• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
京都の有名ゲーセン『a-cho』が遂に閉店。ゲーセンはマジでもう無理かも……











ゲーセン『ゲームディーノ』

阪急茨木駅前店(大阪府茨木市)と彦根店(滋賀県彦根市)が2025年1月19日で閉店へ

阪急茨木駅前店は音ゲーやレトロゲーの筐体が充実していると有名な店だった




















この記事への反応



achoに続きディーノまで🥺

各地の有名店が次々閉店していくなぁ・・・

え?ディーノ全滅する?

大きいアーケードある滋賀の北側ゲーセン 壊滅したっぽい
一番北にあるのが近江八幡になるかな


あらら、ディーノもか
あと関西で格ゲーできるゲーセンどこかなって考えた矢先だったのに


マジか
ホンマゲーセン全滅するんちゃう?


思い出のゲーセンがこうしてどんどん閉店していく。。

寂しいなぁ


ディーノも閉店か…アチョで閉店だからディーノも危ないなって言ってたらまさか連日閉店情報流れてくると結構くるな

関西ゲーセン閉店しすぎでしょ
あの人口規模でこれはきつい


電気代の高騰もあるけど、今年から新札出たせいで両替機買い替えるのにまたゲーセンは打撃喰らってるよな
両替機変えても直接利益につながる訳じゃないし


ディーノ彦根閉店しちゃったら湖北地域から純ゲーセンがなくなっちゃたんだけど

茨木と彦根のディーノも閉店か a-choといい関西のレトロゲー置いてるゲーセンの閉店ラッシュ過ぎる

いつまでもあると思うな親とゲーセン








ゲーセンの閉店ラッシュが止まらない
昔ながらの営業形態が時代に即してないんだろうな


















コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:31▼返信
世界望むが小日本民族倭人滅亡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:32▼返信
たったワンプレイに課金するなんてバカバカしいよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:32▼返信
こんなもんで一々記事書くなよ暇人
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:33▼返信
店が続けられない稼げないならそれは必要ないという事
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:33▼返信
カルト教団を後ろ盾にしてる自公民のせいで、日本がどんどん終焉に向かっていく
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:33▼返信
まあSIE以外は全て国ごと衰退してるからな
全ての業界が大量閉店ですよ
永遠の覇権PS以外はね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:34▼返信
日本どんどん衰退中
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:34▼返信
結局SIEだけが勝者なのよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:34▼返信
SIEってアメリカの企業でしょう?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:34▼返信
Switchがあればゲームセンターなんかいらないしね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:35▼返信
PSあれば何世代でも遊べるしな
フィジカルとか永久に不要になってしまった
全滅論衰退論はニシの現実逃避
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:35▼返信
もはやゲーマーが一番ゲーセンに行く理由がない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:35▼返信
日本の企業が ✕ボタンを決定 ○ボタンをキャンセル に割り当てるはずがないもんな!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:35▼返信
過度な円安誘導でどんどん日本が壊れていく
全部日銀のせい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:35▼返信
 
 
Nゾーンで日本衰退!
 
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:35▼返信
いかにキャッチャー系が効率よく回収できるかよくわかる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:36▼返信
お前らみたいな陰キャはゲーセン行かないから
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:36▼返信
チョニーがセガ潰した代償はでかすぎたね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:36▼返信
キャッチャー系とプリクラがメインなイメージだったけど
それも終わったと
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:37▼返信
閉店ガラガラアーケード
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:37▼返信
>>18
ほんとチョーセンニンテンドーは糞だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:38▼返信
PSあればもう一生遊べるからな
当然でしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:39▼返信
日本のゲームろくなのないもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:39▼返信
ゲーセンとか20世紀の遺物だろ
まだ残ってたのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:39▼返信
ミカドもそろそろ……
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:39▼返信
UFOキャッチャーが伸びない店は潰すしかないわな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:39▼返信
京都の老舗ゲーセンa-choも1月で閉店
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:40▼返信
ソニーがゲーム業界を破壊した
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:40▼返信
ゲーセンはコロナ来た時点で全滅だっただろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:40▼返信
そして日本は倒産件数を数えることを辞めた
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:40▼返信
>>18
ナムコのアホがセガ叩き潰そうとプレステの尻馬に乗って加担してたけど自分の首も締めることになって草生える
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:41▼返信
どんどんエンタメはSIE一強
PSが全世界の娯楽になった確固たる証拠だわ
完全にゲハは終戦してアンソは全員ただの害悪荒らしになった
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:41▼返信
街のゲーセン無くなったよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:42▼返信
まぁ、今はCS機でレトロゲームも遊べるし
格ゲーなんてCSやPCの方が快適だし金の事考えなくていいしな
しゃーない、時代が変わったんだよ
個人的にはスト4が家庭用に出た時点でゲーセンが、ビデオゲームが終わった
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:42▼返信
ラウンドワンは割と好調だぞ
結局娯楽は大型化が成功の秘訣かもな
ちなみに明日権利日だった筈だ
戦い何だぞ😡
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:42▼返信
コロナと言うか「コロナで外食とかゲーセンとかやべえぞ!!」って言いふらしたからだろ
満員電車については何もしなかったのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:42▼返信
格ゲーブームの時に調子こいたゲーセンは潰れて当たり前
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:43▼返信
寺町アチョーとかもQMAでみた名前だなぐらい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:43▼返信
むしろ完全オワコンなのにここまで無理矢理よく延命してたなという印象しかない何年か前くらいにはとっくに滅んでるはずの業界でしょはっきり言ってそれを考えかた変えられんからてずるずるここまできてるんが実に日本やなぁと思ってます
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:43▼返信
お金がチャリンチャリン消えていく感じが好きじゃなかったよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:43▼返信
ゲーセンで不良にボコられるのが怖いから家で1人でPSやってる陰キャゴキブリwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:44▼返信
若者のゲーム離れ ゲームは配信で見るもの!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:44▼返信
すまんPS5でよくね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:44▼返信
ゲーセンってコスパ悪いじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:45▼返信
朝鮮玉入れ屋はまだ6000以上あるのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:45▼返信
どうせ中華ゲーと韓国ゲーに勝てないでしょ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:45▼返信
※31
ナムコがPSに協力的だったのはどどっかの企業に優遇外されたからなんですけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:45▼返信
パチ屋もだいぶ潰れてきてる感
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:45▼返信
また一つの時代が終わってしまったか
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:45▼返信
俺の行きつけは消費税8%になったとき全部潰れた
ここはよく今まで持ちこたえたもんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:45▼返信
三店方式を認めたら復活する
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:46▼返信
令和……全てがゼロになるッ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:46▼返信
ゲーセンに客来ないからネトゲ用サーバー置けばいいんじゃね?みたいな事業始めたところもあるみたいだけど
たぶんそれも大赤字だよな
AWSとかに勝てるわけがない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:46▼返信
日本衰退というか新しい変化でしょ

庶民や労働者層が滅び、AIと外国人がはびこる資本主義格差社会ニッポンw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:46▼返信
自民党の悪政
煽りじゃなくマジで
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:46▼返信
ゲーセンって何?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:46▼返信
消費に課税して景気が良くなるわけが無いじゃないか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:47▼返信
PS2が出て一気にゲーセンは衰退した
家庭用がゲーセンに追いついたからね
それまでは業務用はF1並みに凄かったのに
そのせいでセガも衰退
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:47▼返信
もう大阪のレトロゲーセンは梅田の駅前第3ビルのロイヤルだけが最後の希望だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:47▼返信
アミューズメント系も衰退が始まるのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:48▼返信
エクバと音ゲーくらいしか客イネーしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:48▼返信
PSがどうとか言ってるけどゲーセンってデートスポットだろ?
あ、ゴキちゃんには関係なかったかww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:48▼返信
ゲーセンと不良って何十年前の話だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:48▼返信
ゲーセンはサブスクとかないの? 月額で遊び放題的な
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:48▼返信
寂しいとか残念とか言ってる奴で
今も通ってる奴いないだろ?

お前ら口ばっかりだよ
クソが
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:48▼返信
ゲーセン界隈を苦しめたのは何といってもオンラインゲームの普及よ
あとブラウザゲームもかなりゲーセンの顧客を削った(お財布的な意味で)
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:49▼返信
チョニーによって日本の液晶技術は韓国に流れ
ゲームは中国に支配された
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:49▼返信
スマホがユーザーの可処分時間をじゃぶじゃぶ吸い取ってるのさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:49▼返信
ゲーセンは1プレイいくらじゃなくて1時間いくらとかにした方がいいのでは
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:49▼返信
>格ゲーできるゲーセン

いや家でできるだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:50▼返信
一抹の寂しさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:50▼返信
>>67
下請けにサムソンに出したら技術盗まれて抜かれた
久多良木が副社長の時だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:50▼返信
オンラインでゲーム出来るようになってからマジで不要になったもんな
今まで良く持った方だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
ラウンドワンとかは時間課金じゃなかったっけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
むしろ家から一歩も出るべきでないゲーヲタが集まる場所がゲーセンのアケゲーコーナーだろw
ライト層や一般客は気持ち悪がって逃げてそりゃ衰退するわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
※59
新世界のザリガニはもうだいぶヤバいしな
電源落としたままとか基盤を取っ払った穴の開いた筐体が平然と置いてあるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
>>58
劣化移植しか出来なかった低性能PS2が何だって?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
>>1
出でよ、ブッチッパ1st 魔獣先輩の召喚
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
中国産ゲーム、海外売上3兆円を突破しバカにできなくなる。もうハードとか作ってる時代じゃないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
エンタメ自体は衰退してないでしょ
ただ頭一つ抜けたぶっちぎりの覇権がSIEになっただけ
何一つ時代は悪くなっていないんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
人が減る→値上げする→もっと人が減る→店が潰れる→ゲーム会社が潰れる

完全に悪循環だな、、
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:51▼返信
だいぶ前に行った映画館に併設されたゲーセンは500円で1時間とかだったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:52▼返信
※77
ファミコン「(無理やりな移植ゲーばかりで)正直すまんかった」
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:52▼返信
>>80
SIEはアメリカの会社じゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:53▼返信
>>72
支那に互換機作られた任天堂がどうしたって?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:53▼返信
「昔のゲーセン」にしては長持ちした方だな
今はラウンドワン形式、あるいはイオンの中にあるファミリー向けのゲーセンしか生き残れん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:53▼返信
初めてスペースハリアーを見たときはたまげたな〜
あとバーチャ2
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:53▼返信
こんな記事にまで老害ニシとパソコンガは残念・・・・とか
丸見えの潜伏してて笑いしかないわ
初めからいったこともねえくせにダニ共がよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:54▼返信
ベッ、ベジータ〜
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:54▼返信
>>83
ゼビウスもグラディウスもクソ移植だったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:54▼返信
対戦やりたきゃオンラインで良いもんね・・・オンラインならリアル喧嘩にもならないし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:54▼返信
知らねーよw関西の店なんぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:54▼返信
>>88
クリスマスに何か嫌な事でもあった?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:55▼返信
でもオンライン対戦だと誰も何も教えてくれないじゃん?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:55▼返信
a-choも基軸はパチ屋でしょ?
ゲーセンだけじゃとうてい儲からない
駐車場にでもした方がマシ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:55▼返信
ホント気持ち悪い企業だなソニー
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:55▼返信
>>93
べっ 別にさみしくなんてないんだからねっ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:56▼返信
まあゲーマーにとっては喜ばしいニュースだな
ゲーセンなんてただのパチ店を開くためにやっているだけで
パチにハメるための撒き餌でしかねえし
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:56▼返信
※94
ディスコでええやん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:56▼返信
ゲーセン、飲食店、本屋、は時代的に無理やね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:56▼返信
>>94
ゲーセンだと学校の上級生と仲良くなったりしたよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:56▼返信
格ゲーのオンライン対戦は法律で中止しろ
ゲーセンを守ろう✊
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:56▼返信
>>96
ファミ通にすら見捨てられた任天堂の戯言
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:57▼返信
名前も知らないおじさんと仲良くなったりね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:57▼返信
任天堂が人気なせいでゲーセンが潰れていく
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:57▼返信
※95
パチ業界ならもっと前から衰退していってるな
うちの近所も2店舗あったのが両方とも潰れたし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:57▼返信
>>98
???
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:57▼返信
ゲーセンってスペース要るし
電気代バカ食いだし
慈善事業のつもりじゃないと出来ないよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:58▼返信
家庭用ゲームの高性能化とネットの普及でビデオゲームはもうとっくの昔に
大型で体験型のもの以外はゲームセンターのアドバンテージなくなってたからなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:58▼返信
俺たちゴキブリがゲーセン嫌いなのは不良にカツアゲされた経験があるから・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:58▼返信
>>47
ハドソンがPCエンジン作ったのも似たような話だったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:59▼返信
※100
令和のビジネスは土屋と虫屋と草屋だな知らんけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:00▼返信
廃れたなぁ
スト2、VF2の全盛期は無料ドリンクサービスとかあったんだぜ、、
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:00▼返信
で新しいビジネスの座組みはだいたい外資系が美味しい汁を吸いまくってると
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:00▼返信
ゲーセンはSTGが好きでよく行ってたが弾幕ゲーばっかになって行かなくなったわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:02▼返信
>>109
しかも今でも割と人気がある「音ゲー」と「ガンダムVS」は通信費を利益から差し引かれるからね
ビデオゲー主流のゲーセンとか支援が無いと経営なんて無理だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:03▼返信
※113
あったわー
会社帰りの近場のゲーセンに立ち寄って
スト2シリーズのどれかやってたら、店員さんから
「どうぞ」ってグラスに入ったアイスコーヒーサービスしてくれたわー
仕事帰りの一杯って感じですんげえ美味しかったわー
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:03▼返信
ディーノ「も もう資金(カネ)はありません 本当に閉店(サヨナラ)です」
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:05▼返信
オンライン対戦にしたってPS+とか言って謎にSIEが金をむしり取っていくんだろう?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:06▼返信
日本はもうボロボロ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:06▼返信
>>119
謎に金とるのはスイッチオンラインなwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:06▼返信
>>77
例えば何よ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:08▼返信
PS2も今の水準じゃゴミみたいなものだけど当時としてはすごかったぞ
USBもHDDもLANも対応してて頑張ればHD画面の表示もできて
ちなみにGAMECUBEとかは本当にゴミだった
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:09▼返信
>>113
ゲーセンで格闘ゲームを用意して置くだけで豪邸が建つ時代ですね
今の若者に話しても信じられないだろうけど、故に個人経営のゲーセンが乱立していた
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:09▼返信
まあレトロゲーやりたいならアケアカで十分だしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:12▼返信
小学生のとき、茨木の浜学園に通ってたころから憧れだったディーノ
最近近くで勤務してるからちょくちょくディーノでプレイして幸せだったんだが、時代の波には勝てんか
よく頑張ってくれたよ
ほんとさびしい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:14▼返信
サブスク流行った時にさっさと定額制のサブスク導入してればこんな事にならなかったのにな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:14▼返信
※98
ほんとそれな
ゲーセンの前とか大体反社が見張っていて
闇金とか薬にハメようとカモを探している
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:14▼返信
PS5がゲーセンのかわりになるもんな
行く必要ないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:16▼返信
>>79
だから日本の荒らしだけが命綱の任天堂は
倒産確定考えられないのよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:16▼返信
ノンフィクションでレトロゲーセンの特集してた時に実況してる時に「いい年してゲームに夢中になりすぎだろwww」とか散々煽ってたら5chどころか2ch時代から数えて最高に粘着されたわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:19▼返信
ここ10年筐体作ってるメーカーがゲーセンから搾取して潰すようなことやってきたからなあ
この業界終わるのも必然
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:20▼返信
>>1
キモオタの憩いの場が一つでも減ったかと思うとうれぴーー!
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:25▼返信
「くそ、なんでこんな事に。。」←行ってない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:25▼返信
お金払って家で無料で出来るゲームするってコスパタイパ悪くないすか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:26▼返信
Switch2はついに任天堂携帯機がTFLOPS性能を獲得するからな
もちろんそれに加えてDLSSもテレビでも遊べるしな
もうSwitch2とスペック最強のゲーミングPC以外ゲーム機はいらなくなる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:26▼返信
でも俺らにはラウンドワンがあるから・・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:26▼返信
大手は潰れていってるけど、個人経営は増えてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:27▼返信
もう爺さん相手のゲーセンなんて儲からないって事でしょ
懐かしいからってずっと行き続ける人なんていないだろうし
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:27▼返信
ゲーセンに行く金がねんだわ、文句なら政府へ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:27▼返信
>>84
🐷の世界ではそうなのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:27▼返信
なんも困らんけど?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:28▼返信
>>135
強いやつに会いに行けるから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:28▼返信
メダルないと売り上げない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:29▼返信
不良がいるあの頃のゲーセンは茨木ぐらいじゃないともう味わえないという現実
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:29▼返信
ワンコインの呪縛から逃れないまま終わりを迎えたな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:29▼返信
今はネットあるし
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:30▼返信
>>102
紙芝居屋と一緒
時代遅れだから消えて行くだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:31▼返信
僅かな奇跡を期待してハイスコアガール的な出会いの可能性もこれで消滅・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:31▼返信
>>119
実質ゲーセンの利益吸取ってる形か
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:32▼返信
ゲーセンはプライズとかのイメージで格ゲーのイメージは一切無いわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:32▼返信
100円で長時間ねばーる君ばかりのせいで潰れたんや・・・つまり常連のせい
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:33▼返信
ゲーセン行く理由ってクレーンかメダルか体感ゲームだけだからな
もう格ゲーの時代も終わりだし
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:35▼返信
カツアゲされた人達を守らなかった罰やで?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:36▼返信
レトロゲー置いてる所なんてまだ腐るほどあるんだよね、有野課長見てるから知ってるねん
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:38▼返信
今はレトロゲームを二次元美女がプレイしてるのを眺める時代なんだよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:39▼返信
ゲームは家で対戦出来るし、電気代も両替機の更新もあらゆる面で逆風しかない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:39▼返信
大会って言っても内輪で盛り上がってるだけ、そら過疎になるよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:40▼返信
1回100円w
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:40▼返信
今時ゲーセンのゲーム遊ぶヤツとか居るのがおかしいくらいだからなぁ

むしろよく今世まで生きてたよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:47▼返信
家で出来るからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:48▼返信
ジジイと低脳をターゲットにした任天堂の近い未来
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:50▼返信
ゲームはスペックだけが評価ということの明確な証拠
まあSIEサードは画質とストーリーと中毒性を兼ね備えた欠点無しの無敵コンテンツなんですけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:50▼返信
自然を破壊するだけの自然からエネルギーを掠め取る自然エネルギーなんてやってるから電気代がうなぎのぼりでカツカツ営業のこう言う店舗が営業停止になるのは分かりきってた

とにかく、文系のバカの話を利権欲しさに聞いてしまうクソ議員とクソ官僚の頭の異常さが全ての原因でその下にくっついてるクソ公務員どもも、自分自身が納得して国民の疑問にすべて答える用意が出来てから事を進めろよ。
そんな能力もない共産党員候な団体だから全てが破壊されていくんだよ馬鹿ども。明治維新以降マジで精神から腐っていってるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:03▼返信
いくら潰れても困らない
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:06▼返信
もう俺にはPSあるからな
他何業界が潰れようがざまあって感じ
一生勝ち組だろうな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:08▼返信
CS機でネット対戦が当たり前にできるようになってからビデオゲームコーナーが衰退したなぁ
大型筐体でインカム稼ごうにも限度はあるし単純に客が減ったのが原因でしょうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:13▼返信
>>166
おまえ🐷だろwww
あからさま過ぎて釣り針でクジラが釣れるわww
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:15▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:23▼返信
※163
サードって三流の略?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:29▼返信
い……石破ぁ!!
これはどういう事だッツツ!!!! ゲーセン文化が消えていくじゃあないかッ!!
中国人向け10年観光ビザを画策していると噂の岩屋外相がやらかしたのか!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:32▼返信
a-choもだけどなんで年末に言うの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:46▼返信
10数年ぶりに東通り商店街に行ってみたら行きつけだったゲーセンが居酒屋に変わってた
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:47▼返信
2025年くらいまでにゲームセンターほとんどなくなるって言われてたし
大手くらいしか経営厳しいかもな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:03▼返信
中国人の物件はどんどん増えとるで~~~
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:21▼返信
>>2
なんでも無料だと思っててワロタ
バカやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:24▼返信
そういえば来月から電気代値上げだっけw
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:29▼返信
梅田のロイヤルまだやっててびっくりしたわ。たぶん40年以上やってるやろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:38▼返信
ラウワンくらいのとこじゃないとしんどいか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:57▼返信
ゲーセンでやる理由ってUFOキャッチャーくらいしかないだろ
しかもやろうと思えばそれすらネットで出来るし
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:59▼返信
レンタルビデオショップとゲームセンターは同じ運命で
配信サブスクと家庭用やPCゲームのクオリティ向上とネット環境によって淘汰される運命
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:03▼返信
ゲーセンの筐体が高い、電気代が高い、通信料が高い、メーカーがぼったくる
人件費を削っても利益が出ないからな、スト2やバーチャ時代みたいに順番待ちのあのくらい人が来ないと儲からない時代になった
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:03▼返信
まともなゲーセンが潰れてミカドが儲かる
ほんと不愉快な構図
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:29▼返信
大宮のアルシェが角の欠けた形してるのは当時ゲーセンが立ち退か無かったからなのにその店は潰れたしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:36▼返信
ネシカがとどめ刺した
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 01:09▼返信
ゲーセンで最後にやったゲームってD &Dシャドウオーバーミスタラやわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 01:19▼返信
筐体価格も高性能化していく一方で100~200円の価格設定とかはもう無理だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 01:23▼返信
・専用筐体のゲーム増えすぎ
・筐体だけじゃなく両替機も自販機も新硬貨出るたびに変えなきゃならない
・税金や電気代が上がっても1プレイ料金を上げられないから利益は減る一方
・家庭用のクオリティが上がってゲーセンに行く必要がなくなった

こんなところか
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 02:16▼返信
オンラインクレーンゲームあるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 03:53▼返信
未だにレトロだのビデオ置いてるゲーセンなんて無能の極み潰れて当然だろ
プライズに絞った店舗は右肩上がりだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 04:43▼返信
なかなかゲーセンに行かないしなあ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 04:43▼返信
>>190
それはもうゲーセンとは別のものだと考えた方がいいと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 05:03▼返信
家庭用のクオリティはそりゃ上がったけど一番はオンラインの普及だろ
つい最近なんだぞ自宅で格ゲーがオンラインでまともに遊べるようになったの
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 05:05▼返信
本当にクレーンとか昔ながらのパンチングマシーンとかあーいうのじゃなきゃ無理だよな
昔のシューティングゲームとか対戦何とかじゃもう客呼べないわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 05:53▼返信
2010年にはまだ18000店あったけど今は1万店切ってる
まあ一番潰れたのは1993年の87000店から1995年の5万2000店の2年間だけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 07:31▼返信
そもそも新作が出ないのに続くわけがない
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 09:12▼返信
>>126
あそこの建物(ソシオ)も何年か前から再開発の話あるからどちらが先かとは思ってたけど寂しいよな。ちなみにDINOの突き当たりのシャッターが『なか卯』の発祥の地やで。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 09:43▼返信
まぁ格ゲーブームとかの時代から予感はあったよ
「あ・・・これゲーセン廃れるわ」って

当時はゲーセンに通う常連の連中の一般人や初心者お断りと言わんばかりのルールがまかり通って
置きコインとか今にしたらマジで意味わからん事してたしなそりゃ一時期賑わっても一般人にそっぽ向かれるわって思ったし家庭用ゲーム機もゲーセンのゲーム移植が始まってるし崩壊の序曲が聞こえる~~~みたいなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 11:18▼返信
ここ有名なゲーセンだったのか。学生時代は知らずに通ってたな…。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 16:13▼返信
※18
チョーセンニンテンドーは壊してばっかりだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月02日 16:37▼返信
ps4以降持ってないけど、ゲーセンのブラウン管の画質に近いの?

直近のコメント数ランキング

traq