
【杉田水脈のなでしこリポート(18)】黄熊(ぷう)、詩羽楊(じばにゃん)、光宙(ぴかちゅう)…キラキラネームは15歳で改めた方がよいのでは?
親学の話日本で初めて「親学」の条例化を目指す和歌山市議会の視察を9月に行いました。親になるためにこれだけは学んで欲しいこと、それを伝えるのが親学です。親学(提唱…
記事によると
・政治家の杉田水脈さんがキラキラネームについて語った。
・20年余り前、子供に「悪魔」という名前を付けたい親が裁判を起こしたが、今や「悪魔」という名前がかわいらしく見えてしまうほど、奇妙な名前の子どもが多く存在している
・黄熊(ぷう)、騎士(ないと)、詩羽楊(じばにゃん)、光宙(ぴかちゅう)、瑛磨(えーす)、龍飛伊(るふぃ)、月姫(らめ)、音音(のんのん)、碧(あくあまりん)、闘女(きゅあ)、良妃(らびん)、愛舞(いぶ)。これらは全て実在する名前だという
・最近はキラキラネームを持つ子供が大きくなり、その苦悩が話題になっている。改名申請は15歳から可能だそうだが、改名の申請は家庭裁判所に行わねばならない上に、改名には「正当な事由」というものが必要で、それを家庭裁判所で認められなければいけない。
・西郷隆盛翁も幼少の頃は「小吉」という名前だったが、元服を機に「吉之介」へと改名している。キラキラネームも15歳になるとちゃんとした名前に改めることができるとした方がいいのではないかと思うのは、私の老婆心だろうか。
・政治家の杉田水脈さんがキラキラネームについて語った。
・20年余り前、子供に「悪魔」という名前を付けたい親が裁判を起こしたが、今や「悪魔」という名前がかわいらしく見えてしまうほど、奇妙な名前の子どもが多く存在している
・黄熊(ぷう)、騎士(ないと)、詩羽楊(じばにゃん)、光宙(ぴかちゅう)、瑛磨(えーす)、龍飛伊(るふぃ)、月姫(らめ)、音音(のんのん)、碧(あくあまりん)、闘女(きゅあ)、良妃(らびん)、愛舞(いぶ)。これらは全て実在する名前だという
・最近はキラキラネームを持つ子供が大きくなり、その苦悩が話題になっている。改名申請は15歳から可能だそうだが、改名の申請は家庭裁判所に行わねばならない上に、改名には「正当な事由」というものが必要で、それを家庭裁判所で認められなければいけない。
・西郷隆盛翁も幼少の頃は「小吉」という名前だったが、元服を機に「吉之介」へと改名している。キラキラネームも15歳になるとちゃんとした名前に改めることができるとした方がいいのではないかと思うのは、私の老婆心だろうか。
この記事への反応
・これは法律を改正しないとダメと思う。
・詩羽楊(じばにゃん)は盛っただろ
・そのままで、いいと思う。親の顔がみてみたいしWWW
・個人的には前より抵抗はなくなったかな。大昔の名前も当て字で大概なものがあるし、漢字に支配され過ぎな面が気になって。
・親のエゴだ。同時に親のバカさ加減がよく表れている。DQNネームをつける親は所詮DQN。子供がかわいそうだ。
・元服時に改名を許容するのは良い考えかも。元服も18歳かな
・緑こと緑輝(サファイア)ちゃんも悩んで気にしてたろ!自分の名前...
・確かに、子供のことより自分を優先している親が増えている。
無理矢理な当て字は昔からあったけど、
人名として呼びにくいものは変えられるようにするべきだと思うね
![]() | 妖怪ウォッチ3 スキヤキ(【特典】妖怪ドリームメダル 覚醒エンマメダル同梱) Nintendo 3DS レベルファイブ 2016-12-15 売り上げランキング : 9 Amazonで詳しく見る |
自分がババアだってわかってんなら、消え失せろゴミ虫
杉田リヴァ
これは変えられるようにした方がいいと思う
いたらTwitterとかで晒されまくると思うんだが
████
████
████
████
◥██████◤
◥████◤
◥██◤
◥◤
どこかの民族が通名ってやつをつかってますなあ。
複数回可能なのか調べてないけど。
馬鹿っていう個性は欲しくないな
文部科学省が「「子供」と書くのが正しい」ってちゃんと言ってたんだけど
聞いてないのか?
知人しか読めないのはあだ名と変わらん
あだ名しかないのだから名前を貰うチャンスは与えるべき
出展は万葉集だっけ?
一周回ってキラキラネームに見えるのは不思議だよな。
水脈(みお)って読みは万葉集にもある伝統的な日本語
名前よりも圧倒的に読む機会の多いDQN名字をまずなんとかしてくれ
レベル5に就職しようぜ
伝統的だろうが大勢が読めなきゃDQNネームと変わらんけどな
澪か水緒にするべきだったと思う
立派なDQNに成長したら自分の名前に苦しめばいいんじゃないか?
馬鹿野郎…水木しげるの「のんのんばあとオレ」を知らんのか
まあ本名ではないけどな
「未央」じゃだめなの?
いや、そういう読みはある
それだと元の言葉から全然違うやん
実在の人物の中傷は名誉毀損になるぞ?
まあバカッターのやつらは平気で晒す気がするが
不人気そう
馬鹿の遺伝子を発見できるし
これ
就活までに改名しないと本当人生詰むと思う
あー案外それありかも
万葉集からとった名前らしいからそれだと意味が違ってるくるんじゃない
言葉の意味自体は一緒だよ
絶対万葉集そのまま使いたいマンならしょうがないけど
カッコよすぎるだろ
それか香港人とかみたいにニックネームを名乗るようにするとか
光宙(みつひろ)であだ名がピカチュウだったのを誰かが勘違いして広めたんじゃないかと思ってる
人名に使える漢字を制限しておきながら読み方は無制限っていう狂った現行法を何とかしろ
だいたい無理に当て字を使わなくてもカナでいいだろ
なんでや!ちゃんみおは人気者だろうが!
特アに悪用されそうだけどなw
水脈(みお)すら読めないバカがw
引きこもってないでちゃんと学校に行け。
まぁそれは関係ないけど、ある年齢に達すると名前を変える機会を1回与えるのはいいかもね。
読みなんて意味なくなっているしいいよ別に
時代の流れと思ってこういう名前が出たらいちいち叩くよか受け入れる社会になったほうが建設的かと
まあ自分ならわかりやすい名前つけてやりたいが、そうじゃない人もいるってだけだ構わん
読めないのだから建設的も糞もない。
国名の漢字表記も読めないから使われないんだよ。
例に挙げられてる黄熊(ぷう)、闘女(きゅあ)、詩羽楊(じばにゃん)、月姫(らめ)…等の
ハイレベルなDQNネームとでは比べ物にならない
当然デスノートのLが由来らしい
こいつは間違いなく教養ないな
偽名使っても懲役で
死ぬしかゴールはない方向で
じゃないとひどいことになるぞ
水脈さんが言うとすごい説得力あるわ
難読の漢字表記をかな表記に変える改名手続きは、簡単にできるようにするべきだと思う
いかにもDQNネームつけそうな頭の悪さだな
親の承諾がいらないのは成人してからだと思ったが
まあ名前は普通がいいんだよ
ダサすぎ
そんな親のとこに生まれてくるとガキも悪い
でも実際はペットと同じような名前と言う。
皇帝(カイザー)が存在してる時点で何が着ても不思議では無いな
怨むなら徹底的にDQN親を怨め
こういうのがDQNネームをつけたりするのだろうか?
老婆心の意味を辞書などで調べることをお勧めします。
明治の民法制定の時も、親の権限が強すぎて戦後の改定を待つまで子は親の奴隷だった
その名残で親権は今も異常に強い
でも勘解由小路光宙(かでのこうじみつおき)さんは江戸時代に実在したんだって
だいたい誰がDQNネームを判別すんだよ
日本人全員が役場に殺到する可能性があるから無理だよ
そういうやつらをコケにして生きるのが楽しいし
だから昔からあるって言いたいんだろ
アスペかよ
嫌なら改名すればいいんだし
簡単に改名できるようになるんでしょ?笑
じゃ、いいじゃんキラキラネームをつけまくったって
嫌なら改名すればいいんだし(笑)
老婆心くらい一般常識だろうが
バカは黙ってろ
真似して変な名前付けんなよw
ついでに、説教してやれ「アホか?」って。