• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




国民 玉木代表 消費税率引き下げ “国債発行して対応すべき”

2025y05m10d_175912947


記事によると



国民民主党の玉木代表は、消費税を時限的に5%へ引き下げる経済対策について語った

実質賃金が伸び悩む現状を踏まえ、「やはり消費減税が必要な状況が高まってきているのではないか。夏の参議院選挙の1つの争点になってきたという気がする」と主張

減税の財源としては「国債を発行して対応すべき」と述べ、増税による財源確保は経済対策としての意義がなくなるとした

「経済対策としての意義を損なわないためには、国債による対応が常識的」と明言した

以下、全文を読む

この記事への反応



まあ、これが正論なんだけどね。
財源で国民脅すバカ首相と政府とはエライ違いよ。


法人税を上げるべき

世界経済フォーラム派の人よね

国債発行したら増税になるっていう変な考え方が流行ってるんだな。わけわからん。
増税する奴が悪いだけ。


歳出削減だけでは足らんのは民主党政権時の支出削減で明らかだろし、いきなりは減らせないからそうなるね。

まあこれはそう。短期の経済対策なら国債発行で対応しないといけないのは当然その通り。消費税の税率変更は短期にならないと思うけど、だったらマイナポイント還元でもいいと思う

完全に財務省にケンカ売りました。

「取りすぎた税金を国民にお返しする」という建前の減税の財源は赤字国債というギャグ。

無理筋すぎて逆に笑ってしまった。

支出削減とインフレ税で充てるべきだと思う。
この機会にちゃんとした試算を確立すべき。






関連記事
【!?】岸田元首相「国民・玉木代表は首相候補だと思う」





高すぎる社会保険料に切り込んでほしい



B0F2MC4D84転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ 28巻 (デジタル版ガンガンコミックスUP!)

発売日:2025-05-12T00:00:00.000Z
メーカー:進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 彭傑(Friendly Land)(著), 風花風花(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F2H2QTJ6その門番、最強につき~追放された防御力9999の戦士、王都の門番として無双する~(コミック) : 8 (モンスターコミックス)

発売日:2025-05-13T00:00:00.000Z
メーカー:あまなちた(著), 友橋かめつ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


4091578810薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ (20) (サンデーGXコミックス)

発売日:2025-05-19T00:00:01Z
メーカー:日向 夏(原著), しの とうこ(原著), 倉田 三ノ路(イラスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る


4087926214僕のヒーローアカデミア 公式イラスト集 Ultra Artworks (愛蔵版コミックス)

発売日:2025-06-04T00:00:01Z
メーカー:堀越 耕平(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(628件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:01▼返信
うわっw
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:01▼返信
消費税よりもガソリンとか
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:01▼返信
>>1
正体現したね・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:02▼返信
>>3
玉木の化けの皮がどんどん剥がれていく
5.プリン投稿日:2025年05月10日 19:02▼返信
>>4
タマキンムキムキ
6.コイキング投稿日:2025年05月10日 19:02▼返信
>>5
ムキタンタン
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:03▼返信
食料品に対する減税くらいは必要だと思うわ。給与や時給は確かに上がってるけど物価上昇の勢いがそれ以上だし
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:03▼返信
実際通貨発行も国債も出せる主権国家が限界超えて国民から税金搾り取ろうとしてるの本来なら意味不明だからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:03▼返信
増税眼鏡がお友達だし、アメリカにも単独でなんかいっていたから、
オウム真理と同じ、トランプが終わった後のDSの工作機関の
工作院、
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:04▼返信
これは国民民主党一択かな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:04▼返信
国債って・・・
結局取りすぎた税金というわけじゃないのを暗に認めてないかこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:05▼返信
>>1
言ってる事がれいわメロリン党と同じやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:05▼返信
赤字国債になったら日本は終わる
何もしなくても少子化で終わるんだけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:05▼返信
増税が適切じゃない時は国債発行するって普通の話でしかない
そもそも支出も削らんといかんけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:06▼返信
転売対策、違法な生活保護受給対策とかもセットでやるべきと思うけどな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:06▼返信
やっぱタマキンなんだよなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:06▼返信
(´・ω・`)まず税金がどういう使われ方をしてるのか全て明らかにしろ、タマキン
    それで足りないなら国民も納得するだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:06▼返信
給料明細から抜かれるお金は消費税よりきつい
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:07▼返信
>>18
俺も所得税減税の方がええと思う派
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:08▼返信
ちっとアホらしい質問していい?

消費税減税します。その分国債で対応します。返済期限は無期限です。

何であかんの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:08▼返信
ああ、終わったわ
ああ、終わったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:09▼返信
短期なら良いけど、コイツの考えはどうなん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:09▼返信
国債発行で減税するなら自民でいいんだよなー
がっかりした
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:09▼返信
中国人どうにかしてよ!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:10▼返信
選挙前のポピュリズム。ほんと不誠実な不倫野郎
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:10▼返信
>>20
国債は5年10年で返済期限来るんだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:11▼返信
調子いいことしか言わない他党よりは無難だな
でも国債じゃ問題を先延ばしするだけやね
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:11▼返信
※22
所得税減税じゃ恒久財源が必要だから無理だよね・・・と言う事は”期間限定の減税”でしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:11▼返信
日本の借金は既にほぼ世界ダントツなんだが?
これ以上の国債発行のどこが常識的なの? ペテン師タマキン。

>G7の政府総債務残高(対GDP比)ランキング、20230412
>1位日本261、2位イタリア144、3位アメリカ121、4位フランス111、5位カナダ106、6位イギリス102、7位ドイツ66。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:12▼返信
>>27
れいわの次に調子良い事を言ってる政党じゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:12▼返信
>>20
財務省その他はPB黒字化(要は国債その他の債務の完全清算)とかいうやる必要もない無茶苦茶な事を世界に約束して至上命題にしてるから

そもそも馬鹿みたいに国債乱発して返す気ないです、とかやらん限り信用損なわない程度にやりくりすればいいのに何故か滅茶苦茶言ってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:12▼返信
タマキン「7兆円の大減税します。財源は自民が考えろ!」←れいわと何が違うの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:13▼返信
電気ガス食品0%にして
ほか15%にあげろよ
あと議員の報酬と数減らせ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:13▼返信
>>27
そりゃ一部は食料品だけ
国民民主は一律減税だから国債などで補填しないと無理な金額に膨れ上がる
無難かどうかで言えば微妙だぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:13▼返信
返せる見込みがないのに国債返還額増やしたら、日銀が買うしかないけど、それは円の総量を増やすってことだからインフレが進む。インフレのスピードより労働賃金が上がるスピードの方が遅いから、貧しい人の生活はより苦しくなる。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:13▼返信
20年以上前から国債が多いってのは中学生でも知ってたのに、減らす気がなくここまで来たのは自民、公明の責任だからな
別に消費税減税のために国債発行しても問題ないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:14▼返信
>>30
民主はオラオラ
れいわはお花畑
他は真っ赤っか
あーもうめちゃくちゃだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:14▼返信
すでに国債の国内で買うのも限界が近く国外での買い手がつくかどうかも微妙
今の国債なんて利払いのための借り換えのために発行してる状態でさらに国債発行して次世代につけはらわせるの?
単年度じゃねぇんだよ、単年度なら国債発行でいいけど継続としては問題あるってわかるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:14▼返信
>>20
もう金利あがってます。返済しないと財政破綻します。
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:15▼返信
もうすでに国債パンクしてるからこの国に生まれ落ちた瞬間に数百万借金が始まるって聞いたが・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:15▼返信
消費税減税しても物価は大して変わらんだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:15▼返信
なぜか国債発行額を国民の数で割って「国民一人あたり〇百万の借金!」ってネガキャンしてきたんだから
国債発行しても問題ないなんて突然言い出しても無駄よ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:16▼返信
本当に次に国民民主勝たせて大丈夫なのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:16▼返信
マジモンの経済話になるとここも結局バカッターとかヤフコメと同レベルなんやね
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:16▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:16▼返信
民主党政権も震災が無ければ安泰だっただろうし
自民党でなくとも政権は運営できると思う
一度やらせてみればいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:16▼返信
良いね玉木、正論だね
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:16▼返信
まずは、金ばらまいて無駄省け
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:17▼返信
夏休みの宿題後回しにしよう作戦
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:18▼返信
短期の経済対策だから〜借金でも〜とか言ってる馬鹿がいるけど、いま緊急対策しなきゃいけないほど景気悪いか?春闘満額回答だけど
緊急対策をずっと続ける国は潰れるよ、国債とか思考停止の極み
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:19▼返信
老人減らして対応すべき😁
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:19▼返信
80歳以上の延命医療禁止でええやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:19▼返信
>>12
国民
原発賛成、保険証一体化賛成、移民政策現状の段階では反対

れいわ
原発反対、保険証一体化反対、臣民扱いされてた親子三代の参政権を認める
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:19▼返信
出たよ風見鶏
普段は財源論語ってる癖に
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:20▼返信
れいわのパクリかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:20▼返信
金をばらまきゃ票入れてくれるだろ精神
政治家として三流
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:20▼返信
結局国民が借金増えるやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:21▼返信
>>57
デフォルトはしません
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:21▼返信
何で赤字国債出したらあかんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:22▼返信
借金が少なくて将来成長する余地があるならそれも手段の1つではあるけど、
既に対GDPで大きな国も地方政府も借金があるし、成長の源の人口と
出生率だってアメリカとかと違って伸びていく様子がないのにどうするんや
経済成長の根拠も数字も出さずよくこんな適当なこと言えるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:22▼返信
んで国債の返還の為に所得税でも上げるんやろ
出来ないなら出来ないと言えやタマきん
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:22▼返信
※23
でも自民は国債発行しても減税しないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:22▼返信
まさかここの奴らって知ったかヤフコメ民より更に下を行く経済音痴ばっかなんか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:23▼返信
消費税を壊すなぁ〜
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:23▼返信
>>50
悪いだろ。実質賃金下がりまくって米すら買えなくなってんだぞここ2年で10万人出生数落ちたんだぞ。これで景気良く見える方がどうかしてるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:23▼返信
ああ不倫の玉さんねw
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:23▼返信
>>1
財源は国債ですとかお前でも言えそうよなクソバイト🥴

68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:24▼返信
れいわや立憲共産と変わらんレベルになってて笑えない
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:24▼返信
外国に抜かれまくってる経済規模に対して円の信用と国債の利率は低すぎるねん
もっと経済に合わせて下げていけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:24▼返信
自分の下半身も制御出来ない政治家はさっさと辞めろよ🥴
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:25▼返信
もう国民民主は信用出来んわな
期待してたけど目が覚めた人は多いはず
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:26▼返信
減税と緩和は国債を発行して行うのは玉木も言ってるように世界的常識。
コメ欄見てたら国債=国民負担増って調教された国民が多すぎてビビるわ。
アベノミクスとかの金融緩和も増税とセットだったから経済効果が出なかったのも理解してないんだろうな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:26▼返信
減税派は国民民主、れいわ、参政党、保守党、誠真会だが、国民民主が与党になったらまた「政権担当能力が〜」とか言って第二自民党になるだけだろうし、れいわが躍進したら減税よりも外国人優遇を優先するだろうし、保守党が躍進したら中国と戦争を起こすだろう

74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:26▼返信
政治家仕訳しようか
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:26▼返信
>>50
物価の上昇に賃金上昇が全然間に合ってないので不景気ではある
いつスタフレに行ってもおかしくないのが今の日本
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:27▼返信
玉木信者もっとコピペ頑張って
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:28▼返信
最初 減税の対策は与党が考えるべきだ!
ちょっと前 減税すれば消費が伸びて他の税収が増えるから大丈夫だ!
今 国債発行すれば大丈夫だ!

こいつほんますぐ言ってること変わるなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:28▼返信
>無理筋すぎて逆に笑ってしまった。
なんにも反論になってなくて笑うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwザイム真理教信者馬鹿過ぎるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:28▼返信
そもそも今の日本でPB黒字化だけ目指しても黒字倒産企業と同じになるだけ
赤字でも資金繰りができれいれば破綻しない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:28▼返信
ほら、こいつ何も考えてないだろ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:28▼返信
結局こいつら適当言ってるんよ
お前らと一緒
政治家がこのレベルってマジでやばいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:29▼返信
>>72
減税と緩和で減税分を取り戻せつぐらい成長させれば問題ないが
消費税減税で取り戻せるぐらい成長するの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:29▼返信
とっくに社会保険料と所得税でふんだんに巻き上げてるのに消費税まで上げるとこまで上げて何が財源はどこから?なんてほざくんだよ
このいずれか下げればいい話なのにどれも下げる気ないって国民が死なない程度に搾り取る事しか考えてないんだろうな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:29▼返信
>>74
君たちその話大好きだけど、消費税何%ぶんの支出減になるかわかってるの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:29▼返信



国債なんて借金やろw


86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:29▼返信
政治家ってやつは皆口先ばかり色金票目当てで国民はどうでもよい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:30▼返信
※72
安倍政権時代はほとんど増税してないが・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:30▼返信
>>41
まだ物価上がる雰囲気あるよな
コメとか、コメとかコメとか、コメとかコメとかw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:30▼返信
>>20
友だちや親戚から「返済する期限は決めてないけど、いつか返すわ!
途中で引き出すのは無理だから!」って言われてお金貸すか?
例え年間1、2%の利率で利息だけもらっても元本分返済が50〜100年になるし、
インフレ率考えると完全に赤字だから、そうなると年20%とかの利率にしなきゃ見向きもされなくなる
利率年20%の借金なんて破綻が目に見えてるでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:30▼返信
ちっとはミレイを見習えや
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:30▼返信
年収の壁の時は頑なに国債への言及は避けていたのに、何か心変わりでもあったのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:30▼返信
とりあえず政治家連中が税金無駄遣いするのやめりゃ消費税なんて廃止してもどうにでもなるわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:31▼返信
昔の民主党政権になる前そんな事言う民主党議員居たよな
結果何もしなかったけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:31▼返信
減税してくれるならなんでも良いや
こいつ以外の党首増税か現状維持やろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:31▼返信
どうしても財源が欲しいなら自動車税と大企業だけを対象にして法人税を上げればいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:32▼返信
ちなみに明石市の元市長の泉も最初は予算組み替えるだけで
明石市のような子育て政策を国は出来るって言ってたのに
最近は国債発行とか言い出してるからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:32▼返信
財源がない根拠が未だに出てこないのホント意味わからん。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:32▼返信
ザイム信者が早速発狂してて早く死なねぇかなと思いました
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:32▼返信
消費税の減税はぶっちゃけあんまり旨みが無いでしょw
物価はここ数年でどれだけ上がりましたか??
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:33▼返信
減税以上にインフレしそうやな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:33▼返信
※39
金利上昇分含めて永遠にキーボードうって借り換えじゃあかんの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:33▼返信
無駄金使いのこども家庭庁と男女共同参画を廃止してその分も充てればより良くなるな
それで経済がまわれば税収増も見込めるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:33▼返信
>>95
それどこの共産党?wwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:33▼返信
国債発行の前にこども家庭庁とかを潰せよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:34▼返信
社会保障費とセットで税改革やらんと何の意味も無い
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:34▼返信
そもそも不景気に増税増税で経済をガンガン冷やすことが明らかにおかしいんだけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:34▼返信
金持ちの増税で対応すべき
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:34▼返信
>>75
国債発行して円の供給増やすなら、さらに物価側の上昇速めるからスタグフレーションになる確率上がるのでは?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:35▼返信
けっきょく負担を先送りしてるだけのポピュリストやんこいつ

無責任さでは山本太郎と変わらん
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:37▼返信
>>20
利払いというものがありましてね
インフレとは別に信用度が下がっても利払いの利率があがるんや
アメリカが世界一の軍事力の維持費より利払いの方が高くなってる事実が
どんだけ洒落になってないか分かるはず
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:37▼返信
天下りとか中抜き無くせばイケるだろ減税なんて
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:37▼返信
昔民主党が政権取る時にマニフェストで「埋蔵金の活用」という架空の財源でやろうとしてたよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:38▼返信
直近に発行した国債がどうなったか知らんのかと
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:38▼返信
FANZAやDLsiteあたりに酒タバコ並みの税率を掛ければ補填できるのでは
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:39▼返信
要は未来を望む子育て世代より、今世代だけ良ければいいという子なし世代にターゲット向けただけでしょ
そういう層には刺さる政策だし、そういう層が世の中たくさんいるのも事実
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:39▼返信
やっと当たり前のことを言い出したか
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:40▼返信
例の還付金で32兆円あったはず
これで消費税32%下げられるぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:41▼返信
>>114
ついでにゲームにも税金掛けようぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:41▼返信
借金増えたらヤバいって言うても貸してるの日本人やし明治政府の頃から何倍になってると思ってんねんって話よな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:41▼返信
なんでどいつもこいつも歳出をへらす頭が無いの?
馬鹿なの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:41▼返信
また適当なこと言ってるよ

本気なのか騙す気なのかは知らんが
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:41▼返信
>>109

財政と貸借対照表分かってないバカはしゃべらないほうがw
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:42▼返信
>>120
自分達の収入を減らす訳ないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:42▼返信
🇯🇵 日本の国債返済の主要な構成要素(概算)
新規国債の発行(借り換え)
既存の国債の償還に充てるため、新たに国債を発行することが一般的です。これにより、実質的な債務の総額は増加しませんが、利払い負担が続きます。
税収の活用
政府の税収を国債の利払いおよび償還に充てることが基本です。税収の増加や歳出の見直しを通じて、返済資金を確保する努力が行われています。
日本銀行による国債の購入
金融政策の一環として、日本銀行が国債を購入することがあります。これにより、政府の国債発行による資金調達が円滑に進むとともに、金利の安定にも寄与します。具体的な割合については、毎年度の政府の予算案や決算報告書に詳細が記載されています。例えば、令和5年度の予算案では、国債の償還費用として約20兆円が計上されています。このうち、新規発行による借り換えが約15兆円、税収からの充当が約5兆円とされています。
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:42▼返信
>>115
それこそ自民党の増税とプライマリーバランスや財政再建の結果としてリアルに出てるものだと思うけどね
現実をみればわかることだけど、未来の世代って増えてたっけ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:42▼返信
国債って未来の人達がそのツケを払わないといけない借金だろ
これで良いとか言っている奴は過去そうやって今の人を苦しめている老害と一緒
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:43▼返信
まだまだ日本国債の信用力は高いからな
G7最下位のイタリアあたりを目指していこうぜ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:43▼返信
>>119
底辺ってまだ国債を打ち出の小槌だと信じてるんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:43▼返信
>>126

それを財務真理教と言いますw
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:43▼返信
国債の利払いが今現在どうなってるかの説明もしないで国債発行すればいいは流石にペテン師過ぎるw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:43▼返信
第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号 平成30年2月5日

○玉木委員 財源のめどがないんですよ、今。ないのに、それをどこかに移して何をやろうといったって、こんな無責任なこと、かつて余りやったことないですよね。
 六千億円ですよ。六千円じゃないんですよ。イージス・アショア六基分ですかね、防衛大臣。それぐらいになりますかね、六千億というのは。毎年毎年きちんと入ってくる六千億を確保するのは相当大変だと思うんです。増税で六千億、どこから恒久財源を見つけてくるんですか。歳出カット六千億、自然増だってある中で、どこで見つけてくるんですかね。
 結局それがなかったとしたら、今言っている話のほとんどは結局赤字国債で賄うということになってしまって、子供たちのためだと言いながら、その子供たちにツケを回す財源でやるということになるんですよ。そうなんです、総理。ここはやはり、軽減税率、やめた方がいいと思いますよ。これはもう二年前に私はここでやりましたが、低所得者対策には全くなっていませんから
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:44▼返信
>>129
陰謀論界隈はまだ財務省と戦ってるのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:44▼返信
なんか嫌われても、経済と若い世代にお金を回すために年金改革してPB黒字化目指す、
とか言ってくれるのかと思ったられいわ新選組と変わらなくなっちゃったな、この政党
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:44▼返信
タマキンもアホだなぁ
「シナやクルドやグエンの生活保護を完全に打ち切って強制送還してそれを財源にします」って言えば評価爆上がりなのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:44▼返信
結局、自民党でいいやって感じに収まる気がしてきたw
新NISAに自力で2000万は貯めるから余計なことして経済にマイナスな事する政権じゃなければいいや
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:45▼返信
>>128
反論出来ない宣言ありがとう
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:45▼返信
>>119
それをわざわざ外国に国債売ろうとしてるからな
本当にヤバイのは外国に返さないといけないやつで
戦後は外国から借りてたからこっちの方がヤバかったけどそれを返せたのは経済成長したからで
今は殆ど日本国内で回してるからただの通貨発行でしかない
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:46▼返信
これ以上国債増やしてどうすんの?
返せねえよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:46▼返信
>>6
#国民民主党に騙されたな
#国民民主党に騙されたな
#国民民主党に騙されたな

m9(^Д^)wwwwwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:46▼返信

↑↓ 典型的財務真理教信者が極めて「浅っさい」財務省の受け売りを披露しております

   どうぞご覧ください🤣
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:46▼返信
いいね
ワイらおっさんは助かる
借金は若者たちに託す
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:47▼返信
国民民主もれいわ新選組もMMTで無限に国債発行できる!が減税の財源だから協力して頑張ってほしい(⌒▽⌒)/
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:47▼返信
>>23
消費税上げた時に法人税下げてんだから法人税上げたらええだけやな
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:48▼返信
ほーらな
だからやっぱり消去法で自民党になんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:48▼返信
国債に関しては正論じゃん
パンクしてるなんて言ってるのは
国債が増えると都合が悪くなるから不安を煽りたい奴らだけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:48▼返信
財源論で叩かれすぎておかしくなったか
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:48▼返信
>>140
ザイム真理教な。ちゃんとカタカナで書かないと氣が籠らないぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:49▼返信
その前にマトモな予算組めよ!
本当に不要な事業は止めろ!中国人学生優遇とか補助金とかマジキチすぎるんだよ。また中国人事業に関してもガッツリ税金取れよ。兎に角やることを全くやらずにダダ漏れの状態で決めるなバカ。赤字赤字と喚いておいて結局は去年の予算に補正かけるだけを繰り返してんじゃねーぞどんだけ手抜きなんだよ能無しクソ官僚。何がエリートだよほとんどコピペと改ざんしてるだけじゃん。ゼロからマトモに積算しろクズどもめ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:49▼返信
国債を多く発行すればそれだけインフレが進むし
まかり間違って発行しすぎて買い手がつかなければ暴落を引き起こして債務不履行を引き起こす可能性もある
そういうリスク分ってんのかね
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:49▼返信
>>126
そうだね昔の国がしたとんでもない借金で未来の世代が大変だねw
大正時代だと16億円らしい
その16億円でインフラや技術が発展して豊かになっただろうけどそんなことしなければ今の世代が苦しまなかったのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:49▼返信
>>138
世界各国みても返してないが
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:49▼返信
太郎と言ってること一緒で草
太郎と一緒で貧乏境界煽るの得意だしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:50▼返信
基本知識のないやつ多いなw
国債なんて期限来たら借り換えするだけ
問題になるのは利払い費のみ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:50▼返信
※89
国債のことを全くわかってないから言うけど国債は元本保証してるから時間はかかっても絶対に返済されるし、税金がかからないから税金対策といての需要が必ずある
さらに言うと国債は発行した時点で金利が固定されて発行されるから後から金利が変わってインフレすることはない
個人間の借金と全く性質が違うのに同じように考えるから減税できないなんて頓珍漢な考えになるんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:50▼返信
>>149
その時は増税すればいいだけでしょ
れいわ新選組の山本太郎さんも何年も前からそう言ってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:50▼返信
※137
円で返すなら外国に貸しても変わらんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:50▼返信
日本国債10年金利チャートとか見ていない底辺層がいくらでも国債増やせるとか言っているだけで
無限に借金できるというアホな層は政治にかかわらないで欲しい・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:51▼返信
複数で立てれば良いのに国債だけじゃ意味ないだろ
ジジババの医療費の自己負担を増やして足りなければ国債とかやりようあるのに馬鹿だなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:51▼返信
玉木は外国人の医療費問題には言及したが根本の医療費負担3割とかは言及してないよな
所詮、選挙対策
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:51▼返信
まーた国債とかって逃げに徹しろと?
臭い物に蓋する理論そろそろやめようや
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:52▼返信
負担を先送りにしているだけという批判は分かる
じゃあ今どうするのがいい?
負担を先送りにし続けて増税してきた結果が今だろって思うんだけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:52▼返信
>>155
余計にそいつが言ったって事は信用できんから
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:52▼返信
国債発行は投資すべきものにだけにしろ。それともう学歴だけのバカでド素人な学生なんか採用するな
民間10年以上の実績で雇え。学歴だけのポンコツ集めてるから絶対に成り立たないプライマリー・バランスなんてアホ言ってるんだよどんだけマヌケで経済知らないんだよバカしかいないじゃん
ちゃんと投資すべき所に投資できる人材集めろよ本物のプロをよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:53▼返信
国債発行してもいいけど少子化対策に使え
ジジババの財産はもっと奪え
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:54▼返信
国債の半分近くは日銀がもってるしその利子は国に戻るだけだし
他の国債も利子が悪いみたいに言われるけど会計で見ればそれだけ国債持ってる民間の銀行や保険会社の儲けにもなるしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:54▼返信
>>157
トランプが敵作っても関税かけてるのはもう増やせないから歳入作ってるからだし、これが政治家のあるべき姿だよなぁ
国債財源にばら撒くだけなら俺でも代わりに政治家やれるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:55▼返信
103万の壁引き上げの時には赤字国債での補填を玉木自身が否定してたのに??? 

時限的な減税だからって事?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:55▼返信
こんな世界的に見ても当たり前の常識で賛否割れるんか…
金を国に返してPBの黒字化より赤字のまま市場経済の立て直しのほうが優先やろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:55▼返信
>>137
なんでか国債増やすべきって話をする人は繋げて、国債は日本国内だけで発行全額が処理される前提で話してるけど、
なんでそんな甘い見通しなんだろう?経済成長しない上に政府と中央銀行の意図的なインフレで通貨価値が毀損するなら、
国内の銀行は買わないし、日銀買えるマーケットに出てこないわけだから国債を外貨ベースにして海外に売るか利率を上げるかになるわけで
実際、idecoやNISAだと国債どころか日本株も見向きされず海外株式買われて金が流出しているのに
国債増やしても今までみたいに買ってくれるとは限らんでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:56▼返信
ここにも自民のバイト導入されてるな気持ち悪い
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:57▼返信
>>168
消費税を下げれば経済が上向きになるって事がそもそも幻想
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:57▼返信
>>168
ネトサポガイジ連中がいるからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:57▼返信
※149
インフレが進むかどうかは物価上昇要因と物価下落要因が合わさった結果の話
例えばコロナ禍のときに購買意欲低下・買いに行きたくても行けないで物価下落要因が物価上昇要因(国債発行で手持ちの金が増えたことによる購買意欲の上昇)より大きかったからインフレ率が下落した
結局の所、物価が上昇するかどうかは、供給に対して社会全体的に継続的に売れる量が伸びていて価格を上げても儲かるから売り手が商品価格を上げるというだけの話
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:57▼返信
ザイム真理教、信者8000万人のカルトとはよく言ったもんで
ここのコメント見てもマジで凄い奴いるな…
言っておくが通貨は負債に計上されているんだぞ
諭吉や渋沢の一万円札は日銀の負債だし
お前らの銀行預金はその銀行にとって負債だ
なら政府の負債である国債は?
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:58▼返信
お前らがアホすぎて笑った
今日本を動かしてる政治家は経済オンチ外交オンチの無能ばっかりで、財務省や中国の言いなりで動いてるだけなのを知らんのか?w
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:58▼返信
バカはハイパーインフレとか言い出す
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:58▼返信
インフレを知らんらしい
ポピュリズムをちょっとだけ弱くしたれいわと一緒
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:59▼返信
国債乱発するとインフレになるの分かってるのかな?インフレ対策で国債大増刷は政策としての筋が悪すぎる
いまの世界的なインフレもアメリカを筆頭に先進国がコロナやウクライナ対応で莫大な国債を刷って通貨供給増やしすぎたのが主な原因
インフレ対策なら金利上げるのがほぼ唯一の有効な対処法、今は国債利回りと比較しても低すぎるし
ただトランプ関税下で円高誘導は自傷行為なので、日銀が動きずらいのもしょうがない、要するにトランプが悪い
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:59▼返信
なんで国債で予算規模を維持する前提なん?
補正予算なんてガバガバ無駄遣い祭りやぞ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 19:59▼返信
※176
金を刷れば普通にインフレになるんだよ
馬鹿はお前
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:00▼返信
>>154
元のコメントだと「無期限」の国債を想定しているから元本保証なんて存在しないんだよ
10年債なら元本返済10年後だけど、無期限の国債なんて元本保証の概念がなくなるでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:00▼返信
>>171
消費税下げたことないから誰もわからないね

消費税上げたら事実として経済は停滞しましたよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:00▼返信
とりあえず外国人へのばら撒きやめればいいよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:00▼返信
消費税減税なんて一部の本当に貧しい人の社会保障にはなったとしても経済を回復する手段になんてならない
国債増やしてそれで消費税減らすって経済が良くなるどころか悪くなる方にしか進まない
アホや
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:00▼返信
>>178
金利上げたらローン組んでる奴らが死ぬからやるわけがないんだわ
それこそ国力低下する
抜け道としてあるのは国債発行だけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:00▼返信
>>164
貯めてるとかタンス預金とかそのために新紙幣だとか預金房とか言われるけど
金でもってたってインフレすれば隠してる金も勝手に目減りするのでちゃんと経済が成長してれば隠してても問題ない
目減りした分、借金と言われてるものも目減りするのでそれでインフレでダメージ受けてる中低所得層を支援するだけ
税金を介在しなくてもできることだし国債発行でインフレっていうのは否定しないだろう
反対に中低所得層への支援は減税という形で税を介してもそれはかまわないけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:01▼返信
マジで鳩山議員のSNS停止させたの納得いってないからな
MMTの解説しただけの鳩山に対し、国民民主はMMTの立場を取っていないと公然で言いながら その政策はMMTの立場をとっていなければしないであろう赤字国債発行しまくるだけのもの
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:01▼返信
>>180
インフレするのを否定なんかしてないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:02▼返信
金利上げるよりよっぽど現実的
金利を上げると言うことは家のローン組んでる人たちが返せなくなるってことだ
そうなりゃそれこそ中国と同じ感じになる
不動産業界の崩壊だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:02▼返信
※169
>経済成長しない上に政府と中央銀行の意図的なインフレで通貨価値が毀損するなら、
国内の銀行は買わないし、日銀買えるマーケットに出てこないわけだから国債を外貨ベースにして海外に売るか利率を上げるかになるわけで

じゃなんで今国債暴落してないの?
その理屈ならアベノナンチャラでとっくに誰も買ってないんじゃないの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:02▼返信
2020年度の新規国債発行額は108.6兆円だったけどインフレも国際的信頼の低下も起こらなかったよな。
192.広瀬 隆之ドラゴンズ投稿日:2025年05月10日 20:03▼返信
民主党が政権を取ったとき、民主党議員は実際に税金の用途を組み替えたり、減税なんかできない。したら日本の社会が崩れていくことを理解したんでしょ。だから政権を取れそうなら、減税に諸手を挙げて賛成することは悪手ってことがわかってるんだと思う。
いまや福祉国家として世界20~25位くらいに日本は位置しているのだから、福祉国家をやめて自分のことは自分でやるか、自分の世話は子供にやらせる(または自分の親の介護は自分がやる)ようにすれば、減税できるんじゃない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:03▼返信
※188
今インフレ率が4%て前なのになんでそれ以上増やそうとしてんだよ
頭いかれてんのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:04▼返信
>>174
だから金がないからと通貨を大量に発行すれば
通貨の価値が下がっていくって理屈もわからん馬鹿って救いようがないよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:04▼返信
※180
ハイパーインフレとインフレは違うぞ
適度なインフレはむしろ経済成長に必須
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:04▼返信
>>193
減税して国債発行すればいいじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:04▼返信
アホは日本をトルコかジンバブエにしたいらしい
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:04▼返信
住宅ローンは変動金利で買った奴が悪いだけやろ
固定金利で買うという選択肢を放棄して変動選んだの自分やろ
不動産に投資してミスっただけの話やん
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:05▼返信
金利は上げにくいんだから、国が今一番やるべき事は輸入米の関税緩和で、米価を大幅に引き下げること
これで多くの国民の実質的な所得が上がり生活が楽になる
国債刷るなら、その際ダメージ受ける大規模農家の生産規模拡大の支援に使うべき、減反政策は当然廃止で
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:05▼返信
>>195
おっさんはいまよりさらに物価が上がったほうがいいっていってんの?w
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:05▼返信
※194
だから適度に調節すればいいんだよ
通貨の価値は下がっていい
下がり方が激しいとまずいだけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:05▼返信
ただでさえ物価が上がって大変だって言ってるのに更に物価上昇させようとしてて草
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:06▼返信
消費税は30%まで引き上げるべき
一部の無能な民の意見を聞く必要はない
自民党の投票率が全て
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:06▼返信
※196
減税と国債発行ってインフレバブルパンチだぞ
何言ってんの?本気で頭悪いのだな
今インフレ率4%て前なんだよアホ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:06▼返信
ハイパーインフレになるとか言ってるのは本物の馬鹿だろ
来年自販機の缶ジュースが2万円ぐらいになるって事だぞw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:06▼返信
※200
勉強しなさい
本来物価は上がり続けるのが経済的に望ましい姿
上がり方が激しいと困るけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:06▼返信
>>198
こどおじは住宅ローン組むことないから固定金利が変動金利よりどれだけ割高設定にされてるとかしらんのやろうな・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:06▼返信
玉木って典型的な文系のバカって感じだよなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:07▼返信
玉木なら軽減税率5%くらい掲げられると思ったが期待はずれだったようだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:07▼返信
ここにもいるけどバカはインフレという要因は一種類しかないと思っている
立憲の米山とかがまさにそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:07▼返信
>>206
じゃあ物価対策しない石破政権を君は支持してるってことでいいんだよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:07▼返信
↑↓ 典型的財務真理教のバカが極めて「浅っさい」財務省の受け売りを披露しております

   どうぞご覧ください🤣
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:08▼返信
発行額によるだろそんなん
1円でも減税のために国債発行したらハイパーインフレになんのか?
そこらへんシミュレーションすんのが財務省の仕事じゃないのかよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:09▼返信
※204
ハイパーインフレもなにも今インフレ率が4パーなのにさらにインフレさせようとする脳みそついてない奴が多すぎる
こういうアホどもは1年に物価1割上がる世界でも作りたいのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:09▼返信
素朴な疑問だがそもそも社会保険料含め増税したのが間違いだったのでは?
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:09▼返信
>>208

東大理学部の高橋洋一氏に反論してみろよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:09▼返信
>>191
出すのもだすけど税金で取り上げてるからな
差額の分しか純粋に市中に増えないし
国債返す金なんて普通は書かないのそれまで上乗せて出てく金を水増ししてる
好景気が行き過ぎた場合には税金で過熱を抑える効果があるんだからとりすぎれば同じような効果になる
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:09▼返信
>>196
量的緩和を並行してやればいい
中央銀行に国債買い取らせろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:09▼返信
消費税減税なんて余計なことするなよ
国民民主は所得税減税を第一にして動け
消費税はその次でいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:09▼返信
中抜き企業を排除すれば消費税廃止くらい余裕だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:10▼返信
>>200
消費税減税したら強制的に物価下がるぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:10▼返信
消費税は社会保障に回していてそれで社会保障が足りていないのであれば金の使い方が悪いからでしかない
本当に足りないのであればむしろ消費税を上げるしかない
それを社会保障のために消費税下げてその財源を国債で賄うってインフラ加速させるってアホか
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:10▼返信
※194
通貨のレートを決めるのはあくまでどれだけある国の通貨とある国の通貨を交換したかだよ
利上げで通貨高要因になり、利下げで通貨安要因になることと混同してる人がいるんだよね
利上げした場合、その利上げした国家の国債を儲かるから買いたくなるからその国家の通貨に交換する必要がある
利下げした場合はその逆
これにより利上げ利下げが通貨レートの変動要因になるのであって、政府が赤字国債を発行したからといって通貨の信用とは関係がない
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:10▼返信
>>215
まあたとえばゲームだって無理に税金上げてサービス減らせば人は減るよ
簡単なこと
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:10▼返信
>>213
バブル崩壊以来ずっと赤字国債を大量に刷ってきて今に至ってるのしらんの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:11▼返信
>>204
消費税減税はインフレにはつながらないんだわアホ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:11▼返信
※221
逆だよアホw
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:11▼返信
※20 1つは金利の利払いがあるので事実上の債務が増え続けるから。2つ目は利払いが金利の上昇を妨げる事が円安に繋がり、その結果、増税しなくても我々の負担が増えるから。3つ目は債務が増え続け、日銀が買い入れ額を減らしていく(正常化)する場合、銀行の原資は基本的に我々の貯蓄なので、国債を引き受ける主体が確保できなくなる、その結果海外資本によってインフレを伴う金利上昇と円安のループ、ひいては通貨危機やインフレを制御できなくなる可能性があるから。以上のリスクが無くとも、金融危機や恐慌でも破綻の可能性は高まる。間違いなく言えるのは、国力低下していく中でエネルギーと食料を輸入に頼る国が取っていい政策では無いんだよ。積極財政なんて例外主義で成長率高いのアメリカですら方向転換してるのに、日本でそれやるってのは正気とは思えない。やって良いのは成長率に合わせた借入であって、何も考えないで放漫財政できる状態じゃない。こういった手法は成長していく新興国で行われる政策だから、今の日本は俺たち現役世代から絞って破綻させて上の世代を逃げ切りさせるだけの政策なんだとちゃんと理解しよう
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:11▼返信
>>219
政党間でベクトルがあってて合意形成しやすく賛成過半数とりやすいものから実績残していく考えなのでは
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:11▼返信
消費税減税 → 財源の穴埋めに国債増刷 → 円安加速 → 物価上昇で消費税減税効果消滅

こうなる。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:12▼返信
※226
まじで言ってるの?w
経済学部じゃなくてもそれくらいわかるだろ
知的障害なのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:12▼返信
減税はいいが社会保険の改革とセットでいわないかぎりはポピュリズムだと思ってる
国債でどうにかできるのなんて一時的なもの
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:12▼返信
>>225
で、今ハイパーインフレなの? いくらまで刷ったら起こんの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:12▼返信
※211
今の物価上昇って外貨要因が大きいでしょ
この国債の話とは直接関係ないぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:12▼返信
>>185
世界見てみなよ、コロナ以降政策金利なんて短期間で4%以上上がったけど、それでローン組んでる人、世界中で死んだか?住宅ローン破綻爆増して金融不安起こしたか?
まして1%やそこらの金利上昇で音を上げるのは甘えか、一部の無計画な人だけだよ
日銀もトランプ関税なければ0.5%の引き上げは予定してたし、多少の金利引き上げ自体は問題でもなんでもない
実際は円高で、エネルギー価格の下落や個人消費が回復する恩恵の方が大きい
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:14▼返信
>>234
逆に日本のコメのどこに外貨要因があるんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:14▼返信
>>231
コストプッシュインフレに対して最も効果的なのが消費税減税なんだが??
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:14▼返信
消費税減税そのものではインフレにはならんよ
でもその減らした消費税分の社会保障費を国債を発行して補ったらインフレが加速するんだよ
結局国民の財布から出る金が変わらん
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:14▼返信
※225
赤字国債を「刷ったから」なの?証明してん!!
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:14▼返信
消費税率引き下げしたら中長期的に税収増えるやろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:15▼返信
>>234
日本の円がゴミなのが悪いんじゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:15▼返信
特別会計400兆円だっけ
この中に国債が入ってます
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:15▼返信
>>190
陰謀論に侵されてるとすぐに暴落とか言うけど、普通に日銀が持ってる国債について13兆円含み損出てるからな
日銀はインフレ率2%安定を使命としてマーケットでの機動的な売却をしないから国債価格に大きな影響は出てないけど、
既に消費者3%超えの中で出口戦略を公開して国債残高減らそうとしているのに「なんで今国債暴落していないの?」は市場に疎すぎるだろ
日経ー 日銀、当期剰余金5%減 国債含み損13兆円 24年9月末
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:15▼返信
※214
消費税なくなるなら相殺されるやん
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:16▼返信
減税ってデフレ対策だと思うけど
インフレ中に減税したとて、給料上がって物価上がるから相殺して生活の質は変わらんだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:17▼返信
本当にGHQ、フリードマン、竹中平蔵、財務省の罪は重いなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:17▼返信
>>245
なんで給料上がるだけで物価が上がるの?アホなの?
むしろコストに直接のしかかってくる消費税を減らすことで物価を抑制できるんだが
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:17▼返信
※237

消費税減税は、あくまで消費者側の一時的な負担を軽減しするけど、なんで物価の上昇圧力そのものを解決できると思ってんだよw
お前のわけのわからんロジック理解できないから自分ができると思うなら説明しろよw
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:17▼返信
今の日本の消費税は社会保障とセットで考えないと駄目なのよ
下げるにしてもその財源に国債を当てるのは逆効果だから
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:17▼返信
>>223
国債の価値が下がったら金利があがるだろ金利があがれば物価も上がる
物価があがればそれだけ通貨の価値がさがる
こんな常識レベルの話もわからんやつが経済語るとかw
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:18▼返信
消費税下がっても物価は下がらない

利益下がろうと何だろうと企業が強制的に引かれる税金だからだ。企業は消費税原資確保のため本来の利益を上乗せできずにいた。減税されれば正しい利益を得られるようになり、社員の給料が上がる効果は見込める

インフレの状況下で消費税減税の価格低下効果はない。ただし、企業が派遣社員採用の比率を下げる効果はある
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:18▼返信
>>232
むしろ実際には増税でなんとかできることの方が一時的なように見えるけどね
それに社会保障の改革なんて延々言っててできないことだろうし
高齢化については少子化がが止めば人口ピラミッドも落ち着くのは必然だから災害と同じで国債で問題ないから
未来の世代を守るには現役世代を守ることが論理的にも必要なことだと思うよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:18▼返信
※243
なんで陰謀論が出てきたの?
それ普通に借り換えで解決できないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:18▼返信
減税減税って言ってる奴財務省の前でデモやってる知的障害集団と同レベルの発達障害
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:18▼返信
※236
無知で草
燃料肥料の話だけでなく海外に日本の米を買われてるという話も出てるのに
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:19▼返信
※250
おいおい「通貨のレート」って文字を見落としてるぞ
「為替レート」まで書いたほうが良かった?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:19▼返信
消費税より保険料を減税してくれ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:20▼返信
国債を経済対策にぶっこむならまだやりようはある
でもそれを消費税減税による社会保障費の不足に充てるって馬鹿でしかない
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:20▼返信
※248
コスト上昇の要因って何かわかる?
それってずっと続くのかな?
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:20▼返信
まぁ国際発行したら、さらに円の価値が下がって円安進行しまくるだろうけど
もう仕方ないな
発行していくところまで行くしかない
下手したらプラザ合意前までの推移に戻るかもしれん
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:20▼返信
米ってあらゆる外食産業に使われてるから、米が高いとほぼ全ての食事代が上がるんだわ、エンゲル係数増に直結してる
ブロッコリーやキャベツが2倍になるのとは訳が違う、それらは避ければいいだけだからな
玉木氏が一番インフレ対策として有効な米価に一切触れようとせず、明後日の方向に暴走してるのは、それだけJAや零細農家と癒着が深いからと見ていい
やるべき事をやらずに、やるべきでないことを主張して衆愚票をかき集めようとするポピュリズムの典型だ
どこか減反政策廃止と関税緩和に切り込んでるまともな政党って、ないの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:21▼返信
消去法で自民党しかないしもう1回自民党を信じてみるわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:21▼返信
>>248
今の物価の上昇は内的要因じゃなくて外的要因
円の実効為替レートがゴミなことに依存してるんだからどうしようもないんだわ

それでも消費税だけでも減税することでインフレに歯止めをかけることは出来るんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:21▼返信
※261
米も避ければいいやん
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:21▼返信
政治家は信用に値しない
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:22▼返信
あったらあるだけ使うんだからどんだけ増税は無意味
下げて足りねえ部分はしょーもない予算から足切りしろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:22▼返信
無駄なところを削ればいいじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:22▼返信
とうとう財源は赤字国債ってゲロったか・・・国民民主終わったな
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:22▼返信
玉木がやっとまともなこと言い出した
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:22▼返信
※259

お前は知らないと思うけど普通の国はインフレはずっと続くぞ
日本もやっとデフレから脱却して今インフレ率が4%だ
年に4%物価が上がってるって事だな
そんな事より早く答えろよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:23▼返信
消費税って社会保障の財源って言われてるけど別に消費税じゃなきゃいけない理由なんてなくね
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:23▼返信
>>263
だからその減税で減った社会保障費を国債で補っていたら意味ないっての
補うなら他の社会保障費に充てられる税金を何か上げるしかない
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:23▼返信
>>272
法人税上げろやクソボケ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:24▼返信
※260
多分トランプそれ以上のドル安政策やるからへーきへーき
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:24▼返信
※270
君はコメントの流れを読め
それともコストプッシュインフレの意味がわかってないのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:24▼返信
短期的な消費税軽減を国債を発行して行うってのは、ただの先送りなんだよ
選挙対策の人気取りの為には効果あるけれども、本来は長期的な対策を考えるべき
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:24▼返信
>>271
消費税は社会保障の財源じゃなくて8.8兆円が輸出企業に行って、残りは債務償還で消えてる
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:24▼返信
>>262
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:25▼返信
>>273
じゃあそう言ってろよアホ
少なくとも消費税減税で不足する社会保障費を国債で補うってのは馬鹿の発想
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:25▼返信
まず法人税を上げろ
日本は異常なんだよ
法人税だけは聖域のように触れないやつの多いこと多いこと
先進国の中で見ても法人税の低さは異常なんだよ日本は
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:25▼返信
>>273
欧米見ても世界的なトレンドは富裕層勢だよなぁ
まぁ国外脱出されるもろ刃の剣ですけどね
世界的に中間層以下はもうじり貧で倒れかけてる
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:25▼返信
60歳以上の高齢率が3割超えたんだから不満も3割にしてほしい
維新は3割負担を提言したから高齢からの批判が来てるが
そこをやらないと社会保障費が130兆円とかとんでもない数値だよ

老人を病院にいかないようにすれば早く死んで年金(社会保障の5割相当)も減るのに
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:26▼返信
※275
コストプッシュも何も消費税下げたらインフレするのにコストプッシュとかわけわからん事言ってるから
何でコストプッシュだから消費税さげてもインフレしないかと聞いてるのだけど知的障害
早く答えろアホw
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:26▼返信
>>258
それも生産力が全てと企業などに投入して失敗したのがアベノミクスでもあるが
生産力を上げるための設備投資は消費者=労働者=国民の可処分所得が増えなけれされないからな
いくら生産力ばかり上げても誰も買わなければ在庫が積みあがるのでいくら金利を安くして大量に金を刷っても借りなかった
社会保障費にあてる部分は再分配にもなるし消滅するわけでもないのでさほど問題じゃない
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:26▼返信
国民民主も旧民主党と同じだった
減税できると言って国民を騙して結局減税はできず終いには国債を財源にしますって...将来の世代に負債を押し付けても何の解決にもなってない
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:26▼返信
国債発行しても銀行が力を持つだけでは?
誰でも買えるとはいえスマホで株みたいに買えるようにするか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:26▼返信
※282訂正
60歳以上の高齢率が3割超えたんだから負担も3割にしてほしい
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:27▼返信
>>262
入信した信者はもう一回もクソも退信するまで永遠に束縛されたままだろうがw 信者は黙ってろw
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:27▼返信
増税と緊縮財政が引き起こした経済停滞
1990年代初頭のバブル崩壊後、日本政府は景気刺激策として公共投資を拡大しましたが、1996年に橋本龍太郎政権が財政赤字削減を目的に消費税率を5%に引き上げ、歳出削減を実施しました。これにより、政府の支出が減少し、貨幣供給が縮小、結果としてデフレが進行し、経済が長期停滞に陥ったとされています 。
🌍 他国との比較:積極的な国債発行と経済成長
他の先進国では、積極的な国債発行が経済成長を支える手段として活用されています。例えば、アメリカやカナダは1993年からの30年間で経済規模を3倍以上に拡大させました。これに対し、日本は同期間で経済規模がわずか1.1倍にとどまり、成長の停滞が顕著です 。
✅ 結論:増税と緊縮財政の再考
増税と緊縮財政が日本経済の成長を抑制した可能性は高く、今後の政策運営においては、以下の点が重要です:経済成長を促進する政策の採用:積極的な財政支出や投資を通じて、経済の活性化を図る。税制改革の検討:高い税率や複雑な税制が企業や個人の投資意欲を削ぐ要因となっているため、税制の見直しが必要です。社会保障制度の持続可能性の確保:少子高齢化に対応した社会保障制度の改革を進める。
これらの施策により、持続的な経済成長と安定した財政運営が可能となると考えられます。
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:27▼返信
金なんか必要なら刷ればいいし
緊縮派はガイジ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:27▼返信
>>253
借り換えで解決するには借金の総額がほぼ一定じゃないとダメだろ
このニュースのように消費税減税のために国債の新規発行量、つまり新規の借り入れを増やしていくって前提が分かっていないならここで話は終わり
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:27▼返信
国債の利払い費に苦しむのは将来世代なんだが
人口減で先細り確定してるこれからの世代に負担押し付けるとか最低最悪だよなあ
消費税はもう定年迎えている団塊世代からも取れるんだから
どうせ減税するなら現役世代の負担が減る所得税減税のほうがよほどいい
消費税減税にばっか固執してるのはどうせまともに所得税納めてないド底辺とかニートだろう
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:28▼返信
理想のインフレ率は2%だから今は寧ろ消費税を増税してインフレを抑えるべき
玉木とか山本みたいな減税ポピュリズムに騙されるな
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:29▼返信
もうめんどくさいから玉金に総理やらせて消費税減税させてイギリスのリズ・トラス元首相みたいにさせて国民に現実を見させた方が早いな
実例あるのに消費税減税とか言ってるあほには身をもって知ってもらうしか方法はない
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:29▼返信
消費税を下げた分、インフレが進むってオチ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:29▼返信
60歳以上の高齢率が3割超えたんだから負担も3割にしてほしい
維新は3割負担を提言したから高齢からの批判が来てるが
そこをやらないと社会保障費が130兆円とかとんでもない数値だよ

老人が病院に気軽にいけなくなり早く死んで年金(社会保障費の5割相当)も減る
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:29▼返信
>>293
だからなんで消費税増税がインフレ抑制になるのか説明しろよボケ
消費税増税ってことは物価の上昇が直接的に起因するんだぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:30▼返信
※283
消費税分物価下がるやん
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:30▼返信
1.消費税減税で物を買う負担が軽くなる
2.消費税減税で不足する社会保障費を国債で補う
3.国債を多く発行したことでインフレが加速して物価が上がる
4.物価が上がることで物を買う負担が重くなる
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:30▼返信
>>281
金持ってるところしか取れないからな
分厚い中間層がいなくなった結果割を食うのは富裕層という
まあそもそも税収が少ないならそれは不景気な証拠だから財政出動しなければならないのだけど
財源論だとどこかを減らせばどこから一杯取る必要があるから経済成長から考えても行き止まりの理論なんだよね
政府はそんな馬鹿な仕組みになってないのでちゃんと不景気には国債で支出はできるし行き過ぎた好景気で税収が増えてもちゃんと税金を上げて借金を返す行為をする
民間と反対だから直感には反するかもだけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:31▼返信
>>299
なんで不足するんですか?
そこが分からない
そもそも聖域の法人税に手をつけたらどうですかね?
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:31▼返信
※298
インフレってなんで起こるかわかるか?
流通する通貨が多いとなるのだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:31▼返信
>>292
消費税減税に固執してる奴なんていなくね? 家計にとっては手取り増やせれば何でもいいし
強いて言えば両方やれってのが多いんじゃないのか現状だと
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:31▼返信
>>302
その1種類だけ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:32▼返信
※291
借金の総額がほぼ一定じゃないとダメな理由なんかないぞ
他の国のデータ見たこと無いのか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:32▼返信
責任は取りませんが消費税を下げたいです
これが政党の党首とは…
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:32▼返信
>>1
当たり日本や欧米などの先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられないって財務省ですら言ってんだから
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:32▼返信
>>302
消費税分で直接的に上がるコストに比べたら微々たるもんだわ
アホか

309.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:32▼返信
>>301
じゃあ法人税を上げるべきと言えばいい
少なくとも消費税減税で失われる社会保障費の財源に国債を発行するのはアホ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:33▼返信
※302
インフレが進むかどうかは物価上昇要因と物価下落要因が合わさった結果の話
例えばコロナ禍のときに購買意欲低下・買いに行きたくても行けないで物価下落要因が物価上昇要因(国債発行で手持ちの金が増えたことによる購買意欲の上昇)より大きかったからインフレ率が下落した
結局の所、物価が上昇するかどうかは、供給に対して社会全体的に継続的に売れる量が伸びていて価格を上げても儲かるから売り手が商品価格を上げるというだけの話
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:33▼返信
>>3
正体現したのはザイム真理教徒のお前や
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:33▼返信
>>14
国債を理由なく永続的に発行しても構わないって言っているのと
同意なんだけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:33▼返信
今のインフレ率4%ってのはサービス面も入れての4%だからな
日本はサービスで我慢してるところが多いから実質的なインフレ率は遥かに上
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:33▼返信
玉木は無能だな、借金に頼るなら誰でもできます
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:34▼返信
今のインフレ率4%ってのはサービス面も入れての4%だからな
日本はサービスで我慢してるところが多いから実質的なインフレ率は遥かに上
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:35▼返信
次期総理決定。連立政権で財務大臣は山本太郎な
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:35▼返信
高学歴の無能って本当にいるからな
本人が自分の学歴につぶされてうつ病になったりするし
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:35▼返信
>>310
それは必要ないもんだけだろ
日常的な商品の価格が下落したのか??
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:35▼返信
>>27
実行責任は自民党に丸投げだけどな
野党は気楽でいいねぇ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:35▼返信
緊縮財政=上納

やればやるほど出世する🤑
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:36▼返信
※291
>借り換えで解決するには借金の総額がほぼ一定じゃないとダメだろ

ごめん。流石にこれは反例が身近にありすぎて意味が分からん。ごめんな頭悪くて
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:36▼返信
※302
日本の国債の利率は他国に比べて低いので実はもっと国債発行していいんよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:36▼返信
>>314
やってもないのに出来る言われてもね
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:36▼返信
>>305
分かってやってるなら相手に余計な説明させて論点を変えようとする不誠実な対応
もし「借金を増やすなら新規借り入れが発生し、借り換えだけじゃ賄えない」という当たり前の算数以下の論理が分からないならもう話は終わりなのよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:36▼返信
老人への負担の政策は一切言わない。風見鶏っぷり
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:36▼返信
>>36
コロナ前、一番国債を発行した政権が民主党政権な
良かったな、利口になっただろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:37▼返信
インフレ率は国でも制御が難しいんだよ
一度上昇気運になったら際限なく上がり続けるなんてこともある
慎重に取り扱わないといけないものでそれを消費税を減らすみたいな馬鹿でかい財源にいきなり国債を当て込むなんて暴挙でしかない
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:37▼返信
>>47
とりあえず公民権破棄しておこうな、な
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:38▼返信
※324
国債発行は借金じゃない
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:39▼返信
>>65
春闘満額回答と賃金下がりまくりが
=なの、面白いよね
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:39▼返信
>>312
国債というか借金減らすのは好景気の時だしな
本質的に日本に二度と好景気が来ないと思ってるかそうじゃないかの観念的なはなしなのかなと
永続的にという想定はやはりそういうタイミングはないということなのだろうし
個人的には経済は波なのでそんなことはないと思ってるけど
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:39▼返信
貧困者の割合が多くなった日本でインフレ政策かまし続けると爆発すんぞ。もうちょこちょこ起きてるが
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:39▼返信
※327
そんなに怖いなら期間限定にすればええやん
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:40▼返信
>>52
それを自民党が匂わせしたらお前らが暴れたんだけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:41▼返信
>>55
パクリというか自民党頼りで何のアイディアも
ありませんって発言しているだけ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:41▼返信
バーナンキみたいなノーベル経済学賞取ってる人が唱えているような最新のマクロ経済学の理論も
取り入れながら国家の経済・財政運営は決めるべきだし、
財務省が普段から言っているプライマリーバランス黒字化なんて逆に経済成長阻害してて
もうそんなことをしている先進国ほぼいない状況の中、財務省信者の政治家がおかしなことをしすぎ

国債もインフレになりすぎないレベルできちんと発行すべき
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:41▼返信
政府の支出のうち、一番でかいのが社会保障費37兆円で年々増え続けている。

ジジババや生活保護者が無駄に病院に行きまくって、
社会保障費を圧迫していて、やばいことになっているが、
自民党は選挙に負けたくないので、ここを変える気が無い。

これをなんとかする気概のある政党を応援するのが一番重要。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:41▼返信
>>327
制御が難しいからって手を着けずに景気腰折れさせたら本末転倒
それでよいなら財政政策の存在価値なんてない
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:42▼返信
国債の前に、まず徹底的に優先順位低いおかしな税金の使われ方しているところを潰すのが先。
でないと無駄に国債の額がかさむ。
男女参画うんたらや外国人への生活保護だの保険タダ乗りだの潰してからだ。

340.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:42▼返信
需給の面で需要が減ってるのに負担率上げ続けて
更に歳出削減で供給能力を毀損し続けて30年
そして外的要因と供給能力不足と実質賃金マイナス
というスタグフレーション状態なのに
この期に及んでまだこの国の自民が正しい政策をやっていた
とでも思っているのかね
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:42▼返信
介護保険分削減すればいいだろ
殆ど要介護にならずコロッと死ぬ方が多いんだから
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:42▼返信
一年限定でやるんなら実質給付金と同じなんだから赤字国債で埋めようってのはいつも通りの事でしかないな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:43▼返信
政策に消費税減税は別にいいよ
でもその財源に国債は駄目
ただでさえインフレ傾向なのにそれをさらに加速させていいような時期じゃない
他の所から持ってきなさい
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:43▼返信
※318
普通に下落してるぞ
2020年は毎月だいたい0〜-0.4
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:44▼返信
増税はデフレ時代に行われたもので、今はインフレ状態なのだから現状に合わせて税率を見直すべきなのよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:44▼返信
増税緊縮で失われた40年目指そうぜ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:45▼返信
>>339
日本にもイーロンとDOGE欲しいよなぁ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:45▼返信
だから医療負担あげて老人が病院いかないようにして年金支給額も同時に減る
そして社会保険料負担も下がる
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:45▼返信
※339 男女共同参画なんて何年前のファクトチェックの話してるの・・?君の知能ではネットは使えないから、もう使用をやめた方がいい。あとお前ら外国人ガーいうけど、俺たちが暮らしたり使用してるビル1つだって外国人の力なしでは最早作れないんだぜ?そういった現状や事実も知らないで陰謀論唱える馬鹿が多いから、現状はこうなってるんだと自覚してくれないか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:46▼返信
所得税のバランスを変えて所得はすべて総合課税に一元化しろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:47▼返信
>>348
維新の言ってることと同じだな
維シンパか?お前
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:47▼返信
>>337
それもお金が消滅してるわけじゃなく
お医者さんや病院や老人が購入するようなものに流れて経済の循環になるのだしな
ただそのために他の現役世代が圧迫されているならそれをちゃんと手当しないと老人向けばかりが栄えてしまう
そして現役世代がいなくなってお金だけあっても何も物やサービスを受けられない老人が増えては本末転倒だし
本当に無駄なものは無くせばよいのはそうだけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:47▼返信
>>339
順番の話じゃねんだわ。現状だと短期的に減税しつつ並行して無駄を削っていかないと民間が保たない
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:50▼返信
※324
円建てなら新規発行及び含み損含めて全部日銀が永遠にキーボード打ち込んで解決してやれんじゃないの?ってか今までやってんじゃないの?
日銀が円で破綻するとかない限り
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:52▼返信
少子高齢化で社会保障費が圧迫して税金負担がどんどん膨らんでるのに減税ねぇ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:52▼返信
何も考えずに自民党に投票すればいい
贅沢しなければ別にそこまで生活困ってないし自民党以外が政権取ってめちゃくちゃになるよりは自民党の方がマシ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:54▼返信
※355間違えた
少子高齢化で社会保障費が圧迫して税金負担がどんどん膨らんでるのに消費税で対応ねぇ
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:54▼返信
>>356
自民のやってることも先送りで未来の世代を搾取してるだけなんだが
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:55▼返信
減税ポピュリズムの正体がこれ笑

そもそも減税できるなら自民党がしてるっての笑
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:56▼返信
玉木だめじゃん。
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:56▼返信
若者減税とか言いつつ後の世代に借金残せってことか
サイコパスかな?
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:57▼返信
※354
そのとおりで今もそうやってるし自国通貨建てのイギリス(ポンド)、アメリカ(米ドル)、スイス(フラン)、オーストラリア(豪ドル)も同じ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:57▼返信
>>355
民間の家計で考えるならできないけど
政府はその反対の動きをして国民のショックを和らげるために存在するものだからね
逆に政府が固定されると国民がショックの直撃を受ける、安定財源とか国民は不安定の裏返しだし
資本主義だから企業なら借り入れなどもするからその部分も不自然ではない
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:59▼返信
高齢者が2,3年延命する為に高額医療免除とか本当に意味あるのかな
うちの近くの病院、儲かりすぎてどんどん敷地拡張して病棟増えてってるよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:59▼返信
>>356
宗教ってこえーな
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 20:59▼返信
頭おかしいのか?
国債発行で国の借金が増えれば通過発行数も当然増え、インフレが加速するんだぞ
インフレが加速すれば給与や貯金の購買力が低下する訳で、消費減税の効果を打ち消してしまうだろ???
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:01▼返信
>>358
今の世代もだよねぇ…
ここまで自民党のやってる事の事実と結果がたくさん出てるのにまだ信じるみたいな人が消えないものなんだね
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:01▼返信
>>364
高額医療免除って老人だけの為にあるわけじゃないんだが?
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:02▼返信
消費税減税するとトヨタとか困るからトランプ関税の間は不味い。
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:02▼返信
>>169
日本に関して言えば国債ほど安定した商品はないからほぼ銀行が独占して
一般には売りたがっていないのが現状
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:02▼返信
※354
あと、日銀は国債の直接買い取りは法律でできないが一旦買われた国債はいつでも買える
銀行は日銀当座預金のまま持っているより、(日銀当座預金に付利があっても)国債を買ったほうが金利で儲かるから銀行はどこかは必ず新規発行の国債を買う(早い者勝ち状態)から赤字国債かどうかは市場の信認とは関係がない
銀行は慈善事業じゃないから国債の発行が赤字を意味するかどうかに関係なく金利収益を追求して国債を購入する
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:03▼返信
老人福祉をなくせや
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:03▼返信
Q.社会保障費 なぜ消費税?
A.消費税は、現役世代など特定の世代に負担が集中せず、税収が景気などの変化に左右されにくく、企業の経済活動にも中立的であることから、社会保障の安定財源として適しています。
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:03▼返信
※368
横だが高齢者に高額医療費免除って意味あるのかって話だろ
君文の読み方おかしいよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:04▼返信
※368
自分の話で悪いが祖母が死ぬ前、植物状態になって息子家族の同意で延命治療で半年生かされた。

あの時間ってホント無駄な治療費だなと思ったけど
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:05▼返信
※373
むしろ老人世代という特定の世代に負担を集中させるべきなのにな
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:05▼返信
>>374
ジジババが健保払ってないと思ってる脳無しは喋るな
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:06▼返信
所得税や法人税ってのは基本的に現役世代が払うもの
それを社会保障費に全額充てるようだと完全に働いている人たちが老人などを支えるという構図にしかならない
消費税というのは老人なんかも支払わないといけないもの
消費税が社会保障の財源に適しているのは老人たちを支える社会保障の一部を現役ではない老人達にも支出させることができるから
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:09▼返信
社会保障で支えられている側でもない人が消費税=悪とか思っているのは税の仕組みがきちんとわかっていない馬鹿です
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:09▼返信
こども家庭庁いらん
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:10▼返信
※377
そういう話でもないだろ
ジジババの負担はもっと高くすべき
資産と連動させるといい
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:10▼返信
そもそも、赤字国債って呼び方おかしくないか
政府側から見たら赤字でも、それを刷って支出した円で民間側は黒字になるんだから
俺ら一般人にとっては黒字国債だろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:11▼返信
※366
インフレが進むかどうかは物価上昇要因と物価下落要因が合わさった結果の話
例えばコロナ禍のときに購買意欲低下・買いに行きたくても行けないで物価下落要因が物価上昇要因(国債発行で手持ちの金が増えたことによる購買意欲の上昇)より大きかったからインフレ率が下落した
結局の所、物価が上昇するかどうかは、供給に対して社会全体的に継続的に売れる量が伸びていて価格を上げても儲かるから売り手が商品価格を上げるというだけの話
しかもコスト要因ではなく購買意欲の上昇がメインでそういう状況が継続的に続くのであれば設備投資も増えるから供給能力も上がる
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:11▼返信
医療負担3割とか別に全世代が等しく負担するんだから問題無いだろ
後は個別、保険加入しとけ
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:13▼返信
※384
等しく負担するのがおかしい
ジジババは負担上げるべき
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:14▼返信
選挙の票集めだろ
自民党がこれをやったら「選挙票集めだ」とか文句言うくせに
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:15▼返信
消費税はそもそも社会保障に負担を現役世代じゃない老人達にも支出させるためのもの
それを減らしたところで大きなメリットを享受できるのはむしろ老人世代なのよ
消費税で不足する社会保障を国債発行で補うとか馬鹿な事を言っていないで社会保障費を補うならむしろ相続税とかに切り込んだ方がマシ
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:16▼返信
国債発行で消費減税て…あまりに頭が悪すぎて悲惨だな
通貨流通高が増えてインフレが進み、国民の資産や給与の持つ購買力は低下してしまっては減税の意味が何も無い
誰が考えても減税の為に必要なのは政府支出の縮小だよ、イーロン・マスク率いるDOGEを見習え
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:17▼返信
安倍に騙されトランプに騙され玉木に騙され
ネトウヨは常に騙される運命
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:17▼返信
消費税減税を掲げてそれを年寄りが支持するのはまだわかる
でも働き盛りの現役世代で消費税減税を支持するなんて本当に税が何も分かってない馬鹿だよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:18▼返信
>>382
しかも単純に赤だから悪い、黒だから良いってものでもないしな
物売ったら勝ち、物買ったら負けみたいな意味不明トランプなことになるから
国レベルの長期のものが単年度でそんなこといってたら何もできなくなるのは見ればわかるし
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:20▼返信
>>386
その自民が何もしないから票集めでもなんでもいい
さっさと政権から引きずりおろして別の奴がどの程度できるか見る方がマシだわ
石破みたいな無能に国任せてたらどんどん悪い方にいくだけだからな
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:21▼返信
※390
消費税減税した上で老人の支援減らしたり相続税増やしたりすればいい
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:22▼返信
資本主義の終わりだね
結局人口増える中でしか上手く回っていかない人口が減りだせば少ないながら生まれてくる子孫達にしわ寄せがいく、その形は重税もしくはインフレ税で
AIが早く紙幣の価値観を壊してくれるといいね未来人には
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:23▼返信
じゃあ一人1兆円配ればよくないか
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:25▼返信
ばら撒きをやめればいいだけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:25▼返信
>>383
貨幣供給量が経済の生産能力(実質GDP)を上回る速度で増加すると、物価が上昇しインフレーションが発生するんだよ
コロナの様な特殊な状況下での需供バランスよりも通貨発行高が主なインフレの原因と考えるほうが自然だろう
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:26▼返信
>>4
悪夢の民主党政権時代から全然変わっていない
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:28▼返信
>>387
消費税はそもそも付加価値税で輸出還付名目で内需企業から輸出企業への所得移転を目的につくられたもの
税を納めるのは事業者であって消費者じゃないから老人とか関係ないし、一般会計に組み込まれてる時点で社会保障の目的税にも経理上なりえない
というか政府支出は元から全部、国債発行なんだよ。刷って市場に流した円を後から回収してるの
償還してない円をそのまま支出に使いまわしているのを、あたかも税収を財源に支出してるように錯覚してるだけ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:28▼返信
>>2
どちらを減税するにしても、国債で解決するってことは、若者世代や次世代に負担させるってことやん
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:28▼返信
現状の社会保障費を維持するなら
むしろ消費税を上げてそれで増えた税収分を現役世代が納める社会保障費を減らした方が社会保障の負担をより老人側に持たせられる
税の仕組みが分かってない馬鹿だとそんな事もわからんのだろう
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:28▼返信
※372
老人福祉なくしたら君らがその分自費で面倒見るんやで
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:28▼返信
「財源」理論は減税ができない増税への片道切符
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:29▼返信
>>10
困った時には借金でまかなうやつなんて、クズやんか笑
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:31▼返信
>>11
悪夢の民主党政権の時に、簡単には予算削減できないということだけは学んだらしいな笑
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:31▼返信
財務省解体せよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:31▼返信
>>399
消費税という仕組みで日本の輸出企業は海外の企業に対して有利に戦えているのもある
会計どうこうは蛇足
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:32▼返信
そうかなら自民党に投票やな
うおおおおおおおおおおおお
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:32▼返信
>>19
それ、昨年やったら手続きやらが面倒だった上に、低所得者へ恩恵がいくのが遅れるから、やらんと思う
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:33▼返信
それでいいんやない
でも無駄な経費の削減もセットでしてくれ
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:34▼返信
>>22
選挙目当ての点数稼ぎやろ
与党だと身内の話し合いで案が出たというだけで非難されるけど、野党だともてはやされる不思議
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:36▼返信
>>395
一兆だと配ってもみんなが買えるものが無くなっちゃうから
生産供給量を超えて配っても紙屑にしかならないし
んで、生産供給するための設備や労働力を雇うためには消費者である一般市民の持ってるお金が増えないと売りあげが増えないので
会社も売れるなら金借りて投資するし、売れないなら投資しないで人件費削る
なので政府が消費者にお金渡すことは経済を元気づける効果もある
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:37▼返信
現状アメリカのトランプからは文句を言われているが日本は消費税を上げた方が輸出企業は国際競争力が強くなる
社会保障における高齢者の負担割合も増やせるし
現役世代で消費税減税を支持している奴はまじで馬鹿
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:37▼返信
なんか増税メガネが玉木推し始めたけど昔の村山政権みたいにして意地でも下野回避したいんやろうな。
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:38▼返信
何でもいいから自民一強を一度崩してくれ
結局自民になるにしても危機感がなければ腐る
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:40▼返信
もう一度事業仕訳やれ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:40▼返信
※413
輸出企業の支援は消費税に頼らなくてもいい
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:42▼返信
※397
根拠が無いな
価格を決めてるのは売り手だよ
しかも今ほとんどの売り手は継続的に売上が上がってるかどうかのデータを見てるぞ
コスト要因で供給できなくなっているだけでもなければ、継続的に売上が上がっている状態で指を咥えて見ているわけがなく、短期的には価格を上げるし長期的には増産するし、市場全体が供給されまくれば売上も落ち着いてくるから作り過ぎたら価格を下げてでも取りあえず今ある分は売り切る
ものを売ったことがあればわかる話
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:43▼返信
>>417
消費税に頼らなくていいじゃなくて消費税だから国際社会からお目こぼしをもらえているだけ
だからトランプは日本に消費税をやめろと言ってきている
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:43▼返信
これだよこれ
やっとまともな意見が出てきた
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:47▼返信
この減税論ってさ景気がよくなってるのに5公5民と物価上昇の負担の生活苦と不安
こども家庭庁の意味不明予算7兆円や中抜き天下り裏金利権団体といった与党の政治不信に対する怒りだよ
今まで自公の検討無策やってきたことの失策だから違うやり方をしろという世論なんよ
まぁ、リーマンショック前後の世間の流れにけっこう似てるんだよねw
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:47▼返信
トランプは別に日本国民が苦しんでいるから日本は消費税をやめろと言っているわけじゃないからなw
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:49▼返信
こいつさんざん言って財源は国債発行って…
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:50▼返信
※419
???
輸出の話だから消費税でお目溢しとやらにはならなくね
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:51▼返信
>>424
仕組みが分かってないなら自分で調べなさい
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:54▼返信
※425
君が勘違いしてると思うぞ
輸出品は国内の消費税かからないからお目溢しになる要素がない
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:56▼返信
国債発行して減税ってバカかこいつ😅
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 21:57▼返信
>>426
その輸出還付金の話なんだけど
輸出補助金そのものはWTOで禁止されていることは知っているよね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:01▼返信
※428
君は壮大な勘違いをしてるっぽいんだが
消費税を取らないことは補助にはならんぞ
消費税を取ると輸出企業に不利になるだけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:02▼返信
>>428
だからこそ消費税という名の付加価値税を導入したのよね
で輸出還付金、そりゃトランプ怒るわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:02▼返信
借金に借金を重ねたのは今の爺婆なんだからそいつらからとれ
そいつらへの支出を削れ
そいつらに責任を取らせろ
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:04▼返信
※430
輸出還付金は取った消費税を返してるだけだぞ
そうして輸出品の消費税をゼロにしてるだけ
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:04▼返信
国債は国の借金じゃないっす
ましてや国民の借金でもないっす
ガチもんのプロパガンダ
はやく財務省から国税庁を切り離せっての
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:05▼返信
>>429
だからそもそも消費税というのは消費者が支払うもので還付も何も輸出商品に消費税がかかることが自体おかしいんだが?
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:05▼返信
>>432
ならなんで豊田市の税務署が赤字になるの?
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:06▼返信
付加価値税・消費税なんて回りくどい方法で輸出還付するくらいなら
もう国際的に輸出補助金認めて相互関税で調整すればいいんじゃないだろうか
インボイスとか輸出関係ない現場への負担が出てるのおかしいよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:07▼返信
>>432
消費税は本来その商品を買う国の消費者がその国の消費税として支払うもの
でも日本は商品を輸出するのに消費税がかかってその消費税の還付を企業が国から受ける
何でそんな制度になっているの
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:08▼返信
※435
局所的に見てるからだよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:08▼返信
>>418
ミルトン・フリードマンを筆頭としたマネタリズム経済学を学べば理解できるだろう
限られたグッズ(商品・サービス)に対して流通する貨幣が多ければ物価が上昇するというのは簡単に理解できる話だと思うがな
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:08▼返信
>>438
??????
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:09▼返信
国債以外だと意味無いからな
国が支出減らすと景気悪くなる方向に力働くんだから
景気のために消費税下げるのに他削ったら効果なくなるでしょ
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:10▼返信
※437
消費税を一度消費者側から取って事業者がそれを納付するからだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:11▼返信
>>439
ぷっw
ミルトン・フリードマンとかいう世界規模の詐欺師のことを信じちゃってる僕ちゃん偉いでちゅね〜w賢いでちゅね〜w
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:12▼返信
>>441
バカ?
国の支出が好景気に影響するなんて発想は第1次・第2次産業がメインの極貧国の発想だよ
考えてみろ、先進国で政府が手掛ける事業で民間セクターよりも生産性が高いものがただの一つでも存在するか???
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:12▼返信
※440
消費税は国内での消費にかかっているので、収支は国全体で見ないといけない
当たり前の話
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:13▼返信
>>443
具体性ゼロのキチガイは絡んでこなくていいぞ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:14▼返信
借金と資産は合わせるとゼロになる信用創造で借金をするとお金が増える仕組み
誰かが借金をしなければお金が増えないそれを政府がやるか国民がやるかの違いでしかない
バブル以降需要が減り国民がお金を借りなくなった政府が借金をしなければお金は増えずGDPも増えない
税金や金利はお金の発行量を調整するもので30年間足りないのに増税し成長が止まってしまった
その上限がインフレ率で2~4%で失業率が最も下がり安定するその状態を続けなければならない
原油高のインフレはお金を発行しすぎた事によるインフレではないため増税してはならない
供給能力を上げ価格を抑えつつ国債を発行し予算をつけお金を配り需要を喚起して需要と供給の均衡を取るムーブが必要だった
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:14▼返信
国債ってのは返済計画付けないと発行できないのね
そういう法律なんだよ
玉木はわかってるのかな
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:14▼返信
ほんとはベーシックインカムの方がいいんだよね
消費税減税も貧困ほど恩恵が大きいけど
ベーシックインカムだともっと貧困ほど恩恵が大きくなる
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:16▼返信
借金が多いならインフレした方がお得
そのためには大量に金ばらまくようなことをすべきで
消費税限定もその1つ

1200兆円も借金あるからインフレ1%するだけで12兆円分も借金が減る
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:17▼返信
>>446
お前は物々交換経済でもしてろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:17▼返信
>>442
でもアメリカの企業ではそんな制度はないからアメリカの企業は還付なんてない
だから日本の企業の商品はアメリカの小売売上税や旧物品税の分だけアメリカの企業より安く売れて海外競争力が強くなる
おわかり?
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:18▼返信
>>451
悔しくて反応した割には相変わらず具体性ゼロ
思考能力が無い癖に尊大、現実で苦労してそうな負け犬だな
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:19▼返信
※437
まぁ細かく言うと輸出取引では、消費税は 「ゼロ税率(0%)」 になるから、消費者(海外の取引先)から消費税を受け取らない
輸出企業のケース
売上:税抜5,000万円(消費税0円)
仕入れや経費:税抜3,000万円(消費税300万円)
計算式:売上の消費税0円 - 仕入れや経費の消費税300万円 = マイナス300万円(還付される金額)
つまり、消費税を受け取っていないにもかかわらず、仕入れ時に支払った消費税が還付されるから、 輸出企業は消費税を「もらえる」 という状況になる
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:19▼返信
>>450
そのくらい借金があるので、政策金利上げると利払い費で財政が死ぬ
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:19▼返信
正論を言う政治家は久しぶりだな
通貨発行権のある国なら当然よな
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:20▼返信
>>453
需給の観点がねぇアホが
お前の脳内経済は物事単純で良さそうだなw
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:21▼返信
財務省より日銀解体のがいいな
国債渋ってんのは日銀やし 今の植田は銀行に天下りすることしか頭にない
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:21▼返信
※452
君関税って言葉知らんのか?
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:23▼返信
財務省出身なのに国債の利払いのこと無視するギリケン扇動者
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:24▼返信
※452
アメリカは売上税だから日本側は還付があってようやく対等になる
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:25▼返信
>>459
関税w
まぁ関税も無関係とは言わんがそういった輸出還付金とかあの手この手の各国の輸出不均衡をその国で是正する手段ではあるな
でも消費税と輸出還付金そのものの話とは関係ないかなw
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:26▼返信
お小遣い帳思考の低能は理解できんだろうな
バランスシートとか知らんのだろう
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:28▼返信
>>461
そりゃ日本側から見ればそうでそのための抜け道の輸出還付金制度だとしても
アメリカ側のから見ればフェアじゃないって事にしかならんのよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:28▼返信
アメリカのも日本のも日本語では消費税だけど
日本はconsumption tax、アメリカはsales tax
別の制度
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:29▼返信
※464
フェアだよ
お互いに消費税に相当するものがゼロだからな
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:30▼返信
>>466
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前の中ではなw

トランプはそうは思っていないようだが
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:30▼返信
>>460
極論、国債は日銀が引き取ってくれるしそうなれば利払い費も国庫に戻ってくるよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:32▼返信
※467
トランプこそお前がそう思うならの典型やん
そもそもあいつ関税かけてやりたい放題だろ
君はまさかトランプが正しいと思ってるの?
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:32▼返信
※455
政策金利と国債金利は別物
政策金利は銀行間で日銀当座預金を貸し借りする際の金利の事。無担保コール翌日物と言う。
財政破綻論者は無知無知ポークかよw
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:33▼返信
>>469
トランプが正しくないなら日本は消費税を無くせと言っているのも正しくないなw
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:33▼返信
貰った消費税から支払った消費税をひいた分を国に納めるという制度から見れば
仕入れた商品を海外に対して消費税無しで売ってる場合にはそれがマイナスになって逆に国から消費税貰えるというのは当然と言えるけど
1万円で仕入れたものを1万円で売っても国から貰える消費税分で儲かるってのはおかしな話だよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:34▼返信
昔はこういうやり方で財源関係なく借金してたのにね
国民の借金という言葉で誤魔化されらようになったのは最近
これは正しい
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:34▼返信
日本が持ち直すためには大規模減税か給付金を毎月配る(つまりベーシックインカム)しかない
それができるのは国債だけ
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:35▼返信
狂人トランプが日本は消費税を無くせと言っているなら
消費税はそのままの方が正しいよねw
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:35▼返信
※460
円建て国債の金利は日銀のコントロール下にあるし、日銀保有の国債への利払いは国庫納付金として一般会計予算に組み込まれてるだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:35▼返信
AIに聞いてみればいいのに何で大した知識もないおっさん同士でレスバしてんの?
AIがアホを装ってコメ欄盛り上げてるのかな?
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:36▼返信
>>468
日銀の国債買い入れ規模は日銀当座預金合計とほぼ一緒
当座預金の金利で払い出すから国庫にはほとんど戻らんよ

残念でした
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:37▼返信
※471
トランプが消費税なくせと言ったソースくれよ
俺にはそれがガセだというソースしか見つからんな
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:37▼返信
実際のところ国債大量発行でどうなるかは分からない
日本は特殊な国なので前例が無い
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:44▼返信
※478
日銀当座預金への付利はキーストロークマネーだろ
日銀が買いオペした段階で国債は事実上返済されたとみなす事ができるので、日銀保有国債への利払はしなくてもいい(今のルールで利払いしているのは、国庫納付金を税外収入として一般会計予算に組み込むためらしいけど)
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:45▼返信
>>404
自分たちが出世するための増税を正当化するために30年以上不況を続けてきた財務省に騙されてるなw
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:45▼返信
まぁ今の自民は意地でもやらないでしょ
そんなもん発行しなくても減税できるのバレちゃうし
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:46▼返信
どうせこのまま行っても日本は終わりなんだからやってみりゃいいでしょ
責任とれんのかみたいなこというやついるだろうけど
お前らはこのまま何もせず終わった場合の責任取ってくれんのかって話でさ

というかいまだに自民党支持してるやつらは早く失われた30年分の責任とってくれよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:47▼返信
>>479
2025年2月18日のトランプ大統領のポスト
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:47▼返信
>>39
日本国債は固定金利です
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:47▼返信
※479
「消費税なくせば関税下げる」ってのがガセ
「消費税は関税と同じ」ってのが本当
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:48▼返信
そも政府支出は全額国債でやってるであってる。もちろん国庫に金があれば税金から支出もできるけどそれ自体が過去の国債の可能性があるから考えるだけ無意味。
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:48▼返信
>>110
日本国債は固定金利です
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:48▼返信
※479
「なくせ」っていうか問題視かな
ブルームバーグでも記事があるけど、

"トランプ大統領は今回、非関税障壁についてもやり玉に挙げた。中でも付加価値税(VAT)を問題視しており、他国の輸出業者は米国の輸出業者よりも不当に優位になると主張している。"

って書かれてる
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:49▼返信
>>29
日本国債は対外債務じゃないんでね
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:50▼返信
時限的引き下げじゃ不十分
一旦廃止して必要なら再度制定しろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:51▼返信
赤字国債なんて今や半分ぐらいは日銀が持ってるからほとんど破綻の心配なんてないんだがな
日本国としての資産も膨大にある国債で減税対応したところで全く問題ない
借金なんて気にするよりきちんと経済対策して税収アップを狙うほうが国際的にも当たり前なこと
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:51▼返信
>>59
増税の理由がなくなり財務省の役人が出世できなくなるから、その他
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:52▼返信
※490
どっちにしろトランプはハッタリかまして関税を正当化したいだけやぞ
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:53▼返信
>>388
もともと消費税他の税収で運営してないけどね
現状ですら国の予算は国債発行して賄ってるんだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:54▼返信
トランプがどういうつもりにしろ
消費税減税圧力になるのは確かだから好機だよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:54▼返信
国債は金利上げないと買ってくれないぞ
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:55▼返信
>>497
その結果日本の輸出企業の競争力が下がれば日本の経済は悪化するんですが
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:55▼返信
>>479
一応、ホワイトハウスのページの大統領令の原文に
付加価値税は国内消費を抑えて米国への輸出を後押しすると書いてある
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:56▼返信
親子別姓にすると子供の名前が
【あの】とか【きみ】とかなれるまで【名無し】
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:56▼返信
>>424
輸出還付金について調べたらいいよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:57▼返信
※499
消費税のせいで日本の経済が悪化してきたんだけど
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:57▼返信
>>435
トヨタに還付したから
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:58▼返信
>>503
消費税のせいじゃないです
企業がその分の賃上げをしなかったせいです
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:59▼返信
ようは○○さんちが使えない
全員下の名前でおぼえる
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:59▼返信
※502
輸出還付金は消費税をゼロにしてるだけだぞ
輸出先の売上に現地の税金がかかるのでそうじゃないと二重課税になるからな
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 22:59▼返信
>>498
日銀があの手この手で買わせるから問題なし。
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:00▼返信
>>478
当座預金の金利...?
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:00▼返信
※505
消費税をそのまま企業に配るとかでもない限りその分の賃上げなんて不可能だぞ
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:01▼返信
>>503
さらに言えば企業が賃上げを渋ったのは企業の業績が悪化した時に銀行が貸し渋りするせいで
日本の経済が悪化したのは銀行のせいです
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:01▼返信
支出を考えないとどうにもならんでしょう
中抜き放置確定なんだろうな
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:01▼返信
※505
どうやって賃上げするの?
消費税上がったら売り上げも減るのに
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:01▼返信
>>510
さらに言えば企業が賃上げを渋ったのは企業の業績が悪化した時に銀行が貸し渋りするせいで
日本の経済が悪化したのは銀行のせいです
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:02▼返信
※511
消費税上げると企業の業績悪くなるんだから銀行も貸し渋るよね
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:03▼返信
>>513
賃上げして労働者の手元にお金があれば消費税増税で下がった分の売り上げも回復する
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:04▼返信
※511
貸し渋るのは経済が停滞してるからだぞ
因果が逆
あと銀行から金を借りてもそれは賃上げには直接繋がらんよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:05▼返信
>>505
はい違います。企業が賃上げしないのは消費税のせいです。
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:07▼返信
>>516
しないしない。データみろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:08▼返信
>>517
金融業は企業や個人を支援して経済をより良く回すためのもので
自分の所を守るために動いたから経済が停滞した
銀行は金の預かり屋じゃない
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:09▼返信
日銀は銀行に融資して買わせることもできるし
銀行の超過準備にマイナスかけて国債に変えないと預金が減る嫌がらせすることも可能。
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:09▼返信
デフレ時に国債で消費減税して経済を活性化してれば良かったんだけど、今やるとインフレが加速するかも
それよりは歳出削減か金持ち狙い撃ちの増税の方が良いのでは
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:10▼返信
結局自民党は利権団体、潰すしかないよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:11▼返信
※516
コストプッシュだからそうはならん
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:13▼返信
>>519
何のデータだよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:15▼返信
※520
なぜ自分のところを守る必要があるのか? そう、経済が停滞してるからですね
消費税で経済が停滞したのでリスクが上がって金を貸しにくくなった
しかもデフレで金の価値も下がらないので金を稼ぐ圧力もない
結局銀行のせいじゃない、経済が停滞するような政策を選んだ奴らが悪い
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:15▼返信
>>522
しても短期的インフレのみ。この場合は高速やガソリン代を引き下げればいい。設備はあるからインフレはすぐ解消される。
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:16▼返信
選挙前のパフォーマンスやめろよ誰も騙されたねぇよ!
本当にやる気あるなら今まで何やってたの?お前ら何年も国会にいただろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:16▼返信
※516
仮にそれが本当だとしてもどうやって賃上げするの?
日本中の企業が賃上げしないと成り立たないのに
そしてそんなことはあり得ないと分かってるのに
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:18▼返信
>>526
消費税は高齢者などの負担を現役世代の収める社会保険料などだけに頼らずサービスを受ける高齢者自体にも税金を納めてもらう仕組み
消費税を導入しなければ結局高齢者のための社会保障の負担を全て現役世代が負うことになって経済はもっと停滞していた
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:21▼返信
※530
なら別の税導入すればいいよね
現役世代の負担が軽くなるような
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:22▼返信
>>531
だからそれが財源の話でしょ
ちなみにインフレが加速する国債は論外な
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:23▼返信
>>509
日銀のねw
いまは0.5%
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:23▼返信
※532
インフレすると得するのは若い世代なのに
現役世代を重視するならなぜ論外なのか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:24▼返信
>>525
言ってもみないだろうから説明してやるよ。デフレスパイラルに陥って物価が下がったのに実質賃金がさらに低下したのがアベノミクスの総括だ。これを軸に考えれば、消費税増税は消費マインドを冷やすから売り上げが下がるし、売れてもいないのに賃上げなんか不可能。賃上げの原資がない。
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:25▼返信
※532
国債発行して現役世代に金を配ればいい
それと合わせて保険と年金も老人に厳しくすればいい
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:26▼返信
>>534
理想とされるインフレ率は2%前後
現状の4%弱はもう既に高くてこれ以上上げるべきじゃない
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:30▼返信
>>535
そこに金を流して経済を回復させるのが日銀の役目だろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:34▼返信
※537
やり方による
極論すると現役世代にだけ金配りまくったら現役世代は困らん
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:34▼返信
デフレの時とインフレの時じゃ状況が違うんだよ
デフレの時であればじゃんじゃん国債を発行しろと言えでもインフレの時は駄目
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:35▼返信
そもそも消費税減税は現役世代向け施策じゃなくて
ジジババ向け施策なんだよね
減税って単語にコロッと騙されるアホが多いこと
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:36▼返信
>>540
恒久的減税施策に対して、どう制御するんだよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:37▼返信
※540
そんな単純なものではない
極論すると国債分の金が全部銀行に行ったらインフレにはならん
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:39▼返信
※541
ジジババ向け増税をセットにすればいいだけ
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:39▼返信
>>523
それ言ったら野党なんて選挙だけの互助組織だろ
まともな政策を聞いたことがない
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:41▼返信
>>543
本当に馬鹿しかいないのか
消費税減税してそれで不足する社旗保障費をいつまで国債で補い続けるつもりなの
毎年毎年ガンガン発行し続けるのか?
それでインフレにならないって?
アホか
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:42▼返信
>>544
セットにしてないって玉木先生に言ってみろよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:43▼返信
※547
言わないよ
そもそもこの人嫌いだし
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:44▼返信
>>541
老人の診療費の窓口負担割合が上がってるのに老人のためって?
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:44▼返信
景気なんてのは気分の問題でしかないんだから、増税しようが減税しようがさして変わらんよw
人口構成や世界情勢によっての経済成長の影響の部分は多少あるかもしれんが、日本国内での税の増減で何も変わるもんではない

一つ言えることは、消費税というコストをカットすれば、国外から日本に移住してくる資産家中国人にとって美味しいよねってことだけ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:46▼返信
※546
金そのものに需要があったらインフレにはならんのよ
商品の供給が減ったら別だけどね
経済活動なんて結局のところ生産と分配をうまくすれば回る
国債がどれだけ発行されようとね
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:49▼返信
>>551
国債を発行するってのは金を刷るのと変わんねーのよ
どんどん金を刷ればその金の価値自体が下がって相対的に物の価値が上がってインフレになるんだよ
国債は一時しのぎには使えるかもしれんが消費税減税で不足した社会保障費にこの先何年も充て続けるなんて使い方はできねーんだよアホ
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:51▼返信
短期的な視点しかない馬鹿ばっかりだな
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:54▼返信
>>551
そもそもその生産と分配なんてのは共産主義じゃないんだから国じゃコントロールできないだろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月10日 23:55▼返信
※552
金を刷れば金の価値が下がるというのは間違い
今から国民全員に一億配っても消費活動が変わらんなら何も変わらん
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:01▼返信
>>555
もうそういうのいいから
金と物でインフレ率の調整なんて共産国じゃないと無理です
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:06▼返信
消費税減税で必要なのは社会保障費に充てられる他の恒久財源で
国債発行なんかでずっと補い続けるのは無理です
終了
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:06▼返信
※556
インフレ率の調整が最終目標でもないでしょ
インフレ率がどれだけ高かろうと収入があれば問題ないわけで
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:14▼返信
大学で学ぶような経済学ってマジで現実と乖離してるよ
だから主流派ってバカにされてるんだしリーマンショックで絶滅すべきだったと思うわ
株主資本主義にした罪は重い
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:21▼返信
一度元の5%に戻せよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:35▼返信
>>560
元の0%でええやろ
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:36▼返信
政府や財務省は軍事費の膨張は殊の外嫌うけど、社会保障費や医療費が膨張するのは寧ろ歓迎してる輩ばかりなのがマジバカ
老害か早く死なないと政府の財政は破綻するのに何を年金増額とかフザけた話をしてんの?!
何なんだアイツら?
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:37▼返信
口だけ野郎
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:38▼返信
消費減税なんてしたら景気が良くなって二度と増税できなくなるじゃないですか!
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:40▼返信
支出は絶対に見直さないの何なんwww
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:41▼返信
30年も増税に付き合ってきて失われたんだから、いいかげん減税しろよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:41▼返信
こども家庭庁と男女共同参画局要らんのだけど・・・
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:46▼返信
どこの予算に余裕をつくろうが増税と負担増は続けるのが自民党なので
国民の要望に応えて適当なところを削減したら、要望を受け入れた代わりに増税する
569.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:54▼返信
減税バカってインフレ税を知らないんだよな
570.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:57▼返信
ここのコメント欄、めっちゃレベル高い奴とめっちゃレベルが低い奴が議論しててカオスだな
知識のない人に日銀当座預金とか銀行実務を滔々と語っても分からんだろうし理解するつもりもないと思うぞ
571.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 00:59▼返信
減税は今すぐには無理だろ 無能共の負債
だから国民が求めてるのは無駄遣い 削減 特に税金から払う 使うものは何かあったら裁判で
だれかが責任を負う制度にしろ 国益と言う税金を守る
572.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:00▼返信
>>566
働き手が減って老人が増えている現状は社会保障費が増えて税収が減っている状態なんだから減税はもう諦めようや
現実に向き合って
573.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:07▼返信
財源抜きで毎年国債発行しろって事なの・・・?
574.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:07▼返信
社会保険制度はそのままで消費税カットってのは
中国人資本家定住してくださいってことやんな

労働力の解消にもなりませんわw
575.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:09▼返信
若者が減って税収が減って老人が増えて社会保障費も増える
もう減税どうこうって次元じゃないのよ
そんな事を話す時間があるならいかに増税しないで済むように社会保障費を抑えるかの話をしようや
576.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:10▼返信
>>573
現状で毎年国債発行してますが
まさかいくら入るかわからない税収で国家の運営ができるとか思ってるんです?
577.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:14▼返信
4月の予算審議、予算執行も国債なんだから
予算は国債で発行するのが
むしろ当たり前の話なんだけど…
578.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:14▼返信
>>576
そもそも時系列が違うしな
一般会計予算は支出が先
579.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:19▼返信
正確には今現在も社会保障費は消費税などの税収で不足している分を国債で補っている
消費税を減税すれば社会保障に使われる国債の負担割合が増えて国債の発行額も増える
それが続けばインフレ率の上昇や大規模災害時などのいざという時のための国債発行に支障が出るから国債ではない他の財源を考えるべきという話
580.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:21▼返信
政府の財源論がそもそも無駄よな…
国民や企業は通貨偽造の罪の制約でお金自体を生産することは出来ない
通貨発行出来る政府が財源が足りないとか詭弁にも程がある
国債発行を渋る理由が、GDP(消費)における政府債務の大きさを問題にしてるのに
消費税を減税する。消費を増やす政策をしてない現状の方が
何から何まで異常
581.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:22▼返信
>>579
全額国債だよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:22▼返信
国民民主党の玉木雄一郎も消費税減税での国債発行はあくまで短期での経済対策としてしか言っていない
それのみで今後運用を続けるのは無理と分っている
583.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:23▼返信
こりゃ円安が止まらんわ
584.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:26▼返信
景気が良くなって税収が増えたら財務官僚は増税して出世できなくなるからね
連中にとっては税収を上げるのは目的ではなく増税をするのが目的だからな
585.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:29▼返信
減税での経済対策はかつてアメリカがやったことがあるけど上手くはいかなかった
税が下がったところで消費者の購買意欲は大して上がらない
586.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:32▼返信
ナウル共和国になる日も近いな
国民が全員遊んで暮らしても国債発行でハッピーハッピーね
587.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 01:59▼返信





あ、不倫してバレた馬鹿だ♪
588.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 02:00▼返信
減税しても補填なんかしなくてええって
仮に補填するんなら公務員給与減らせよ・・・
589.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 02:50▼返信
間違いなく正しい
社会保険料も国債で良い
590.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 03:12▼返信
政治家は税金は自分達の金って思ってるの丸わかりなんだよな
俺(政治家)の金(税金)を減らすなんてありえんと思ってるからなあいつら
591.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 03:38▼返信
ベーシックインカムやろうぜ
一人月7万円でも無職4人でもシェアハウスすれば飢え死にする事はないだろ

そして各自、自己責任で社会保障や年金を積み立てしていく
592.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 04:32▼返信
それいわゆる「国の借金」が増えるわけなんだけど
それはどうすんの
593.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 04:33▼返信
バブル前の税制にもどそうぜ

「物品税」高額な買い物のみ税金がかかる制度。(通称「贅沢税」)

消費税は貧乏人からも金むしり取るから日本が貧乏なままなんだよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 04:40▼返信
社会保険料はマジで異常。
会社が半分負担。 でもお前の年金支給はお前が払った分だけな!
はマジでクソ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 06:41▼返信
日本の国債は自国通貨建てだから
これの増加によって財政破綻するなんてあり得ないんよ

国債を「国の借金」とか言って、いかにもヤバい物のように刷り込ませたのは財務省のプロパガンダによるもの
596.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 06:55▼返信
※582
国債を発行し、その返済の財源としての暫定税率(当面の間凍結されたトリガー条項)
60年のうちのまだ10年ちょっとしか経ってない
597.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:01▼返信
※595
そうそう財政破綻なんてありえない

ただし財政の硬直化はしてしまうので、国が半分負担している社会保険料支出を10%に低下
(憲法上0にはできない)
社保国保年金の徴収を今の1.8倍にしましょうね
598.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:18▼返信
>>579
普段から緊縮削減ばかりで制御を失った結果今回の米のように放出しても目詰まりして何も動かないように
平時に不景気や貧困を放置してれば生産や供給力が毀損されていざというときにいくら国債で金だけ積んでも人も物も車両もなければ大災害に対応できなくなるしな
国債刷れば突然ものが現れるわけじゃないんだからちゃんと下支えして緊急時にその支えたものが生かされる
有事の場合は外国からの輸入輸送に支障が出る場合も考えられるし
そうやって使われるから日本円と政府にも信用が生まれる
599.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:30▼返信
政府が日本円建で借金をしてそれを国民に投資するんだからそら経済成長するわな
借金ってのは投資でありネガティブな浪費と同列に考えるのはマジで頭財務省
固定金利の国債を前に「金利ガー」とか言うやつはそもそもデータを見ない白痴だから無視でいい
600.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:31▼返信
>>583
円の信用ガー

今の円安って何で起きてるか知ってる?
601.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:36▼返信
>>597
硬直なんてのは財源論に基く30年の衰退を招いた諸悪の根源だから正しい財政認識を政府が持てば大丈夫な話
そもそも消費税なんかは社会保障に充てると明言しておきながら一般会計のまま財務省管轄って矛盾があるし、そもそも社会保障を自助マシマシにするってのは共産主義社会主義のそれだから正しい国家観を持ってどうぞ
602.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:43▼返信
負担率48%だぞ
このままじゃ経済がボロボロになって国が滅びるわ
とにかく下げる以外の選択肢はない
国債でもなんでもいい
とりあえず国会議員の給料は半分にしろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:47▼返信
※601
論とかwあいまいなものではなく
財政法で定義されていることなんだよね
604.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 07:55▼返信
そもそも税金ってのはインフレと格差を抑制するための装置であって財源じゃねえから
605.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 08:07▼返信
自分たちが広めた赤字国債は国民の借金ってデマのせいで叩かれてるでやんのwww
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 08:09▼返信
>>603
その財政法は80年前に作られてんだぞ
ニクソンショックも想定されてない
頭の中はゼロサムで金本位制みたいな考えだから何処かを収奪して何処かに予算を付ける
607.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 08:11▼返信
>>604
テレビしか見ない年寄りや情弱騙す為に方便だよな
608.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 08:12▼返信
言い訳したかと思えばまた新しい言い訳ばかりする自民党を潰さないと日本は終わる
609.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 08:50▼返信
>>606
だから?
お隣みたいに情治国家にでもなれというのか

財政関連法全部に着手できるような有能は政治家なんか選ばんよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 09:50▼返信
国債というのは国庫債券というりっぱな貨幣だからな。日本銀行券と同じ、日本の貨幣。
一般には流通しないので日本銀行券に交換する必要があるだけのこと。ちなみに皆が税金だと思わされている政府の予算執行も短期証券という貨幣を発行して行われる。国債と同じく日本銀行券と交換して流通する。
税金は国民から貨幣を回収し、発行している諸々貨幣をソウサイして貨幣を消滅させ、流通する貨幣量を調整するのが実際の運用です
611.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 09:53▼返信
給付金も時限減税も補正予算でやるんだから当たり前
むしろ財源がないとか言い出す奴は大嘘つき
612.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 10:04▼返信
これ効果あるからやるといいな。国債は為替で補填効くし使わない財源は回した方がいい。
それで消費税安くなり負担が減れば消費が増えて経済の刺激になる。考えてみろよ。いま63000円が70000円になるんだぜ?これで良いって思うのか?
613.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 10:13▼返信
>>118
IT税が一番可能性があるぞ
614.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 10:16▼返信
>>370
その「安定」の前提は何?円の信用だとしたら崩れる可能性は無いの?単純な疑問
615.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 10:17▼返信
>>82
そもそも最初から国債で対応しないで消費税にしたわけだから…
616.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 10:50▼返信
短期的な減税でどうせ将来上げるのに、なんで歳出削減やら増税って話が出てくるん?
税金上げたり歳出削減したらその分また増税と同じなんだが

歳出削減求めるなら恒久減税も求めろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 10:54▼返信
そもそも歳出増しなけりゃマクロで見て減税にならんやろ
単なる予算の付け替えや
618.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 11:32▼返信
とりあえず自公は次の選挙で死んでね
野党のゴミみたいな政党も一緒に消えとけ
619.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 12:14▼返信
国債発行すると借金の穴埋めの名目で増税されるだろ
ちょっと考えりゃわかる話だが?
620.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 12:58▼返信
>>619
底辺は赤字国債を何のデメリットもない魔法の杖か打ち出の小槌だとしか思ってないからね
621.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 13:29▼返信
※11
壺さんちーす
622.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 13:30▼返信
※614
ドル保有量じゃね
知らんけど
623.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 14:38▼返信
まず予算を減らせ
そレでも足りなければ法人税を上げろ
社会貢献できない企業なんて必要ない
624.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 14:48▼返信
※623
最悪な事を言ってるなお前wwwww
625.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 16:20▼返信
国債を誰が返すのか
返さなくていいんです。償還期限が来たら、また新たに同額の新規国債発行して「借換債」で回せます。自国通貨建て国債の借金相手は「自分(日本政府)」ですから。本格的に返すのであれば、国民の実態経済が上がり、景気回復したその後で良いんです。
というか、今現在実際に借換債で回しており、返していないし、それで問題ないと国会で認める答弁を、財務省・財務大臣がしたじゃないですか。
なんで国民の殆どが国会チェックしてないから、そう言っておけば騙されるだろ前提で
嘘つくんですか?
626.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 17:38▼返信
こんな金利の低い国債をだれが買うんですかね?
627.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 17:53▼返信
正論だろ
金なんて必要なら刷ればいいだけ
628.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月11日 18:19▼返信
※626
金利が低いというのが理由なら数十年前から誰も買ってないはずだが

直近のコメント数ランキング

traq