• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
Xがプライバシーポリシーを変更し「投稿データが生成AIに使われる!」と話題に → 絵師が大量離脱、Blueskyは1日で50万人増

絵師「XはAI学習でもう終わり!これからはブルースカイや!」 → 適当にエッチなイラストをアップして次々とBANされる









X(旧Twitter)の利用規約の変更で「AIに画像を学習される」は誤り。2023年9月から学習対象

1731593253162


記事によると



X(旧Twitter)が11月15日から利用規約を改訂し、AI学習に関する条項を明確化する

この規約改定により、イラストを描いている人たちのあいだで「11月15日からXが画像をAI学習するようになる」という話が広がっているが、これは誤り

規約改定でAI学習について明確化(明文化)しただけであり、実際には2023年9月からX投稿のAI学習が行われている

Xは2023年9月からプライバシーポリシー更新で、投稿内容がAIモデルのトレーニングに使用されることを明記していた

・一連の騒ぎを受け、イラストを描いているユーザーのあいだでXからBlueskyへの移行が進んでいるが、「BlueskyならAI学習されない」という考えは誤り

BlueskyはAPI制限が緩いためAI開発者がデータを取得しやすい可能性がある

XではAPIの利用料金が高額に設定されているため、AI開発者がスクレイピングで安価に画像を取得することは難しい

Xに投稿した画像はイーロン・マスク氏が関係しているAIなどに学習される可能性があるが、Blueskyに投稿した画像は全世界のAI開発者に学習される可能性がある

・BlueskyはAI学習について利用規約に明記していないだけで、投稿されたポストや画像を他の利用者がAI学習に利用することを禁止しているものではない

以下、全文を読む





















この記事への反応



今まで明文化されてなかっただけで、もともと人工知能にデータを食わせ始めてはいた、それについての記載も実際あったってのが重要やね

このデマの訂正難しいよね。利用規約に(も)明記されるのはその通りだし、騒いでる層は利用規約とかプライバシーポリシーって言葉の区別すら付かないようだし

これ、理解してる人も理解してない人も一定数見かける。
行動する結果は変わらなかったとしても、現状認識は正しくした方がいいと思うよ。


同人絵師様たちは反AIが教義の宗教みたいになってるし二次創作だろうがなんだろうが権利主張してウォーターマークでも付けてブルスカでも移住したらいいんですよ。どうせ3ヶ月もしたら人のいないブルスカに耐えられずインプレッション欲しさにノコノコ帰ってくるだけ

自分のコンテンツの使われ方を制御したいというのは分かるが、その場合自身で責任と費用を持ってサーバから管理するべきで、結局YoutubeやBlueskyにアップロードするなら何も変わらない

なんかもうデマを信じてるイラストレーターばかりで、普段ちゃんと生活できてるか心配になってくるよ

基盤モデルの為の広範囲な学習と嫌がらせ、窃用目的で個人を狙ったi2iやLoRAは区別する必要があるのに、影響力のある人が何もかもごちゃ混ぜに反AIばかり叫ぶから、もう集団ヒステリー状態に。
ちょっとみんな落ち着こう。


XにAI学習されるか一般人に広くAI学習され得るかの2択を迫られている

作者にはそもそも機械学習を禁止する権限が(法的に)ないんで、こんなこと書かなくてもいいはずのところを、目的を明記してくれるのは結構誠実な対応と思うのだが、それを悪として認識する人間の認知、むずかしい

これを読む限りだと、「生成AIに画像を学習されるのが嫌だ」という理由でTwitterから離れていく(Blueskyに行く)の、どう見ても悪手だと思うのだが、世間ではお引越しが流行ってるの…?
行動原理が理解できぬ…。


高額なAPI利用料金(それでBOTがかなり止まった)やログインしないと碌な閲覧もできないと、それで守るというか独占になってたなあと

(AI学習阻止としての)ウォーターマークがアルミホイルって言われてるのはちょっと笑った

イヤな人は使わなければいいのはたしかだから移住仕方ないが、企業はTwitterに残るから大半の一般層はそのままなので、ほんの趣味で描く人はいいけどセミプロや同人作家みたいな人はインプレッション暴落しそうだな・・・








「イーロン・マスクやX運営に愛想を尽かしたからブルスカに移住する」←わかる
「AI学習されたくないからブルスカに移住する」←わからない



B0DMV3HW73
まめきちまめこ(著)(2024-11-12T01:14:27.721-00:00)
5つ星のうち4.9



B0DMYHCQ9S
うめざわしゅん(著)(2024-11-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0DMCJY6L7
市川春子(著)(2024-11-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません












コメント(242件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:31▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:34▼返信
どっちにしろXはブロック機能改悪、インプレゾンビとクソ部分が多いからなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:36▼返信
ただで場所だけ使って金払わないSNSインフラ乞食どもに罰が当たりますように
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:36▼返信
ブルスカの方がやばいって散々言われてたのに馬鹿しかいないんだなAIの学習気にしてる化石
はやくSNSやめろよバカどもw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:37▼返信
反AI連中が過疎地にいくんだから
余計な事いうなよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:37▼返信
あーあブルースカイ持ち上げてた絵師どうすんの
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:37▼返信
イーロンに直接聞けや
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:38▼返信
今更何言ってんだ みんなそう言ってただろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:38▼返信
絵師様アホだよなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:38▼返信
やっぱりMisskeyがナンバーワン!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:38▼返信
Xはイーロンに使われるだけ
他は世界中に使われる危険がある

Xのほうがマシだわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:38▼返信
絵師の集団ヒステリーよなぁ
今更透かし入れようが鍵垢にしようが無駄だろうに
ネットにイラストを上げた時点で誰にも止められん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:39▼返信
いいんじゃないの?
反AIの人が別にテロリストとかパヨクとかネトウヨみたいにならなきゃ、どこで何を描こうが知ったこっちゃねえし
ウォーターマークも入れたらいいじゃない
二次創作同人で稼いでる奴らが何を言ってんだとは思うけどさ、どうでもいい
ただ、ブルースカイに行ったところで世界中のAIに学習されるだけだし、pixiv辺りに引きこもってんのが一番じゃねえの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:39▼返信
ノータリンの絵師様(笑)たちはいくらでも移住してってくれww
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:39▼返信
反AIさんバイバイ^^
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:39▼返信
気づくの遅すぎて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信
いいからXにいてくれよ
ブルースカイに人集まりすぎたらそれはそれで嫌なんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信
ブルースカイ移住が進むほどAIの学習が進んでいく
いいぞもっとやれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信
>>1
絵師どもが移住しろ移住しろってうるさく喚いてたと思ったらあっという間にXにいそいそ帰ってきてるのほんと草
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信
>>5
AI推進派が嘘を付いてXから絵師を逃げられないようにしてるだけだって思うから問題無いぞ
むしろやっぱりXから逃げる方が正しいんだという主張が強まるだけ
カルト信者に対してカルトの間違いを教えるのは逆効果だから
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信
>>19
Pawooの惨劇再びやね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信



発達障害のゴミ「泥棒は防げないから鍵は掛けちゃいけないんだもん!」


23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信
反AI絵師ほど学習されているとゆう皮肉
開発者 あの世に行けば絵師の勝ち笑
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:40▼返信
情弱の巣窟X(旧Twitter)
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:41▼返信
>>2
それぐらいどうでもいいや
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:41▼返信
学習価値のない底辺絵師だけしか逃げてないよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:41▼返信
AIって学習先のプラットフォーム気にすんの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:41▼返信
あれ?AI云々じゃなくて権利がどうのこうので移住したいって事じゃなかったっけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:41▼返信
勉強から逃げ続けた連中の集まりだから
行動全般が情弱の極みなんだよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:42▼返信
アンチAIの人はアナログオンリーにしたら?
絶対に100%パクられないし、その技術は称賛に値するよ
なんでやらんの?
手塚治虫も石ノ森章太郎も藤子不二雄も赤塚不二夫もみんなやってたことだよ
今こそ原点回帰
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:43▼返信
おいコッチの方がデマだぞ信じるな
反AIはブルスカに行こうぜ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:43▼返信
いい加減、引き止め工作ウザいなぁ。
どのみち学習OKって言ってることには変わりないだろうに。こっそりやってたか大々的にやるかの違いでしかないし。大々的にやるって宣言してからのほうがひどくなるのは目に見えてるだろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:43▼返信
>>22
ボロボロの鍵が付いている家から鍵の無い家に引っ越すようなもんだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:44▼返信
Xでもブルスカでも学習されるんならゾンビが湧いてないほうがいいけどなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:45▼返信
>>33
そうでもないやろ。そもそもXは大きいから学習も大々的に行われてるだろうし
小さなところに逃げて散らばられたら学習もめんどくさくなるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:45▼返信
>>32
というかイーロン・マスク自体が急進のAI推進派だからな
そんな奴が運営しているSNSを利用すること自体がAI推進とも捉えられかねない行動
今後もXに絵をあげてる奴は例え手書き絵師だろうとAI推進派だと見做される
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:45▼返信
今のXがいいとは言わないけど
イーロンマスクになってから
仕様の変更の頻度高くなって
それはSNSの最適化目指してるってことだし
コミュニティーノートはXを悪くしようとは思ってない仕様だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:46▼返信
だから前からこの仕様なのに急に騒ぎ出したのが謎だった
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:46▼返信
>>35
AI学習の効率で言うのならクローラーで収集して学習出来る他SNSの方が学習しやすいぞ
Xではそのクローラー収集に金がかかるから学習が難しいっていう話
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:47▼返信
>>36
ただの自己顕示欲んほぉ、もうAIの学習とかどうでもいいんれしゅう(うそだよ本当はAIだいきらいだよ♥)
じゃねえの?
アンチAIでもXにいるやついっぱいおるで
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:47▼返信
そりゃ漫画化や絵描きはそれで飯食ってんだから
一番人がいて観られる機会が多いところに行くのは当たり前の話だろが
それはそれとして今のTwitterがブロック貫通とか諸々で居心地悪いってのは正論で、
みんな理由や機会があれば移動する土壌はできてるんだなと今回の件で感じたわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:47▼返信
というか、AIに絵柄学習されて「商売されてる一部の有名絵師」ならいざ知らず、無名のゴミ絵師は
なんでそんな意識高いの?自分の絵にそんな価値あると思ってるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:47▼返信
>>36
Xでの学習ってそれ専用のツールとか使われて作者とかも全部把握されてる可能性高いから

泥棒が全部道を覚えてる状態になってると思うし、あんま良くないと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:48▼返信
BlueskyならAIに利用されない←される
Xでブロック貫通←もともとサブ垢で見れる

バカしかいないのかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:48▼返信
>>42
ただでさえ価値が低いのに学習されたらさらに価値なくなるじゃん。
そもそもイラストレーターって売れてる人でもふつーのサラリーマンより年収低いし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:49▼返信
こういうウォーターマークなりノイズは強力な権利留保宣言になるし
AI絵には問題があるというのが伝わって2次被害を牽制できる
まあいまだに商業でAI絵師ってひとりもいないけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:49▼返信
AI学習に利用されたくなければネットにアップするなって話だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:49▼返信
>>44
ブルースカイ用にわざわざ作者とか調べたりしないといけないし手間はかかると思うけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:49▼返信
>>1
そもそも何故かイーロンを敵視してる時点で馬鹿しか騒いでないのがよく分かるw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:50▼返信
>>44
馬鹿でも絵が描ければ食っていけるのが絵師だからな
メクラが按摩をやってたみたいなもん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:50▼返信
・規約改定でAI学習について明確化(明文化)しただけであり、実際には2023年9月からX投稿のAI学習が行われている

そんなことはやってないじゃなくて元々やってる場合にデマっていうのもなんか変だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:50▼返信
>>42
そういう自称絵師のほうが、一切商業の声もかからないし同人誌も赤字販売だけど
AIに対するアンチとしては急進派だし、万が一企業から声がかかろうものなら法外な金額を提示する
おまけにネチネチと著作権の所有はどうたらこうたら
少しでも気に入らないとお気持ち表明漫画とかXにUP始めるゾ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:50▼返信
反AI様がツイッタやブルスカに現れたら、なんでここに居るんです?って言わなくては
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:50▼返信
利用者数考えたらAIに学ばせて選出させないと
チェックなんてできねえだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:50▼返信
1年前から
学習されてましたwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:51▼返信
反AIはとっととXから出ていけよ
残ってる合理的な理由1ミリもないだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:51▼返信
>>50
お前のほうがメクラやん。盗み慣れた場所から逃げ出されたら厄介だなぁってのは
誰でも分かるよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:52▼返信
>>46
その宣言、法的には何の意味も無いですよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:52▼返信
海外のサービスなら行きつく先は全部同じと学習しましょう
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:52▼返信
>>53
AI擁護派の方が嫌われてる(400vs30万)なので、お前のほうが
「なんでここにいるの?」って言われそうだが・・。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:52▼返信
× デマ
⚪︎ 1年前から学習してます✌️
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:53▼返信
反AIさんは学習なんてできない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:53▼返信
>>57
もしかして今までBlueskyからデータを学習してるAI企業が居なかったと思ってる?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:53▼返信
XもGoogleもiPHONEも使えないのが反AI
これらを使ってたらただのダブスタの馬鹿だから何言っても無駄
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:53▼返信
>>60
そりゃXはAI推進派であるイーロン・マスクの持ち物だからだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:53▼返信
勝手にコンテンツのAI学習のライセンスは強制付与なんてやってたら普及が遅れるだけ
今でさえどこも採用しないのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:54▼返信
>>63
そもそも盗む側に立ってみたらわかるけど
小さなSNSまで把握して作者とか抑えるってなるとめんどくさいよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:54▼返信
>>60
俺53じゃないけど、パヨクでもネトウヨでも急進派ほど数字重ねたがるもんだぞ
それに30万がガチったところで世界的にマイノリティだったら日本が取り残されて滅びるだけだし
30万のイイネ着けた奴らがガチでSNS作れば絵師とその強いファンだけでも運営利益でそうなのにやらないあたり、烏合の衆っぽくて草も枯れる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:55▼返信
>>63
いやそもそもだけどさ。。学習するにしてもまず絵の良し悪しとかを選別したり、絵がどういう絵なのかをテキストで指示したりって手間はいるわけだろ?そういう手間をSNSごとにやるとなると面倒だよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:56▼返信
他所の裏でこっそり使われてるとかそんなの知る由もないし
Xでは確実に使うと宣言されてるから移動してるだけだぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:56▼返信
どこにいってもAIから逃れられないなら
イラストあげないのが最善の手やろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:56▼返信
反AIが滑稽で笑える
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:56▼返信
Xがゴミってのに変わりはなくね?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:56▼返信
引っ越すんだろ?
とっとと移行しろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:56▼返信
>>60
AI絵が好きな奴らってのは、AIだろうと作者が誰だろうとどーでもいいから、アンチAIに絡みにいかないだけ
だって怖いもん
あいつらに身分バレたら社会的に抹殺してきそうだし
お前、山口組や稲川会やイスラム国に個人情報握られたらどう思う?
そんな危険じゃないっていうかもだけど、社会的に消しに来る奴ら多いじゃん?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:56▼返信
まあ反AIなんてそのうちITサービス何も使えなくなるか
AIまみれのサービスを臍を噛んて使うかしかないんだから
どっちに転んでも愉快なことにしかならないw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:58▼返信
AI絵が嫌いなのと反AIは全然違う話
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:58▼返信
>>67
AI企業がやってるようなクローラー収集ってそんなチマチマした手作業じゃないんですよ・・・
SNS上からデータを大量に集めてそれを認識して学習用データとして分類する
コレ全部プログラムに自動でやらせてるから
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:58▼返信
無条件に譲渡署諾がマズいんじゃねえの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:59▼返信
Xでイラストみたい層って
ちゃんと書いてようがAIで書いてようが
どっちでもいいんじゃねえの
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:59▼返信
俺一応絵師だけどAIイラスト大好きでいいねしまくってるわ
いいね非表示はイーロンナイス判断だと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 00:59▼返信
反AIvs反反AIのいいねの数でイキる絵師(笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:00▼返信
fbのグループ使えよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:00▼返信
>>1
今回の騒動も実に滑稽なもんだったよ
衝動に駆られて行動するような人間は基本的に馬鹿しか居ない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:00▼返信
>>69
それ全部AIが自動でやってくれます
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:00▼返信
ガイア、オルデガ、マッシュ!
ヤツにジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!!
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:00▼返信
されててもわからんけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:01▼返信
オタクの学級会やるような人たちがXから減るならユーザーにはかなりメリットだからね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:01▼返信
エラー情報を運営に送りますかってやつ
送らないってやっても実際は送っているからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:01▼返信
>>80
せやで?
だからアンチAIが我軍は30万!!
とかイキってるけど、別にAIイラスト推進派、みたいな奴らなんてそもそもほぼいない
原理主義とそれ以外みたいなもん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:02▼返信
そもそもスマホにしろネットにしろAI技術まみれなのに生成AIだけは許さない!とかアタオカ軍団やろ
医者に頼るくせに反ワクやってる基地外連中と全く同じ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:03▼返信
インターネットお絵かきマンは勉強をまずしようね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:03▼返信
まあ反AIの人たちは30万もいるから、石破とか玉木辺りに要望書でも出したら?
30万人の署名集めて
ここでイキってるだけだったら、ほっといても飲み込まれるだけぞ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:05▼返信
ずーっとこれ言ってきたしウォーターマークも意味がないと言ってきたんだが俺のフォローしてる絵師も大半が移住もせず無断学習禁止のウォーターマーク入れ始めて本当に失望してる
頭にアルミホイル巻き始めた事にではない
規約に同意して、SNSというサービスを享受してるのに関わらず、自分が不利益を規約は踏み倒すという厚かましさにだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:06▼返信
今までは拒否する項目があったのにそれが消えたから騒ぎになってんだが なんで平然とデマ書いてんだ?管理人。

そしてブルスカ側はAIに使う予定はないとコメントしてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:06▼返信
コミケ実行委員会やらピクシブやら角川やらが共同出資してオタク向けSNSでも開発すればいいんじゃね?
・・・とは常々思っているんだが、そういうことはしないんだよなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:06▼返信
このはちまのAIに関する記事見てると
はちまはAIで金稼ぎだけしたいんだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:07▼返信
>>95
ブルースカイがやらないだけで、他社はちーっす! 学習しまーす!
こうなってるってことだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:07▼返信
反AIってこれ言っても全然飲み込もうとしないよな
結局都合の良いことしか理解しようとしない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:08▼返信
すげえ記事だなこれ 記事のタイトルが嘘しか書いてねえし管理人わざと誤解を招く為にそうしてるだろこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:08▼返信
ヘタクソな絵に学習禁止!とか付けてんの恥ずかしくないんかな
痴漢に敏感なブスみたい
つか絵なんて例外なく誰かを真似て学んだものなのに自分が真似されるのは許さない!とかジャイアンすぎ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:08▼返信
あの絵師連中の数字買い結局33万ぐらいいったんだっけ?
一般人にはAI絵師側の方が圧倒的に支持多いのに500とか嘘くさすぎて笑ったわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:09▼返信
AIに自分の作風を学ばれて出力されて文句いうより
自分ならこうしますって添削するくらいの方がいいと思うけどね
そっちの方がより人間味でるけど
そういう思考はなんだろな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:09▼返信
>>100
嘘を嘘と見抜けないやつはインターネット使っちゃいけないってこと
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:09▼返信
犯罪でもなんでもないどころかXの運営を経済的に支えてるAIを批判しながらガチ犯罪者のZ李は野放しにされてるんだから日本のツイッタラー様はモラルもへったくれも無いよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:10▼返信
対策としてブルスカに移住するのは謎だけど、引き留め発言してるのがそろいもそろって承認マークついてて工作くさい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:11▼返信
※100
・Xは2023年9月からプライバシーポリシー更新で、投稿内容がAIモデルのトレーニングに使用されることを明記していた
・BlueskyはAPI制限が緩いためAI開発者がデータを取得しやすい可能性がある

事実やろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:11▼返信
>>97
絵師は絵師で自分のイラストで金儲けたいからAI批判してるだけだし、そこは良いんじゃないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:11▼返信
>>101
想像だが気持ちとしては理解できなくもない。自分の画風を思いっきりパクってる場合の話だけど
明らかに自分の画風取り入れてるだろと、その賞賛は本来俺が得るべきもののはずだろと
でもそれは結局お気持ちでしか無いし、法が許すのなら従うしか無い
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:12▼返信
デマサイトはちま
☝️お前が言うな!!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:13▼返信
>>12
漫画図書館Zの件も被害妄想だったし、芸術家()が集団ヒステリー起こしやすいのは何なんだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:13▼返信
※109
それを岸田メル先生尊敬してます!とか言いながら似たような絵描いてるやつが言ってるわけだろ?
自分でド厚かましいと思わんのかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:13▼返信
>>102
現実逃避してて笑った
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:15▼返信
案の定ウォーターマーク付けた絵師がフォロワー減って悲しいとか移住するぞ!!良いんだな!?てやり始めてて笑えない
そりゃそんな思想強めの奴と知ったら距離置きたがるし
わざと汚した作品餌に有料サイトに誘導なんて舐めてんのかと怒ってフォロワー外されて当然だろうに
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:15▼返信
>>106
それ言ったらそもそも反AIなのにXに課金してるのが謎だしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:15▼返信
学習に使う奴らが規約なんか守るわけがない。
APIを高額にするのが一番の抑止力
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:15▼返信
絵師さん青葉ってるなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:16▼返信
情報の内容を自分自身で精査できずみんながそう言っているが行動の理由になってる
絵師に女が多いことの弊害だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:16▼返信
※113
現実逃避は30万いいねを30万人だ!とか言って喜んでる反AIだろ
複垢当たり前なのに
反ワクでいいね合戦しても同じような数字になると思うぞ?
アンチAI,アンチワクチン活動やってるカルト連中はいてもそれに対するアンチ活動に必死な暇人なんてそうそういない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:18▼返信
これ言っても絶対伝わらないけど、ネットにはびこってるのは既に低品質なデータであって既にゴミ扱いなんやで
何でもかんでも学習するフェーズはとっくに過ぎてる

バカが書く文章を真面目に読むバカはいないだろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:18▼返信
>>94
ウォーターマーク入れるのはなんも規約違反じゃないのに発狂してて草
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:18▼返信
>>110
はちまがおまいうなのは事実だが
それはそれとしてブルースカイが別に他のAI学習について禁止してないのは本当だぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:19▼返信
シン・X
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:19▼返信
一時期持て囃されてたミスキーが移住先にならないのはなんで
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:19▼返信
公式の企業垢様は通常通りイラストをポストしまくってるけど
みーんな「敵」認定にしちゃうのかなぁ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:21▼返信
>>124
マストドンみたいなもんだからじゃね?
自分はフォロワー400程度の弱小アカウントだけど、親交がある数十人、このうちブルースカイのアカウントあるやつは1/3くらい(絵師含む)
ミスキーは2人だっけな
マストドンはゼロだが似たようなもんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:21▼返信
>>119
複アカで500しかいかなかった人のエコチェンさすがです
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:22▼返信
※120
これからはデジタルデータの信頼性をどう保証するかの社会になっていくんやろうな
当然そんなもん個人でできる話じゃないが
デジタルは全部AIにまみれるんだからデジ絵描いて手描きです!とかアホでしかない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:22▼返信
>>125
30万人を敵に回す覚悟がおありか
よろしいならば戦争だ
とかおふとんの中で思ってるからそっとしておいてあげて
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:23▼返信
※121
ウォーターマーク自体は問題ないんだがそこまでして
Xに学習させたくないなら他所行けよと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:23▼返信
ネットは馬鹿だらけだからな
Facebookの時も、ずっと前から個人情報駄々洩れなのに、急に騒ぎ出した
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:24▼返信
>>120
というかもう画像生成AI開発者の関心はイラストから動画に移ってるし
イラストに関してはこれ以上の学習を求めてないと思うわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:24▼返信
※127
日本語読めないから現実逃避してるの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:25▼返信
あの30万対500って企業が見たらAI絵師採用しようなんて思わないよな
AI絵師複垢500人から生まれる売り上げっていくらよ
つかAI絵師ってAI絵(w)買うの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:25▼返信
反AIはもうXをやめてるはずだから誰も困らないね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:26▼返信
>>125
反AIには幻冬舎他女性向けレーベルが付いてるから
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:26▼返信
※134
AI絵を導入する企業が続々と現れてる現実から目をそらすな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:26▼返信
仮に受け皿になる移動先があったとしてもpixivみたいに無断転載されまくって結局AIの餌にされるから無意味
ネットの著作物を守る法律でもない限りどうしようもない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:26▼返信
>>134
別に思わないなら思わないでいいだろ?
なんではちまなんかのコメント欄に出張してくるのアンチAI原理主義さん?
思わないなら勝手にAI絵師が自滅するだけなのに、どうしたの、顔真っ赤よ?
精神安定剤飲む?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:26▼返信
カネ目的で絵を描いてる奴らの生きる場所をなくしてほしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:27▼返信
このタイミングでAI学習を阻害する新しい画像拡張子とか開発されたら凄い儲かりそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:27▼返信
あの500人って嘘くさんだよな~
なんか絵師とかがツールとか使って一般から見えなくしたらしいし
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:28▼返信
>>134
企業はAI絵師を雇うんじゃなくて自社の社員にAIイラスト作らすだろうね
AIイラストはどんどん進化してるから手書き絵師は勿論AI絵師も必要無い
これからは手書き絵師もAI絵師も純粋に趣味として絵を描くべき
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:28▼返信
>>141
JPEGやPNGやGIFレベルで軽い画像になるならなあ
BMPとかPSDとかみたいにネット上で閲覧できないなら何の意味もないぞ
あと、各社に営業しなきゃいけないし、JPEGやPNGやGIFよりも優れた点が無いといけないし
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:29▼返信
AIはもうなくならないからなー
上手く付き合っていくしかないわ
大手のクライアントも仕事の作品方向性の指定サンプルとしてAI生成の画像出してくるからな
そういう所と仕事できないだろ反AIさんはw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:29▼返信
※136
反AIのお気持ちを汲んでるのが悉く女向けのレーベルだから色々察するものがある
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:29▼返信
>>140
あなたが絵を見るのをやめれば解決では?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:30▼返信
>>141
このシールを画像のどこかに小さく入れるだけで超技術によってAI学習から防げますよ
1枚300円です
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:30▼返信
>>121
その通り
だが彼らはAI学習禁止を標榜してウォーターマークを入れ始めた
自分たちがAI技術の恩恵、SNSというサービスを享受しておきながらな
そもそも規約が気に食わないなら黙って出ていくか大人しく従うかの二択しか無い
それをこんな無駄な行為に飛びついてまでXに居座ろうとするのが厚かましくて失望したんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:30▼返信
>>143
多分これだよね
AI絵師(笑)も普通の絵師(爆)もどっちも滅びる
企業が社員にプロンプト打たせて、これでいい、ってなって両方滅びる
どう考えてもこれ以外の未来見えないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:30▼返信
絵柄の学習はもうとっくに終わってるw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:31▼返信
>>144
そもそも拡張子ってそういうもんじゃないから
どんな保存方法だろうともイラストを視認出来る時点で一緒
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:32▼返信
※151
つか底が浅いからそんな深堀りしてないわな
今は動画の方が主流だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:33▼返信
>>152
そうか?
SNSやらpixivやらにUPしても見えなかったら意味なくない?
そりゃ見えるなら強いかもだが
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:33▼返信
逆に聞きたいんだけどTwitterは君の広告活動に代えのきかないくらいの貢献をしてくれてるのに、Twitter側には何の利益供与もされてないとしたらおかしな話だと思わないの??
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:33▼返信
オタクは陰謀論に強いとは何だったのか…
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:34▼返信
※143
全部AIに描かせるのはまだもう少し先かな
むしろ途中までAIに描かせて仕上げを人が描くが理想なんだわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:34▼返信
>>149
残ってる絵描きは別に気に食わないとか言ってないでしょ
利用できるもんは利用するだけ、他のユーザーと同じ
随分ウォーターマークが都合悪いみたいですね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:35▼返信
なんかアドブロック禁止されてもなお広告を出さないようにしようと努力してるユーチューブのユーザーみたいだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:36▼返信
滅びる?アニメ、漫画、ゲーム商業全員手描きだろ?
AI絵師って3年やって著作権すら持ってないじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:36▼返信
>>154
どういう意図で「見える」と言ってるのかは謎だけど
拡張子にそんな力は無いし、そもそもSNSにアップロードしちゃったらそのSNSがjpgやpngに変換するだけだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:37▼返信
※157
それも違うな
ざっくりAIで出して人力でイメージに寄せてAIでブラッシュアップする
この工程の繰り返しになる
ただのツールなんだからデジタルで絵描いてんのと同じで手作業、AI作業なんて区別はそもそも無い
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:37▼返信
>>157
ラーメン手づかみで食ってた時代のときから
自分の絵柄を学習させてからラフ画を描くだけでほぼ自分の画風で完成品が出るようなツールになるなら
絵描きみんな大助かりじゃん、て思ってた
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:37▼返信
※160
まだこんなこと言ってんだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:38▼返信
>>161
BMPでUPしたらJPEGとかPNGに勝手に変換されるの?
まあBMPじゃなくてもいいんだけど
その新しいAI学習不可拡張子がJPEGやPNGになったら結局意味なくない?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:38▼返信
集団ヒステリーなんでしょ
絵師って精神不安定でそこしか拠り所ない人多いから
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:40▼返信
どうか帰ってきませんように
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:40▼返信
※118
これはほんま思う
脳味噌ついてないのかってくらい論理的にモノ考えられないアホが多い
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:41▼返信
とりあえずAI絵師も旧来の絵師も将来的にどっちも滅びる!
だからケンカしたらめっ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:42▼返信
※166
この間ガンでしんでた45歳絵師があれでもまだ成功者だもんなぁ
我々は30万人だ!怖いか?
ってそら怖いだろそんな底辺社不集団
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:44▼返信
AI学習が嫌で移住するのは理解できるけど、無料で使ってるのに
AI学習は許さねえって対策しながら居続けるのが意味分からん
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:45▼返信
絵師はともかく一般ユーザーはブロック貫通レスバ専用snsにされるのが嫌なのでは
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:45▼返信
※164
もうほとんどの商業はAI絵師メインでやってんの知らないんじゃない?
賢木イオさんとかもう世界的なトップクリエーターレベルでしょ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:46▼返信
拳を振り上げた手前なんか都合のいい言い訳見つけて居座りたいだけでしょ
いいね貰うのが大好きな絵師だけで移住しても絵描けないやつがいなきゃ貰えないもんね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:47▼返信
>>158
絵描き全てのことではない
規約で学習に利用しますと同意してるのにも関わらず無断学習禁止を標榜してるのは規約が気に食わないってことだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:48▼返信
※171
反AIってAI絵師のことを泥棒だと揶揄するくせに自分もかなりの泥棒根性だよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:48▼返信
それじゃブルスカに移った絵師がただのバカみたいじゃないか
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:49▼返信
※176
絵柄割れ厨っての見て絵師のこと?って思ったけど、AI絵に対して絵師が言っててほんとにこいつら自覚がないんだなぁって
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:56▼返信
>>178
要するに自分は利益だけを得たい、自分の利益は何より優先されるってのが本音なんだろうなぁ…
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 01:58▼返信
無料でサーバー使っといてね・・・・・そのサーバー代どこから出てるの?
正解は広告とデータ販売です
某掲示板や他SNSも一緒
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:01▼返信
ここのコメント欄って自演で伸ばしまくってるんだろうか?
頭おかしすぎて凄いな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:03▼返信
>>177
インボイス騒動の時に気付いただろ
絵描きはバカだって
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:13▼返信
AI絵師は盗人の犯罪者
 
既存の絵に寄生してるだけの寄生害虫
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:13▼返信
【速報】Ai擁護の弱オジ  犯罪者予備軍な

必ず学習は合法  幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガー喚いて 惨めな人生
未来ない  自殺したらw。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:16▼返信
まぁxでいいニュース聞かんし移住自体はええんちゃう?
正直民度終わってるSNSやしもう寿命やろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:18▼返信
>>185
世界的にはオワコンだけど、日本ではこれからも主要なSNSだと思うよ
なんせ日本企業アカの殆どがXを使ってるからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:25▼返信
移行移行って連呼してた馬鹿絵師(笑)はもう帰ってくるなよ〜
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:39▼返信
そもそも法律上は学習自体は全く合法だからどうしようもないだろう。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:41▼返信
Xはブロック貫通がね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:44▼返信
AI学習されたくないから別SNSに行く話と
ブロック改悪だから別SNSに行く話が混ざった結果
で、ブルースカイ騒がれたからブルースカイなら大丈夫って意識が広がった

ブルースカイは何にも大丈夫じゃないどころか、ぶっちゃけあれ劣化twitter
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:49▼返信
そんなの関係ねーよwwww
糞イーロンが皆大嫌いなだけだわバーカwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:49▼返信
今回の騒動で一番面白かったのは、NOMORE無断生成AIアカウントがAI学習対策のためにXの動画を削除してYouTubeとTikTokは残しますと宣言した所
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:50▼返信
>>191
じゃあ潔くアカウント削除しろよ
未練たらしく他にあげたイラストの宣伝をXでするなよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:52▼返信
>>192
ひょっとしてギャグで言っているのか?て目が点になったわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 02:52▼返信
スクショ撮れたらなんだって学習だろ🤢安全地帯無し
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:12▼返信
>>1
管理人のタイトルの方がデマなんだよなぁ… 多分わざとだろうが

Xは以前は学習拒否の項目があったけどそれが無くなったのと、Xの画像は全てXの権利と書かれてるから騒がれてる。

あとブルスカは少なくとも現状はAIの予定はないとコメントしてる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:24▼返信
どうでもいいけど、あれだけ大騒ぎしたんだから早くブルスカに移住してくれよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:36▼返信
まあ移住したい人は移住したらいいんじゃない
どこ行ってもリスクがゼロではないだろうし自分が落ち着く方でいいと思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:40▼返信
デマ流して不安煽ったやつは責任持ってTwitterから出てくんだよな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:41▼返信
二次創作の絵で金稼いでる奴らが権利を語るんか
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:46▼返信
おたくがXで「11/15から作品の著作権が全部イーロンに譲渡されるぅうううう~~~~~!!!!」とか言っていて草
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:52▼返信
外部からより簡単にデータ集され易いのはブルースカイの方なんだけど
どっちかと言うと規約周りの不透明感と今までの行いでXから移住する絵師が増えてる感じ
単純に自分で考えないでXの方が安全鵜呑みにして移住する人も多いんだろうけどね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 03:54▼返信
絵がうまいだけの低学歴しかおらんからな
長文お気持ちしても学のなさがにじみ出てる
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 04:02▼返信
ブルスカのが使ってみたらXより快適っての
移行理由としてあると思うよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 04:06▼返信
今まで盗んでました!ってだけじゃん


>・規約改定でAI学習について明確化(明文化)しただけであり、実際には2023年9月からX投稿のAI学習が行われている

・Xは2023年9月からプライバシーポリシー更新で、投稿内容がAIモデルのトレーニングに使用されることを明記していた
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 04:21▼返信
※204
広告もインプレゾンビもないから普通にストレスが少ない
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 04:28▼返信
判断力鈍って知能がAI以下は草
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 04:29▼返信
※184
この文章やべえ
ガキかおちこぼれ中年の二択
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 06:23▼返信
第三者に使われやすいのと、渡した画像を勝手に使われるのは意味合いが違ってくるだろ
規約に同意したことになるって意味合いが大きすぎる
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 06:38▼返信
>>196
無くなったなら別にええやんけ
それにブルスカに投稿した画像も全てブルスカの権利になるぞ
そういう規約がなきゃまずサムネイル表示できないってだけや

211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 06:41▼返信
>>41
Pawoo「……」
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:19▼返信
文章が読めないんだから仕方ないだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:21▼返信
まぁ有象無象のAI使いに学習させるくらいならイーロンに食わせた方がいくらか有意義だと思うがね
スクレイピングなんてどうやったって防げないよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:24▼返信
ブルスカは絵への規制自体がXよりきついから、絵描きはともかく絵師はまずあっちに行かないだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:28▼返信
本当にブルースカイに移住する奴なんてごく僅かでしょ
どうせ批判してる奴らもXのアカウントは消さずに残してるだろうしな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:29▼返信
>>44〜>>85
この一連の流れ見るとよく分かるな
反AIは「企業のAIの学習は一つ一つ手作業で地道にやってる」って思い込むレベルでAIの知識に疎いのが
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:31▼返信
>>58
反AIは存在しない権利を主張するのが習性なんだ、許してやってくれ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:32▼返信
二次同人絵師が学習されたくないとか集団ヒステリー起こしてるのは草だわ
原作者はおまえらに学習されてるんだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:33▼返信
※2
ぶっちゃけそれらよりも全然害悪なのが一部の痛い絵師様と過激オタク連中だわ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:34▼返信
>>60
Xの規約に同意してないのに使い続けてるアホが反AIには30万人もいます!っていう反AIのネガキャンやめてください
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 07:51▼返信
今更手の平クルーはするなよ絵師さん
ダセェから
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 08:14▼返信
そもそも勘違いしてるがAI利用できるのはあくまでX社であってAI窃盗団の免罪符じゃねえぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 08:17▼返信
ずっと言い続けてたんだけどなぁ
何も変わってないよって
あいつら(移住しようとしてた連中)聞く耳持たねーんだもの
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 08:43▼返信
ある程度描ける絵描きはそんなこと知ってるしブルスカでもAI対策はしてる
Xから移るのは抗議の表明なだけ
ちなみに僅かでもAIを避けたいならタイッツーの方が有力
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 08:49▼返信
必死だな
前から書いてありました〜じゃなくて取り下げます以外効かないだろもう
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 09:06▼返信
>他人が慌ててると自分も慌てなきゃいけないみたいな行動心理的な話かもしれんけど、内部システム多分1ミリも変わってないぞ。

まあダチョウの一羽が走り出すと他のダチョウも一斉に走り出すのと同じ現象。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 09:16▼返信
※226
今こぞって脱出図ってる奴はダチョウ並みの脳みそってことか いいね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 09:23▼返信
この記事元がデマなわけで
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 09:59▼返信
これに今騒いでる人たちって、トイレットペーパーやマスクやお米を買い占めてそうよね…
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 11:27▼返信
今日もXの馬鹿発見器が正常に動作してるようでなにより
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 11:37▼返信
AIに対して辛うじて防衛に動いてくれそうなSNSって渋とかのお絵かきサイトだと思うんだけど連中なんでそこには帰ろうとしないんや
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 11:53▼返信
どっちでもAI学習されてんのはわかってるだろ
要は規約で明記されたかどうかでも対策の余地に差は出るだろうし選択肢増やしてるのは当然じゃねえの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 11:57▼返信
情弱ばっか
移住宣言して戻ってきそうw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:25▼返信
任天堂ゲーばかりしてると自分でモノを考えることが出来なくなるからこういう馬鹿が量産される

任天堂ゲーをプレイしていいのは小学生まで
中学生からはPS 高校生からはPCゲーしてろ
大人になって任天堂ゲーやってる奴は多分何らかの病気持ち
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:55▼返信
インターネットクルドやめろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:03▼返信
世の中に公開した時点で学習の対象になることくらい誰でも少なからず理解しているが
ツイッターの改悪につぐ改悪で息苦しくなっていたこと
一部のAI絵師や、被害対象外の人間が「騒ぎすぎwww」と煽ってくることで
ウォーターマークを入れたい・移住したいタイミングを狙っていた人は多い
単に今回の事は些細なきっかけに過ぎないよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:31▼返信
絵師のフォロワーの大半はたまたまイラストが流れてきたからいいね&フォローしただけなのに、イラスト消したり有料にしたりノイズゴリゴリにしたら「高画質のイラスト投稿しないならフォローする意味ないや」ってなってみんなフォローをやめるだけな気がする。
結果人の目につきにくくなり、新規の仕事を得にくくなるような。
数十万フォロワーいても、毎月サブスクで金払ってくれたり、同人誌買ってくてるガチのファンはほんのわずかだろうし。
大半のフォロワーは別サイトへ行ったり金払ってまでイラストを観ようとは思わないんじゃないかな。
一般人はブルースカイとかクロスフォリオなんか知らない人も多いし。
もちろんイラストにそれ相応のコストがかかっているのはわかるけどね。
AIに淘汰されると言うより、自分から淘汰されにいってるだけに思う。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:42▼返信
インターネットお絵描きマン一世一代の大ボケ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:45▼返信
他サービス移ってもどこも言ってないだけで普通にデータとして取り込んでるから
しかも『独自のAIに学習させるから嫌なら設定からオフにしてくれ』とハッキリ言ってるXの方がまだ有情なんよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月15日 18:54▼返信
絵師が青空で壊死(🦅鳥葬🦅TRUE WOKE END)
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 12:22▼返信
AI絵師とかいうコンプ塗れのエコチェン少数集団って永遠に治らんのだろうな
30万いいねで嫌われてるの見て慌てて同じことしたら500いいねしか集まらなかった時点で
まともな人間なら目が覚めると思うのだけれど
自分達で集めようとしたイイネが集まらなかった途端に「こんなことに意味はない」「むしろ集まらない方が偉い」「カリスマがあれば集まった」「いいね数を不正操作してたんだ(尚、現行のXでは不可能だと証明される)」
止まらない言い訳と自己正当化wwwエコチェンの恐ろしさってものを目の当たりにしたね
ああいうのってアフィが対立の火を鎮めないように工作してるんだと思ってたけど
素で勝手にガイジになってくれるんだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月25日 12:23▼返信
>>142
信じられんガイジが早速おってワロタ
すげえよほんと

直近のコメント数ランキング

traq