英語の二の舞



引用画像

2020年度から小学校でプログラミング教育必修 でも教える人がいない! 〈AERA〉|dot.ドット

「プログラミング教育」は、2020年度から日本の小学校計約2万校で必修化される。同時に、これまで単なる「外国語活動」だった小学5、6年生の英語が「教科」に格上げされ、年間の授業時数も倍増。3、4年生も...

dot.asahi.com
全文を読む

記事によると

・「プログラミング教育」は、2020年度から日本の小学校計約2万校で必修化される。

・同時に、これまで単なる「外国語活動」だった小学5、6年生の英語が「教科」に格上げされ、年間の授業時数も倍増。3、4年生も外国語活動として英語に触れることになっている。

・そこで「小学校からのプログラミング教育導入」なのだが、問題は、その教育の内容がいま一つはっきりしないことだ。目的はあくまで「プログラミング的な思考の育成」で、プログラミング言語を学ばせることは想定外。総合的な学習の時間や算数、理科など既存の科目の中で思考を養うという。

・「小学校は学級担任制なので、一人で全教科を教えないといけない。英語もプログラミングも得手不得手があり、先生たちは大変だと思う」



この記事への反応


予算を寄越せよおおおおお! それで専門の教員を入れろよおおお! 学級担任制に議論があるのは置いといても、全部担任がやらなくて良いだろおおお! もっと質を考えようよおおおお!

デジタルコンテンツの導入と、民間企業へ委託するべきかと。これであれば、今後減っていくプログラマーの仕事も増えるはず。ただ、2020年からでは遅すぎるのでは。

これも。
「誰が」「どうやって」を考えないで、「とりあえずこれはいいことに違いないからぜひやりましょう!」っての、やめたほうがいいと思うのよ。


IT、情報化からくっそ縁遠い教育システムの残ってる学校でプログラミング教育するっていうんだから、壮大な皮肉か何かかと思ったわ

その前に英語数学をちゃんと教えれるようになってからじゃないと。。













担任が教わってないこと教えられないやろwwwww








関連記事

42

コメ

【関連記事】【!?】ポッキーを撮影するだけでプログラミングを学べるアプリが登場wwwww

280

コメ

【関連記事】小学校でのプログラミング必修化、約半数の母親が必要と回答 理想のエンジニアは「スティーブ・ジョブズ」



figma 勇者ヨシヒコと導かれし七人 ヨシヒコ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアfigma 勇者ヨシヒコと導かれし七人 ヨシヒコ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


Max Factory 2017-05-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る