関連する記事
映画『Power Rangers』ティザートレーラー
ポスター
この記事への反応
・元は日本の戦隊シリーズが原作だけど大人でも楽しめる感じかな?
たのしみっすな~
・ついに予告編が来ましたな。
…あれ?スーツは?パワレン感、一切無しwww
・パワレンのトレーラー重低音バイーンバイーンってマイケルベイかよ。マイティーモーフは強化装甲系じゃなくて肉体強化系を補う形で最高かよ。変化に戸惑うティーンがヒーローになる時大体泣く
・うまく行けばX-menで失敗すればファンタスティック・フォーか。
・すごくどっかで見たことあるいつものマーベル映画っぽい…
・完璧にアメリカンヒーローと化してるじゃねーかwwwロボはどうなる?
・パワーレンジャー、予告編見たけど、なんか『クロニクル』みたいでしたね。
・パワレン最新映画のトレーラーみた
好き嫌いはともかく、戦隊をここまでハリウッド映画らしくリファインした思い切りは凄い
変身シーンは雨宮ハカイダーとかガイバーみたいでキモカッコイイ
・すげーーかっこいい
パワーレンジャー(英語: Power Rangers)は、アメリカ合衆国のテレビドラマシリーズ。日本の特撮テレビドラマシリーズ「スーパー戦隊シリーズ」の英語版ローカライズとして、ハイム・サバン、シュキ・レヴィに生み出された。北米で最も成功した日本製コンテンツとして知られる。略称は「PR」、「パワレン」。
ミニプラ 動物合体シリーズ05 12個入 食玩・清涼菓子 (動物戦隊ジュウオウジャー)
posted with amazlet at 16.10.09
バンダイ (2016-10-12)
売り上げランキング: 608
売り上げランキング: 608
うんち
ジェイソン・ステイサムだろ!
ってとこか
イエ.ロー(多分)と一発やりたいね
清水鉄平死すべし!
この感じじゃマーベルと変わらんし
アメリカ文化だから中国人は叩くだろうけど
向こうのデザインって、テクスチャ的な表面のディティールには異常に凝るくせに、
面の取り方っつーか形の取り方へのこだわりがテキトーすぎる
センスの違いもあるにせよ、もうちょっとどうにかせえよ
ただでさえネタ切れで苦労してるんだし。
アメ工はアホ
頭が完全に壊れてしまったニートは家から出ないから変えにくいと思うのよね。
まぁ海外から拾ってきた実写キャラだとこんなもんか
この動画のような気概もないし、閉鎖的で内輪受けばかりだし
向こうのオリジナル戦隊フィギュアとかムキムキばっかやし
はちまはそういうスタンスなんだ
プテラレンジャーは可愛かったけど演技が酷かった
そしてファミコン版は駄作
麻央だけ特別扱いって訳にもいかんのでしょ
お前には「すこぶるしつこい」の言葉が似合いだな ヒューヒュー
ピンクの中の人って今やすっかりパヨクになってしまったんだっけか
悲しい
ジャンパーソンとビーファイターは面白かった
なぜだかわかるか?教えてやろう!
はちまが俺を必要としてるからだ!(´・ω・`)
ラストステージ以外幼稚園児にはクリア困難な難易度だしな
海外はヘイローの戦隊ヒーローみたいに昇華していけばいいと思う
せめて全体の尺の1/4くらいの時点で変身させ何かと戦わせるべき
バットマン、アイアンマン、Capアメリカ然り
関係ないがガンダムもスジ彫りいっぱいカトキ版の方が好き
だがな、本当はこのクオリティの戦隊を日本が作って欲しいんだよな…
仮面ライダー、ウルトラマンもこれぐらいのクオリティで作れれば世界に誇れるヒーローの仲間入りできるのに
もうちょっと細マッチョにしとけよ、顔も緊張感がない
なんでもアイアンマンにしてるもんだぞ
嫌いじゃないよ
こういうので商品化を前提にしてないデザインって嫌いなんだよなぁ
あんまり惹かれないな
ジュウレンジャーのが好き
頭部は日本版の方が好みだが…
追加メンバーで出て無双すんのかいな
先のキャプアメで巨大化したアントマンと人間サイズの他キャラの合成が
違和感なさすぎて感動したんだが、ウルトラマンでもあのレベルのCGを見せてほしいもんだ
「これぐらいのクオリティ」を作るのに1億ドル以上かかってるんだけど、邦画の平均製作費3.5億円だぞ?
青レンジャー:・・・
と思ったらブルーかよブラックじゃねーのかよ
トランスフォーマーで、あのキチレベルの変形を完全再現したフィギュアが出ていたはず
伊集院光が初見で2時間かけて変形させたっていう…
ブラックパンサーとかブレイドとか、大元の設定とか作品の雰囲気による、
「黒人に黒色」は特に問題視されないらしいが、
「黒レンジャーだから黒人キャスティングしました」っていうのは差別に当たるらしいで
ただのスーパーマンやん
これだけが人気あるのか向こうで?
うわぁくっさーい
動画見てないのは分かった
だいぶアレンジされてそうな感じだなw
まあパワードスーツっぽいし全く必要のない物なのはわかるが
本当ならアイアンマン系の生身の人間がスーツ着て戦うのが
スパイダーマン系の人の状態で強くて見た目隠すヒーローなんだな
唇w
ハリウッド映画になると予算が桁違いだから仕方ないよね
パワーレンジャーのTVシリーズだって、ジュウレンジャーのシーン使いまわしてたぐらいなんだし
ロボと怪人の戦闘シーンもパシリムレベルかもしれんな
リメイク版ロボコップと同じでスタイリッシュにしようとして失敗してるわ
特撮見る気なくてもこれならみようとは思える