信用出来ない会社なのよ?
はい情弱は君でした
逆
サードパーティ製がアプデにより悪質なウイルス認定されて動かなくなるとかよくある話だよ
こういうの昔からちょくちょくあるな
マッチポンプっていうか、誰にも開けられない鍵を開発したら世界中の鍵がその一社独占になるからな
他の鍵メーカーは突破して情報流すわな
それが何でブルスクになるの?
PKファイア!
Windowsにとって害悪な物だと勘違いされてブルスクになったりするのよ
よくある話
いい加減理由説明しろっての
オンライン経由ででOSクラッシュさせてんねんで
修正パッチ当てたいなら後日対応します程度
これを今日何が何でも対応しなければいけない公共系は御愁傷様やなアメリカン航空とか
その修正プログラムを適応出来るんなら苦労しないんや
適応する段階までPCが起動しないんや
一応、MSの問題ではないからね
仕事がどれだけ悪影響なのかが分かる
いつもみんな死んだ魚の目をしてるのに
スタンドアロンで運用するなら何の問題もないし
最新OS維持する事はデメリットでしかない
少なくとも角川は入れてなさそう
セーフモードで起動してファイル名変更
それで一時的に回避できるが根本の原因じゃないし正式パッチ出るまで待つかってのが大抵の企業の情シス対応だと思うぞ
正式パッチ出るってことはその当て方もセットで広報くる
聞かないのはお前が底辺むsyだからやで
逆に保証もされないなら客離れ必至だろう
客離れはもうどうしようもない
もしかして無職?
このお祭り体験できなかったの?
企業系は結構入れてるから、大ダメージ負ったのはそこだけだろうね
任天堂やJRや快活CLUBやJALは海外企業だった?
クラッシュした画面から回復コンソール経由でセーフモードだね
昼すぎから再起動かかったpc軒並みブルースクリーン祭りで、適用して再起動してないやつも突然落ちてブルースクリーン祭りだったからトリガーはパッチだろうね。
今回のはマイクロソフト関係ないよ
その際にアップデートすればOK
だがBitlockerがそれを許すかな?
全世界 損害賠償 請求
windowsに組み込まれてるということか
完全な企業向けでしかも高めのセキュリティソフトっぽいから大手企業か情シス力入れてるとこでもないと導入してないらしい
RedHat系サーバにこれ入れてるけど、こっちが止まったら休出必至だった
アンチソフト入れる奴は情弱
土日があるじゃないか。タイムカード切らず働け
優秀な社員として表彰したら実は違法に中国企業に仕事を下請けさせた金融機関のクソ社員とか
ロクデナシが実務をやってそうで怖いわ
PCは事実上Windows独占ゆえの弊害やな
別人がレスしたのにも気づけない池沼がお前でした残念ww
一般社員にセーフモードは厳しいだろ
クラウドストライクはだいたいPC1台で月1000円くらいだから企業向けEDRとしてはそんなに高くない
ただ最低アカウントが300ライセンスからとかだったはずだから中小企業はお呼びで無い感じ
大塚商会とか各ベンダーが自前のサービス付けて分割販売してるけど
MSがまたなんかいつもみたいに唐突に余計な更新かけたせいでクラストが巻き添えくらったのかどっちだ?
もしやノーガード戦法?
もはやテロでは?
「お客様のビジネスをダウンさせるには62分あれば十分です」
採用企業でNTTデータの会社名もトップページに出てるけど逆にやばいw
そもそも悪さしてる問題のファイルは、CS側で更新した分じゃないらしい
それはパッチファイルが出る前の応急的な対応法じゃね?
今回の公式見解で正式に自動アプデで対応したからって言ってるわけなんで
勘違いしてるみたいだけど
一般人の個人用PCは関係ない話だけど
一般人には関係ありまくりだぞ
被害は凄い事になるでしょ
そもそもOSが起動しないのに自動アプデもなにも更新プログラム動かねえよ
BIOS側で外部と通信して何とかしてるのか?
クラウドストライクが修正プログラム出してるんだからクラウドストライクが悪い
ソフトは入れてないからノーダメージだわ
個人で入れてるヤツはいねぇだろな
つまり一般ユーザーにはどうしようもないから、土日で情シスが頑張ってくれて月曜から仕事が出来るか運任せ
ただBitlockerのキーを入れてるPCがブルスクになってたら詰む(クラウドに無ければ終わる)
自動でソフトアップデートできるんかな
クラウドストライク社はイメージダウンだけで済むのかねー
なんでWindowsなんてつかってんだよ
角川入れてるぞ
日本のシェアは2位やけど
「(これは我が社から全世界のWindowユーザーへの)サイバー攻撃ではない」って意味か?
損害賠償とかもありそうだし、この会社終わったかもな
それ自体は問題無いと思うけど管制のエンジニアは
OSがダメになった時のトラブルシューティングが出来てない事の方がダメだと思う
俺は2回の再起動でなんとかなったけど何人かはブルスクからの再起動がずっと続いてた
普段はインターネッツ利用が面倒臭くてイライラしてたけど、これ考えると悪くない手だったんだな
月末じゃなかったけど15時ぐらいに発生したし
そういやうちの会社、使ってんのSKYだったはずで喰らうどストライクじゃ無かった気が
両方入ってたかなぁ・・・
だいたいこういうソフトはこの手の障害に対して賠償を逃れるようにうまいこと規約に入ってる
EDRではトップシェアだよ。3Cっって他にCarbon black、cyberreasonあるけどcyberreasonは使ってるとこ少なめ、carbonblackはvmware買収で先行き不透明
再起動繰り返すヤツはUSBとかで起動してパッチ当てないといかんのやろ
特にUEFIでしか起動しないとか数多いと超面倒くさそう
この会社はなくなっちゃうよ
最近のはUSB挿すだけでプログラム
走るから大丈夫じゃない?
パッチ当てるにしてもそのタイプじゃなきゃ
無理ゲー
大半のユーザーは打つ手なしなんだよ
阿保CEOはそんな事も理解していないと見える
OS,アプリ再インストールの方が速いんじゃね
膨大な数やろうけど
消したいファイルをブラックボックス化するんじゃねーよ
世界的なハッキングテロ被害の予行練習になるね
MSがこれやっても補償とかしないけどこれどうなるんだろ。
給料振込みできない企業とか有るんだろうなぁ
あーおそロシア
クラウドストライク入れてないPCではブルスク祭りが起こってない。
どちらが問題かは聞くまでもなく明白だろ。
実際そうだろうね
もしこれを3cの全てのセキュリティソフトで同時に起こしたらどうなるか。
変にサードパーティで対応するのやめてほしい。