
日本のソフト技術者、労働時間は最も長く、やりがいは最下位 国際比較
日本のソフト技術者は労働時間が長い一方、やりがいや満足度は低いという国際比較を同志社大が発表した。
記事によると
・日本のソフトウェア技術者は労働時間が長い一方、やりがいや満足度は低い
・週当たり51時間以上働いている割合が最も多かったのは日本で、27.2%と3割近い。中国は2番目に多かったが、割合は10.5%と日本に比べ低く、3番目の米国も6.8%
・週当たりの労働時間が40時間未満だった技術者は、日本では4.3%。ドイツは91.7%、フランスも76.4%が40時間未満。米国も40.6%が40時間未満
・「自分の能力を発揮できる」といった仕事生産性への評価についての指標は、基幹業務システムソフト技術者、組み込みソフト技術者、その他ソフト技術者の3分野ともマイナス
・「今の仕事は面白い」「自分の納得できる報酬や地位を得ている」といった満足度の指標も、3分野ともマイナス
・日本のソフトウェア技術者は労働時間が長い一方、やりがいや満足度は低い
・週当たり51時間以上働いている割合が最も多かったのは日本で、27.2%と3割近い。中国は2番目に多かったが、割合は10.5%と日本に比べ低く、3番目の米国も6.8%
・週当たりの労働時間が40時間未満だった技術者は、日本では4.3%。ドイツは91.7%、フランスも76.4%が40時間未満。米国も40.6%が40時間未満
・「自分の能力を発揮できる」といった仕事生産性への評価についての指標は、基幹業務システムソフト技術者、組み込みソフト技術者、その他ソフト技術者の3分野ともマイナス
・「今の仕事は面白い」「自分の納得できる報酬や地位を得ている」といった満足度の指標も、3分野ともマイナス
この記事への反応
・何を今さらという感じもするが本当に酷いな・・
・長く働きゃいいってもんじゃないよ。生産性悪いんじゃ?
・そりゃ、SEだってIT土方というブラック業界の部品でしかない訳だから(笑)
・顧客の無茶な要求、会社上層部の無理解、無知、短い納期要求。それで安月給。やりがいなんてあるわけないじゃないですか
・だから日本はソフトウェアエンジニアが育たない
・各社オーナーメイドのアプリを多重階層で作っていりゃ、 生産性: 低い! 収入: 低い! モチベーション: 低い! 当然だ
・かなり悲惨な統計結果だ
そりゃIT後進国になるわな
日本のIT なんか変? 次世代のデジタル産業を担う若者たちへ IT Leaders Books (IT Leaders Books(NextPublishing))
posted with amazlet at 16.10.26
インプレスR&D (2013-02-15)
売り上げランキング: 106,825
売り上げランキング: 106,825
肉体労働以外は甘えみたいな風潮だし
そら病むわ
特に仕様については全く決まらないのに納期だけ圧迫して
あとからサクサク変えて当然と思ってるし
発注側もその辺まるで理解してないか
悪用してる輩が多いしな
ダサいデザイン、見た目最悪、バグまみれ、洗練されてない操作性、無個性
何一ついいとこがない
厳しい意見だけど実力に見合った待遇だと思うよ?
今は日本でいてもメールなどで連携取りながらやっていけるぞ
海外企業に認めてもらえればの話だけどね
もちろん英語、技術力は誰から見てもうまいレベルじゃないと無理だがな
日本企業にしか働けない連中はかわいそうだけどそこまでの実力ってわけだからこの際別の仕事探そう
英語覚えて海外で仕事した方が良さそうね、この分野は。
日本は技術者に冷たいっつーか。
よく生きてるな
実際、土方と言われる程度の無能でもIT業界に就業できるのは日本ぐらいかも。
だって業界構成員の大部分が高卒や専門卒だから、最初から知的業種じゃないんよw
時給単価で計算すると外食や介護より下なんじゃねえの
後、大抵病んで入院するから生涯年収の上でもマイナスね
そういうの日本人は向いてないよな
自分のスキルは自分だけのもの!自分の会社だけのもの!ってなる日本は一生海外の技術者より有能になれないし自分の職業生命も縮めるだけよ
無能な奴をエンジニアにする
これが日本の人事
マーク・サーニーとか
その待遇を解説書読んで動かすだけの作業員と比べるからおかしくなるんでは
それな、SEとかだって米だとエリートがなるもんだし
カプコンやコナミ、任天堂なんかは社長役員全員辞めさせるくらいのことせんとな。
さっさと辞めろよ馬〜鹿!後、訴訟おこしとけw
と、余計駄目な事を言ってみる
それが当然と思われてるもんな
最近やばいということに気づいたらしいがもう遅い
達成感ややりがいが薄く、かつ給料までショボいっていう拷問みたいな仕事だからな
唯一の救いはコミュ力がなくても許されるってことか
今ならIT土方より、本当意味での土方の方が仕事も給料も待遇が圧倒的にいい
日本社会が価値が低いと考えているからだろな
で人手不足で程度の低い連中しか集められないと
外国にインフラを支配されるといった事態に至っても
「代わりの人材はいくらでもいる!日本が駄目なら海外から人材を入れれば良い!」と考えるのが日本。
しかもソフトウェアはあくまでハードウェアに無料で付属する物といった考えが根強いから、
何故一度購入させられたソフトウェアに更新費用がかかったり
数年で新しいバージョンが出て更新されなくなるんだといった評価にしかならない。
そりゃソフト技術者が育つわけないわ。
三流の人間が大人数のベルトコンベア方式でゴッテゴテの質の悪いプログラムを作り上げる日本の差よ
日本人は建設みたいなマンパワー万歳な世界では強いんだけど、こういう個人ごとで活躍すべき世界ではめっぽう弱いよな
脳や目ばかり酷使して家でゲームやPCやる気うせるw
日本は地方の専門学校生なんかをほぼ未経験のまま安月給で使い倒す為に人身売買するのが通例だからな
大手ですら過労死が出ようが一切教えず、下請けに次の奴隷を専門学校から買い付けさせてるという現実
ただ給料は良いだろうしキャリアへの尊敬も厚く、長期休暇も取れるあたりが満足度になるんだろう
今度は、人不足って言う文句で犠牲者を引きこもうとしてるし
なんで人不足になるかと言うと、そういう業界だからなんだけど、なぜか人不足なら待遇がよくなるとか考える情弱が居るんだよなー
介護士とかだって、待遇最悪なのに
システムエンジニアという言葉はない。プログラマーが設計とコーティングもやる。
らしいよ、データのかた。
これで仕事量少なかったら何の取り柄もない国になるぞww
データベース作ってください→できましたただし編集できません。
編集できるデータベースでお願いします→できましただし編集するとデータが壊れます。
いや壊れちゃダメでしょ→仕様です。
見た目で悲惨さがにじみ出てた。
能力的に外国に劣っているから長時間労働で補ってるだけ
優秀な外人が日本の支配階級になった方が日本人は幸せになれる
過去の戦争でも明らかだが、日本人は他人の上に立って支配する能力がない
この国は無能しか統治者にしちゃいけない縛りでもしてんのかというくらい、上に立つ人間が無能揃い
高卒の技術者が大卒の無能の尻拭いをしてるんですが…
あいつら学はあるはずなのに純粋に学の部分(数学とか英語とか)でも役に立たなかったりするし何なの?
日本の良い所は治安、清掃と時間通りに来る交通機関であり他はどれもアメリカに劣る
取り巻く産業構造が違いすぎるか。。。かたやほぼ正規の終身雇用、かたや中間搾取だらけの使い捨て
頑張っても、作った技術は5年後にはオワコンで何ものこらねーし
DB編集できるようにしろ今すぐ→(要求仕様に無いだろ…金も払わねえくせに短納期で無茶言うな)分かりました
こんな気がするw
それとも俺の住んでる日本とは違う日本なんだろうか
海外でも高卒ぐらいのIT技術者は山ほどいるから言い訳にならん
そもそも、相当な馬鹿でもレベル問わなければどこかの大学に入れる今の日本で大卒=知的産業従事者みたいな図式は成り立たないし
×技術者 ○ドカタ
もう3年くらいゆるい仕事が続いてるけどやりがいなさすぎて死ぬ。
どうしても待遇が悪くなるし、満足も感じにくい
やりがいもなくSEが成長もしないんじゃないか?
確かにアメリカみたいに少人数のチームで0から10までやるにはエリートを揃えないと難しいんだろうが
日本の雑魚揃えて人海戦術でごり押すやり方は歪みしか見えん
もう辞めたけどw
よっぽど生産性あるんだけどな
しかもレベル低いし
すごい地位低いからなぁ
今のトップの50以上の世代の理解がなさすぎて無茶苦茶で毎日残業しては不具合だして切れられてたわ
できる奴との差がより明確になるからいいかもしれんが。
こんな状態じゃ、日本は先進国の中でITは後進国って言われるのも仕方ないね。
現場が人手不足な状況で、ほいほい仕事受けすぎなんだよ
理系出身プログラマーとかコミュ障大杉なんだよw
中古で買ってやるから死ぬまで働けw
仕事を受ける人間と実際に消化する人間は違うのですが・・・
(仕事をもらってくるのは営業や経営側の人間であって、SEやプログラマーではありません。フリーや下請け関係も同様)
高度人材って外国人を呼ぼうとしてるんだからな。
優秀なエンジニアが日本を選ぶ訳がない。
それこそ蓮舫じゃないが、
永住権目的の外国人の経歴詐称や犯罪が増えそうなんだよなあ・・。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃他全分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし等工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
コミュニケーションを学生時代から避けて
積極的に人付き合いする人を妬み僻んでいたやつらの給料が低くなるのは必然
効率的なコードを書いたり業務を自動化したりすると評価が下がるという
酷い状況だから誰もやりたがらないだろ
似たり寄ったりのことしかできない
だから長時間働き体力勝負みたいなことになる
IT土方ってのも良く言ったもんだよ
土方の世界がまさにそれだから
教育はしないのに残業しないと白い目で見られる
いつ勉強すりゃいいんだよ
寝ず勉やったら次の日は仕事にならないし
デザインは驚くほどに酷いものが多いよな
だからデザイナーが成り立つんだろうけど
日本の技術がすごい系の番組って大抵20年以上昔のトップだった技術で今は追い付かれてるのや、
たった一人の才能がある職人芸をまるで全体がそうであるかのように指してたり、
まったく大したことがないその職業の人ならどこの国でも誰でもやってるのを日本はスゴイスゴイ言ってたりするだけだよな。
今の時代に取り立てて全体で言えることとしたら本当のスゴイって効率化システム化とかだろ。日本は一つもできてないけど。
革新的にスゴイのが日本でも少しは出てきてます。とか取り上げればいいのに
逆に言えば、専用担当者を置いていない分、すり合わせのコストが安く、変更に強いため、全体としては効率がいい可能性もあるよ
ユーザーフレンドリーにしようとすればするほど外見は単純に見える
でも内部構造は複雑になり開発期間と値段は上がる、これを理解してくれないし
しようともしない連中多すぎて俺は設計をやめた