• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






公立校教員に残業代支給を検討 定額廃止案、勤務時間を反映

200x150


記事によると



公立学校教員の処遇改善を巡り、残業時間に応じた手当を支給する仕組みの導入が政府内で検討されていることが分かった

現行の「教職調整額」制度(残業代を支払わず一定額を給与に上乗せ)を廃止し、勤務時間を反映した賃金体系への転換を目指す

・制度が実現すれば教員処遇の大幅な見直しとなる

・導入には、教員の勤務実態の把握などの課題があり、政府内で異論も出ており調整が難航する見込み

・文部科学省は待遇を見直して教員不足の改善につなげようと、教職調整額を現在の月給4%相当から3倍超の13%に増額する案をまとめ、2025年度当初予算の概算要求で関連費用を計上した

以下、全文を読む

















この記事への反応



それに見合うだけの予算を財務省が付けなかったら全部絵に描いた餅になってしまいそう。中学以上は部活全部外に出してしまえば何とかなるけど小学校はどうするんだろう。当然時間外の保護者対応も外注ね。

これは石破内閣いい仕事

遅すぎたけど部活動などの負担減とセットでどんどんやるべき、この件に限らず教育費予算は倍にしても本来まだ足りないくらいだと思う。

人件費がどれくらい跳ね上がるんだろう。部活は10年くらいかけて消滅の方向に向かいそうだね

逆に、教師には残業代を支給しなくて良いっていう考えがあるのが本気で理解できないのだが…

これほんと残業代だけでも出して欲しいよなー
友達これで何人も辞めてるし、教員免許持ってるけど絶対教師やらないって人もまあ多いし


絶対必要だと思う。残業を減らすための業務見直しも合わせて必要。

校長が圧をかけてサービス残業させる未来しか見えない。

残業代出すのは絶対にやるべき。金掛からないと上も本気になって残業を減らそうとしない。更に言うと過労死ライン超える残業も禁止すべき。残業代出すのと教員を増やすのどちらが安く上がるんだろう?

業界体質的に残業自体を減らすことはすぐにはできないだろうから、対価を払う形ですぐにできる内容を実行するのはいいと思う





関連記事
【定額働かせ放題】最高裁、公立学校教員への残業代認めず 教員側の敗訴確定

【ヤバい】中学校教員36%が過労死ラインを超えていることが判明 これだけ働いても公立学校教員は残業代ゼロ









残業代支給は必須だと思う
教員不足解消にも繋がるだろうし



4046072741
さいとうなおき(著)(2024-12-24T00:00:01Z)
レビューはありません



4041154391
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DLB3V98F
花澤香菜(出演), 竹達彩奈(出演), 伊藤美来(出演), 佐倉綾音(出演), 水瀬いのり(出演)(2025-02-19T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:32▼返信
いじめをゼロにして、全部犯罪として扱うのもはよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:32▼返信
部活もいらねーよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:34▼返信
前提として、中間管理職がいない鍋蓋式の役職階層を変えんと
実質教頭一人で全教員の労務管理なんぞやってられへんぞ
その辺理解してんのかね文科省
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:34▼返信
部活顧問は外注にすればいいんだけど、
少年少女目当ての変な人材が待ち構えている懸念もある
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:34▼返信
50年遅いやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:35▼返信
いじめる奴をを豚箱へ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:35▼返信
これから教育無償化でどんどん子どもが私立に流れる時代だから

はやくもう公立のゴミ教師は解雇でいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:35▼返信
>教員の『定額働かせ放題』

まだこのミスリードに乗せられてる人いるんだな
教員はみなし残業だから残業代無くても基本給に残業代が組み込まれてる
だから役所努めとかより給料高くて30歳そこそこで年収500万いくんだよ
年収500越えならどの職種だって仕事大変だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:36▼返信
当たり前
11.投稿日:2024年11月04日 17:36▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:36▼返信
子供少なくなってきてるのに今更かよ
お得意のパフォーマンスにしか見えねぇ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:37▼返信
>>1
チンタマフェロモンフルブースト!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:37▼返信
検討だけで終わるでしょ無理だよ
10%ですら財務省に文句言われてひっこめたのに残業代出せるわけないじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:37▼返信
残業しなくてもいいように
業務見直しが先じゃない?

間違いなくとんでもない額になるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:37▼返信
実際の運用は「教材研究は業務じゃないから残業つけないよ」だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:37▼返信
教師はブラックだもんな
責任は重いし理屈通じないような未成年を数十人も管理する管理職みたいなもんだし
質が高い人材が必要なら労働条件良くするしかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:38▼返信
教師のレベルが低いんだから今でも高いわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:38▼返信
>>18
マジでこれ
Fランとか、就活失敗組の墓場なのに中小零細よりもらったらダメだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:38▼返信
これ残業代を14%に上げるって言ったのが無理だから
その批判かわすために形だけ検討するって言ってフェードアウトするだけの腹積もりでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:39▼返信
教師増やして残業させんなや
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:39▼返信
最低の作業効率でダラダラ税金ばっか食いつぶす状態になるの目に見えてんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:40▼返信
嘘に決まってるじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:40▼返信
体罰解禁のがいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:40▼返信
>>21
教師増やすためには教師の志望者増やさないといけないけど
そもそも教師になりたい人が減ってるから、先に待遇改善しないと維持すら難しいんだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:40▼返信
>>9
退職金もな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:42▼返信
本当に実現するなら指示する
基本給下げたり他の部分でマイナスになることしなければね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:42▼返信
公務員なんだから奉仕の精神でサービス残業させろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:42▼返信
みなし残業をきちんと法で縛れば済むんじゃない?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:42▼返信
>>9
専門職だから給与が高いだけだが?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:43▼返信
責任のねえ仕事だからその給料なんだろうが
学力が基準以下だったらクビになんのか?
ただ1年死人ださないで過ごさせるだけだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:43▼返信
>>8
私立にはゴミがいないという謎理論
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:43▼返信
もしかして、部活も出なかったんか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:44▼返信
>>9
そのみなし残業がどれぐらいか知ってるか?
本当に雀の涙な金額やぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:44▼返信
もともとの想定が6時間から8時間の残業を想定しての+4%だったからな
そんもんじゃないだろと
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:44▼返信
こいつら授業の合間に職員室行ったら談笑してたりするから残業代なんか出す必要ねーよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:44▼返信
>>33
部活は奉仕ぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:45▼返信
>>36
働けよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:45▼返信
>>33
部活だろうが何だろうが出ない
都道府県によってはPTAから金取って1時間1000円ぐらい渡してるところはある(政府や自治体の予算からは一切出ない)
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:45▼返信
超必殺技 検討
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:46▼返信
>>36
休憩のない職場ないんだよなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:47▼返信
>>19
中小零細に採用されるより採用試験が難しいんだから当たり前だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:47▼返信
検討かよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:47▼返信
>>41
休憩も昼飯も取ってないけど?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:47▼返信
でもこれは岸田さんが以前から推し進めていた政策であって石破さんの手柄では無いんだけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:47▼返信
教師がいじめを見つけたら報奨金って制度も入れてみたら?
ばんばん見つけてくれるかもしれないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:48▼返信
>>31
この話は給与を上げろって話というよりも
ちゃんと残業代って形にすることで残業が多い=自治体の負担ってことにして
業務の時間管理をする方向に圧力をかけたいって話なんだよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:48▼返信
遅すぎるわ!
若者が教員という職業を選択しない世の中にした責任は重い
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:48▼返信
>>21
上が待遇改善の前に、これから教師を目指す人にやりがいを発信しよう!だから無理
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:49▼返信
他人の職場が豊かになるって話で発狂する日本人
自分のために金が使われるのはいいけど
他人のために金が使われるのは許せない
これぞ今の日本
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:49▼返信
中学ニ年生の姪っ子の担任の先生、激務に追われて毎日日付変わってから寝て朝4時起きとか
やらなきゃならないことが多すぎて生徒が心配するくらい疲れ切ってるって過労死寸前だろ
学校行事から何から先生がやること多すぎて金を払えば解決する話でもねえだろ
負担を減らした上で残業代も払えよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:49▼返信
>>45
岸田の時には固定残業代を全給与の4%支払いから10%に上げるとかじゃなかった?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:50▼返信
>>31
責任のある仕事しててえらいねー
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:50▼返信
>>33
半日〜丸一日働いて3000円とかやぞ
お小遣いかよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:51▼返信
検討だとこれから10年以上かかるなー
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:51▼返信
やっぱ過半数割れして正解
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:51▼返信
>>44
お前が馬鹿なだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:52▼返信
>>44
おまえの職場がブラックなだけw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:52▼返信
>>34
殆ど出勤が無い夏休み冬休みでも貰えちゃうんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:52▼返信
残業代支給に偽装して意味不明な明細で税金中抜きするだけや
日本の政治屋共が教師負担なんぞ真面目に考えるわけ無いやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:53▼返信
>>59
今の公立高校、長期休み中も毎日教師が補習やってんぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:54▼返信
今教員で不満があるならこんなのに期待してないでさっさと辞めろ
どうせ解決しない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:54▼返信
検討!(するとは言っていない)
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:54▼返信
教師の票が欲しいんだろ
特に若いのから
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:55▼返信
検討で逃げるいつものムーブ
そもそも人を増やせと言われて何故残業代見直しなんだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:55▼返信
>>64
今の今まで放置していた自民党に入れる訳なくね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:56▼返信
>>18
教員免許は簡単にとれるけど、教員採用試験は難しいからな。地域にもよるけど小学校とか一部教科は簡単だけど。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:56▼返信
部活動や持ち帰り仕事とか残業とみなして加算するのかどうかだよなぁ
あと公務員の扱いだから36協定みたいな残業時間の制限もないだろうし、課題は山積みやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:56▼返信
どっちにしても過労不可避じゃないですかヤダァ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:56▼返信
米音楽界を代表する巨匠プロデューサー、クインシー・ジョーンズが現地時間11月3日に逝去。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:57▼返信
>>68
他の公務員は普通に残業代出るんでそれに合わせるだけだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:57▼返信
>>51
朝4時起きなんてそうそう無かったけど田舎の学校なのかな?
教員はクソ忙しい時と暇な時が極端なのよ
学校が休みの時は基本的に暇。研修があったりもするけどそれも大した事ないからね
年収を考えると民間も同じくらいしんどいもんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 17:58▼返信
金!金!金!の教員で大丈夫か?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:00▼返信
国民民主党に対抗した感が拭えない

#自民党に騙されるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:00▼返信
報酬増は半年位前から言及されてたからそこはある意味、既定路線
でもそれは職能で評価できないから取りあえずの報酬微増で誤魔化すに違いないと既に大反発を食らってる

残業をカウントするにしても上限規制は不可避だし、変更のあおりで基本給下がったら本末転倒
上限規制枠いっぱいで使い続けようものなら、定額働かせ放題 第二章の始まり
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:00▼返信
部活の顧問とか好きじゃないとできないよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:02▼返信
予算幾ら付くんだろう、想像できない
全国の教師の数と一人頭の時間、分からない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:02▼返信
保育士の育児短時間勤務が意味ないのも何とかしろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:03▼返信
部活なんて部によるだろ
やる気ないところなんてほぼ顔出さなかったぞ
来ても最初ちょっと見て職員室に帰ってたわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:04▼返信
>>77
教員は地方公務員なので支払いは全部都道府県もちです……
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:04▼返信
まともな指導もできずにZやらαみたいなゴミ生産してる連中が金もらってどーすんだよ
仕事しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:05▼返信
教え方上手い訳ではないんだしビデオで授業で良いだろ
そしたら分からないところだけ指摘する形になるし大幅に人員削減になると思うな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:05▼返信
残業はちゃんと上長の指示を受けてやるんだぞw
勝手にやるんじゃないぞ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:06▼返信
ホント、最近の教育者はカネしか言わないんだな
もし俺が教員でJSのおまんまんを好きなだけ舐めていいって言われたら喜んで残業でも何でもするぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:07▼返信
検討だけで終わるでしょw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:07▼返信
>>82
ビデオ学習って結局学力格差広がるだけって結果出てんのよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:07▼返信
授業やるだけならもうAIでいいだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:09▼返信
今まで何してたの?アホ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:09▼返信
病院いれるのはなぜかきいたの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:11▼返信
やる気ないやつは先生いたところで大して学力上がんねえよ
受験前とかに本気なって自分からやり始めたら学力爆上がりすんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:13▼返信
???「残業しすぎると怒られるから残りの採点は家でやってねー」
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:16▼返信
採点なんて学生バイトにでもやらせときゃいいのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:16▼返信
おせーわ糞が
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:19▼返信
>>5
変な人材「貴方が好きです…抱いてください…」
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:19▼返信
>>6
同感、まだやってなかったのかよと。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:19▼返信
全ての仕事の専門性の定義を見直してください
裁量なんてありませんので
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:20▼返信
>>61
木を見て森が見れない可哀想な人なんだよ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:21▼返信
自民党を選んできた老害の責任 だから老害は死ね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:21▼返信
まず日教組をつぶせよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:23▼返信
>>13
アレ?🤔
てことは労働基準違反じゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:24▼返信
よし。財源として公務員だけは所得税30%UPだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:25▼返信
>>73
ならやりがい搾取かい?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:26▼返信
あと仕事量減らせよ。
夏休みの宿題とか多少減らしても問題ねえって
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:29▼返信
確か警察官も実質働かせ放題させてたはず
教員もだけどきっつい現場で働いてる末端公務員の待遇はゴミなんだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:29▼返信
そして次は残業代の不正取得で揉めるまでがテンプレ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:31▼返信
今までの未払い残業代を請求する裁判をおこしなさい
最高裁まで争え
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:31▼返信
時間外にやってる教員の業務や雑務は「自己研鑽だから業務では無い」と学校、教育委員会が言い出して
残業支給無しにされるのがオチだろな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:35▼返信
>>100
公務員は労働基準法は適応されません常識です
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:35▼返信
検討する
だが支給するとは言って無い
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:36▼返信
これ今までみなしでつけてた残業代を無くしてちゃんと計上するに変更だから人によっては減給されるかもね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:38▼返信
校長や教頭がちゃんと管理しないと限度額までなんの仕事もなしに全員貰ってしまうよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:40▼返信
いや、残業代無しでも大企業並みの待遇受けてんだから要らんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:44▼返信
>>32
私立は公立と違って教師の流動性がないから、開成みたいな一流以外は、腐敗してる。例えばフェリス女学院や六甲学院などの有名どころですら教師の質はゴミ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:45▼返信
>>41
こいつら1時間に1回休憩してるんでちゅよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:47▼返信
定時になったら帰ればいいだけなのに、無料で働くという選択をしているのは本人の意思によるもの。つまりボランティアしてる教師が馬鹿なだけ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:48▼返信
働かせ過ぎなのが一番の問題でしょ
部活の顧問とかさせられたら休日にも出勤やん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:50▼返信
裏金で儲ける暇あったら教育に金まわさんかい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:51▼返信
あと虐め犯は即警察に通報するようにしろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:52▼返信
検討なだけで実際は教職調整額(みなし残業代)を増額して様子見してんじゃん
導入してもどこからどこまで勤務時間なのか基準が曖昧だし
退勤時刻決められて出来ない採点とか家に持ち帰ったりでサービス残業が増えそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 18:58▼返信
まあ、通常の業務と違って教科が無い時間は休んでるし残業つっても居るだけみたいな拘束だからな
生徒に前向きな先生は授業の用意や新しい物を取り入れるけど
1度用意した授業内容でずーーーーーっと続ける体たらくな教員も居るからね
残業者全員に一律、ただ出すって言うよりは、何らかのバロメーターが必要だと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:01▼返信
労働定額サービスのナゲホーダイが見直しか。
正直30年ぐらい遅いだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:05▼返信
>>120
教科児童がない時間は、まともな教師はデスクワークとか何かしらの業務をしてるけどな。

ただ、授業改善も図らずにずっと同じことの繰り返しな人がいるのも事実だし、残業時間の半分がぐだぐだ談笑してるだけの人もいるから一律で残業代出すのはおれも反対。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:07▼返信
>>118
警察もなあなあで済ませるところ多いから、そもそも少年犯罪をもっと重く罰するようにするべき
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:07▼返信
採点や部活の顧問はノーギャラだったんか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:08▼返信
>>115
そもそも業務が多いから回らんのよ
部活の終わり時間がそもそも定時の1時間後とか定時に帰す気が無い
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:08▼返信
>>112
受けてねえよ
どこと比較してんだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:08▼返信
公務員なのに教師だけ甘やかしすぎじゃない?
世の中教師より大変で給料少なくてクビになる可能がある仕事してる人ばっかりなのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:09▼返信
>>110
これで減給されるのは本当に仕事してないやつだけやで
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:11▼返信
>>114
お昼休憩すらないのが教員やぞ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:12▼返信
>>109
次だから遣明使かなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:13▼返信
>>59
普通に出勤してるぞw
生徒がいなくても出勤して授業準備や採点するし、大抵は部活で試合があったりして、普段より大変だったりする。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:14▼返信
ケツ叩かれないと何にも仕事しないんだな
選挙前だったら検討まで5年くらいかかってそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:16▼返信
>>122
生徒は先生のこと意外と良く見てるからね
何年も同じ授業してる先生も分かってくるし、その判断を一番良く出来るのが生徒なんだけど
生徒に任せたら先生が残業代欲しさに生徒に媚びるようになっても困るしな
何かいいバロメーターは無いもんかね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:16▼返信
ついでに準公務員の消防団の出動報酬も上げてくれよ
災害だ!ってのに出動したの自給換算100円以下だったぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:17▼返信
>>132
税金が給料のやつ等のケツの重さは異常
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:18▼返信
野党じゃあるまいし決定も実行もしてないんじゃなんの実績にもならん
そんなので評価するのは玉木くらいだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:20▼返信
公務員でも技術系公務員がやばいね特に建設関係
辞めるやつ多すぎ
現場監督に比べたら楽だけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:23▼返信
歓迎ムードだけど多分外部委託が増えるだけだぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:25▼返信
忙しいフリして無駄に残業して稼ごうとする奴が増えるだけだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:26▼返信
モンペが、責任放棄するな!私が大変だから休みの日も預かれ!と暴れる
間違いない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:27▼返信
文化部で夜遅くまでただスマホいじってる教師と
毎日汗だくになってる体育会系教師が同じ残業代になるの?
出さないよりましだが別の格差が生まれそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:42▼返信
貧乏自治体がキレ散らかしそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:49▼返信
みんな優しいね

財源は?ってしか思わない
やだよ。教員の残業代払うために増税とか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:52▼返信
もっと早くストライキするべきだったろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:53▼返信
今まで残業代出なかったんだエグすぎw
部活の顧問やらせるのも廃止しろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:54▼返信
>>144
公務員にスト権がない国なんです
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:54▼返信
異論を唱えている奴の名前を出さんかい
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 19:56▼返信
当然部活時間も残業になるんでしょうね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:01▼返信
子供減ってるんだから教員の給与は下げろや

そこから残業代でもなんでも払えばいいだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:01▼返信
副担任とかバイトでええやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:03▼返信
国民の支持を喪って政権が危うくなったら
せめめて公務員からだけでも支持を取り付けようと特権役人天国を推し進めて
余計に支持喪うのがダメ政権の特徴

殷の紂王からのテンプレやぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:05▼返信
教員はこないだ給与上げただろ
甘やかすからつけあがる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:16▼返信
>>128
仕事してないというか子育てして部分休業取ってる先生は全部該当するよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:17▼返信
>>126
きっとユニクロじゃない?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:20▼返信
>>115
授業準備一切しない。定期テスト以外の採点しない。部活しない。生徒指導しない。困難家庭は放置。いじめも放置。イベント全廃。
これ全部すると定時に帰れるよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:29▼返信
>>151
各種政策あるところからこれを選ぶのはそんな感じはするね
選挙を越えたこの世界で実現しない状態がどのぐらい支持されるのかの実験結果は気になる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:30▼返信
>>152
全然上がってねえぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:31▼返信
>>149
むしろ教員足りてないのによう言うわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 20:39▼返信
1回目の病院で呪いといてたのがイケメンとエセアカ好きな女の子
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 21:02▼返信
部活の指導員を雇って
教師は部活に関与しないようにすれば良いだけ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 21:03▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 21:04▼返信
そのためには増税が必要だね😂
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 21:09▼返信
その代わり公務員も実力主義にしろや
だらだら残業する奴が増えるだけだろうが
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 22:06▼返信
ゴミみたいな教員に当たったことしかないから反対です
ゴミみたいな扱いでいいのでは
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 22:25▼返信
外人へのナマポや保険ばらまきを禁止してもっと国民のために税金を使えやボンクラ政治家共が
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 22:25▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 22:28▼返信
教員最低
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 23:01▼返信
>>108
部活の廃止の同時にやれ
部活の代替は街のスポーツクラブなどに置き換えて
街の経済の発展に貢献してもろて
169.投稿日:2024年11月04日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 23:05▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!                         


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 23:10▼返信
姉は0時過ぎまで働いてたし押し付けられた運動部の顧問の仕事で
意欲的な生徒たちのために土日祝日にも出勤してた
で、給料は…

教師って楽な仕事で金もらってるって公務員だからって誤解されてるよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 23:18▼返信
いいことだけど、これもある意味氷河期潰しなんだよなぁ
バリバリ働いてる時は薄給でこれからの人は給料倍増するとかさ
物価上がっても対応できないよね
生涯収入の低さは前後の世代の60%程度しかない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 23:44▼返信
なぜ50代以上の教員ばかり残って。若者の教員が辞めてるか理解しないと意味なんだよな
いじめやモンペ対応を若い教員に全部まかせて、上の教員は楽な部活顧問してるからだろ
昔は苦労したからと手抜いて楽してる50代にまで残業だすのは話違うんだよな
174.投稿日:2024年11月05日 00:13▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 00:17▼返信
>>154
ユニクロの店長は1000万超える年収の人もいるぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 00:42▼返信
公立小中教員750万円>公務員650万円>大企業500万円>中小企業400万

平均年収がここからさらにアップするのか・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 00:44▼返信
給料上げホーダイや
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 00:47▼返信
>>158
子どもの数は半分になって教師の数は変わらずもしくは微増してるのになんでそんな人手不足になってんだろうな
業務の効率化をまったくしてこなかったとしてもおかしい
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 00:50▼返信
残業代として支給されるからには、ちゃんと理由が必要になるだろうし、今までと一緒で小狡いのが得するままになると思うけど。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 01:54▼返信
悪い話じゃないが教師の質の向上&確保とバーターじゃないとな
クズはクズのまま残業代貰うよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 01:54▼返信
公立学校の教員なんて世襲制って揶揄されるくらい閉鎖的な採用を続けてきたのに今更人手不足とか騒いでんじゃねえよ
本当に人手不足だとしたら原因は労働環境じゃなく歪んだ縁故採用のせいだからそこを見直せ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 03:31▼返信
いいとは思うけど
残業代が出るくらいで教員になろうって人は増えんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 04:26▼返信
こども家庭庁の2025年度の予算6兆円だぞ
こんなクソみてーな組織潰してその分他に回せや
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 06:10▼返信
文科省指導要領を毎年繰り返すだけの簡単なお仕事は全てAIとリモートにしてしまえば良い
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 10:07▼返信
>>9
ってことは部活の休日練習に付き合ってる顧問はタダ働きなんだなあれ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 10:14▼返信
因みに中小零細は残業ありでもコイツラの半分くらいしか貰えてない
忙しいなら人を増やせ、給料は上げるな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 13:14▼返信
>>170
弱男やニートは?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 18:15▼返信
残業代出すのはいいがそれは税金
仕事量を減らす努力を国や教育委員会(いるだけで金貰ってる)もする必要があると思う
その年就職の若者の就職率や収入を審査基準にして払うようにした方が将来のためにいいのでは
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 07:02▼返信
原資は税金だからな、上げる必要皆無
得られるのはやりがいだけで充分、ありがとうの気持ちでこれからも頑張れ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 09:35▼返信
教育と国防にはどんどんお金を使ってほしい。
マイナンバー保険証で無駄な医療費はカットして

直近のコメント数ランキング

traq