• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




立民 江田元代表代行ら 食料品の消費税0%目指し検討へ

1734621196631


記事によると



立憲民主党の江田憲司元代表代行らが、食料品の消費税0%を目指す勉強会を発足し、具体的な制度設計を検討していくこととなった

・国会内の勉強会には江田氏や吉田晴美氏を含む約40人の議員が出席した

江田氏は「物価高騰が続く当分の間、消費税を0%にすることが最も効果的な施策だ」と述べた

勉強会では、具体的な制度設計を検討し、来年5月を目途に提言をまとめる予定

提言は参議院選挙の公約に盛り込むよう執行部に要請する方針

以下、全文を読む

この記事への反応



自公が過半数割れしている以上、野党の側の政策立案の実現性は高くなっている。こういった動きを各党とも増やしていってほしいね。

経緯はどうあれ減税の潮流が大きくなるのは評価すべき。

食品の物価高などには恐らくこれが一番即効性が高い。
自民党が何もする気が無いのは分かりきった事だしな。頼むぜ立憲。


ぜひやるべき。インボイスに付随して発生していた小規模な農家や漁師へのいろんな問題もなくなるはず。

この案が、枝野や野田に潰されませんように

これは、いい動きを報道してくれてるね。正直最近のとまらない物価高(特に食料品)は、何とかしてくれレベル

今でも食料品の消費税は8%で、10%の他の消費とは差があるので、制度は煩雑にはならない。生活必需品ではない新聞を10%にして、8%を残さないならアリだと思う。

食品の消費税なんてたかが知れてる。むしろ無駄に制度ややこしくするのやめろ

やめてくれ、食料品の定義でもめたくない…!

食料品だけではなぁ…
ガソリンや灯油の減税もやらないとヤバイでしょ
全ての消費税やめるほうが簡単


食品じゃなくて食料品って表現がキモかなあ。
米、肉、魚、野菜など食材的なもののみが対象で加工品は除外とか狙ってなければ評価する。


これが実現すれば、購買力にも跳ね返り、消費が増えて食品関連産業に勢いが増してくるだろう。

消費税は仕組みがシンプルなのが長所なのに、複数税率を持ち込んで複雑にしたら長所を失う。
軽減税率もゼロパーセントも要らない。全て10%の方が良い。









実現すれば相当助かるけど、消費税0%は流石に不可能では?









B0DQKX3GKG
グッドスマイルカンパニー(2025-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(356件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:33▼返信
ガソリン税0とか高速無料とか言って何も実現出来なかったやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:34▼返信
また言うだけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:34▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:34▼返信
もともと、海外の品目ごと消費税率って日本のものを参考にしたんだぜ

昔の日本は「物品税」いうて、品目ごとに税率が違っていた
それを参考にしたもの

金持ちが買う贅沢品には高額、食料品は無税
昔のように、3000cc以上の高額な車には50%くらいかけていいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:35▼返信
女性税導入しよ
ナプキンとかに50パーくらい税金かければ皆子供産むし労働力増える
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:38▼返信
「彰晃マーチ(選挙)」を聞いて消費税廃止と教育改革はかの尊師ですら切望していた政策だしなw
やり玉にあがるのは分かるけど少子高齢化社会において無視出来ない母数を有するジジババからとれる数少ない税金でもある
消費税廃止論はジジババへの社会保障削減とセットにしないと現役世代への負担に転嫁されるで
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:39▼返信
増税派の立憲民主党が?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:39▼返信
他国でみると、フランスやらは食料に関して消費税が0%だが、
衣服や物は全部20%近い消費税がかかる。
全体的に10%のままとするか、食料は0だが他を20%に上げるか、どっちがいいかだわな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:39▼返信
まーたできもしないことで国民をだます、そして馬鹿が大量に釣れる
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:40▼返信
>>5
お前は小学校で性教育受けてから発言しろ
女は血だらけで暮らせってのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:40▼返信
結局立憲と国民民主の両方が掲げてる給付付き税額控除が最善だろ
このタイミングで減税ぶち上げても円安要因になるだけでインフレ対策にはならん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:40▼返信
バカバカしい
新聞の税率は8%とかワケワカラン既得権益まみれになるのがオチ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:41▼返信
>>4
それが海外で言う付加価値税って奴なんだけど、消費税とごっちゃにして世界各国と比べて低い税率だってことにしたいのが財務省のやり口なんだよな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:41▼返信
食料品とか生活必需品は0か3%位まででいいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:41▼返信
言うだけならロハだからなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:41▼返信
>食品じゃなくて食料品って表現がキモかなあ。

確かになぁ
誰もが考える普通に食い物が対象って話なら全然有りだと思うけど中途半端なそこだけ?みたいな話になる可能性も有りそう
その小賢しい事をしてくるのが自民なのか立憲なのかは知らんが
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:41▼返信
新聞の軽減税率廃止しろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:43▼返信
103万の壁に対して財源が~というならこっちだって財源の問題が出てくるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:43▼返信
今までやらなかったくせに国民民主に先越されて焦ってアピールしただけだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:43▼返信
>>17
ナベツネ死んだからもう邪魔する奴居ないから今こそできそうじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:45▼返信
そうでしたっけ? ウフフの民主党
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:45▼返信
インフレ率2%を目指すって散々言っておいて、実際に達成したら愚策だとかいい出す
前に言ったことを反故にして、その時その時でテキトーに人気が取れそうな責任は取らなそうなこと言ってるだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:46▼返信
消費税増税反対で議席獲得しながら消費税増税決定した総本山がお前んところの代表やん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:47▼返信
生活保護費の5%相当額を毎年全国民に配るだけや難しいルールはいらん
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:47▼返信
>>22

インフレ率は税抜きだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:48▼返信
>>1
いよいよ共産党ぽくなってきたな立憲共産党じゃなく、もう共産党って名乗れよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:48▼返信
>>22
その責任も全然責任じゃねーからな。何かあれば辞めますとかノーダメもいい所
責任取って首吊ります位やらせないと必死になんねーよあいつら
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:48▼返信
旅行者外人から取れない消費税なんて必要か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:50▼返信
検討とかどうでもええねん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:50▼返信
立憲ねぇ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:50▼返信
流れとしては歓迎するけど、
減税っつって政権取ったら消費税増税した連中だろ?
って疑心
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:51▼返信
そもそも消費税8%から10%に上げた原因立憲の今の党首野田だろっての
まずは野田を殺してからそういう事言えよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:52▼返信
本気なら立憲民主も選択肢に入る
というか国民民主に続け、維新もだ
今こそ自民党を車裂きの刑にして四分五裂させてやれよ
もう本気でうんざりだ
安倍元首相のあとの自民党、特に今の石破政権の自民党の腐りっぷりは歴史に残る悪だよ
鳥取県はさっさとこいつを引退させて八頭町で二十世紀梨でも作らせとけ、マジで
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:52▼返信
いい加減「できること」を掲げたら?
何もできないはナシな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:53▼返信
103万の壁も引き上げ無理そうだし政権交代しかないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:53▼返信
>具体的な制度設計を検討し

自民党支持者だけど応援するぞ? だけど国民民主党みたいに ”財源には一切触れない” とかは勘弁な?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:55▼返信
そうでしたっけ?ウフフ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:56▼返信
※35
『実現性のある目標を提示する』ってそんなに難しいか?

お前、社会に出て働いた事ねーだろ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:56▼返信
>>36
あの話に財源も何も無いだろ
取るのを減らせって話で、何かを配るじゃねーんだから

減ったら減った分の補填どうすんだ!ってのはそれをやりくりすんのがお前らの仕事だろうが!
って話でしかない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:56▼返信
こいつらは信用できないから興味ないわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:56▼返信
物品税だった頃の時代に戻りたいんか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:56▼返信
遣唐使岸田のパクリ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:57▼返信
実際財務省にちゃんと考えさせるべきところだからなあ
輸入頼りの日本において食品の消費税が一番ダイレクトに家計に響くから
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:57▼返信
むしろ逆に社会保障費の為とかいって2倍3倍とかにして給料から社会保障費として天引きしてるやつをゼロにするという発想はいかがだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:57▼返信
税金減ってもそれ以上に物価高くなるから意味ないんですけどね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:57▼返信
インフレは好経済に必須なもん何だよ
物価高対策じゃなくて余ったら配る
今日が一番安い、我慢したら損、貯金しても損これがインフレだからな
信用がないから減税ってのも分からんではないが
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:58▼返信
>>38
上位が合意した物を一役職長が反故にするなんてのは、社会ではありえないんだが?
社会出た事ある?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:58▼返信
まずガゾリンか電気だろ、普通に考えて
1番燃料で物価上がるんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:59▼返信
>>46
そもそも日本経済はインフレしてないのでね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:59▼返信
マジで減税来たら奇跡だが日本はこのまま衰退してくもんだと思ってたがな何かしてももう国民にやる気がな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:00▼返信
消費税っていう一番イージーな税収を減らす方向にもっていこうとするのが理解できない
消費税減税したとて、仮に値上げが続くのだとしたらせいぜいnとn+1程度の差にしかならないでしょ
恩恵が思っていたよりも小さかったときの税収減とのダブルパンチは痛過ぎる
それに減税した分、企業が価格を値上げしないともいえない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:00▼返信
>>48
電気なら、即刻原発稼働しろ!で話は終わりなんだよ
原発反対派をとりあえず皆殺しにしとけばいいんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:02▼返信
消費税10%にした張本人を代表に据えてる党が言ってるって言うのが笑えるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:04▼返信
>>10
ティッシュで代用すればええのでは🙄
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:04▼返信
こういうの散々聞いたが皺寄せはどこで解決するんだよって話なんだよな
それで使える金増えたところで今の外資系だらけ輸入品頼りまくりの日本じゃ他所の国に流れる分が増えるだけ
国産のものを増やすにも散々荒らされてるし今の時勢厳しいし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:04▼返信
>>12
自分たちの票田を守ることは容易に想像はつくよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:05▼返信
車にガムつけて売れよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:05▼返信
>>54
小学校からやり直せ池沼
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:05▼返信
順調に日本人を減らしてるな、ヨシ!
次は移民大量受け入れで日本乗っ取り完了
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:06▼返信
>>36
一切触れないとか言って無くて草2ヶ月何の議論見てたんだよ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:06▼返信
>>52
原発を安全に稼働させることを目指すしかないよな
他国が動かしてるものを日本は動かしていないっていう
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:06▼返信
言ってみた
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:07▼返信
額面に反映されてから騒いでくれ。絵に描いた餅なら誰でも言える
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:07▼返信
>>58
女さんすぐ発狂するwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:08▼返信
高齢者の保険料負担にはメス入れないの?
66.投稿日:2024年12月20日 02:08▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:09▼返信
分かったからかやれよ。勉強会とかふざけた事してねぇでよ。減税の為103万の壁動かした野党がもう出てきてんだぞ。何悠長な事してんだこの第一野党は
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:09▼返信
>>65
立憲の票田は団塊の全共闘世代のジジババだからやる訳ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:10▼返信
>>32
景気条項をお忘れ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:12▼返信
>>61
元安倍と東電が足を引っ張りすぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:12▼返信
いきなり全部はむずいので、まずは米からだけでもやってほしい。
何をぜいたく品と認定するかは絶対もめるから。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:12▼返信
自公にあーだこーだ云うより政権交代して公約掲げさせた方が早い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:13▼返信
>>51
消費税は逆累進制が高いから景気は100%悪くなる
中学か小学校で習わなかった?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:14▼返信
>>70
原発反対って原発前でデモしてんのは共産党と中国人の混合団体だろ
共産党殺せばいいだけじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:14▼返信
>>53
景気条項を無視したのは誰かな~?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:14▼返信
言うだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:15▼返信
>>65
将来お前の親も自分自身も大変なことになると気づいてない模様
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:16▼返信
>>75
詭弁
決めたのは野田
それ以上でも以下でもない
こいつが居なければ未だに消費税8%のままだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:16▼返信
>>73
消費税は働かないジジババからも取れる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:18▼返信
>>79
働かないジジババから取って働かないやつらにバラマキしてるんですが
それで苦しんでるのは働いてる中〜低所得者だよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:18▼返信
野党は大体消費税減税派だからで意見統一できれば自公なしで法案通せる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:18▼返信
>>77
自分の親の面倒もみれない経済力で草
貯蓄出来ない弱者で草
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:19▼返信
?そんな限定的じゃなくて消費税自体無くせって
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:20▼返信
立憲が珍しくまともな施策してるけど立憲だしな…
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:21▼返信
>>81
実質バラマキしてえけど責任取りたくない野党ばかり
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:21▼返信
>>80
昨今の値上げラッシュで価格が何パー上がったとか計算したことありますか??wwwww
朝三暮四で草
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:22▼返信
>>66
なんで突然男のフリしたん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:23▼返信
脱糞民主党の言うことなんか信じるなよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:23▼返信
>>85
バラマキして責任取らねぇのが与党だからそらなりたいやろ。
それが効果的なら良いけど全く約に立たない30年間やったのが今の自民党だからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:23▼返信
情弱が消費税減税で騙されるからチョロいよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:24▼返信
>>84
立憲案は今も昔も何かしら紐が付く
AV新法もそうだっただろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:25▼返信
下げられるところは下げてくれないと生活出来んぞ
市民はクリスマスのケーキもコスパで選ぶ生活してるからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:26▼返信
>>86
返信先間違えてるのか?
働かないジジババから取って働かないやつらにバラマキしてることへの反論しろよ
頭財務省かよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:28▼返信
社会保険料見直すとかは提案しないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:29▼返信
そら非課税の壁が上がれば社会保険料も住民税も減らさなきゃダメでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:29▼返信
消費税8パーをゼロパーにしたあと、値上がりして消費税減税分焦げついたらどうするのよ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:30▼返信
つか今消費税減税しても便乗値上げするだけやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:31▼返信
これは減税反対の米山ブチギレやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:33▼返信
俺は一生言ってるけど、せっかく軽減税率を高い金使って整備させたのにその差分が8と10じゃ意味ない
定義なんてとっくの昔に出来てんだよ
今すぐ実現させろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:34▼返信
0%って言い方がもう、ね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:36▼返信
>>5
こういうニートに課税して欲しい。(独身ニート税とか)
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:37▼返信
食料品じゃなく、全ての消費税を5%にするだけで経済回るし、結果的に税収も上がるかもね
やらないだろうが
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:39▼返信
(´・ω・`)小学生が考えそうな政策 これで金もらってる議員を削減したほうがよっぽど国民のためになる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:39▼返信
絵に描いた餅
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:40▼返信
>>102
物価は上がり続けているのに?
来年1月にまたパン値上げでしょ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:40▼返信
できることを言え
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:42▼返信
減れば助かるがその減った分、余計に食料品を買う訳でも無いしなぁ…
そんな事より年収を増やしその金を使う時間=休日を増やす(週休二日制の徹底)の方がええと思うけどな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:42▼返信
>>103
財務省は幼稚園児か何か?
日本の税金好きに使うだけだけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:43▼返信
減税だけの話なら嫌いなヤツなんていない

自民党支持者だって減税が実現すれば嬉しいはずだわ・・・

言いたいのは「政策と財源をセットで持ってこい」って事だけなんだが、そんなに難しい事か??
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:45▼返信
税収が減るから駄目よ🤓🤓🤓🤓🤓
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:45▼返信
中抜やめれば財源余裕で確保できるでyそ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:45▼返信
その分の減収分をどこに転嫁するつもりなのか言えよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:45▼返信
万が一、実現したところで
どこかで埋め合わせされるだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:46▼返信
さすがに次の選挙で自公が過半数割れで下野まっしぐらとはいえここで存在感出さないと国民に議席持ってかれる可能性大だからこういう動きくるわな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:46▼返信
日本保守党の島田洋一議員も食品の消費減税いってたけど協力するのかな

もっとも立憲は選挙に向けて自分たちだけの手柄にしたいから声かけてこないんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:46▼返信
立憲民主は言うだけじゃなく
国民民主みたいな姿勢と行動を見せてくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:48▼返信
大学無償化反対! ぜったいに日本にウジャウジャきてる中国の留学生にも適用される
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:48▼返信
>>109
だから税金は財源じゃないっての
頭財務省かよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:49▼返信
>>105
それもそうか
円安なんとかしないとな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:49▼返信
※111
>中抜やめれば財源余裕で確保できる

それならそれを数字付きで国民に説明すれば良いだけだね♪
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:50▼返信
知ってる、消費税無くしても商品価格だけ上がりそう😞
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:51▼返信
一番税とれるとこじゃん
喰わなきゃ生きていけないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:52▼返信
飲食店はすごい助かるだろうなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:53▼返信
>>118
「財源を提示しろ」と言ってるだけで、「税金が財源」なんて記述はどこにもないみたいだけど?

もしかしてアンカ間違えてない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:53▼返信
>>1
そもそも今の10%に上げるの決めたの民主党政権時だけどな😅
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:55▼返信
>>120
そうだよな
政府は国民にしっかり内訳を説明するべきだな
無駄遣いだらけ、中抜きだらけなのはわかってる部分ですら明らかだけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:55▼返信
減税分は消費税上げれば問題ないだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:56▼返信
不良外国人を全部国外追放しろ!話はそれからだ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:57▼返信
>>109
でもでも年々無駄遣いしてるのを戻すだけで良いんだよ?
二十年、三十年前なんて今よりも税収なんて少なかったのになんでそんなに必要なのー?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:57▼返信
大きな政府志向の日本でこんなこと言うから支持率下がるんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:58▼返信
嘘くさい…
れいわ並に言葉が軽い
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 02:59▼返信
多数派の日本国民に牛耳られているのに
出来るわけない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:00▼返信
財源財源言ってる馬鹿はまず考えを改めよう
足らないから税金を増やさなければならない、減税出来ないなんて言ってたらどんどん税が増えるだけだぞ?
金はいくらあっても良いんだからな
本来、限りある財源の中でやりくりすることこそが求められてて、それこそが政治なのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:01▼返信
>>26
国民民主党「103万の壁!」お前ら「やっぱ国民民主だな」
 
立憲民主党「食料品の消費税0!」お前ら「そんなのできるわけない!財源!ただの票集め!いよいよ共産党!ぎゃおおおおおおおおおん!!!!ぎゃおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん!!!!!!!!!!!!」
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:02▼返信
※129
お前みたいに世間知らずで独身の大人が増えて少子高齢化したからだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:02▼返信
>>109
まず紙切れ2枚しかないアホアホ試算をなんとかしたらどうだ?
減税したくないから真面目に試算してないのバレバレだけど
そもそも増税の試算と結果の検証はしたのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:02▼返信
>>101
マン血大増税が先や。🖕😗
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:03▼返信
>>9
国民民主党と同じやり方
さすが民主党母体だけあるよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:04▼返信
>>18
でも103万の壁で財源どうするのって声に対してお前ら「じゃあ対案を出せ!出せないなら黙ってろ!」とかいってたじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:05▼返信
>>133
社会保険料とかの負担を減らせれば恩恵大きいと思うんだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:05▼返信
財源
それは頭を財務省に支配された人間が発する言葉
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:06▼返信
なお具体的な話はしない模様
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:06▼返信
>>142
財務省のこと?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:07▼返信
あんだけ中抜きができるんだから財源なんて余裕余裕
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:07▼返信
立憲は無しだが、これはあり
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:07▼返信
>>120
まず政府が説明するべきだな
内訳を細かく
委託後の内訳も細かく
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:08▼返信
※133
医療費10割負担で年金無しなら財源の中でやりくりも出来るかもな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:08▼返信
外国人への生ポやめれば財源ゲットです
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:08▼返信
なんでそれを政権担ってるときにやらなかったのか
だが言うたからにはやってみろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:09▼返信
※146
横からだが君の主張の根拠を聞かれているのだから、君自身が答えなきゃいかんよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:11▼返信
>>150
具体的な数字を知ってるのは政府と財務省なわけでな
そこを誤魔化して財源財源喚いてるのがまさに国民民主との協議なんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:11▼返信
>>149
過半数取れないので実現出来ない
万が一過半数取ったら今度は別の理由で出来ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:12▼返信
まずは老人の安過ぎる保険料負担を見直さないと
垂れ流してる分を現役世代が負担させられ続けているわけだから
人口ピラミッドの形からしておかしいでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:13▼返信
※151
具体的な数字を知ってるのが政府と財務省だけなら
無関係な君がそのような主張をしてるのはおかしい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:14▼返信
利上げの代わりに増税しているだけなんだけどね
日本という国は資本主義としてやったことのない金融政策をして今崖っぷちということに多くの国民が気がついていない
いや…見て見ぬ振りをしているだけか…
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:14▼返信
転売屋の餌食やで
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:15▼返信
>>107
減った分、余計に食料品を買う訳では無いからこそ物価高対策になるという考え方も?
需要を増やしてしまう類の物品を減税したら、供給に制約があった場合価格が高騰するからね
食料品は輸入依存が大きいから供給制約の面からも優れてて、多少需要が増えで輸入量増えるだけだから、直接的には物価に効かない
貿易赤字が増えて円安を誘引するからコスト高になるってルートはあるけどだいぶ遠い
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:16▼返信
>>154
財源は?って聞いてきてるけどどこが削れる予算なのかわからないわけだ
各省庁のどんぶり勘定にOKだして検証しないのいざ減税となると財源ガー財源ガー言ってるのが自民党であり財務省なわけだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:20▼返信
>>118
全く無関係な話をして何が言いたいのか知らんけど、国債でも発行しろって言いたいのかな?
物価高対策の減税で国債発行して物価上げとく?
財源の話はどこにしわ寄せが行くかって話なんだから、そうやって話をはぐらかしても無意味だぞ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:21▼返信
>・消費税は仕組みがシンプルなのが長所なのに、複数税率を持ち込んで複雑にしたら長所を失う。
 軽減税率もゼロパーセントも要らない。全て10%の方が良い。

これ本当にそう思う。全て10%にして所得が少ない人に手当を配る方が良い。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:21▼返信
社会保険料の負担減らすんだったら応援できる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:22▼返信
>>160
それやって失敗し続けてるのが日本じゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:23▼返信
>>118
国債も財源じゃね〜よ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:23▼返信
※158
それは「自分が知らないことを根拠に」実現出来るとほざいたお前がアホだという指摘。
もう返信するな、恥の上塗りにしかならん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:23▼返信
>>162
金ない人は手当ある方がうれしいだろ?
手当ない方がいいの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:24▼返信
軽減税率ってものがあってだな・・・
それ使えば0にできるはずなんだがなぜかやらない政府
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:26▼返信
自分等は万博とか色々無駄使いして税金上げる事しか考えて無いのに実現する事は無いだろう
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:26▼返信
言うだけは簡単
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:26▼返信
税金も保険料も収入が少ない人ほど恩恵が有るのに
そういう人ほど仕組みを学んでないので給料から盗まれてると思い込んでる
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:28▼返信
可能性はゼロ
なぜなら消費増税の代表野田だから
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:29▼返信
できもしないことをぶち上げて、後になってそうでしたっけ?ウフフってやるだけなのバレてるからな。
立憲だけは絶対に無いわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:32▼返信
食費6万が5万4千になって助かるの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:33▼返信
>>164
アホはお前だよ。頭財務省かよ
実現できない実現できないと言いながらしょうもない紙切れ2枚の試算しか出せず既存の予算にも手を付けさせないように足掻いてるだけだろうが

財務省と自民党ができないとする根拠をちゃんと示すターン。中抜きしてません、減税したときの効果は幾らになりますってな。それをやれないならできるのと一緒だよ
現に123万の引き上げはなぜか簡単にできてるんだからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:33▼返信
食べるもの抑えればいいだけだし手取り増える方がええわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:34▼返信
>>169
収入が少ない人ほど恩恵があるのは消費税ではないですね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:34▼返信
減税反対派飼ってる時点でなあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:36▼返信
言うだけならタダって奴だね
減税反対で消費税0%とか笑う所だろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:38▼返信
>>134
過去の行動から本気でやろうとしていると信用されてないのでしょうね
これからの動き次第で評価が変わるかも
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:39▼返信
別に野党がいいとは思わんけど今の自民を見たら次の衆院選で政権交代しかないだろ
立憲、共産、れいわ、社民の大連立政権
返り咲いた枝野幸男内閣に賭けるしかない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:45▼返信
橋下徹「国民民主を叩け!」

維新は妨害宣言っすか
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:48▼返信
※139
サヨク政治が肥大化させたいらないバラマキをすべてカットするだけ
子ども家庭庁もいらんし 石破言ってる防災庁もいらん
アホなのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:50▼返信
その公約掲げて情弱釣った上で当選したらやっぱできませんでしたーなんでしょ?
いい加減マニフェスト達成できなかったら報酬金返還とかにしろよ、ビッグマウスが多すぎるわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:50▼返信
>123
飲食店に限らず、一般家庭も凄く助かるのは分かる  あくまで財源があって実現すればだけど・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:53▼返信
>>180
なお前原が特に約束もせずに予算通そうとしたために慌てて国民民主と連携とか言い出しだ模様
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:54▼返信
これイギリスじゃ当たり前にやってんだよな
どんな貧乏人からも絶対薄く広く捕るってのがキチガイすぎんだよ
健康で文化的な最低限度の生活の保障から矛盾してるから消費税は憲法違反
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:56▼返信
これが通ればお菓子のおまけでまかり通るものは何でも消費税0にできるな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 03:58▼返信
どうせいつもの嘘。口だけでやったふりだけする。騙されませんよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:00▼返信
>>179
政策と捻出可能な予算をセットで語れるトコならどこでも良いけど、そうなると自民くらいしかない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:04▼返信
>>188
政権交代すれば期待度で景気もある程度は回復するし税収も上がって予算増えるだろ
政権交代が最大の景気対策だと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:04▼返信
>>185
健康で文化的な最低限度の生活を受けられるように、他の救済制度が存在するのでは?

頭大丈夫ですか??

それとも食料品への課税をゼロにする代わりに、他の救済制度を廃止するって事??
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:06▼返信
※189
安定財源って知ってる?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:16▼返信
>>189
前回の衆院選の時もそうでしたが、日本では与党の勢力が後退すると経済政策の推進が弱まるとみなされ
株価は下落するんですよ・・・

なぜなら左派政党はお金配りにだけ注力し、景気向上策を打ち出さないと思われているからです
個人消費の上昇による税収の増加を否定するわけではありませんが、あくまで一時的なものなんですよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:26▼返信
なんか聞いた話は軽減税率のシステム組むの面倒だったから消費税じゃなくて
103万の壁とかの方がいいって言ってたけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:27▼返信
身を粉にするくらい働くならいいがどうせ何もしないで国民を騙す口だけアピール
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:28▼返信
そもそも立憲は交渉できるポジションにいるのかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:37▼返信
何十年も何やってたの
消費税反対どころか上げた側だし
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:43▼返信
>>90
お前も財務省にちょろいと思われてるよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:56▼返信
消費税というぬるま湯に浸かってきた自民や財務省が容認するとは思えんけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:56▼返信
政府=食品消費税辞めます
企業=全商品10%値上げします
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 04:59▼返信
やっぱ日本を任せられるのは立憲民主しかないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:01▼返信
石破政権は短命だし、来年夏の参院選がダブル選でもおかしくないし
国民民主に投票する年寄りは『民主党』(票数按分)て書くからなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:13▼返信
立憲だからどうせ内部から反対されるだろうよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:13▼返信
江田はまともだけど
立憲自体がドブカスだから中から邪魔されて終わり
国民民主に行きなさい
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:15▼返信
>>190みたいな馬鹿っているよな
「消費が増えないのは将来の社会不安が原因にちがいないだから消費税増税でその不安をなくす」っていうZ理論を真に受けてる救いようがない馬鹿
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:20▼返信
カスだらけの政界でいくら甘言を述べようが期待できんわ

新しい政党をぶち立てて既存の政党を残らずぶっ壊すくらいの改革がなきゃ減税なんて実現しないと思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:22▼返信
>>181
いや防災庁はいるだろw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:29▼返信
>>199
それはあるよなw
出産費用の手当のときがそうだったから
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:30▼返信
>>200
普通に国民民主に頑張ってほしいのだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:37▼返信
給料の半分を税金と社保で持ってかれてるのに財源がーで減税反対するバカが湧くの日本くらいだろ
税金の使い方見直せよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:37▼返信
消費税はクルドやグエンにも影響あるからな、実に立民らしい提言だ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:38▼返信
>>204
何でそうなるんだよ
別に将来の不安を無くす為に税金取ってるだなんてお前以外誰も考えてねぇよ
今いるまともに生活出来ない奴の為だよ
その生活出来ない奴が詰む事になる可能性があるけどいいの?って話なんだが
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:39▼返信
増税するにしても減税するにしてもシビアな見通しと計算が必要なのにこうやって思いつきで喋る政治家は総じてうんざりする。
経済や財政を全く理解してない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:39▼返信
政治家や官僚の皆さんは大事な事忘れてるよね…まず無駄遣いを止める・足りるように使う、子供でも分かる事だよ?男女共同参画費9兆6000億円・SDGs関連予算6兆円・こども家庭庁4兆円・外国人生活保護1200億円・外国人留学生優遇250億円・アイヌ関連予算58億円・ユネスコ負担分30億円 ・日本学術会議10億円…総額約20兆円超
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:41▼返信
他国でも消費税減税の政策したけど、結局最初だけ、限定的で長期的にもほとんど効果ないって結論出てるのにバカなの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:43▼返信
消費税とか言う悪法がすべての始まり
早く廃止しろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:48▼返信
必需品だけ消費税なしにしてくれれば良いよ
主食や3白とか4白とか油とか粉ミルクとかオムツとかね
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:49▼返信
そもそも増税決めたの与党時代のお前らやろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:49▼返信
>>214
消費税をあげるより景気を引き上げるほうが効果絶大だからだよ
日本の政府には一般市民の景気を引き上げる気はない
よその国とは違うんですわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 05:54▼返信
言うのは自由なんだけど、立憲じゃあ「それ本当にやんのか?」って話なんだわ。
口だけなら今までもいくらでも良いこと言ってんだから、こんなもん今までと何も変わらん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:02▼返信
過去に「政権取ったらガソリン税廃止します!」って言って政権取ったのに「そうでしたっけ?ウフフ」って言って何もしなかった連中がいるんです

民主党っていうんですけどね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:15▼返信
立件空気だから焦って極論ブチ上げたけど、流石にコレは無理だと思う、てかSMクソ眼鏡よろしく“目指す”だから明日には「無理でした」て諦めるパターンやろ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:26▼返信
もういい加減に実現できなかったらクビて事でよろしいか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:28▼返信
言うだけなら太郎でも出来るんだよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:29▼返信
国民民主に支持率負けて情弱馬鹿を騙すためにこういう事言い始めると思ったよw
増税派の野田や枝野を説得してから言いな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:29▼返信
知育菓子は食品?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:35▼返信
消費税0%は反対。貧乏人と金持ちから公平に取れる税金なので
下げるなら所得で税負担変わる所得税でやるべき
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:36▼返信
国民民主が、減税の手柄を自分達の物のように主張しつつ、調整する手間は政府に丸投げだから
他の政党も真似するだろうなとは思ってた
税金を減らす話をするのは良いけれど、どうやって予算を減らすのかちゃんと合わせて提案しないとな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:41▼返信
咳もしねぇことを言ってるだけで仕事した気分になって結局は何も変わらないいつもの政治家仕草
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:41▼返信
どいつもこいつも減税言うなら財源をどうするか言えよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:43▼返信
スリランカやクルド人って、ロレックスとiPhoneが歩いて来た!って旅行者を殺害して奪う様な行為に忌避感も無いしライダイハンの中韓人も似たような意識で朝鮮学校で在日教育で反日してんだもんな


分かる?日本人と比べたら生物としてのレベル差があり過ぎるって
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:44▼返信
(お前らが思ってること):国(政府)がお金を支出するには、まず国民から税金を集める必要がある

(現実):国が作り出したお金が世の中を巡っており、その中の一部が税金として回収されている

↑これに一人でも多くの人間が気付いて、減税させる方向に持っていかないと、財務省に好き放題増税されて日本経済終るぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:49▼返信
アホだな、20%も30%も上がってるのに、今さら8%下げたところで効果あるかよ
食品全品30%オフのほうが効果あるよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:50▼返信
>>231
もっと現実、国が作り出すお金が減ってる
転売とかしてる場合じゃないんだよな~
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:52▼返信
日和ったりしなければ立民はそれでいいや
実現しない限りは与党に協力すんなよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:52▼返信
制度をややこしくするな
めんどくさい手間が増えるんだろ?その負担は0だと思ってやがる
負担するのは国民だぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:54▼返信
飲食店の補助金打ち切れよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:56▼返信
何もかもが遅いしセコイ
国民民主に便乗して自分たちもやってます感出したいだけ
巨悪が自公、子悪党が立民
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:57▼返信
よそじゃ普通にやってるとこあるしな
生きるのに不可欠な食べ物だろうが無くても良い娯楽品だろうが全部同じ税率ってのはおかしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 06:58▼返信
8%なのか10パーセントなのかで相当ややこしい事になったんじゃなかったか
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:00▼返信
江田さんは立憲にはもったいないくらい積極財政派だからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:01▼返信
>>235
PB黒字化目標が諸悪の根源だよ
債権者が債務を払う事を当たり前と思うのはさすがに頭財務省
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:02▼返信
今やらなきゃいけないのは原材料の値下げなんだよなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:06▼返信
>>229
財源とは?今でも政府支出はその年の国債発行で賄うはずだけど
税収の期待値のこと?それとも税収全体が揃って初めてお金を使う、みたいな原始人的な考え?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:08▼返信
>>242
第一次から軒並み国内産業をぶっ壊しまくってる現与党のおかげで為替の影響受けまくりだから円の価値高めないと無理無理かたつむりよ
あと原材料含む全てに掛かるのが消費税だから消費減税で全て一律安くなるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:12▼返信
>>244
ちげーんだよ
補助金出すべきなんだよ
消費税なんてちんけな額じゃ当然足らんわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:14▼返信
そもそも食料品から消費税取ってる国の方が少数派
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:14▼返信
>>1
これ、食費月5万円の『世帯』で4000円の減税にしかならんのよね

割合でみせてあたかも大きな減税かと思わせるトリック
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:15▼返信
>>226
税の応能負担の原則飛び越えて生活必需品にすら掛かってんだからもうね
赤字企業でも必ず払わなくてはいけないし、輸出企業からすれば逆に還付金としての補助金になる

本来は持たざる者から取らないのが税の原則なんよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:15▼返信
民主党政権時に消費税上げた民主が今回やれんのか?って不信感は拭えない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:17▼返信
あれも減税だ!これも減税だ!これは無償化だ!

財源どうすんのwwwwwwwwwwwwwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:17▼返信
>>245
収入の10%増がチンケとは思わんが補助金もセットって事ならそれは大賛成だな
納税者に対する還付が無さすぎるから
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:18▼返信
>>250
ちなみに今の財源は何?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:18▼返信
相変わらずズレてんな
消費税下げて消費者に還元するわけねーじゃん
下げた分販売者の懐入って終わりだよ
まだわかんねーなのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:19▼返信
>>249
原口・江田はやる気満々だけど野田とフルアーマー枝野あたりは自民党以上の緊縮派だからな
お察しである
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:19▼返信
財源がなければ借金すれば良い
将来世代よりも自分達の生活の方が大事
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:20▼返信
生活が苦しいのは確かなので、とりあえず国民民主の178万円の壁に賛同して通してください
各方面バラバラで動いて結局何も変わらなかったという事が無いように
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:20▼返信
※252
税金と借金ですね
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:20▼返信
国民民主の103万の壁突破
維新の社会保険料減額
これに比べるとインパクト弱い
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:21▼返信
>>257
それが答えだ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:22▼返信
検討へ。
もう一回言うけど、検討へ。
いや、立憲もすっかり自民仕草が板に着きましたな。
与党の仲間入りした気分でいるのかな。

あとはちまバイトは、なんで0%が無理かを論理的に言えよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:25▼返信
>>256
野党の質問を時間前に区切るようなやつらだぞ。
半分自民の手先だ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:26▼返信
>>255
そもそも政府が日銀に借金しなかったらマネーストックが変動してないから今でも新卒の初任給20円とか生ビール1銭とかそんな時代のままだからな
出回る円の量を増やすのが貨幣創造
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:26▼返信
>>259
借金は借り換えで済むよな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:26▼返信
消費税を下手にいじったせいで
いま経済が坂道を転がるように悪化しているドイツというクソ雑魚がいるんだが
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:26▼返信
>>260
はちまバイト「財源ガー」
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:27▼返信
>>264
日本は30年だぞ年季が違う
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:28▼返信
>>2
ガソリン値下げ隊を思い出したわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:28▼返信
財源どうすんだ!みたいな論調の奴がことごとく財源について無知なの草も生えんわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:29▼返信
>>264
消費税を下手にいじって坂道転げ落ちたの、まさに日本のことじゃん。
ほんとネトウヨって自分のことを他人のことにしたがるよな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:31▼返信
>>264
日本「底にいれば落ちずに済むのにね」
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:31▼返信
※268
でどうするんです?wwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:34▼返信
>>178
国民民主党なんて玉木が不倫したにも関わらず異様に信じてる人いるのなんでなん
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:35▼返信
それで民主党政権化でこいつらは何をした?
信用できねーよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:36▼返信
※269
海外の経済事情を私はまったく知らないアホですって自己紹介がしたいのは分かった
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:37▼返信
立憲は嫌いだけど
基礎控除上げるより確実に効果あるわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:38▼返信
これをする代わりにつまらん施策を取り入れてきそうだが
立憲の信頼度が無さ過ぎて…
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:39▼返信
>>271
な?無知無知ポークだろ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:39▼返信
立憲はもう無理やろな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:49▼返信
食い物消費税かからないならポテチもコーラも食い放題や
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:53▼返信
非課税世帯だけ0にすればいいんじゃない?
「私は非課税民です」と書いた恥ずかしいカードをレジで提示させてさ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:54▼返信
立憲がまともな政治活動できるわけない
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:54▼返信
>>58
喜ぶ人がいるさ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:55▼返信
出来もしない小学生みたいな政策を立てるなよ、これだからアホ立民は
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 07:59▼返信
>>247
めっちゃでかいやん
はちま民は高学歴高収入だからはした金だろうけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:02▼返信
面白すぎるだろ自分達のトップと最近やったこと忘れすぎている
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:09▼返信
日本保守党のパクリやんけ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:12▼返信
これがいいかどうかは別として経済状況によって消費税率を調整するのはいいんじゃないかね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:14▼返信
消費税0パーにするのはいいけど農家とかの一次産業者は仕入税額控除出来るの?
申告が煩雑になるだけで下手したら農家が死ぬか最終負担者の負担があまり変わらない状態になるだけだぞ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:18▼返信
どうせ言うだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:23▼返信
でも食料品以外の消費税が更にアップするんでしょう?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:24▼返信
そもそも軽減税率をゴリ推しした公明党が8%据え置きじゃなくて
軽減対象5%を自民に飲ませておけば負担軽減感も大きかったし
消費税計算も楽になって良いことづくめだったのに
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:28▼返信
軽減税率対象を0%にリプレイスするだけなら
税収のこと考えなければシステム的には混乱なく導入できるはずだけどな

だが新聞、てめーはダメだ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:30▼返信
103万円の壁は178万円に!→123万円でカンベンしてつかあさい…
食料品の消費税は0%に!→5%でカンベンしてつかあさい…
って感じで無理目に言って落としどころを探っていくのもいいかもね
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:33▼返信
今の10%にしたのは野田な
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:35▼返信
消費税倍にした野田が党首やってるとこなんか信じられるか
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:35▼返信
>>13
それパヨクの常套手段やん?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:37▼返信
>>288
非課税の医療費は消費税の控除が出来ないから結局その分医療費を値上げしてるし
食料品も同じようになるよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:37▼返信
>>7
国を壊す政策には一生懸命。
103万の壁もガソリンの税金見直しも最終的には国が滅ぶ。

というか、民間防衛に書かれてる侵略プロセスそのまんまやで。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:39▼返信
>>272
不倫と政治家としての能力に因果関係あんの?

初耳だわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:40▼返信
>>2
口だけの前例と後から反故にした前例いっぱいあるから
立憲が言う耳触りの良い事は信用しない
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:42▼返信
>>10
女性労働税のほうがいいな
女性の所得税を50%上乗せ
子供を3人成人まで育てたら還付
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:45▼返信
>>247
なにが4000円しかだよ
お前さぁいっぺん死ねよなぁ
もう1回言うわいっぺん死ね
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:50▼返信
立憲は信じるなあいつらは自民と仲間だ今その裏で新しいお布施法案が通ろうとしている事を忘れるな これは目くらましだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:03▼返信
>>10
はい!
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:07▼返信
>>279
な、そう考える人がふえれば景気も上向くだろ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:14▼返信
>>1
【2024年調べ 外国人労働者の積極的な受け入れについて】
どちらとも言えない:自民党と維新
反対:国民とれいわ
賛成:立憲、共産党、社民党
【外国人永住許可制度の緩和について】
賛成:立憲民主、共産党、れいわ新選組、社民党
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:15▼返信
>>134
これが立憲支持者の正体
そりゃ誰からも見向きもされんわ
出来損ないは同士仲良くな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:19▼返信
移民党が何をやっても支持されん
野党第一党は国民民主党が居る
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:22▼返信
これをやるなら消費税廃止して物品税に戻せばいいだけなので、実現するわけが無い
旧大蔵の悲願であり利権であり、大企業(輸出企業)の利権でもある消費税を今の立憲に何とか出来るとでも?
旧民主党時代ですら手出し出来なかったのに?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:24▼返信
>>306
表向きは保守を装いながらどこよりも移民推進してきたのが自民党
実績が全然違う
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:25▼返信
検討なんか自民だってやってるだろ、実際はただのガス抜き要員で国民民主みたいにちゃんと実行できる党なんて他にない
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:25▼返信
もう3年近く円安だけど
円安で日本の製品爆売れ給料爆上がり景気爆上がりなんてのが
嘘なのが証明されてしまったからね
生活大変になるだけで食料品の消費税くらいなくして欲しいね
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:33▼返信
不思議だ…
その高騰している原因に対処するのが一番の解決策なのに目を背け続けてる上にこれで上手くいきますって嘯き続けられるのが摩訶不思議だ…意味が分からん理解不能だ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:38▼返信
>>311
いや迷惑なんで何もしないでください
103万の壁とかいう年間1万2千円の手取り減が社会の大問題になるとか頭おかしいです
検察が調べて不起訴で終わったのに政倫委とかしてんのも阿呆の極みです
あれ開いたり臨時国会開いたりして飛ぶ税金って何十億だぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:44▼返信
すげえな
消費税を10%にする決議をしたのは民主党政権時代の野田なのに、野田に楯突くのか
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:48▼返信
所得税を下げろ
消費税下げたら働いてない高齢者が得するやん
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:05▼返信
>>310
イメージだけで保守を語ればすぐにだませるし
チョロいものよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:05▼返信
>>296
現代史を知らなすぎて草
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:06▼返信
浅はかなんだよ 根拠もなく0にするとか小学生レベルでしかない さすが立憲 検討して具体的に下げれる率を出せよガキ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:07▼返信
防衛費を上げて攻撃力を高めたところで戦争を仕掛けてきそうな中国やロシアが引き下がるとは思えないから
武器を売るアメリカが喜ぶだけで無駄なんだよな
資産家とか大企業からもっと徴収して防衛費を削ればなんとかなんじゃないか
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:07▼返信
>>74
ニュース見てないの?
何回も怒られているのに全然改善してない
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:08▼返信
物価が上がるのは問題じゃない
給料が上がらないのが問題なんだよ。立民さん
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:08▼返信
立憲だと何も考えてないなと思うから賛同できないんよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:09▼返信
>>79
で、習わなかったの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:09▼返信
>>78
で、景気条項を無視したのは誰かな~?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:11▼返信
>>82
ぼけなければまだマシだけど、
呆けてきたら本当に地獄だぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:15▼返信
財源は?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:21▼返信
富裕層「まずは松坂牛から軽減してw」
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:24▼返信
道路整備費の事業仕分けと高速道路無料化で
防災道路と物流をボロボロにしようとした長城計画実行政党が偉そうにw
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 10:48▼返信
これも良し悪しでさ
食費削ってでもやりたいことにつぎ込むのハードルが高まるんよ
1万円節約してても6000円のものしか買えないような感じ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:03▼返信
あれはいくらこれはいくらそれはまた別ってやるとどんどん複雑になっていく
それらをまた個別にちまちまいじることで政治家が仕事した気になる
税制は単純明快を旨としないと、まぁもう遅いけど
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:03▼返信
まあ0%は無理だろうから
食料品5%くらいが落としどころか、消費税は15%に引き上げで
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:04▼返信
まじで頭悪いなぁ
原材料は高騰していくんだから
消費税0にしてもメーカーは値段下げないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:13▼返信
>>1
消費税なんて法人税の減税にしか使われてないから余裕だぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:18▼返信
食料品に分類されればインボイス関係なくなるのかな?

商売みんなガムのオマケとしたら消費税無くなりまっせ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:18▼返信
こんなこといいな。できたらいいな。あんな夢こんな夢いっぱいあるけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:19▼返信
ガソリン値下げ隊の再結成まだでしょうかマチクタビレター
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:29▼返信
検討だけでもしておけばカッコが付いて支持率上がると思ったんだろうな~
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:33▼返信
耳障りの良いこといって支持率と票だけ集めたあとは実現しない、いつもの立憲
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:43▼返信
国民民主に嫉妬しての犯行なんだよなぁ。
ハシゲもそう言ってるし
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:49▼返信
0%って言葉は耳障りは良いけど耳障りが良いだけの空論で、注目浴びたいだけに見える
まず最初は現在時点で消費税かかってるモノを一律5%に下げりゃ済む話だよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 11:56▼返信
そうそう生きるのに関わるのは税率低くていいんだわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 12:02▼返信
イギリスだっけかは0%なんだっけ?
支持するわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 12:46▼返信
立憲は自公以外の野党で合意できれば法案通せるんだから、
勉強会でやってる風だけ出しても逆効果だぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 12:50▼返信
立憲は口だけで嘘100%なので信用できないです
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 13:58▼返信
ぶっちゃけると小規模小売では相変わらず内税と外税の乱用で消費税を収めてない商店が多いので
ちゃんと国が収税したいのなら抜本改革して税制を簡素化しスマート納税が出来る仕組みに改めるしかないよ?
自民税調が何もかも悪い
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 14:43▼返信
支持率落ちて焦ったか
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 15:07▼返信
要求するだけで終わりそうだけどな
自民は国民民主の支持さえあれば国会は乗り切れるんだから
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 15:21▼返信
わかりやすく5%に戻せよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 15:28▼返信
やっとちゃんとしたのがでてきたな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 18:00▼返信
外国では消費税に相当する税金は品目ごとに違うってのは当然だからな
問題は年収の壁でザイゲンガーザイゲンガーと貶してきた立民がどこまでこれを本気でやろうと思ってるのかということ
国民民主にあんだけ財源について言ったんだから、当然これは財源のめどをつけて言ってるんですよね?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 18:38▼返信
問題は身内の増税派議員だな
壁廃止時にも反対して罵詈雑言並べ立てていたしそいつら締め出せばスッキリするんちゃうか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 18:42▼返信
それでも値上げラッシュは止まんねえんだろ?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 20:38▼返信
これで参院選は立憲の圧勝間違いなしだな
ネトウヨは指くわえてタマキングと中国まで転げ落ちろよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 21:38▼返信
立憲民主では実現されない
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月21日 09:05▼返信
プラモにガムが付くようになるね

直近のコメント数ランキング

traq