引用画像

架線がなくても電池で走る“次世代電車”「DENCHA」、JR九州が運行 10月から

線路上に架線がなくても蓄電池で走る「DENCHA」をJR九州が10月から運行。架線がある区間では走りながら充電する。

www.itmedia.co.jp
全文を読む



記事によると

・JR九州は蓄電池で線路上に架線がない区間でも走れる電車「DENCHA」の営業運転を10月19日に始めると発表

・「気動車(ディーゼルカー)にかわる次世代の車両」としている。



・架線がある区間は架線からの電力で走り、蓄電池を充電する。架線がない区間では、電力を取り込むためのパンタグラフを折りたたみ、蓄電池の電力だけで走る


dencyaunkoukaisi.pdf
chikudennchidennsha.pdf



この記事への反応


1. この話題に反応する名無しさん

JR九州特有のデザインだぁ・・・。一体どこがデザインしたんだ・・・。




2. この話題に反応する名無しさん

漸くバッテリーがここまで小型高性能化したのねえ




3. この話題に反応する名無しさん

なるほど。重量が重いと止まりにくいとかないのかな




4. この話題に反応する名無しさん

この相変わらずのネーミングセンスをどうにかしてほしい




5. この話題に反応する名無しさん

9月からだと聞いてたが、10月にずれ込むのね。 まあ、試運転のレポがそれだけ時間取れると言う事で個人的にはOKです










関連する記事

195

コメ

【関連記事】鉄道各社が「必ず座れる電車」を導入へ!ツラい朝の通勤ラッシュも楽になる?

228

コメ

【関連記事】【社畜】「電車が止まって会議に間に合わないと思ったから線路を歩いた」⇒この人のせいで6万4千人が遅刻

269

コメ

【関連記事】高槻市駅に出来た新しいホームドアの開き方が予想外すぎると話題にwwwww














架線が存在しない徳島での導入は難しいかw







テイルズ オブ ベルセリア - PS4
バンダイナムコエンターテインメント (2016-08-18)
売り上げランキング: 3