• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





関連記事
全国知事アンケート『103万円の壁』引き上げ反対ゼロ!「人手不足解消、住民所得の向上、経済活性化に期待」 : はちま起稿




もう止まることはなさそうな壁問題。











「103万円の壁」引き上げに伴う財源問題について、2024年度の補正予算の数字を参考に、改めて考えてみたいと思います。

2024年度の税収ですが、当初予算ベースでは、定額減税で3.2兆円分の「減収」があると見込んで69.6兆円と、昨年度の72.1兆円より2.5兆円少なく見積もっていました。

それが、先日の補正予算案の閣議決定によって、3.8兆円の税収の上振れがあり、過去最高の73.4兆円となることが分かりました。

仮に、定額減税を行なっていなければ、76.6兆円もの税収となる計算です。税外収入も7.5兆円から1.9兆円上振れて9.4兆円に上方修正されています。よって、

税収(76.6兆円)+税外収入(9.4兆円)=86.0兆円となります。

これに対して、

当初予算ベースの基礎的財政収支対象経費は85.9兆円

でしたので、

定額減税や補正予算による追加の財政支出がなければ、今年度2024年度に、プライマリーバランスの黒字が達成できる程度の財政状況だったわけです。

このように、国の財政状況は急速に回復していますがペースが早過ぎます。その分、賃上げにもかかわらず家計が苦しくなっています。


岸田政権が行なった定額減税のやり方については問題が多かったと思いますが、所得税減税自体は、現在の財政状況を勘案しても、間違った政策ではなかったと言えます。

大事なことは、よりシンプルに、そして恒久的に減税を行うことであり、その意味でも、所得税の基礎控除を引き上げ、国民の手取りを恒久的に増やす私たちの「手取りを増やす」政策は理にかなっているのです。

103万円→178万円への引き上げは、なんとしても実現したいと思います




この記事への反応



玉木さん物価高は皇后陛下も気にされていました。
基礎控除178万円に引き上げ何卒よろしくお願いいたします。


日銀が利上げしたら景気腰折れして税収もなくなります。どうか日銀が当面利上げを見送るよう政府、日銀に対してコミットメントしてください。
よろしくお願いします


上振れ分を含め、192万まで引き上げてはどうですか?

YouTubeも拝見しました少し足りない財源は無駄な政策を削れば問題ないそのまま突き進んでください

財務省は、あまりにも税収を低く見積もり過ぎです。
税収弾性値1.1を放置するのは、国民の不幸です


減税が理にかなってますね。

あれこれ理由をつけて、先延ばしや減額には毅然とした態度で望んで下さい。応援してます!


ガソリン税廃止も検討をお願いします 田舎だと一日1時間運転すると 4,5万毎月ガソリンで消えます
170円が100円になれば田舎だと2万収入が増えます物流の促進と人口動態が上昇すれば経済循環率が高まり消費が増えます


今日ボーナスいただけました
給料が増えたので賞与も増えました
ただ税金も倍まではいかないまでも一気に上がりました国民の義務とは言え手取りも増えたい!!





さて来年はどうなるかね~


4081024251
荒木 飛呂彦(原著)(2024-12-18T00:00:01Z)
レビューはありません

406533571X
山口 つばさ(著)(2023-11-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8

B0B7WHVTLR
梵辛(著)(2022-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:00▼返信
何😭
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:00▼返信
統一教会コピペBOTおりゃんw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:06▼返信
103万は1987年の物価で制定されてんだからラーメン400円いかない時代だぞ流石に乖離しすぎている
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:09▼返信
>>1
結局玉木が言ってんの恒久財源になり得なくて草
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:10▼返信
>>4
こんなんで騙されるのが国民民主支持者
鳩山民主党支持してた奴らと変わんねえ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:16▼返信
年末の人材不足の方が問題になってるのに財源がどうとかじゃないんだよ
消費税ゼロにしないなら年収300万円以下は無税にしろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:18▼返信
>>1
201. はちまき名無しさん2024年11月29日 21:17
美国言う新疆问题嘘を信じるの日本人お前達是白痴

175. はちまき名無しさん2024年12月07日 16:56
一人でも多くの日本人を発狂させるため日々日本語を勉強中です!
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:18▼返信
赤字国債の割合が多い上にその半分を社会保障費の補填に使う事になるのに
あまりにも杜撰過ぎて財源の明示としては苦しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:21▼返信
税収70兆円、歳出110兆円。予定より税収が多くても大赤字。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:23▼返信
つってもお前らには何も関係ない話なんだよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:30▼返信
財務省のボーナス増えるぐらい税収あるんだから問題ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:30▼返信
働き控えしてた人たちが働くようになるんだからその分の税金が追加でとれなくても経済は活性化するんじゃないの?
人が働いたからって税金が多く使われるわけでもないし
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:34▼返信
単年度の補正予算と、1年で終わらない控除額引き上げを同列に並べて騙そうとするやつ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:35▼返信
先に厚生年金増額に反対してくれんか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:36▼返信
不倫党の党首が何を言ってもなあw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:39▼返信
国は何がなんでも負担増やそうとしてくるしな
マジでなんなんだ
国民が豊かになると困ることでもあるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:40▼返信
>>15
ゲルはモテそうにないもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:41▼返信
インフレしていくと税収は増えてくのが当たり前
減税で一時的に下がっても戻るし増えていく
これ否定してる馬鹿の言う事聞いてたら一生減税できねーよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:44▼返信
106万円の壁撤廃www
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:45▼返信
>>10
まぁそうだな
賃上げされるどころか下がりかねない事態だし
大手は儲かった収益を取引先には還元しないから日本経済は全く回らなくなった
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:49▼返信
え?もう実現したんじゃないの?つーかお前は不倫と殺人疑惑について語れよ。
財務省どうこう以前にお前と不倫してた女が自殺してたことの方が怖いって。。。。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:51▼返信
ボーナス二万上がって所得税一万上がってたんだが?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:52▼返信
こいつ叩いてるの税金払ってないナマポか非課税世帯じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:53▼返信
>>14
こいつ元財務省だから年金の方はあまり詳しくないんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:54▼返信
元民主党だよ?
何を期待してるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:55▼返信
とっとと社会保険料何とかしろバカが
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:58▼返信
>>16
まあ実際のところは例えば月15万まで大幅に上げたとすると今まで月17万程度を稼いでいた層が「月15万に下げれば税金払わなくて済むじゃん」ってなってこの分の税収と労働力は確実に減るからどれほど経済に効果があるかはやってみなきゃわからんのよ
普通に考えれば減収になるってのはわかってるんだし
単純に「引き上げれば経済活性化するぞ!」とか言ってる奴は信用しない方がいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:01▼返信
>>22
今回1万円も上がってるのに何いってんだ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:06▼返信
※25
民主党時代の玉木の言動を見たらこいつは基地外の極左だってわかるだろうに、なんか貧乏保守派がこいつを次世代の首相にって頑張ってるのを見ると
貧乏人って一生涯そうやって搾取され続けるんだろうなあといつも思うのであった・・・。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:07▼返信
>>22
それは岸田と連合芳野にありがとうって頭下げとけよ
もうそんな上がんないぞ。何せ頑張って企業にプレッシャーかけてた岸田を馬鹿国民が首にしたんだからW
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:10▼返信
財務省がたてた増税政策を自民党が通すだけの国会では
話が進まない方がマシだから衆議院の議席が過半数以下になった。
国民民主が推す政策に反対する財務官僚や議員には
103~120万円で健康で文化的な最低限度の生活がちゃんとできるか挑戦してもらいたい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:27▼返信
嘘つけww僕達は頑張ったけど与党のせいでダメでしたーー!にしたいんだろ?本当はさw
もう与党に失点付ける事だけが目的の野党とか要らねえんだよ腐れ給料泥棒共が
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:29▼返信
>>29
思想で国民民主選んでるやついないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:32▼返信
>>28
いや、保険料とかも上がってるから手取りアップは2000円だぞ泣
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:33▼返信
国民民主以外は選挙終わった瞬間に公約忘れてるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:36▼返信
>>30
うちは毎年こんなもんだけど、斜陽だからこの先は減るかもな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:43▼返信
>>15
アンチが何を言ってもなあ ̄\( ̄д ̄)/ ̄
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:43▼返信
106万の壁撤廃で台無しになるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:43▼返信
※32
そうなったら来年夏の参議院選挙で
国民の手取りを妨害した政党が議席を減らす可能性が増えてより良いじゃないか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:45▼返信
>>25
メディア一切目にしない山奥に住んでるんかw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:05▼返信
一つ一つ問題も改善していく中の一つが基礎控除引き上げなのに、これで社会の問題が全部解決しなければやっても無駄!
とか言ってるのは相当頭悪い
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:05▼返信
社会保険料をくっそ高くして帳尻合わせるのが楽でいいかもしれんね
って、マジでやるだろうけどw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:15▼返信
プライマリーバランスとか言って緊縮やってるのは馬鹿な日本だけ
永久に凍結しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:15▼返信
いや第三号とか払わなくても恩恵受けられるやつらどうにかしろよ

そいつらのせいで社会保険料高くなってるんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:17▼返信
本気なら与党に入ってやるべきなのに、野党のままでいるのは失敗した場合は全部自公になすり付けるためやで
実際、最初は減税対策は与党が考えるべきって言ってたからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:20▼返信
>>5
残念ながら若者が今一番支持してるのが国民民主党なんですわ
今の若者らが多数派になったときが本当に日本の終わるとき
おっさんジジイは死に逃げる準備しとけよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:29▼返信
>>46
若者はアホだからしゃーない。
長年働いて貢献してきオッサンとぺーぺ~な若者の給料に差が有るのはおかしいとガチで思ってるし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:30▼返信
(お前らが思ってること):国がお金を出すためには、まず国民から税金を集める必要がある

(現実):国が作り出したお金が世の中を巡っており、その中の一部が税金として回収されている

↑これに一人でも多くの人間が気付いて減税させる方向に持っていかないと、財務省に好き放題増税されて日本経済終るぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:31▼返信
正直この話は 今回は178万へ引き上げて再来年またさらに引き上げるつもりの政策よなー? まずは壁をぶち壊すのが最優先だけど 本当にがんばってほしい 財源財源しか言わない理屈もないような政治家をつぶしてほしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:32▼返信
プライマリーバランスが悪化し始めたのは消費税を5%にした時から。そのとき同時に橋本総理が構造改革をやった時から。この二つにプライマリーバランスが悪化した原因がある。
だから消費税を廃止し、財務省を解体して歳入庁をつくって財政の権力バランスを正すべき。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:36▼返信
正直この話に反対してる奴は利権もってる奴以外誰も損しない話なわけで、なぜ頑張って反対してるのか不明。実現しても公務員も国会議員も報酬が減るわけじゃないんだぞ?無駄な予算削る仕事するだけだぞ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:40▼返信
予測を外しまくるくせに、何故、財務省は口を出せるのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:43▼返信
>>44
1号の払ってないニートどもも多そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:04▼返信
物価が上がれば率でかかってる税金も自動的に上がるからプライマリーバランス基礎的財政収支は黒字化を示すわな、行き過ぎた好景気のせいなら景気の自動安定化装置の役割でもあるけど
物価上昇が外的なコスト増の要因で起こってることと企業の収益が増えても労働者に反映しにくいトリクルダウンの焼き直しに近いので最低賃金を無理やり上げようと躍起になる
現在は物価上昇に対して可処分所得が追いつかず経済の息切れを招いてスタグフレーションから消費者の買い控えにつながりデフレスパイラル向かおうとしてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:05▼返信
動きが遅いようならさっさと不信任で自民終わらそうや
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:08▼返信
減税で一時的に税収が上がる事はあっても、それが恒久的に続いたケースは世界中どこにも無い

玉木の事は応援しているが、この言い分にはちょっと無理があるんじゃないか?

57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:09▼返信
壁を壊す事だけが目的なのか
やっぱり連合の操り人形
聞こえの良い事しか言わない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:23▼返信
社会保険料の負担のほうが大きいだろうし、そっちの壁なくすようだから低所得者は厳しくなるだろうし
これも高所得者有利だから働き控えはなくなって行くかもしれん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:27▼返信
不倫のタマキン
独身氷河期はなんの恩恵も無いね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:33▼返信
まだ赤字とか言ってんのかよw
マジで財務真理教で笑うオウムと同類だわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:36▼返信
今回の財務省や政治屋の動きで
景気回復をやろうとしていない事がわかった
景気回復よりも税収アップしか考えてない
そりゃ30年景気回復しないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:39▼返信
>>25
ずっと言ってるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:40▼返信
減税はやるが増税もやるというワケ分からん状態だ
自分は不労所得だし、税制から外れたような存在だけど
それでもこの先この世の中がどうなるのか興味がある
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:41▼返信
>>15
まぁそれしか叩く要素がないからね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:44▼返信
これは事実というか史実なんだけど、減税による刺激で税収入は増えない
レーガン減税、双子の赤字で調べるとよく分かる

まあ、なにが言いたいかというとバラマキなんだよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:53▼返信
>>46
逆じゃ
若者に支えられて生きていくんだから感謝しろ
自立できるように準備しろって意味ならわかるが
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:06▼返信
財務官僚→税金で企業団体へ投資→天下り先へ出向→天下り先企業がメディアへ宣伝を出す→メディアもその金欲しさに借金と触れ込む→グルグルグルお仲間の総務省と厚生労働省もかかわり医師会、NHK利権、経団連と壮大な敵と戦う玉金はどっちなんだろうな、騒ぐだけ騒いで立場が立憲と同じで違う法案スルーさせて通すためのデコイなのかもしれないからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:10▼返信
104万~178万円稼いでいる奴がどれぐらいいるか簡単に出せるだろ
それを発表してから財源財源って騒げよ!全国トータル年間100億も納めてねーだろ!!

あと財源って言うなら中国人実習生から所得税を取れば良いだろ!!何で所得税が0円なんだよ!!
転売で荒稼ぎしても0円はオカシイやろ!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:22▼返信
>>1
財源云々言うけど毎年財源は国債でやってんだよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:26▼返信
そもそもプライマリーバランス黒字化に何の意味が
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:27▼返信
財源がないなら議員や役人の給料減らせよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:49▼返信
>>66
民主党政権が誕生した2009年に3歳だった子どもが、いまや選挙権を持つ歳に。
財源がなく、政権を獲ったら埋蔵金を発掘して必ずや政策を実現しますと嘘をつき政権交代を果たした当時の民主党。
当時の残党である玉木雄一郎により、いままさに同じことが起きようとしている。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:49▼返信
まあポピュリズムだよなあ

行政サービス削っても減税してもらったほうがいいとか庶民は簡単にいうけど
払った税金以上の行政サービスを受けてる年収800万以下の連中は
行政サービス縮小のデメリットのほうが大きいんだが
バカは目先のことしか考えられないからそれが理解できない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:55▼返信
>>27
その理屈で行くとでいくと月8.5万稼いでら人らが「月15万まで稼げるじゃん」って働き出すわけプラマイではプラスでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:00▼返信
>>74
そもそも非正規で働いてる連中って育児や学業とかメインでやらないこといけないからパートに甘んじてるわけだろう
パートは仕事ばっかやってられんから短時間労働に甘んじてるだけで
金が目当てなら正社員でがっつり働けにしかならんやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:02▼返信
>>8
そもそも代わりの財源が必要って事自体が反対勢力が勝手に言ってるだけだからな
玉木は言われたから提示してるだけ
財源なんて詭弁、日本はもう痛みを伴う改革をしないとどうにもならん域まで来とる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:02▼返信
2020年度の赤字国債発行額 112兆円
2021年度の赤字国債発行額 19.2兆円
2022年度の赤字国債発行額 31.3兆円
2023年度の赤字国債発行額 29.6兆円
2024年度の赤字国債発行額 42兆円(予定)
税収が過去最高であれ赤字であることに変わりはありません
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:07▼返信
パートやバイトの手取り増やす代わりに
税収減ったら他を増税して
無関係な人の手取りが減るだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:09▼返信
>>76
財源論なしの税制改革とか無責任にもほどがあるだろw
頭民主党かよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:09▼返信
日本は資産超過国です
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:10▼返信
税収を増やすを税金を増やすとしか考えられない役人の無駄なあがき
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:11▼返信
財源問題に言及とか書いてあったからちょっと期待したけど、結局なにも解決策言わないじゃん
やっぱり都合の悪い事は言わないつもりか?
どこにしわ寄せすんのか言えよ。俺にしわ寄せがなければ文句言わないからさ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:13▼返信
労働力増やしたいなら配偶者控除と3号被保険者制度をざっくり切ればいいだけの話
専業主婦量産制度を撤廃すれば富裕層の主婦以外は働きに出ざるを得なくなる
専業主婦優遇という保守の砦に手を付けないで改革とか寝言だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:13▼返信
まぁ、その話は置いておいても

効果ある経済政策もできてないし、財政政策は緊縮財政してるくせになぜか増税の一途だし、日銀も金融政策何もしないし、税金とは一体
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:20▼返信
あのな?欲しいもの買う時は置くスペースを考えて決めるじゃなくて
欲しいもの買った後にスペースを作るんだよ
財源なんてものは導入してしまえばどうにでもなる。
消費税導入の時だって、その後の増税だって文句言ってる奴らも結局馴染んでる
財源がどうにもならないんじゃなくて、導入した後に財源考えたら自然と無駄遣いが無くせって方向に行くんだよ
出来ない出来ないアホの戯言に付き合うな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:20▼返信
赤字国債発行は将来世代に負担を先送りにするだけだから
そりゃ子なし老人たちは財源なんかどうでもいい赤字国債刷りまくれとしかいわんよな

人口減少で国力も衰えた将来世代につもりつもった赤字国債の利子まで背負わせるとかえぐすぎるが
自分のことしか考えない独身連中はもとより人の心なんてないし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:21▼返信
>>84
>財政政策は緊縮財政してるくせになぜか増税の一途

また妄想上の岸田増税の話をしてるの?具体的になに税が増税されたん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:21▼返信
もともと諸事情で働く時間が取れないとか、無能すぎて働いても給料が少ないようなやむを得ず給料が低い人の制度なのに
働けるのに仕事をセーブしたり、世帯年収を結構貰ってるような人も対象になってるところに、壁を作ること自体意味がない気がする、もっとうまくできんのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:23▼返信
>>47
それはお前の頭の中の若者だろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:29▼返信
年収200万以下なんて所詮それだけで食っていけんのやから
どこまでいってもバイトのシフトを増やせるレベルの話にしかならない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:33▼返信
>>67
この人とか色んな人がYouTubeで無駄な税金で天下りのこと言ってる人がかなり多いね
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:33▼返信
生活保護で月間15万とかもらえるんだから、そことのバランスを取ったら年間178万の控除も妥当にしか思えない。
基礎控除って憲法上の最低限文化的な生活を保障するために、そこには課税しないって考え方だろ?
生活保護の方が普通に働くより多く金もらえたらおかしいじゃん。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:35▼返信
103万で働き控えてた人が壁があがっただけで本当に178万まで働くの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:38▼返信
月何時間働く時間増えたら差額の75万稼げるんだ?
バイトやパートの人は
本当にそんなに長時間働くつもりあるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:47▼返信
>>94
岸田さんが2030年半ばまでに最低時給1500円に上げようと目指してたでしょ?
今1050円なんだから1.5倍にする予定なら長時間とは限らないんじゃねーの


96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:49▼返信
※95
まぁ石破現首相も自民党総裁選を前に「2020年代に全国平均で1,500円になるよう前倒し」を目指していく旨の発言してたしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:49▼返信
財源確保?
日本国籍じゃない外国人に対する支援や生活保護支給止めたら余裕で確保できるでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:50▼返信
>>88
働けるのにセーブする奴って働いても結局税金が痛く感じるほどしか稼げない訳だし結局無能じゃね?
アルバイト学生くらいだし、学生なら勉強しろよ
どうでもいいから反対も賛成もしないけど、今のところその為にどうするか具体案がまるで無いから実行できる気がしないし勢いで実行すれば上手くいく筈はないから実行さえすれば何とかなるみたいな事言ってる連中が手のひら返すのが楽しみ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:54▼返信
増税なんてしなくても国債と借入金でどうにでもなるんだから
財源とか無視すれば良いだろ この1年で27兆円近く増え続けて
いるんだから毎年10兆円程度上乗せで増えても将来に先送りに
なるけど何とかなるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:55▼返信
自民は2020年代中に最低時給1500円を目指していて
民主は 基礎控除と給与所得控除の合計が178万円を目指しているから

どっちも1.5倍目指してんだよな・・・これ争ってるように見えてプロレスじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:56▼返信
壺が選んだ今度の神輿は玉木か
前から自民党ベッタリ全肯定の実績があるのに何を持ち上げてるんだ?
プライマリーバランスの虚構って知ってるか?
犬猫野菜のバカどもいい加減にしてくれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:57▼返信
※92
生活保護だけに限らず、世の中は不公平なんだよ
年収2億円の人が、年収200万円のワーキングプアな人の100倍働いているわけではないからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:02▼返信
>>85
要するに後先考えないタイプで草
窓や玄関通れない家具とか買って詰んでそう
増税に文句言うのとは全く話が違うし
お前は目隠しで車運転しろって言われたら「やればなんとかなるしやってみるわ」とか言うのか?
何も見えないんじゃ事故が怖いし起こす訳にもいかないんだから出来ないって答えるのが普通だろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:06▼返信
>>100
欲しいのは厚生年金の財源なんでしょ
今でさえ70歳まで納めることができるし、金ねぇんだワなんでしょ

2028年予定の雇用保険の加入条件のように、近い将来に社会保険の方も週10時間以上なら加入になると思われ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:09▼返信
役人はできないとか言ってないでやれよ!
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:10▼返信
>>51
反対してるんじゃなくてその為にどうするのか聞いてるだけなんやが
後で考えるって、その辺の学生の旅行スケジュールとは話が違うんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:11▼返信
>>101
あ!
ザイム真理教だ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:14▼返信
>>102
2億稼げるだけの発想や世代を跨いだ努力の積み重ねがあっただけだろ
障害者には障害年金だってあるし無能にはナマポもある
不公平どころか無能に優しすぎる生物にあるまじき世界だと思うけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:14▼返信
別に不倫問題はだれにも関係ないから、実現さえすれば支持は維持可能だろう。
ただ実現できなければ、結局はどの議員も同じ、こいつも口先だけの不倫しただけのクズって評価になるだろうね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:17▼返信
※103
文章が長くなるからと端折った所に見事に食いつく馬鹿がいるから面倒
入口通らない荷物を買えって話ではないと思うんだけど馬鹿だから(略)
収入減るのに支出を見直さない馬鹿はお前の家系以外にいないんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:19▼返信
>>93
今より給料が75万分増えると勘違いしてる奴も絶対いるだろうなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:20▼返信
手始めに東京の地方交付税の減額は確定だろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:21▼返信
>>110
面倒ならコメントしなきゃよくね????
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:26▼返信
※113
支出見直したくないとか支出見直しができないから良い政策が実行できないとか
馬鹿の論理に付き合うと世界がもっと面倒なことになるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:28▼返信
困難女性とかLGBTとかSDGsとか絶望的な無駄遣いをやめる絶好の機会が今なんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:28▼返信
壁引き上げをなんでそんな止めたいんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:30▼返信
>>110
言い分が破綻している奴って必ず釣りの体にして相手をバカにして逃げようとするよね
頭悪いくせにプライドが一丁前のタイプ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:31▼返信
※117
よし、聞いてやるからお前の言いたいことを具体的に書け
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:32▼返信
>>116
誰も止めようなんてしてないよ
計画を聞いてるのにダンマリなだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:37▼返信
>>118
え、繋がりが理解不能で怖い
俺君みたいに一々自分の思想をゲハ板に書き込む趣味ないんだが…
君と違って本当に面倒だから
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:39▼返信
※120
何が言いたいわけでも無いのにw
もういいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:51▼返信
経済成長を全く考えてない見積を作っているのを突っ込んでいるだけなのにな。
お前らは日本をどうしたいんだ??って問い詰めたいわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:53▼返信
石破自民がどうせ来年の参議院選挙でも自公過半数割れするんだし国民下げするために意地悪でやるけど再来年でとしかしたら国民も議席とってキャスティング握る計画おじゃんだろうからそりゃ焦るわな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:53▼返信
※108
いや、残念ながら、努力できる才能とか、努力が実るとか、たまたま事業が当たったとかで単に運が良かっただけです
結局、中途半端な奴だけが割を食うんです
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:18▼返信
財源なんて公務員の給与を日本の企業の9割以上を占める中小企業並みにすれば余裕だろ
国民の使いっぱの公務員がほんの一握りの大企業並みに貰おうってのが間違ってる
あと議員報酬も減らせば余裕だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:05▼返信
消費税やら所得税やらに対しては財源がーやら何も言ってなかったくせに玉木憎しでこれに関してだけは重箱の隅をつついてでも猛反対してる奴w
選挙では全ての野党が減税公約にしてたがそれにも反対してたんだよな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:30▼返信
※3
あいつらその時代で頭止まってんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:31▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:51▼返信
富裕層の方が得をするとは言われてるけど
低所得層も得するならまあいいのかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:53▼返信
150万で妥協して130万主張の自民と交渉しているとか記事見たけど……
本当に178万の線を譲らず交渉しているのだろうか……
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 22:20▼返信
>>130
自民党のいつもの手だよ
補正予算さえ同意すればゴールポストを動かして減税を渋るんだ
178万も目指してるだけでいつかできるといいねってお茶濁すだけ

国民民主がどれだけ求めたところで決める権限は自民党にしかないし、自民党は財務省の言いなりだからね
参議院選でこいつらを失脚させるしかない

直近のコメント数ランキング

traq