関連記事
【『ニンジャガイデン』『デビルズサード』の板垣伴信さん、新会社「板垣ゲームズ」を設立を発表!爆死したXbox『DOA3』も語る】
【『ニンジャガイデン』『デビルズサード』の板垣伴信さん、NFTに特化した新ゲームスタジオを発表!第一弾タイトルは新作MMORPG!】
↓
合同会社板垣ゲームズが解散 それに先立ち株式会社板垣プロダクションが板垣ゲームズに社名変更 事業停止ではなく事業集約を目的としたものか
記事によると
・ゲームクリエイターの板垣伴信氏が設立した板垣ゲームズ合同会社が解散したことがわかった。本日10月7日に掲載された「解散公告」で判明した。登記簿謄本の記載によると、同社は、板垣伴信氏が2020年6月に設立されたゲームスタジオ。
・なお、これに先立ち、2010年9月に設立され、板垣氏が代表を務める「株式会社板垣プロダクション」が2024年9月に「株式会社板垣ゲームズ」に商号変更しており、こちらは存続しているようだ。登記簿謄本を確認して判明した。
・以上の事実を鑑みると、板垣ゲームズは事業を停止したわけではなく、板垣プロダクションに事業集約または引き継がせることを目的に社名変更したものと推察される。
以下、全文を読む
https://www.facebook.com/tomonobu.itagaki/
【板垣伴信】
板垣 伴信(いたがき とものぶ、1967年4月1日 - )は、日本のゲームクリエイター。ヴァルハラゲームスタジオ最高顧問。代表作は『デッド オア アライブ シリーズ』、『NINJA GAIDEN』。
来歴
早稲田大学(法学部)を卒業後、1992年にテクモ株式会社に企画志望で入社。セガも候補としてあったが「電車1本で行ける距離だから」としてテクモを選ぶ。プログラミングも得意としていたため、企画ではなく開発に回される。初仕事は『キャプテン翼IV』で、自身の担当した3D風パス相手選択画面が不評であり、技術と遊びを高度に融合させなければ駄目だ、との独自の哲学を持つようになる。
1996年からは『デッド オア アライブ シリーズ』を手掛けるようになり、同作と『NINJA GAIDEN』シリーズを開発する社内チーム「Team NINJA」を統括部長として率いた。板垣は、2008年5月14日にテクモと安田善巳(当時テクモ社長)に対し、未払いの成功報酬および慰謝料合わせて1億4800万円を請求する裁判を起こし、同年7月1日付で同社を退社することを声明で発表した。その後、テクモは同年6月18日に板垣を解雇した。板垣はこれを不当解雇として、訴訟の賠償請求額を1億6400万95円に引き上げた。この訴訟は2010年2月26日にコーエーテクモホールディングスとの和解が成立した。
その後、岡本好古、江原克則、松井宏明などTeam NINJA時代の部下計22名以上がテクモを退社、『バーチャファイター5』(セガ)開発経験者等の新規メンバーも含めた44名以上で、開発チーム「東京バイキング」(当時の仮名)を立ち上げた[5]。この時点ではチームの所属する会社は不明だったが、2010年3月になって板垣の前年にテクモを退職していた元テクモ役員兼松聡がCEOの「株式会社ヴァルハラゲームスタジオ」と発表された。 なおヴァルハラゲームスタジオの公式サイトにおいて、板垣のテクモ退社日は、テクモが解雇したと主張した6月18日ではなく、7月1日と記されている。
2017年8月、スマートフォン向けアプリ「戦艦帝国」の上級顧問就任。
2017年8月24日、一身上の都合を理由に、ヴァルハラゲームスタジオの代表取締役と最高技術責任者を退任し、最高顧問として就任することが明らかにされた。
2017年11月、株式会社ソフトギア「メタル顧問」就任。
2021年1月18日、Facebookのアカウントを通して「板垣ゲームズ」の設立を発表。
2024年10月7日、「板垣ゲームズ」を解散。
作品リスト
・デッド オア アライブ シリーズ
・NINJA GAIDEN
・NINJA GAIDEN BLACK
・NINJA GAIDEN Dragon Sword
・NINJA GAIDEN 2
・デビルズサード
この記事への反応
・新作はよ
・何をしているのかよくわからんスタジオのまま終わったな
・デビルズサード買った1人だけど、何もかもが半端なゲームだった。
・テクモに一緒に辞めた人達と残ってたらすごいゲーム何本も作ってただろうな
本当に残念
・デビルズサードがコケてから音沙汰ないな…と思ったら。
・板垣ゲームズって『デビルズサード』以降は全くゲームをリリースしてなかったのか…
・新作のNINJAゲーム期待してたんですが(´・ω・`)
NFTのゲームも作ってるって話だったけど、結局立ち消えになっちゃったのかな
デビルズサード2、待ってるぞ・・・!
デビルズサード2、待ってるぞ・・・!


板垣死すとも自由は死せず
しかも、クソゲーみたいだし
久々に名前見たなぁ
集計不能の超絶核爆死したからな
確か500本も売れなかったとか
久しぶりに名前聞いたわ
口だけで飯が食えるの凄いと思う
すっかり疫病神みたいな人だな
関わると高確率で破滅させる任天堂は確かに凄いわ
悪い意味で
パチの仕事とかで食いつないでるみたいだけど
実力ないやつが勘違いしちゃったわかりやすいパターンだな
デビルズサードの開発中のインタビューとかマジでふざけてたもん
毎日夕方から酒盛りしてますw みたいの。潰れて当然だわ
ある意味人類の夢を体現している
悪禿三世
まあ実際チーニンは酷いゲーム出し続けてたし抜けた穴が大きかった
けどコーエーに吸収されてシブサワコウの元死にゲーに着手したらめちゃクソ完成度の高いソウルゲー出し続けて今に至るんだが
ほんとコーエー様様やでサンガツな
まぁそれが会社に利益をもたらすとは限らないことなんてエルシャダイがとっくに証明済みだけどもw
ウホッ!👉👌やらないか?
チープなゲームしかない今なら一発当てられるって野心もあるんじゃないの
NFT界隈は山師が多くて舌先三寸で資金引っ張るようなこと横行してるし
落ち目の板垣が一発逆転狙うにはもうまともなフィールドでは無理なんだろう
まあ本人もNFTで逆転狙えるとは思ってなくて自分が飯食うために
欲深い連中から金むしってるだけかもしれんが
女癖も悪いんだっけか
3DSの桃鉄作ってなかったっけ?
立つ鳥跡を濁しまくりながらハードを渡りまくって
大口叩きながら高技術集団風装ってたけど、ハード性能におんぶ抱っこしてただけという
メッキ剥がれちまったもんな
それに近いことやったのがプラチナやコジプロなんだろうけど
代表作見ても作るのにこの人居ても居なくても変わらんし
まぁ何と言いますか‥
まあそりゃこうなるわな
2021年時点でSteamでのNFTゲーム展開を禁止したValveは慧眼だったと思うわ
抜け道作ってゲームにNFT組み込んでるのもいるがやっぱNFT界隈ろくでもない
国内大手ではスクエニがまたぞろNFTにさっそく参入してきてるけど
こういうヤクザな世界で濡れ手で粟をつかもうとするから衰退したんだよ
龍が如くの方がまだチャンスある
何なんだろうね?本当よくわからんわ
ニンジャガイデン作ったチームだったの?って疑いたくなるわ
稲船はソルサクで頑張ってた方
いや待ってねーよ
Nの法則発動 穢れた血ゴミッチ ガレキン カラーウォーズ スペースフィーバー
特許ゴロ パテントトロール堂 デビルズサードが致命傷に…
関わるから…
他人も一緒に辞めたんだろ
その人たちを食わしていけない、となると
業界内では評判ダダ下がりになるんじゃねえの?
大丈夫かこの人
デビルズサード
あぁ中国堂(´・ω・`)
一握りもいないのに
小島はほんとすげえわ
板垣とか82点でかなり高かったんだよな
無限に広がるネガティブスパイラル
今万感の思いを乗せ解散宣言
チーニン抜けた後は核爆死したサングラスハゲのみっていう
古巣のチーニンは安田が立て直したっていうのに
神谷英樹、須田剛一、板垣伴信がイキッてたイメージ
結局今も最前線で活躍してるの小島秀夫ぐらいだな
バーチャほぼモロパクりし仕様とキャラ変えただけのもの
しかしACセガモデル2にCSはセガ・サターンで出したので許されてたのに
PS1にも移植とグレードアップ版発売しPS2でDOA2先に移植しセガをこけにした
当てつけがましいボイス収録し煽る 「俺の勝ちだ文句あるかww」その後はMSに尻尾ふって…ご覧の有り様
みんな任天堂のゲームに注力してたね😅
(ク)ソニ(ンテンド)ーのせい
今のコエテク(チーニン)はかつての部下だった早矢仕と安田が取り仕切ってるから板垣の居場所なんてないし、何より板垣自身のプライド(笑)が許さんだろうから無理っしょ
ニンジャガのキャラを変にした感じ
かすみちゃんぶるぅ~工ロバレー中心でお前は工ロだけか?と言われて悔しいかった為
ニンジャガを出し無理矢理持ち上げてたものの…たいして売れず
次第に厄介者扱いされだしMSからもテクモ切られてしまい肥えが拾いコエテク誕生する糞箱では商売にならない為PS3中心になる故にイキリアンソに居場所は無く追い出される…その後任天堂に拾われデビルズサードでイキリ散らかすものの…悲惨な末路を迎え現在に至る
板垣は戻れないわな
リリースすらされなかっただろうが
任天堂のおかげで北米で3000本売れた
それは罠だ
スタジオ自体の評価は仁王とローニンで大分持ち直した印象ある
PS3版は無駄に1080p 60fpsにジャイロ操作で乳揺れ仕様
たまにインタビューに出てきて痛々しいことを言ってた印象
ここ数年、それすらなくなった
あとコエテクって他社の看板作品のスピンオフをバリバリ作ってるけど、あれらもかなり出来がいいのよな
自社の看板キャラが今はライザとマリーローズだから他大手と比べるとちょっと弱い
板さんWiki直しといて
信者がやたらと持ち上げてたな
あとやたらと全機種持ちアピールしてたけどガッチガチの痴.漢だったキネ兄のご尊顔がバレたのも、板垣主催のオフ会だったよなw
なんのPC版?
デビルズサードならそのPC版はもう出てたはずだけど
まあストーリーなしのF2Pだけど
自分がゲハ入りたての頃に任天堂信者さんたちがやたら持ち上げてた思い出のソフト
それがデビルズサード
ガキくさいゲームしかないってバカにされてたのが悔しくてしょうがなかったんだろうな
六畳間でハンドガン持った敵と刀持った自分が戦ったら自分が勝つ言うて
それが「戦場のリアル」なんだったか
~ひとつお尋ねします。もし、たとえば私とあなたが4メートルの間合いで相対しているとして、あなたはハンドガン(拳銃)、私は日本刀を持っていたら、どちらが死なずに済むでしょうか? 結論を話せば、95%私が勝ちます。4メートルの間合いでは私の動きをハンドガンで止めることはできないのです。
想像しやすいように例えると6畳間の対角線がだいたい4.5mだそうです
小島はガチの天才だけど他は人の使い方が上手かっただけの凡人だからね
髭の人とかウズラの人とか、何人かは俺も想像できるけど
ゲームの出来としても商業的な面でも、成功してんのはコジカンくらいだと俺も思いますわ
そりゃそうでしょうな
そもそも大手にいた頃のような資金は使えないんだから
ソニーからエンジンを提供してもらえるコジカンくらい、多方面から人望がないとやってけんのやろう
周囲の助けを軽く見てたような人はみんな失敗してんじゃねーのって感じ
「○○の産みの親」みたいな名前だけが一人歩きしてるタイプ
ヴァルハラなんてとっくに辞めてるだろ
濡烏とかワンダフル101みたいに
マルチ展開して売れば良かったのにw
ゲーム専門学校の講師になっている話は聞いていたな
今や早矢仕洋介は株式会社コーエーテクモゲームスの取締役副社長
嘲笑しやがった
今じゃ俺はイラストレーターとして活動してるが、
板垣さんは何してたんですかね?
ゲーム作ってくださいよ(笑)