引用画像

24時間営業が当然のご時勢 なぜ銀行だけが午後3時まで? | 日刊ゲンダイDIGITAL

 コンビニやスーパー、ファストフードなどは24時間営業が当たり前。家電量販店やアパレルも夜10時までは営業し、郵便...

www.nikkan-gendai.com
全文を読む


記事によると

・なぜ銀行の窓口は大部分が午後3時までなのか。

・それは法律で決まっているためだが「例外」も認めている。

・午後3時閉店の銀行が多いのは「小切手や手形の決済に時間がかかるから」とのこと。その日のうちに処理できなければ不渡りになるリスクを避けるためと見られている

・2008年ごろから電子手形の導入を進めているが、“紙”を求める中小企業も多く、普及はまだまだの模様






この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

不渡りださないためって銀行の不手際でそういうことがあったってこと?




2. この話題に反応する名無しさん

銀行に窓口は要らないだろう




3. この話題に反応する名無しさん

やりたくないから、だろ




4. この話題に反応する名無しさん

確かに!郵便局も同じだよ!お金が絡むと4時までだよ




5. この話題に反応する名無しさん

たまーに銀行員の仕事が3時までだと思い込んでる人いる…















銀行窓口の必要性って激減したよね











関連する記事


54

コメ

【関連記事】【ヤバい】ワンタイムパスワードを導入しても不正送金される新型コンピューターウイルスが出回ってる模様

73

コメ

【関連記事】【地味にうれしい】午後4時まで銀行振り込みが可能に 土日祝日対応案も浮上

73

コメ

【関連記事】ついに現金振り込みが24時間365日可能に 「世界の波に乗り遅れるな!」







【PS4】GRAVITY DAZE 2 初回限定版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-12-01)
売り上げランキング: 19