
【ネタバレ注意】思わず涙を流したゲームの名エンディング4選! 大学生に聞いてみた | ニコニコニュース
練りに練られたシナリオのゲームは、下手な映画や小説よりも感動的だったりしますよね。特に数十時間、あるいは数百時間プレイした作品のエンディングともなると、達成感も相まって思わず涙が頬を伝うことも……。そんな「思わず涙を流したゲーム」について、大学生を対象にアンケートを取ってみました! ■思わず涙を...
記事によると
■思わず涙を流したゲームのエンディングの内容と、そのゲームのタイトルを教えてください。
●ポケモン
・ポケモンのチャンピオンになったとき(男性/21歳/大学3年生)
●レイトン教授
・レイトン教授と最後の時間旅行で恋人がいなくなるところ(女性/18歳/大学1年生)
●アクション・RPG系
・風のクロノアでクロノアとピューポーの別れのシーン(男性/24歳/大学2年生)
●シミュレーション系
・僕の夏休みで夏が終わった時(男性/18歳/大学1年生)
・乙女ゲームのバッドエンドで(女性/24歳/大学院生)
・ペルソナ3のエンディングで、主人公がおそらく死んでしまったとき。今までたくさんの仲間と協力してがんばって敵を倒してきた愛着のある主人公が死んでしまったから(男性/24歳/大学4年生)
■思わず涙を流したゲームのエンディングの内容と、そのゲームのタイトルを教えてください。
●ポケモン
・ポケモンのチャンピオンになったとき(男性/21歳/大学3年生)
●レイトン教授
・レイトン教授と最後の時間旅行で恋人がいなくなるところ(女性/18歳/大学1年生)
●アクション・RPG系
・風のクロノアでクロノアとピューポーの別れのシーン(男性/24歳/大学2年生)
●シミュレーション系
・僕の夏休みで夏が終わった時(男性/18歳/大学1年生)
・乙女ゲームのバッドエンドで(女性/24歳/大学院生)
・ペルソナ3のエンディングで、主人公がおそらく死んでしまったとき。今までたくさんの仲間と協力してがんばって敵を倒してきた愛着のある主人公が死んでしまったから(男性/24歳/大学4年生)
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
臭作 パソコンの画面に手を合わせた人は多いはず
2. この話題に反応する名無しさん
FF零式とMGS3かな?
3. この話題に反応する名無しさん
街~運命の交差点~ もちろんサターン版ね
4. この話題に反応する名無しさん
テイルズオブレジェンディアのキャラクエノーマ編のEDな。
5. この話題に反応する名無しさん
サイレントヒル2だろがぁ!
エンディングで泣ける作品って意外と少ないよね
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN
posted with amazlet at 16.08.31
コナミデジタルエンタテインメント (2016-11-10)
売り上げランキング: 36
売り上げランキング: 36
えっ、ここで終わるの?ふざけんな~って泣いたわ
ちょっとした友情でポロリ
ちょっと熱い展開でポロリ
ちょっと悲しい死でポロリ
いつからこんなに涙もろくなったんだ
ブヒーダム
逝きます!
もう歳だし今後感動する事もないだろう
逆転裁判3
EDはホントに割とありがちな終わり方をするんだけど、それが凄く感動できるのよね。
涙腺が緩んだ作品はそれくらいかなぁ。感動できるゲームのEDは他にもあるけど、
泣くという感じではない。
エンディングではないけど
これはガチ
ゼノサーガEP1と3
あとEDじゃないけどトトリのアトリエでとある村に着いた時
ディスガイアの方が有名だもんなあ…
そのあとは知らん
シュタインズゲート
衝撃のENDならFF零式
なんだかんだFFかな
セガサターンでやったが感動した
悔し涙だけど
やりなおし
即効で忘れられるハードになりそうなんで
紙芝居と馬鹿にされるが
ストーリーがメインだからいいゲームはあるよね
メタルギア3…?MSX版に3作目が出てたのか?
なおゲーム性は(ry
'.'.'?.'.''
ii!!
(●)(●)
.
○?○
エンディングでがち泣きしてしまいました
ちさタローの歌がいい
音楽と相まってヤバイ
やっとこのクソゲーから開放されるのかと思うと泣いた
豚小屋発犬小屋行きの因果宇宙オデッセイ
…いや、割と本気でw
マインドシーカーかな
これ以上に泣けるゲームあるならおしえろ
ああ・・・モンハンは終わったんだなって思ったよ
誰一人として救いが無い…
ゲーム自体も凄くおもしろい名作ゲームの1つ
激選地獄のオープニングだろ
オープニングとエンディングは最高
感動より驚きが先にくるわw
天地創造のラストは切なかった
幻想水滸伝2も良かったけど
ワンダと巨像
むしろほんの一瞬でチャンピオンから落とされたライバル(笑)を指差して笑ってやるEDだろあれw
目が魚類の位置だししゃくれてる
ヴァルキリープロファイル エインフェリアのエピソード
エスコン04 主人公を突っ込ませるために命を賭ける地上兵
アバチュ2の今までずっと一緒だった仲間がガシガシ死んでいくあたり
オーディンスフィア エンディングらへん
ヘビーレイン ちゃんと子供助けられた時
サイレントヒル2はラスボス前から泣ける
あ、あとエスコン5の展示飛行の後のアレも上に書いてなかった
メッセージのひとつも無いのに涙でた記憶が
絞れねえ
スナイパーウルフらへん
攻略本なしでは鬼畜難易度のサウスマウンドトップの戦いをクリアしたあとの
デーヴィドの演説は達成感がものすごかった
両親がいなかったり病気だったりお可哀想な設定で気をひくヤンデレ満載とか疲れる
感動ポルノ好きじゃない人の為のゲームもたまには出してほしいわ
今のゲームはお可哀想なキャラクターを救ってあげる私ってなんて
美しくて尊い聖人君子なのみたいなが増えてキャラsageがひどくて泣く前にどん引きする
キチガイだろ
ペルソナ3はラストバトルとイゴールが最高の客人だったって言う所が泣くポイントであって
主人公の死はおまけに過ぎないんだけどね・・・
歌詞が泣ける
ホーリーローリーマウンテンが難しすぎて泣けた
ゴキは薄型が出て帰って来ると思ってんだからw
そもそもシリーズ通して泣けないだろwwwwwwwww
シナリオの道中で泣くことはたまにあるけどエンディングで泣いたことはないなー
アイリスが死ぬシーン
ずっと育ててた竜がラスボスにとどめ刺すために勝手に動き出して
体力がマイナスになりながら攻撃続けるのを呆然と見てるしかなかった
泣く暇も無いくらいの衝撃だった
じゃあお前
20年たった今もこれを越えるものはでてない
母の手紙、世界の壁を越えたとき等
スナイパーウルフはMGS1だよ
何と言ったのか分からないけど気持ちは伝わるので泣けた
2周目で何を言っていたかが分かるけど、1周目の方が感動するかも
書かれていて安心した
零式はプロローグで泣いてた。MGSは普通に泣いた。シュタゲは後半ずっと泣いてた
BOFシリーズの息の根を完全に止めたという意味でエンディングである
俺たちのBOFはもう二度と帰って来ない・・・泣けるぜ
ザ・ボスの墓の前で懺悔するビッグボスの姿に号泣
・G線上の魔王
この二作ぐらいだな
エンディングはおろか2週目は終始泣ける
大人になったからではなく、なったからこそなんだよなぁ・・・。
風のクロノアはガチで泣いたわ。ていうか兄も泣きそうになってたのは覚えてるわw
初見は最後が意味不明というか急展開すぎて泣けなかったな。
でもある程度、他の人の考察とか読んで2回目みたら涙が出そうになった。
久遠の絆や風雨来記もよかったな
こいつま~ん(笑)か?w
街~運命の交差点~ もちろんサターン版ね
↑コイツ最高にアホ
サターン版は、「サウンドノベル 街 -machi-」
プレステ版が、「街 〜運命の交差点〜」
かなり高度だと思うんだが
PS版のほう
特に初代なんてストリーあってないようなもんだろ
ラスボス戦なら、大神.WA2
WA5かな。
ラスボスと主人公の立ち位置とか、目的を達成した感じとか。
泣いたって言って本当に泣いてる人っているの?
ヒロインが星に帰って、それを忘れずにまた旅をして、最終的に主人公も仲間に見送られてヒロインと再会する
あの流れが素晴らしかった
最後にはルークが帰って来ると願ってた仲間達だけど帰ってきたのは
ルークだけどルークではない人物を見た
ヒロインが涙をこぼしてたシーンを見て
おっちゃんながらリアルに号泣してたわw
あんなのはないわーと嘆いてたなw
最後の長い説明シーンは酷かったけど、その後はボロ泣きだった
やっぱりソリッド・スネークが好きなんだよなぁ・・・
ジアビスやで
ルークとアッシュが一つになって帰って来たって事でええやろ(白目)
あんなもん泣かんわけないやろ
大神とワンダはラスボス戦前は泣けたけどエンディングの時には乾いてた
今から楽にしてやるからな、とっととヤラレろよ親父!
みたいなセリフがあって、そこが超盛り上がった
工口が無ければテキスト(ノベル?)ゲーなんかやる事は無かっただろう
ヒロインがマナの木になったのは泣いた
負ける気がしねぇ!!って感じ
スクエニは何気に鬱エンド多いよな、FF9もビビどうなった?
しかもその内二つが田畑氏、FF15も鬱エンドの悪寒が…
ロボカイと最後のアクセルは見所やで…
一応真面目に返しますが、別に「エ口ゲー=ツコるのが当たり前」というわけではないのです。それにアニメや漫画にもなっている作品や全年齢版もある作品もありますし。
例えば鍵などの泣きゲーですと「友人知人に勧められた」や「なんか話題だから」「人気だから」等の理由でプレイする人も居ますし、全年齢版になってから「声優目当て」「アニメで興味をもって」「(成年向しかなかった当時は)プレイしてなかったから」という人も居ますから。
年がばれるけど。
途中だれたけど終盤の怒涛の伏線回収には感動した
零式は展開が唐突すぎたのと、マ◯◯に対する強い「いやそこはお前も死ねよなにしれっと生き残ってんの」感が邪魔して泣けなかった
それまでの苦労もあったし、ゲームの世界観も個人的に良かったから余計に
君が望む永遠とマブラヴ(オルタ含む)は鉄板
FF10は最後帰って来るじゃん。ちょっとだけど。
4までとゲーム性が違いすぎて買う前に回避した・買って途中で投げた人多数だから
「はまると」すごく面白いんだけどな
というか今見て泣いた
個人的にはファンタジースターポータブル2
特に後者はせつなすぎて涙が止まらなかった
あのティーダのにやけた顔はなんか恐い
スタッフ曰く、開発も終了してラクできるぞ~を反映してるらしい
とか言うシーン。
バトルシーンやらレベル上げアイテム集めとかを全部省いて
ストーリーパートだけみたいなもんだし、それを長時間プレイヤーをゲームと付き合わせる事になるので
クソ長い時間かけて気持ちをゲームの世界にひっぱり込むので、そりゃプレイヤーへの印象や
気持ちの揺さぶりの効果は激しいと、僕の妻はガテン系をぶっ通したら12時間以上かかった経験からくる考察
後、個人的にエンディングで感動したのはFFCCエコーズオブタイム
しかもエンディングだけじゃなく道中も感動が散りばめられてるのが特にいい上に、感動要素だけじゃなくて分かりやすいボケ要素もバランスよく入ってるのがなおいい。
だが鬼束ちひろの後の姿をこの時想像できる人はいなかった…
生きて生きてあの姿
FF零式
FF7CC
この3本はマジで泣いた
泣きはしないけど感動した作品は今でも好きなんだけど
・ポケモンのチャンピオンになったとき
ギャグか? この程度のギャグじゃ将来はちまのバイトくらいにしかなれないぞ
なんだっけそれ それと赤緑っていえよ 赤専用イベなんてないんだからさ
声だして泣いたわ
そういうストーリーを予想してなかったから、ってのもあるかも
まぁこれ読んでやってみようって人は(泣くのは)無理だな。ハードルが上がってるから
せつない・・・
コテコテの洋ゲーFPSなのに、エンディングで意表を突かれてガッツリ泣かされた
※箱○版の日本語版だけは全品不良品(異常な高確率でフリーズ発生)なので、そこだけ注意
抜きゲーと一緒にされがちだから嫌がられるだろうけど
実際の所泣けるゲームの総数じゃえろげー1強なのは間違いない
良い話は沢山あるけど涙腺に来たのは大神だけ
ワイルドアームズ2は少し目頭が熱くなった
特に、ストリートファイター2
キャラも泣くけど、負けた俺も泣く
英雄伝説Ⅳ 朱紅い雫
サガフロ2
ソニックアドベンチャー2
これ
分かり過ぎる!あれはマジでとんでもない鬼畜だったわ。一体何度やりなおしたことか…偽ギュスだけじゃなく、兵士まで鬼のような強さというね。
普通に負けイベントかと思ってたらゲームオーバーになって「は?!」ってなった。
プラチナゲーム頑張ってー
何でこんなもの買ったんだと後悔して涙が出る
達成感しかないからなぁ
真EDよりこっちのほうが泣ける
2じゃなくて1の方な
あれをなぜPSPで出さなかった
2回目のエンディングはそこまで凝ってないけど満足できるシーンとなっています。
スーファミばっかだな…
エンディング限定だと零式かな。
見終わった時に笑顔になれたのは7AC。
シャドウハーツ2
その点覚えてるから印象深いという意味ではff10だな。
続編と期待してかった10-2は最後までまっったく意味不明だったでかいピアノ弾いて倖田來未が成仏した後にボタン連打して見えない選択肢を選ぶ謎の物語。
あれはよかった