
公立校教員に残業代支給を検討 定額廃止案、勤務時間を反映
記事によると
・公立学校教員の処遇改善を巡り、残業時間に応じた手当を支給する仕組みの導入が政府内で検討されていることが分かった
・現行の「教職調整額」制度(残業代を支払わず一定額を給与に上乗せ)を廃止し、勤務時間を反映した賃金体系への転換を目指す
・制度が実現すれば教員処遇の大幅な見直しとなる
・導入には、教員の勤務実態の把握などの課題があり、政府内で異論も出ており調整が難航する見込み
・文部科学省は待遇を見直して教員不足の改善につなげようと、教職調整額を現在の月給4%相当から3倍超の13%に増額する案をまとめ、2025年度当初予算の概算要求で関連費用を計上した
以下、全文を読む
公立校教員に残業代支給を検討 定額廃止案、勤務時間を反映 #47NEWS https://t.co/Iz0UG8kULs @47news_officialより
— 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною (@ohnuki_tsuyoshi) November 3, 2024
急激に与党がまともなこと言い始めたの、選挙結果の影響だろうなあ
資源もロクにない日本。今後の国力に直結する(特に3大都市圏以外の)初等教育の崩壊をなんとか食い止めるには、もうこれしかない。自公政権がやっと重い腰を上げた。野党側とも協力して、ぜひ実現してほしい。
— 石原 俊/ISHIHARA Shun (@ishihara_shun) November 3, 2024
公立校教員に残業代支給を検討 定額廃止案、勤務時間を反映https://t.co/c7U7PgVGZr
今まで残業代出なかったのがおかしいくらい
— 犬山紙子 (@inuningen) November 3, 2024
実現されてほしい
公立校教員に残業代支給を検討 定額廃止案、勤務時間を反映 | 共同通信 https://t.co/tDBDgjTMJ6
教員って、どこまでが仕事なのか境界が曖昧過ぎるのが一番良くない。まず、どこまでを業務時間としてカウントするのかきちんと決めてあげないと、残業時間も曖昧になってしまうと思う。
— ゆき◎ (@yuki_2maru) November 3, 2024
公立校教員に残業代支給を検討 定額廃止案、勤務時間を反映 | 2024/11/3 - 共同通信 https://t.co/N81HjKIOHg
この記事への反応
・それに見合うだけの予算を財務省が付けなかったら全部絵に描いた餅になってしまいそう。中学以上は部活全部外に出してしまえば何とかなるけど小学校はどうするんだろう。当然時間外の保護者対応も外注ね。
・これは石破内閣いい仕事
・遅すぎたけど部活動などの負担減とセットでどんどんやるべき、この件に限らず教育費予算は倍にしても本来まだ足りないくらいだと思う。
・人件費がどれくらい跳ね上がるんだろう。部活は10年くらいかけて消滅の方向に向かいそうだね
・逆に、教師には残業代を支給しなくて良いっていう考えがあるのが本気で理解できないのだが…
・これほんと残業代だけでも出して欲しいよなー
友達これで何人も辞めてるし、教員免許持ってるけど絶対教師やらないって人もまあ多いし
・絶対必要だと思う。残業を減らすための業務見直しも合わせて必要。
・校長が圧をかけてサービス残業させる未来しか見えない。
・残業代出すのは絶対にやるべき。金掛からないと上も本気になって残業を減らそうとしない。更に言うと過労死ライン超える残業も禁止すべき。残業代出すのと教員を増やすのどちらが安く上がるんだろう?
・業界体質的に残業自体を減らすことはすぐにはできないだろうから、対価を払う形ですぐにできる内容を実行するのはいいと思う
関連記事
【【定額働かせ放題】最高裁、公立学校教員への残業代認めず 教員側の敗訴確定】
【【ヤバい】中学校教員36%が過労死ラインを超えていることが判明 これだけ働いても公立学校教員は残業代ゼロ】
残業代支給は必須だと思う
教員不足解消にも繋がるだろうし
教員不足解消にも繋がるだろうし


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
( ;∀;) イイハナシダナー