
レベルが選べるゲームはハード、ノーマル、イージーのどれでプレイする? | ニコニコニュース
大学生のみなさんは最近どんなゲームをプレイしましたか? ハード、ノーマル、イージーなど……ものによっては、スタート時に難易度が自分で選べるゲームもありますよね。やはりゲームは適度に苦戦しつつもやりごたえがあるぐらいの難易度が楽しいもの。最初の強さの設定はゲームをするにあたって大事な部分です。そこ...
記事によると
・■レベルが選べるゲームはハード、ノーマル、イージーのどれでプレイすることが多いですか?
ハード 37人(21.3%)
ノーマル 116人(66.7%)
イージー 21人(12.0%)
■ハード
●難しいのが好き
・難しくないとつまらない(男性/21歳/大学4年生)
●ゲームが得意だから
・ゲームは得意だから(女性/22歳/大学4年生)
■ノーマル
●基本だから
・とりあえずノーマルが普通なのかなと思うから(女性/22歳/大学4年生)
●まずはこれから
・とりあえずやってみる(男性/25歳/大学院生)
■イージー
●楽しくやりたい
・楽にクリアしたいから(男性/21歳/大学4年生)
・■レベルが選べるゲームはハード、ノーマル、イージーのどれでプレイすることが多いですか?
ハード 37人(21.3%)
ノーマル 116人(66.7%)
イージー 21人(12.0%)
■ハード
●難しいのが好き
・難しくないとつまらない(男性/21歳/大学4年生)
●ゲームが得意だから
・ゲームは得意だから(女性/22歳/大学4年生)
■ノーマル
●基本だから
・とりあえずノーマルが普通なのかなと思うから(女性/22歳/大学4年生)
●まずはこれから
・とりあえずやってみる(男性/25歳/大学院生)
■イージー
●楽しくやりたい
・楽にクリアしたいから(男性/21歳/大学4年生)
この記事への反応
・イージーが一番ハードと言うヴァルキリープロファイル
・やっぱ難易度は複数あったほうがいい感じか
・初見はノーマル一択っしょ。面白かったら二週目以降は難易度上げるかなあ
・人生ハードモードなんやから、ゲームはイージーでお願いします
・イージーからやるタイプ。
・俺はゲーム下手だからイージー安定だなw
・RPGでハード選んだら敵の防御力含む全ステータスが2倍になって1ダメージしか通らなくなった。HP攻撃だけ上げればいいのに開発はアホかと
ゲームによるとしか
コマンド式RPGならノーマル
と分けてるなぁ
ゲームの腕以前に体力減らないんだよなあ
最初に選択されている難易度でやってるわ、とりあえず一周目は。
製作者側の推奨難易度な気がするので…
だったらこんな記事転載すんなよボケ
今はだるくなったのですべてイージーから入る
現在のトロフィーレベルは80台です
かなり進めたのに全滅してタイトルとかなったらその日はもうやる気なくなる・・・
あんま変わらなければノーマル、歯ごたえなければハードとかかな
洋物とかは特にそう
イースは安定感があるから最後までノーマルでやれるけど、他のソフトは途中で難易度を下げることはためらわない
どれを最初に選ぶ?って質問ならノーマル。
フォールアウトみたいに難易度でレアアイテム出るなら基本ハード以上で遊ぶ
グロブダーみたいなゲームなら序盤飛ばすし
艦これなら丙な。
テイルズは毎回ハードだな
ストレスを超えてクリア出来た時の達成感を得るためにストレスをためるのでは本末転倒。
遊びとは
遊びはそれを行う者に充足感やストレスの解消、安らぎや高揚などといった様々な利益をもたらすもの。
仕事と対立する概念である活動をいう。国際大百科事典
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
難易度高い方がレアアイテムをドロップしやすいとかやめて欲しい
本当は軽くやりたいのに、結局無理して高い難易度を選ばざるを得なくなるから
アトラスは序盤はワケワカランうちにボコボコにされて死にまくるんだけど、
後半はどれもヌルくなる気がする
ハクスラでドロップ品の等級が上がるなら、難易度は上げるくらいだな。
重度のストレスゲー。マラソンゲー、レベル上げの作業ゲーよりもストレスが溜まるだけ
和ゲーで数少ないヒット作がこれじゃ、ゲーム人口は減るわな
洋ゲーなんかは当然のように同じゲームでも超甘から超激辛まで多種多様に選択の自由を設けているから
世界的に受け入れられているところがあるんだろうな
究極はもうほぼ運ゲーみたいでストレスしか感じなかったのであきらめた
売れなくてもいいなら一部のプレイヤーが俺スゲー、ツエーをしたいような設定で出せばいい
万人に受け入れられるか否かの違いだからな
RPGとかSLGは難易度上げると運ゲー要素が強くなりがちだからハード以上にはしない
運ゲー大嫌い
詰んだらノーマルに変える
そのゲームをやって楽しい最適な難易度を、メーカーが自信を持って作って欲しい
まあそんなゲームはEDFシリーズくらいしかみたことないけどね
いつまであのクソ仕様を続けるのか
ペルソナ5は無敵のセーフティで遊んでも十二分に面白い
ToBは経験値や、通貨、ポイントなど倍取得を使えばハードでも楽しくプレイ出来る
が、周回プレイやトロコン目指すのはイージーでも辛い
最初に選べる時点で打開できないはずがないからね
2週目必須のRPGなら1週目EASYでやるし
1週目でHARDでドロップ率まであがって2週目必要ないならHARD
アンチャみたいなゲームなら最初からプロ
2周目で武器強化目当てでのノーマル~ハードでしょ。
無双は自分のテクニック以前にNPCが死んでゲームオーバーあるし。
昔はノーマル選んでたけど、今だったらイージー選んでしまいそうだ
でも友達の家とかである程度やった事あるゲームなら作品にもよるがハードからやってく
だったら記事にすんなよとしか
バイオだけはいつもアマチュアでプレイしてる。だって怖んだもん。
要素が削られるだけで
良い装備欲しいならカオスだが・・
難しいゲームも余裕になってた。もうハード以外選ばない。
2週目プレイするから基本ノーマルだわ
ゲームによるけどアクションは基本的にその週の最高難易度かな
DMCや無双など爽快感求めてやるゲームはノーマルだわ
中途半端なハードはやらない
どのゲームもそうだと思うが、普通難易度に合わせた調整をされているもんだ
ハードは単純に遊びの目方を変える方法に過ぎないと思う
そもそもハードの難易度で開発チーム内にどれほどクリアできる人いる?って
タイミングが勝負って感じのQTEみたいに感じるのもあるからなあ
面白かったら難易度上げる
すぐ飽きる自分が恨めしい
一番楽しい
逆に攻略がパターンハメになるだけでつまらなくね?
無双とかそうなりがち
最高難易度でやったらワンパンで真っ赤だしな
トロフィーあればハードでやることもあるけど
... と言いたいところだが、アイワナのインポッシブルはさすがに無理でした
とりあえずファルコムゲーはハードがちょうど良いので毎回そうしている。
難易度の指定がなければイージーでやるしハードクリアが条件だったら最初からハードでやる。
今はトロフィーの違いくらいしかないからイージーでやってるな
難易度トロフィーありで、引き継ぎ要素なしなら最高難易度で始めるよ。
糞仕様のゲームが存在するから仕方無くノーマルでやる
ゲームやってんじゃなくてストーリー楽しみたいだけじゃん
それもうゲーム好きじゃないだろ
やめて新しい趣味探せよ
特攻隊みたいに突撃して倒していけるし。
同じく
よくトロ厨はゲーム楽しんでないとか言われるけど違うよな
隅々までやる事が義務化してる反面、やり込みの面白さと次第に面白くなってくゲームの醍醐味がわかる
あと、糞ゲーと言われてる作品でも良いところ見つけられたりな
ていうかそういうタイプじゃないとトロ厨なんて出来んわな
理不尽ゲーにはわざわざつきあわない
トロコンとか二の次
さすが暇人やなw
でクリアできないようならイージー
明らかに簡単すぎると思ったらすぐ難しいモードでやり直すけど
たまにルールとかプレイ感覚がちょっと特殊で、
最初に一旦イージーで慣れてからノーマル以上に挑戦した方がストレスなく遊べるパターンがあったりするけど
なんだよこのゲームわかんねえよ!みたいになっちゃうゲームがあったら一番低い難度でやってみるといい
一番バランス良さそう
アトラスゲーは問答無用にEASYだわ
ゲーム如きでストレス貯めたくない
それ以外は一週目ノーマル2週目ハード
記事書いてる立場がこのひとことでまとめたら記事自体の意味を否定してるんじゃね?
ヌルいモードだと苛烈さを体験できないって気持ちからかもしれん
トロフィーの為にゲームやってるの?
おまえのトロフィーなんて誰も見ないよ
いつでも難易度変えれるゲームなら温ければ上げる
フレと協力プレイする場合はハード。
というか、最高難度。
途中で難易度を変更できてどうしてもクリアできないと思ったのはイージーにする
クリアできないと思う閾値はトロフィーやアイテムも影響するし説明するのが難しいけど
アクションは最初から最高難度でいいけど
でもエイリアンアイソレーションも慣れればノーマルでも全然いけたし、サバイバルモードも楽しかった。ゲームは結局慣れだな。
なんでって?
いや、仮にもオマエラ ゲーマー名のってんだから分かるだろ?
RPGはノーマルでクリアしたら2周目ハードと思うも、終盤で飽きて1周もできない派
RPGがハードモードとか即死、運ゲー要素が強くなりそう。
ストレスマッハで物語が詰まるとか嫌だな
高校くらいからはずっとハードでやってる
イージーはよっぽど優遇されてない限り選択肢に入らん
P5?取得経験値の差に絶望してセーフティに変えたわ
ファルコム系はがっつりやりたいのでハード
これを遊ばないと100%楽しんだと言えない。
お前ら下手やから
ゲームにもよるけどイージーだと簡単すぎてつまらなくなるからね
難しすぎるのはアレだけど簡単すぎても退屈だからある程度の歯応えは欲しい
ただの暇つぶしやんけ
レベル差があるやつを無視すればそんなに難しくなかったが
そして2週目をイージーで俺ツエエってなりつつも1週目の感傷に浸りながらクリア。
最後にハードでガチプレイ。
ノーマル=Lv上げだけしていれば 考えなくていいレベル
そして2週目はやらん(-。-)y-~
つかほとんど実況動画で済ませてるわ
さくっとクリアして終わり!
もうストーリーも攻略法も分かってるやろ(-。-)y-~
時間の無駄だろ
ゲーマーって理解不能
プロフェッショナルは簡単なのに。誰か動画でアマチュアモードのナイフ縛りをやってくれないかな?
それだけ面白いから周回するんでしょ
つまらんゲームは周回なんてしないよ。時間の無駄だし
まずは作った人が多くの人に向けて調整した難易度を楽しみたい
冷静に考えてみたら別に俺はマゾじゃないしそこまで暇があるわけでもないから最近はイージーで進めることが多くなったわ
アクション系はイージーだと敵が案山子になる場合があるから基本ノーマル以上でやるけど
イージーやハードはクソゲーの可能性あり。
一度見た、映画や漫画をもう一度見る感じかな
時間かけたくない時とか周回前提の時なんかはノーマルでやる
縛りプレイしているくせに何甘えてんの?
さらに下の難易度セーフティは初見ゲームオーバーとは無縁になるのでNG。
オンラインは強制ハード
でも間違いなく難しいゲームやってる奴はイライラしながらやっている。
簡単なゲームをやってる奴は楽しんでゲームしてる。
他人をマウンティングしたいマンのカス
イージーを選ぶのは屈辱的だしクリアしても達成感がない
これの何処がノーマルなのか
コロ落ちめぇ!
ゲームプレイがメインならハード以上
俺は高校生ぐらいの頃はお前と同じ意見だったが
オッサンになった今はイージーばっか選んでるわ
イージーおよびベリーイージー クリアしたら次の難易度
シリーズモノで特に操作練習いらないものならノーマル クリアしたら次の難易度
なんでお前の感性にそんなに自信があるのか意味不明
高難易度でも、失敗→戦略立てて再挑戦って
色々考えて打破していくことが楽しいやつもいるし
逆に簡単なゲームはトロ厨みたいなやつが作業化してるだけで楽しんでるとは思えない場合もある
視野狭すぎ
好きなゲームは基本的に全部のモードでやるで☆
「キモーイ」
「初月が許されるのは小学生までだよねー」
『キャハハハハ』