名称未設定 1


関連記事
【悲報】ヒカキンさんのYouTuber事務所『UUUM』が大赤字!決死の人員削減と事業整理を断行へ

【身売り】フリークアウトがYouTuber事務所UUUMにTOB、連結子会社化目指す!大株主のヒカキンさんはどうなる!?

【悲報】ヒカキンさんのYouTuber事務所『UUUM』が大赤字で身売り表明

【悲報】ヒカキンさんの事務所『UUUM』、ガチでヤバイことになっていた・・・






HIKAKINら所属のUUUMが上場廃止見通し 現筆頭株主フリークアウトのTOBで完全子会社化へ

1731654650326


記事によると



YouTuberマネジメント企業UUUMが、筆頭株主であるフリークアウト・ホールディングスによるTOB(公開買付け)に賛同の意見を表明し、株主に対して応募を推奨することを決議した

TOB成立後、UUUMはフリークアウトの完全子会社となり、東証グロース市場から上場廃止される見通し

・公開買付者であるフリークアウトはインターネット広告の配信システムの提供やマーケティング事業を展開しているほか、現在UUUM株式の50.97%を保有している

・UUUMは2024年9月期の連結売上高275億円、営業利益3億円と業績を発表、構造改革により黒字回復を果たしていた

・YouTubeの広告収益減や縦型動画「ショート」の人気が収益に悪影響を及ぼしている

以下、全文を読む




UUUM社員の給料は役員含めて年収500万円ほど

UUUM創業者で元会長の鎌田和樹氏は高額な報酬をもらっていた










Creator | UUUM(ウーム)

https://uuum.jp/creator

ダウンロード




この記事への反応



YOUTUBEバブルの利益だけさっさと確保してトンズラ
ある意味賢いけど

アホなのはUUUMに案件出してる企業な気が


UUUM上場廃止なんだ。上場来ずっと無配だったし創業者が大金ゲットしただけでは…何のために上場したんだろね。

とんでもねえ上場ゴールだったな。株持ってるヒカキンも大損。

「にじさんじやホロライブもUUUMみたいになる」と思ってるけど、
流石にここまでヒドいムーブはしないだろうな…


個人株主のみならず、従業員をも小馬鹿にしてるな。
上場に値する企業ではなかったということ。


uuumで得したのは黎明期に成功したYouTuber(脱退済みも含む)と創業者の鎌田氏だけやろ?

YouTuberなんて長続きするわけ無いから最初から逃げ切るつもりだったんでしょ

えげつないなー。
期待してた人もいただろうに⋯


ビジネスモデルが行き詰まっている感じ

UUUMをはじめ、何されるかわからないプラットフォームに依存するビジネスに投資とか絶対したくないけどな

UUUMの株価って上がり下がりが激しかったからなあ
一時は数千円まであったけどいまはもう300円か…


COVERが絶好調なのと対照的だな
あっちはキャラクターコラボでいくらでも工夫できる
時代はyoutuberからvtuberに移っている


もっと所属youtuberのマネージメントに注力したり
youtubeに依存しない収益構造を目指せば全然違う展開だったろうに。

持ち駒は強かったのにそれを活かせなかった末路って印象。







UUUM - Wikipedia

UUUM株式会社(ウーム、英: UUUM Co., Ltd.)は、東京都港区赤坂に本社を置く、日本のマルチチャンネルネットワーク(MCN)、YouTuber事務所、並びにレコード会社。東京証券取引所グロース市場に上場。東証グロース市場250指数の構成銘柄の一つ。


概要
2013年に鎌田和樹がHIKAKINとの出会いを機に、YouTuberの動画を利用したオンライン販売事業を目的として設立したON SALE株式会社が前身。YouTuberと仕事をしていく中で、彼らが「企業との商談の進め方が分からない」「代理店などから『法人じゃないと契約できない』と言われた」というような個人で活動しているがゆえの様々な問題に直面していることが分かり、YouTuberのマネジメントを始めることになった。

社名を変えることになり、何か良い社名がないか「うーむ」と考えていた時に「うーむっていいね」となりそれをそのまま社名にした。「.com」のドメインが取れる社名にしたかったが、「U」が1つではドメインが取れず、足していって3つ目でようやく取れたため「U」が3つの「UUUM」となった。







見事な上場ゴールだった





B0DMS3HF22
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2024-12-28T00:00:01Z)
レビューはありません