新型MacBook Proから他の端末とつなぐのに必要なポートのほとんどが消えた
記事によると
・Appleは新しいMacBook Proを発表した。しかし、新型MacBook Proから広く普及した標準規格は姿を消すこととなった
・Appleは、MacBook ProからMagSafe 2の充電ポート、HDMIポート、SDカードスロット、Thunderbolt 2ポート、標準USBポートを取り除いた。その代わりに搭載されたのが4つのThunderbolt 3/USB-Cポートだ
・新iPhone 7からヘッドフォンジャックをなくしたり、新MacBookでUSBをなくすのは、ユーザーの不満を高める施策だ。手持ちの端末をパソコンにつなげるのにドングルが必要になることにユーザーはまだ準備できていない
・これまでAppleは通常の規格と新たな接続規格を統合する手法が多かったが、今回は違う。Apple製品は急速に接続規格以上に薄くなるため、コンシューマーが必要なものまでも撤廃している
・Appleは新しいMacBook Proを発表した。しかし、新型MacBook Proから広く普及した標準規格は姿を消すこととなった
・Appleは、MacBook ProからMagSafe 2の充電ポート、HDMIポート、SDカードスロット、Thunderbolt 2ポート、標準USBポートを取り除いた。その代わりに搭載されたのが4つのThunderbolt 3/USB-Cポートだ
・新iPhone 7からヘッドフォンジャックをなくしたり、新MacBookでUSBをなくすのは、ユーザーの不満を高める施策だ。手持ちの端末をパソコンにつなげるのにドングルが必要になることにユーザーはまだ準備できていない
・これまでAppleは通常の規格と新たな接続規格を統合する手法が多かったが、今回は違う。Apple製品は急速に接続規格以上に薄くなるため、コンシューマーが必要なものまでも撤廃している

MacBook Pro
新しいMacBook Proは、かつてないほど薄く、軽く、パワフルです。あなたの指先には、Macの使い方を一新する革命的なTouch Barがやってきました。
Thunderbolt 3
これまでで最もパワフルで万能なポート。
Thunderbolt 3は、超高速の帯域幅とUSB-C業界標準による極めて高い汎用性の両方を、1つの強力なユニバーサルポートにまとめました。
1つのコネクタにデータ転送、充電、ビデオ出力の機能が統合されていて、最大40GbpsのスループットでThunderbolt 2の2倍の帯域幅を利用できます。
13インチモデルでも15インチモデルでも、両サイドに2つずつ、合計4つのポートを持ったMacBook Proが用意されているので、どちらの側面からもあらゆることができます。ケーブルやアダプタを使えば、すでにあるデバイスをつなぐのも簡単です。
しかもThunderbolt 3はリバーシブル。接続する時に、間違った向きというものがありません。
これまでで最もパワフルで万能なポート。
Thunderbolt 3は、超高速の帯域幅とUSB-C業界標準による極めて高い汎用性の両方を、1つの強力なユニバーサルポートにまとめました。
1つのコネクタにデータ転送、充電、ビデオ出力の機能が統合されていて、最大40GbpsのスループットでThunderbolt 2の2倍の帯域幅を利用できます。
13インチモデルでも15インチモデルでも、両サイドに2つずつ、合計4つのポートを持ったMacBook Proが用意されているので、どちらの側面からもあらゆることができます。ケーブルやアダプタを使えば、すでにあるデバイスをつなぐのも簡単です。
しかもThunderbolt 3はリバーシブル。接続する時に、間違った向きというものがありません。
比較
MacBook Pro 2014年モデル
この記事への反応
・アップルのいつもの勘違いオシャレ
・やっぱ最低限電源ポートは残して欲しかったよなあ。MagSafe2良いのに。
・もうMacPadにしたら?
・せめて電源アダプタ側に USB3.1 や HDMI や SDカードスロット載せてくれても良かったのにね。
・スタバに持ってくアクセサリだから別にポートいらないってことじゃね
・Thunderbolt1〜2を使ってきたユーザーとしては、今までは一体何だったんだろうと怒りを感じざるを得ない。
・Touch Barなしモデルに至ってはUSB-Cが2個しかないからな
・まさにこれ。USB-Cが普及したら不便さは解消されるだろうが、現状でDTMerにとってはかなり不便であると思われる
・AppleからPro製品が消えた日。
MacProも単なるゴミ箱だし…今後Apple製品に魅力はあるのか?
全部ジョブズが死んだせいだ!神よ!なんで殺すんだ!俺にはジョブズが必要なんだ!
・そして純正の変換ケーブルは高いのだろうな
フルサイズUSBポートがついに完全消滅
下手に買い換えると面倒くさいことになりそう
![]() | キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 リミックス- PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-03-09 Amazonで詳しく見る |
とは言え、記事をそのまま信じると再び思考してない状況に。
興味が出たなら自分で調べる姿勢を大切にしなきゃね。
ブヒーダム
逝きますw
お!お帰り~
アフォだよな・・・・
これが完成された形だとかいってて
接続にぶっさいくなハブかませるんだから
もう爆笑よwwwwwwwwwwwwwwwww
本当情弱多すぎ
そんなのも買えない奴ならWindows買ってろ!
Appleはそもそも日本をターゲットにしてねえから!
ライトニングケーブルの端子も結局自社だけでしょ?
それじゃ標準にはならんよ
端子を独自にしてやるやり方は成功しない
iPhoneもユーザや特定仕向け地に媚びずにそうしたらいいんじゃないかね。
トラブルの種だ
間違いない
むしろ遅すぎ。
旧USBポートなんてボロクソに言ってたし、
ジョブズ生きてたらとっくにこうなってただろ。
どうせこの先はタイプCになるんだ
大手がこうやって先陣切って動くことで、他も安心して追従できて、より移行が早くなる
PC業界の旗手を標榜するならこれぐらいやってくれんと
但し、売上的には駄目な判断だろうけど
どっちかというとアップルは技術とセンスの有る任天堂って感じだよ。一般人向けのギミックが売りの会社だからなw
最近は本当に酷い
変換コネクタを別売りで売り付けるって
普通にヤクザ商売ですやん
任天堂かよ
iphone7の失敗から何も学んでないね
Mac系はいつもそう
目的決まってるやつしか買わないんだよ
それは言えてるなwwww
いや、流石にUSB3.0とサンダーボルト3じゃ差がありすぎる
大容量のデータ扱うクリエイターとかだとこれは有り難い話だよ
情弱のライトユーザーには関係ない話だろうけど
せめて後二つほどポート増やせよ
いやいや、4つもあれば十分だろ?wwww
デイジーチェーン不可ってんなら、話は別だろうけど
俺変なのかな
タブじゃ無いんだから
厚過ぎるのは困るけど常識的に持ち運び出来る範囲無いならそれでいいだろ・・・
従来の規格が消滅ならまだしも
”そういう人たち”の数の問題さね
ビジネス的に
なんか迷走してんな
仕事で使う皆さんはHDMIポート、USB-A、有線LANの複合ハブを持ち歩くんだろうな
不恰好だが...
電源コネクタまで消えてるから実質3つかな
この規格に関しては明らかにアップルが全てにおいて上だからな
余程特許料が高いんかね~
むしろライトユーザーの分際でこれ選ぶ方が情弱か信者じゃねぇか?
ほんとコレwwww
アップルでは毎度のことですよね
勝手に普及させてくれると考えたらありがたいな
-スティーブ・ジョブズ-
ブヒッチダム
逝きます
何個変換コネクターもつんだ?
アホだろ
あいつらメーラーブラウザくらいしか使わないし
使えるよ
でもサンダーボルト対応のケーブル使わないと性能は発揮されないから、わざわざ買い換える意味がないね
これを買うんならHDDやモニターも全部変えたほうが良いだろうね
継続して使うものなんてせいぜいマウスぐらいか?マウスはデータ転送量が上がる恩恵なんてなにもないし
ソニーなんか可愛く見えるくらいの独自規格の塊
買えないとかじゃねえだろ
いちいちアダプター介して使うのがスマートだと思ってる奴なんだいないんだよ
めんどくさいし ダサい
iPhoneのイヤホンコネクタも一緒だけどな
俺はMacBookも持ち運びで使ってるが
この用途なら充電以外ほぼ他のUSBってどうにもよわっちくかんじるわ機器繋ぐことないからかまわん
でもProでそれやるのはUSB-Cの普及考えても5年早い
アイブのアホが仕切ったんだろうけどな あいつほんまのナルやで
TypeCはただの汎用規格だぞ?
これから窓も採用していくし
アップルが早すぎて、MSが遅いだけ
なんか常に取り外したり、出っ張ったままだと不便そうだな・・・
ipadと青歯のキーボードのほうが分かれる分持ち運び楽だし
ノートPCならVAIO1択
絶対そっちの方が便利やわ
まぁだからってHDMIポートぐらいは残せよって思ったが。
プレゼンする時、変換アダプタかますの面倒なんだよね。
信者力の高いマカーが人身御供になって
TypeCを普及させてくれて便利になった頃に使えば
特に日本のメーカーは。
まだアナログRGBのポートがあるから信じられない。
ここだけ神
挿すときに向き位見ろよ
業界のデバッガーマカー
普通に要る
むしろUSB3.0なんて今となっては遅すぎる。早く廃止にするべき
3.1なんて中途半端なもん普及させようとしてんじゃねぇ
文句あるなら20万そこらだして使ってから言ってみな
アホかwww
そら過程をすっ飛ばせばそうですねwwwwwww
アップルらしいっちゃ、らしいね
俺はアップル信者じゃない。当然アップル製品なんて一つも持ってない
だけどこのタイプCは早く移行させるべきだよ
給電も出来るんだからモニタやHDDの電源ケーブル自体が要らなくなる。全てにおいて便利なのは間違いない
俺に言わせれば、良いこと尽くめのこれを肯定できない方が頭おかしいわ
まだ周辺機器を買い替えたくないってんなら、これ買わなければいいだけなんだし
業界が横並びで一気に進めるかのどちらかなのに
マイノリティのノートパソコンが一人で推し進めてもな
そんな言い方するのApple以外ねーよ
いままでのいい人はそれ買えばいいんだし。
意識高い系の人は文句言わないから
Iris proのスペックならば性能が制限されるHDMIが標準である必然性は薄いだろ
PCもスマホもTYPE-Cある程度普及するまで買い控えるつもり
来年はTYPE-C採用製品かなり増えてるはず
というか物凄い熱エネルギーが使われるよね、速度的に。
最近のサムスン製品がちらついて怖いわ。
MacBook Proという名の新たなの爆発物懸念商品にならないことを祈る。
俺は使わんがw
信者は頑張れよ
マカーなら信仰心で大絶賛だろ
いや任天堂に似てきたのか?
15インチモデルのタッチバー搭載で238,800 (税別)やで
今度マイクロソフトから出る一体型PCもかっこいい
Appleが独自規格を採用→ジョブズの息吹を感じる
元々アップルは何でもかんでも早めに切って行く
そして新しいの取り入れるが、当然流行らずに消えていったのが多数ある
ジョブズがアポーに移ってからアポーはなんとか息を吹き返した
で、ジョブズが他界してアポーは死に体
わかるよね?
アポーの延命は全部ジョブズのおかげだったってこと
で、アポーそのものには力ある製品を作る力など何処にもなかったってこと
ちょっとしたときにUSBメモリも刺せない、マウスも刺せないのに
ようこんなもんつかうな
こんなクソだらけの会社をあれほど上手く回してたんだからジョブズは凄かったのがよくわかる
よく思い出して、過去に色々切り捨てたときもジョブズが居ないときだったりしない?
usb-cという標準規格のみになったんじゃねーか
そもそもMacbookだけで普及するとは思えないけど…
しかも変換アダプタもクソ高いってね。
なんぼスペック手に入れようが、使い勝手において明確に劣化してんのは事実だから。
ジョブズの真似して革新的なことしようと思ってるのかもしれないがユーザーの需要を考えてないからいい迷惑でしかない
いつまで古臭い規格使ってんだよ
さっさと移行しろよ、老害カスの死に損ないども
これでwindowsとの二台持ちが決定してしまった。
よほどのことがないかぎりwin機でええやろ
でもお前はその無能より年収下だけどな笑
クック=アイブ体制になってから「お前ら天国のジョブズのために作ってんのかよ」って機械ばっかなのに
ミュージシャンまじでどうすんだ?
これじゃairと差別化できてなくないか?
その中で最も携帯性と性能の総合値高いやつ買ってるだけ
ハード面は正直足かせでしかない
typeCに早く移行させるべき≠Apple製品がtypeCだけになる
今コレを実際に買う予定の人にとっても不便なんだよ
HDDの電源ケーブルは今でももう要らないよ
ふつーに使えると思うんだけどな。
使い勝手は悪そうだ