
社会人に聞いた、ゲーセンで一番遊んだゲームの思い出13選 | ニコニコニュース
ゲームセンター、通称:ゲーセンで遊ぶ人が減っているという話があります。クレーンゲームや写真シール機を楽しむ人はいても、ゲーセン用のキンキンにチューンされたゲームをプレーするコアな層は減っているようです。少し寂しい話ですね。そこで、今回はゲーセンで一番遊んだゲームについて社会人のみなさんに聞きま...
記事によると
ゲーセンで一番遊んだゲームについて社会人のみなさんに聞きました。
●『太鼓の達人』はよくプレーした!
・ハマり過ぎて、プロ級になって誰も相手にしてくれなくなった(笑)。基本、今でも無敗(女性/26歳/機械・精密機器)
●『pop'n music』はよくプレーした!
・学生時代はテストが終わるたびにゲーセン行ってプレーしていた(女性/32歳/小売店)
●『テトリス』はよくプレーした!
・動かすのに必死になって、指を痛めてしまったほど(男性/44歳/情報・IT)
●『ぷよぷよ』はよくプレーした!
・友達との対戦にハマっていた(女性/36歳/医療・福祉)
●『ストリートファイターII』はよくプレーした!
・特に友達でもないのに、毎日のように争っていた顔見知りのお客さんがいた(男性/43歳/機械・精密機器)
●『スペースハリアー』
・セガ体感シリーズは、どうしても筐体がほしくて、大人になったらお金ためて買おうという遠大な計画を立てていた(男性/40歳/学校・教育関連)
●『ドンキーコング』
・ゲームに24時間使ってしまった(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
●『ガンサバイバー2 バイオハザード CODE:Veronica』
・最初は彼氏に誘われてやっていたが、私の方がはまってしまった(女性/23歳/マスコミ・広告)
●『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2』
・彼女と二人でやりまくった記憶がある(男性/31歳/運輸・倉庫)
●『スペースインベーダー』
・今思えばあんな高いゲームを小学生がよくやってたなと思う(男性/46歳/マスコミ・広告)
●『機動戦士ガンダム 戦場の絆』
・高校生のころ、持っていた小遣いのほとんどを使い切った。「これはまずいぞ」と思ってやめた。それ以来、ゲームにお金を遣うのは無駄だなって思うようになった(男性/22歳/学生)
●『頭文字D ARCADE STAGE』
・友達と行って一緒にプレーしていた。いつもは負けるのだが、ジュースを賭けたときは必ず勝った(女性/30歳/機械・精密機器)
●『鉄拳』
・よく友達と対戦していた(男性/31歳/商社・卸)
ゲーセンで一番遊んだゲームについて社会人のみなさんに聞きました。
●『太鼓の達人』はよくプレーした!
・ハマり過ぎて、プロ級になって誰も相手にしてくれなくなった(笑)。基本、今でも無敗(女性/26歳/機械・精密機器)
●『pop'n music』はよくプレーした!
・学生時代はテストが終わるたびにゲーセン行ってプレーしていた(女性/32歳/小売店)
●『テトリス』はよくプレーした!
・動かすのに必死になって、指を痛めてしまったほど(男性/44歳/情報・IT)
●『ぷよぷよ』はよくプレーした!
・友達との対戦にハマっていた(女性/36歳/医療・福祉)
●『ストリートファイターII』はよくプレーした!
・特に友達でもないのに、毎日のように争っていた顔見知りのお客さんがいた(男性/43歳/機械・精密機器)
●『スペースハリアー』
・セガ体感シリーズは、どうしても筐体がほしくて、大人になったらお金ためて買おうという遠大な計画を立てていた(男性/40歳/学校・教育関連)
●『ドンキーコング』
・ゲームに24時間使ってしまった(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
●『ガンサバイバー2 バイオハザード CODE:Veronica』
・最初は彼氏に誘われてやっていたが、私の方がはまってしまった(女性/23歳/マスコミ・広告)
●『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2』
・彼女と二人でやりまくった記憶がある(男性/31歳/運輸・倉庫)
●『スペースインベーダー』
・今思えばあんな高いゲームを小学生がよくやってたなと思う(男性/46歳/マスコミ・広告)
●『機動戦士ガンダム 戦場の絆』
・高校生のころ、持っていた小遣いのほとんどを使い切った。「これはまずいぞ」と思ってやめた。それ以来、ゲームにお金を遣うのは無駄だなって思うようになった(男性/22歳/学生)
●『頭文字D ARCADE STAGE』
・友達と行って一緒にプレーしていた。いつもは負けるのだが、ジュースを賭けたときは必ず勝った(女性/30歳/機械・精密機器)
●『鉄拳』
・よく友達と対戦していた(男性/31歳/商社・卸)
この記事への反応
・ダライアス外伝かG-ダライアスだなたぶん
・スペースハリアー。夏休みの小遣いを全てつぎ込んだ事も。
・リターンオブイシターかなぁ?
・一番遊んだのはテトリス。あとはダライアス、忍者ウォーリアーズ、パワードリフト
・パズルボブルやった。メタルスラッグはゲーセンじゃなくて近所の商店でやりまくってた。あとビシバシチャンプ。
・タイムクライシスがない、やり直し
・…学生時代の思い出はダブルドラゴン バブルボブル マイティボンジャック そしてスペースハリアー この頃のゲーセンの楽しさは異常だったなあ
プレイシティキャロット巣鴨が憧れだった
バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック
posted with amazlet at 16.10.05
エレクトロニック・アーツ (2016-10-21)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
全国のローソンでPS4/PSVita『Fate/EXTELLA』の店内放送が流れます!ネロ(CV:丹下桜)がテンション高めに作品の魅力を語ります。放送は 5:19、10:49、15:16、21:49 の1日4回。お聴き逃しなく!
>・今思えばあんな高いゲームを小学生がよくやってたなと思う(男性/46歳/マスコミ・広告)
>●『機動戦士ガンダム 戦場の絆』
>・高校生のころ、持っていた小遣いのほとんどを使い切った。「これはまずいぞ」と思ってやめた。それ以来、ゲームにお金を遣うのは無駄だなって思うようになった(男性/22歳/学生)
いいイメージもたれてねぇな・・・楽しんだならええやろ
あほホイホイ
付き合いで行っても眺めてる時間の方が多かったな
それが今やガキとライトばかり
『いや~強いですねwもう一回いいですか?』って(一応)聞いたら
「いや、ちょっと時間ないんで・・」って返された
『(時間ねーのに対戦台でCPU戦、楽しんでんじゃねーよクソがw)』て思い出
後は基本的に大型筐体のレースゲームが好きでしたね
それ以来ゲーセンのゲームヤッてない
ワンダーボーイモンスターランドですわ
普通のアーケードゲームよりずっと長く遊べるのが良かった
・タバコ
・頭悪そうなヤンキー
・取れないクレーンゲーム
『ドンキーコング』
ゲームに24時間使ってしまった(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
『ガンサバイバー2 バイオハザード CODE:Veronica』
最初は彼氏に誘われてやっていたが、私の方がはまってしまった(女性/23歳/マスコミ・広告)
どんな意図のアンケだよ
beatmaniaとDanceDanceRevolutionだな(1998~1999年頃が特に全盛期)
閉塞感を打ち破るだけのゲームがコナミから出てくるとは思わなかった
ちょうどストリートファイターやザキングオブファイターズなどの
格ゲーブームが一段落したスキを突いたのもあるが、当時は確かに凄かった
小学生なるかならないかぐらいの歳だったはずなのに?
学校でダメって言うし、そりゃRPGばっかりになるわなぁ
それを言ったら格ゲーも同じだ
しかしストⅡが25年前、ビートマニアも18年前と
もうそんなに過ぎ去ったのか・・・
オプションとのびるレーザーのグラディウス
ファンタシーゾーンのグラ、BGM
Rタイプのグラと3面
ドラスピのBGM
タイトーの3画面、ダライアスとニンウォリ
CPシステム、ナムコシステム2、良いゲーム沢山あったよ
そしてストツー、もっともハマったけど、これ以降ゲーセンに行かなくなったな
シャカッとタンバリン
パラパラパラダイス
あの頃の音ゲーほんと好き
あの頃は楽しかったんじゃ・・・・・
893風のおっちゃんとスコア競い合っていた
ま~ん(笑)マジできめえw
そう言う格ゲーとゲーセンでやる格ゲーは別物だった。
格ゲー=ゲーセンって考え方がジャンルを駄目にした一因。
イシュトブーン答えてよ
シンプル=クソゲーって今の時代がおかしい。
大阪のゲーセンの店長さんはお元気でしょうか?
俺は5~6才の時、このゲームをやってたよ。ゲーム好きな父と一緒に行ってた
音ゲーの椅子で寝ながらスマホいじってる奴とか普通に居るからな。
しかも気だるそうにガン飛ばして来る。
強い奴からされるより弱い奴からされる方がムカつくのなあれ。
クレーンゲームに一万課金して取れなかったことかな
俺は1人でプレイしたかったけど
知らない上級生が俺がコイン投入したのと同時に2Pスタートを押して
タダ乗りしてきた
ペンネームWWW
クソ雑魚がうざかっただけ
94は初めてアーケードでクリアー出来た格闘ゲームだった
3vs3だから他作品より長くプレイ出来てお得感があった
現在46歳ならインベーダーが出た頃は8歳か9歳ぐらいですね
私も今年46歳ですが当時は喫茶店にインベーダーがあって、小学生だけで行けなかったので
親に頼んで連れて行ってもらったのが私のゲーム人生の始まりでした
ゲーセン隣でディアブロ2のみ出来るプレイルームの方がメインだったけど
・ゲームに24時間使ってしまった(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
風営法改正で現在24時間営業は出来ない
この年齢で改正前のドンキーコングをプレイすることはありえないので創作確定
広島はゲーセン多かったな
駅前だけで4~5店舗あった
八丁堀まで足伸ばすと20店舗以上あった
今はたった一店舗
隔世の感がありすぎる
現在ほどシンプルなゲームが人気な時代もないと思うよ
普段ゲームをしない人でも、スマホで遊んでいるし
むしろ、80年代中盤頃のアーケードから、インスト読んでもルールの把握が困難なゲームが激増した
初心者狩りがいるから廃れたと思う
観戦が多くて参加する勇気がなかった&人の対戦を見てるだけでそこそこ楽しかった
麻雀学園か… 懐かしいなぁ
オレはマージャンを習得するもこのゲームのためだった…
クソ田舎でも大会開催したら50人は集まって歩くスペースなくなるのが当たり前のレベルだったんだぞ
4人同時プレイできて、学校帰りに友人や常連と、ずっとやってたわ
今でいうモンハン的な楽しさがあったんだよこれ
ハーフミラーで3Dに見えるワイバーンF0とか
エミュでは体感できないんだよなあ
「ゴールデンアックス」の断末魔…
何故かあれだけ音量デカかったんだよなぁ
世の中にはキャラが12+1(ラスボス)しかいないのに
3on3を取り入れて全4面でクリアというドラグーンマイトというゲームが。
10%ルールも知らないのか。
まあそれよりドンキーコングは22周目がタイマー短くなりすぎて
クリア不能になるバグあんるで24時間は無理だけど。