記事によると
・日本のeSportsシーンの衰退に繋がる事例が起き始めている。
スクウェア・エニックスは10月27日、『ガンスリンガー ストラトス3』の賞金制公式大会における賞金の総額はそのままに、配分比率を大きく変更すると発表している。
・過去4回の開催では1位チームに賞金500万円としていたが、今回からは最高賞金額が10万円まで引き下げられる。その代わりに賞金対象チームがベスト16からベスト64まで大幅に拡大されることとなる。
・その理由として同社は「継続により大会開催自体に影響を及ぼす可能性」を伴う諸般の事情と説明している。
・国際カジノ研究所の所長を務める木曽崇氏はこの”諸般の事情”について、消費者庁が9月頃に明示した賞金制大会における景表法の適用条件に関する法令判断が影響していると解説している。
・解説では今回のスクウェア・エニックスのようにゲームメーカー自身が賞金を拠出する大会では、ゲームソフトの購買を前提として熟達のために繰り返しゲームプレイが必要な場合、「元商品の20倍の金額もしくは10万円」が賞金の上限とする消費者庁の見解が紹介されている。
・熟達のためにゲームソフトの購買を前提としないF2Pゲームについては、賞金上限は無制限となるとのこと。
・また「ゲームメーカー自身が賞金を拠出」を避けるために用いられる、中間業者を経由する手法については未だ消費者庁は法令適用の判断を明かしておらず、グレーゾーンとの認識が強い。つまりコンプライアンスを重視するうえでは避けたほうが良い状態だ。
・遡及してみれば前述したスクウェア・エニックスの過去大会GUNSLINGER’S BATTLE ARENA -Birth-などは、上記における賞金上限額を突破しており、違法状態であったことが分かる。
・日本のeSportsシーンの衰退に繋がる事例が起き始めている。
スクウェア・エニックスは10月27日、『ガンスリンガー ストラトス3』の賞金制公式大会における賞金の総額はそのままに、配分比率を大きく変更すると発表している。
・過去4回の開催では1位チームに賞金500万円としていたが、今回からは最高賞金額が10万円まで引き下げられる。その代わりに賞金対象チームがベスト16からベスト64まで大幅に拡大されることとなる。
・その理由として同社は「継続により大会開催自体に影響を及ぼす可能性」を伴う諸般の事情と説明している。
・国際カジノ研究所の所長を務める木曽崇氏はこの”諸般の事情”について、消費者庁が9月頃に明示した賞金制大会における景表法の適用条件に関する法令判断が影響していると解説している。
・解説では今回のスクウェア・エニックスのようにゲームメーカー自身が賞金を拠出する大会では、ゲームソフトの購買を前提として熟達のために繰り返しゲームプレイが必要な場合、「元商品の20倍の金額もしくは10万円」が賞金の上限とする消費者庁の見解が紹介されている。
・熟達のためにゲームソフトの購買を前提としないF2Pゲームについては、賞金上限は無制限となるとのこと。
・また「ゲームメーカー自身が賞金を拠出」を避けるために用いられる、中間業者を経由する手法については未だ消費者庁は法令適用の判断を明かしておらず、グレーゾーンとの認識が強い。つまりコンプライアンスを重視するうえでは避けたほうが良い状態だ。
・遡及してみれば前述したスクウェア・エニックスの過去大会GUNSLINGER’S BATTLE ARENA -Birth-などは、上記における賞金上限額を突破しており、違法状態であったことが分かる。

ガンスリンガー ストラトス3 公式サイト
ガンスリンガー ストラトス3 公式サイト オンラインマルチ対戦型ダブルガンアクションゲーム<2016年5月12日稼働開始>
みなさまこんにちは。
『ガンスリンガー ストラトス』シリーズプロデューサーの門井 信樹です。
今回皆様に、12月に開催を予定しております『ガンスリンガー ストラトス3』賞金制公式大会
「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA -ReBirth-」の賞金の配分について、諸般の事情により
変更することといたしましたので、変更内容とそれに至る経緯をお伝えさせていただきます。
2013年に開催された第1回「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA -Birth-」以来、過去4回に渡って
大会の成績優秀者となった方々へ賞金提供を行ってまいりましたが、これまで同様の金額による
賞金提供は見送らせていただきます。
弊社「株式会社スクウェア・エニックス」社内にて様々な視点を用いて、これまでの大会同様の告知に
準じた大会開催への検討を重ねてまいりましたが、検討の継続により大会開催自体に影響を及ぼす
可能性が出てまいりましたため、皆様のためにも大会の実施こそが第一であるという判断のもと、
「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA -ReBirth-」に関し、既にご案内しておりました賞金については、
提供条件とあわせ内容を変更することといたしました。
内容が変更となったこと、また直前のお知らせとなったこと、皆様へは心よりお詫び申し上げます。
今後とも『ガンスリンガー ストラトス』シリーズをよろしくお願いいたします。
大会賞金について
賞金総額は1,000万円以上!
本大会ではBEST64(256名)が賞金を獲得することができます。
▶︎「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA ReBirth」の賞金について
・BEST8に残った計8チーム( 32名)の選手:100,000円(一人あたり)
・BEST16まで残った計8チーム( 32名)の選手:75,000円(一人あたり)
・BEST32まで残った計16チーム( 64名)の選手:50,000円(一人あたり)
・BEST64まで残った計32チーム(128名)の選手:10,000円(一人あたり)
※参加256チームの場合→2勝でBEST64 参加512チームの場合→3勝でBEST64となります。
『ガンスリンガー ストラトス』シリーズプロデューサーの門井 信樹です。
今回皆様に、12月に開催を予定しております『ガンスリンガー ストラトス3』賞金制公式大会
「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA -ReBirth-」の賞金の配分について、諸般の事情により
変更することといたしましたので、変更内容とそれに至る経緯をお伝えさせていただきます。
2013年に開催された第1回「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA -Birth-」以来、過去4回に渡って
大会の成績優秀者となった方々へ賞金提供を行ってまいりましたが、これまで同様の金額による
賞金提供は見送らせていただきます。
弊社「株式会社スクウェア・エニックス」社内にて様々な視点を用いて、これまでの大会同様の告知に
準じた大会開催への検討を重ねてまいりましたが、検討の継続により大会開催自体に影響を及ぼす
可能性が出てまいりましたため、皆様のためにも大会の実施こそが第一であるという判断のもと、
「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA -ReBirth-」に関し、既にご案内しておりました賞金については、
提供条件とあわせ内容を変更することといたしました。
内容が変更となったこと、また直前のお知らせとなったこと、皆様へは心よりお詫び申し上げます。
今後とも『ガンスリンガー ストラトス』シリーズをよろしくお願いいたします。
大会賞金について
賞金総額は1,000万円以上!
本大会ではBEST64(256名)が賞金を獲得することができます。
▶︎「GUNSLINGER'S BATTLE ARENA ReBirth」の賞金について
・BEST8に残った計8チーム( 32名)の選手:100,000円(一人あたり)
・BEST16まで残った計8チーム( 32名)の選手:75,000円(一人あたり)
・BEST32まで残った計16チーム( 64名)の選手:50,000円(一人あたり)
・BEST64まで残った計32チーム(128名)の選手:10,000円(一人あたり)
※参加256チームの場合→2勝でBEST64 参加512チームの場合→3勝でBEST64となります。
関連する記事
> 悪い知らせからというご要望が来たので:
— 木曽崇:「日本版カジノのすべて」発売中 (@takashikiso) 2016年9月12日
●家庭用ゲーム、アーケードゲームタイトルを利用した賞金制大会で特にゲームメーカーが賞金を積み上げる形式のものは、その実施方法次第では景表法の規制対象となります。景表法の規制対象となった場合、賞金上限は10万円を超えてはいけません。
その通りで、賞金に対する法の解釈としては俺らにとっては今更すぎる。
— INO|井上 (@inoVSVSVSVSVSVS) 2016年9月12日
けど、(そこに目を向ける人が増えてほしいんだけど)そもそも賞金!競技!Esports!つって釣るゲームの売り方自体がダメって部分はみんなに共有して欲しい。 https://t.co/oeNRLY7slg
TLの賞金の件
— Reiketsu(冷血) (@reiketsuhidou) 2016年9月12日
すごく大袈裟な書き方してるから皆戸惑ってるけど、日本で開催されたスト4シリーズやスト5の大会で賞金が高額だったものはどれもスポンサー提供されているものだから10万云々の部分には引っかからない
元々その辺は大会運営してる人たちは理解して動いてるから何も変わらないはず
この記事への反応
・e-スポーツ()終了かな
・日本のいーすぽーつ賞金10万w
・SIMPLE2000シリーズ THE 中世
・そういうところ細かく規制するんなら、もっと規制すべきところがあるだろうに
・モンストは優勝賞金2000万とか言ってるのにね
・UBIDAYのシージの大会も優勝賞金10万円だなそういえば
・賞金総額は1,000万円以上、は変わらないですが余波をうけて配り方が変わってます。ひとり上限10万円。
自社CS&アケゲーは×
スポンサードなら○
ハース、モンスト、LOLなどF2P式なら○
日本でeSportsが流行らない理由のうちの一つ?
一人頭の最高賞金10万って夢もへったくれもないなぁ
今後スポンサー大会が日本でも主流になれば変わるかもしれないけど
キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ
posted with amazlet at 16.10.29
スクウェア・エニックス (2017-01-12)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
パチンカスと同様な仕組みでもやっとけよw
スポンサーいろんな所付けるためにTV放送とかしないと駄目だろうし
つまらん
スポーツみたいに対戦相手への礼儀とかマナーとか
プレイヤーを育てる指導者や環境が整ってない状況じゃ
ただのチンパンのお祭りにしかならないじゃん
チンパンが増えて、ゲーム人口は増えないと思うね
どれもアマチュア競技だとしても盛んだし選手は有名じゃん
盛んにならない原因は賞金の多寡でなく
競技としての公平性とか達成感、対戦を論評できるだけのメディアとかもっと根本的な問題じゃねぇの
大会開催しても毎回不正の話題しかでてこねぇじゃん
まともな仕事に就け
ユーザーが少ないPCでしか大会を開かないから盛り上がらないんだろ
オーバーウォッチにしても日本じゃあ売り上げの99パーセントがPS4版なのに
PCのプレイヤーを求められてもね・・・
永らくの、ご愛読ありがとうございました。
それはあるな
実際、スマホとか家ゲー、MMORPGのイベントはスタジアムクラスの場所使って開催されてるし
ゲームによってはそれだけの集客力がある
オーバーウォッチとかクソゲー乱造ばっかだからだから
eスポーツはもうやる必要はないと思う
そのコンテンツを面白くするも壊すも停滞させるも
全て、お上なんだってw
まったくなにを考えて日本の運営してるんだかw
景品表示法
この2つはほんとめんどくさい
プロスポーツとして公式に認められてるのもスタークラフト2とLOLくらいだろ。
ネット回線つなげてるゲーム機の所有者全部をeスポーツ人口とか言いきってるのもアレ。
日本h乗り遅れたうえに企画屋がいない以上、すでに衰退期に入ったeスポーツの発展はないだろ。
でもお上から怒られたらしく数ヶ月で無くなった
パチには甘いけどゲーセンには厳しいのが日本のお上の伝統
アメリカやヨーロッパでもまともに扱われないし受け入れられてないが、
ゲーム人口の多さで何とかカバーしてるだけ。
後は野球サッカー等の高尚なスポーツ(笑)より下の見下されているとかw
どれもこれも無駄なものなんだから差別するなよw
そもそもテレビゲームで大会って発想が笑うわ
ファミコンロッキーかよ
ニートが調子に乗るだろ
バカかな?
7号営業と8号営業の違いを考えれば当たり前。
その近所のゲーセンとやらの店主が法律知らないアホだっただけ。
・・・分かるだろ?(ゲス顔
映画とかでも金集まらないし、本来なら日本みたいに自由に使える土地が無ければ
CGでカバーするのが筋なのにそっち方面でも全然進化してない、つまり金が集まらない。
優勝賞金10万とか誰もやらんくなるで
え?なんで?
日本のメーカーもそういうゲームで戦えばいいじゃん。
スポーツ選手に人格期待するのは日本固有の話でな
日本以外だと底辺が成り上がる手段でしかないからスポーツ選手に人格なんて期待しない
いつまでも、忘れない。 また、パクれよ。 ゲーム人生に喰いなし! 蓮舫軍?糞トンキン
パチン コ以外は問答無用で逮捕されるのは闇カジノが何度も証明済み
矢口がどうとか以前に、日本がやるには組織としてのレベルが低すぎる。
世界規模でやっても成立してるゲームが少ないのにさw
マイナーなスポーツのプロ選手が可能かってのと同じ話。
全遊戯玩具企業株、、、、値下がり
それならパチやスロもスポーツという言い訳が出来てしまう
日本ガー海外ハーいっても何の足しにもならんよ
日本では認知度も低いし人口そのものが少ない
それにこれみたいにめんどくさい縛りもあるし
関係ない会社に出してもらわんとな
あと、有料販売で技術差が出てはいけない
じゃんけん並みに無料で今日初めてやっても勝てるくらいじゃないとね
これが日本
コンピュータゲームは同じゲームを何十年も続けるとかまずありえんからな
数年ごとにルールも定石もリセットじゃ競技として育つわけない
まぁいまだにぷよ通を極めてる連中とかもいるが
若い層が何十年も前のゲームに興味持って選手化するような環境が無いんじゃ結局意味無いしな
現状の日本のプロチームですらほそぼそと活動してるだけで大きくアピール出来てない
海外だとそういうのマネージャーみたいな人雇ってやってもらってるみたいだけどね
それは適用しないの?
日本がガラパゴスってだけだろ
海外じゃ盛んなんだから、ゲームなんて娯楽はスポーツじゃない!なんてお前らだけだろwwって笑われるぞ
ゲームのクオリティーだけじゃなくゲームの考え方も日本は周回遅れだな
プロゲーマーとか笑わせる
だから和ゲーは死んでスマホに堕ちたんだな
日本人も嫌わずにそろそろ洋ゲーに迎合すべきだ
わざわざ入場分けたりして
やり用はあるってことよ
スクエニも子会社作っての子会社が大会運営するくらいの気概見せろよ
世に問うというのはそういう事だろ。
このプロデューサーはただ言い訳をしてるだけに見える。
ゲームメーカー主催で、自社の製品を使った大会に多額の賞金をかけることが
日本の法律上できないとか
そういうこともしなくてよくなるんではこの仕組みだとこれからは
なら大会出場エントリーした人全員に
無料でゲーム機とソフトをリースする形式にしたら
賞金10万の制限を取っ払えるんじゃないの
アグネス・チャンにでもすがったら??
超人のようなコントローラ裁き披露しても、夢も希望もありゃしない金額
F2Pタイトルにした方が早いよ
家庭用やアーケードみたいな死んでるジャンルでやろうとするから人もスポンサーも集まらんのだよ
結局スポンサーが金出したくなくなるような何かをゲーム業界が全く改善しないのが悪いんじゃねえの?
例えばゲーマーのマナーの悪さとか
だから法律の方も規制にかかってんだよ
そうできる物はそうしたら良いだろうけど
F2Pで売って良いかどうかは
メーカーごとに都合があるだろうしな
サッカーもバスケも元は遊びだった物が発展して興行になっただけの話
スポーツを遊びでやるのと勝つ事を目指してプレイするのじゃ訳が違うゲームも一緒
少なくとも自分に甘いニートがやっても直ぐ挫折するだけだ
規制じゃなくて改善でしょ
これから高額賞金の大会増えるよ
少人数対人ゲーの人気のなさは異常
F2Pにしないってことは賞金大会するのが実質無理だからそういうタイトルでなければ問題ないんでは
賞金は上げて金回り良くしてほしいね
人集めなきゃいけないしパケ販売にこだわれば人こなくなるし販売方法を見直す時期なんだろ
10年以上前のFF11のPVP大会なんて数千人が来てたりするから面白ければ人が集まるし
アイテム課金でも利益でるだろ
そんなこと言ったらスポーツすべて駄目
あとは景表法や風営法とか色々と面倒くさい
ざまあw
中身がその程度ってこと
パチと一緒ってことだな
筐体の仕組みをプレイは無料でICへの記録やカード排出に料金を付けるとか
スマゲやブラゲに対抗できる料金体系構築して賞金額上げてみればいいじゃない
名称こそスポーツだけど、内実はパチ・麻雀と大差ないという考えが大多数を占めてる。
また、それが事実でもある。
対人FPSや格ゲでプロvsド素人が対戦した場合、開始数秒で
「あ、この人には勝てない」って諦めるけど
囲碁将棋麻雀ってさ、プロvsド素人が対局してプロがどんなに全力出しても10秒で決着はつかないよね
間口の広さ?ってこういうところにないかな…って思うの
それはかなり難しいからアーケードゲームのeSportsはもう諦めるんでは
そんなもんに意識を割いたからストⅤもゴミになったわけでw
デジタルの世界は進歩変化が激しいからルールなんて定められない
対戦要素が有るゲームがスポーツか?無理矢理決め込んだだけだろ
メーカが自身のソフト買わせる為の言い訳として
金を出したがらないってだけだし、それは現状では金を出す価値が無いってことだ。
嫌なら海外いくしかないんだよ
日本人はこういうの無駄ですねとしか思えないから
金稼ぎの腕相撲で「お前が勝ったら金を出す。俺が勝ったら金を出せ」ってやつ。
自分で作ったゲームをつかって自分で開催して自分で賞金かけて商売するなってことだろ。
パチスロだって他所から機体を買って商売してる。やりたいならスポンサーに出してもらえって(笑
ほんとスポンサー見つけて賞金額上げないと誰もやらんぞ
これじゃ日本じゃ絶対にeスポーツは流行らない、どころか定着さえしないだろな。
かといって技術者にも金を出さないクソ国家
ほんとこれ
頑張って外貨稼いできてくだせえ
なるよ
戦闘機とか戦車は将来的に無人機だけになるから韓国とか力いれてる
関係ないじゃん
日本人でも参加できるんだし
駄目なのは日本メーカーのタイトルでしょ
スターがいないのにどうして人気が出るわけあるのか
サッカーの中継見たり仕事帰りにフットサルして楽しんでる奴は多いけど、別にプロ目指してる訳じゃないだろ
・日本のPC市場が小さいからスポンサーが付きづらい
・CS機で大会を開いてもPCパーツメーカーや周辺機器メーカーは協力しないからスポンサーが少ない
・ゲームに限らず日本企業はケチ
・法律で賞金大会を開くのが面倒くさい
・ゲームは子供のものだとどこぞの京都の企業が印象操作をする
・出る杭を打つのが好きな日本人は陰湿に有る事無い事をネットで晒し上げるから育たない
10万どころか1万で十分やろ
あれじゃスポンサーは信用しないよ
ソニーも最近は一歩距離を置いてる感じだしな
これも疫病神の和田が関わってきたから死ぬコンテンツだろうな
馬鹿なのCSで大会開いてPCパーツメーカーがなんで参加しないといけないの
LoLとDota2やってるやつもプロ目指してるのなんてほとんどいないよ
・PCゲー大会で在日がトラブルを起こすからメーカーが協力したくない
・ちょん豚は頭が悪い
も追加
日本でeスポーツなんてもともと無理だったんだよ
ざまああ
もうCSは販売方法変えないとダメなんじゃない
もうなっているかな
なんにせよこれで日本がeSportsで進出する事はないだろうな
すでに企業とズブズブの金満サークルと化してるクソ団体だろ
国民性に障害あるわ
無知なの棚に上げて人を罵倒するお前の方こそ馬鹿なの?
現状eスポーツのスポンサーの大半がPCパーツやデバイスのメーカーなんだよ
なので>>139が言ってる通り主要スポンサーが居ない
今賞金云々で騒いでる連中は、仕事の合間に、ましくはニートが自分の腕試しついでにお金稼ぎたいだけでしょ。
お前も馬鹿かCSになんでPCパーツメーカーが金出すんだよって根本的なことを言ってるんだよ
海外のeスポーツはPCが主流で高額賞金のはPCでのが一般的。CSでの大会もあるけど主流じゃない
そこで日本の場合だけどPCの大会開いても色々あって成立せずCSぐらいしか成立しない
で>>139になる。そして俺はそんな現状を知らないのに罵倒してやんなよって言ってる
現状知らないお前がなんで俺を罵倒してるのCSユーザーはこんな糞しかいないからスポンサーがいないんだよ
ちゃんと俺の文を読んでくれよ・・・
こんなに長文書いてお前の事を無知だとまで言ったのに「俺は何も現状を知りません」なんて言う訳ないだろ?
君がeスポーツに対して無知なのは仕方ないしそれでいいけど
それなのに罵倒するのは人として問題だよって言いたいの
CSは大会も開けない 成立してない
9年連続小売り売上大幅減のCSなんて何も成立なんてしなんだよ
もう完全オワコン泥舟市場なんだよw
お前みたいなカスしかいないからスポンサーいないんだろ合ってるじゃん
ゴミ市場のCSにはお似合いだよw
ゲームで本格的にスポーツとしてスポンサーついて金稼げるようになるのはまだまだ厳しいだろな。
バスケットでは国内しか成立しないからたいしたお金にならないけど
eSportsはだいたいの競技が世界大会主体だから強ければ成立するよ
マジック:ザ・ギャザリングとか大会賞金どれくらいだっけ?
「プロ」を名乗ってる人を集めた公式大会で賞金最大10万は流石に夢がないね。
趣味の大会、忘年会のビンゴの景品と大差ないわw
いつまでもソシャゲが天国と思うなよw 一気に衰退するから
廃課金、廃人化……
ほかんとこもっと出してた気が
もうすぐ全滅終了するからなw
文化として根付いてるスポーツと一緒にするなってことでしょ?
同じ格闘ゲームが数十年も遊ばれ続けたりしないだろうし、
コロコロ新作出てゲーム性が変わってくなら、それは既存のスポーツと違う。
有料で観客から金取るなら千円で千人に見てもらわないと行けない。
スポンサーから金とるなら1社10万で10社。一人1円で計算しても10万人にガッツリ広告を見せられないとスポンサーもついてくれない。
国内で大会を開催して儲かるビジョンが思い浮かばない。
ゲームソフトが変わったら、ルールどころじゃなく内容が変わるって事だよ低能。
違法状態だったって言われてもはあ?としか思えない
むしろ弾圧だろこれ
海外行って稼いでこいよ
環境のせいにする奴はプロにはなれんぞ
LoLが終了してからほざけよカスが
F2Pが制限ないんだから問題ないだろ
終わってるアーケードとcsなんて元々関係ないだろ
話が噛み合ってねーぞ池,沼
内容も理解できないのか
生活保護のカスは早く死ねよ
eスポーツ界隈の怪しい団体が私腹を肥やすことだけ考えてまともなロビー活動もしないんだから理解されるわけがないんだよなあ
しかし海外のごく一部の人だけが大金を手に入れられる博打的側面に目がいきがちだけど、
それなら日本はある程度の腕前の人は皆が小銭稼げるような物として広めたらいいのでは
問題は一つの賞金の額の大きさよりもeスポーツとしての活動がどの程度広まったり認識されるかだと思うし
今の日本国内での将棋や麻雀ぐらいの位置付けのプロ競技として存在すればいい気がする
それ一本で食ってはいけないが生活費の足しにはなるような
てかこんなんかけ事として規制するならパチ○コとガチャをとっとと規制しろ
毎週10万規模の大会をやれば
お布施は宇宙の法則すら変えるから無理だろうな
なんでPCゲーなのかはまず民度がPS3や4の方が低いですよね^^奇声を挙げたり暴言言ったりメールで粘着したり挑発行為したり談合したり命令口調で言ったり・・・こんなのが居るとイメージ下がるからねwww
あとは COD 大会 乱入 ←コレ検索すれば
Eスポーツもそういう感じにすればいいのに。
なんで囲碁や将棋のプロが大金をもらえるのが合法でEゲームはダメなんだ?
囲碁将棋がゲーム的に深くEスポーツが浅いなんていうのは何の合法的理由にもならないし、伝統があるというのも何の理由にならない。
深さが理由になるなら囲碁将棋以上に深いシステムのEゲームが出てきた時それだけ合法にするわけにはいかないだろう。
囲碁将棋の古いシステムを伝統と呼んでも、違法性のある賞金体系を続けていると法的に結論可能なら、裁判でその違法性を争う自由はどの国民にもある。
そこから逆説的にEスポーツの地位を問いかけることはできるだろう。
囲碁将棋の賞金体系の合法性とEスポーツの賞金額引き上げの合法性を両方をセットにして裁判に持ち込めばよい。
もし囲碁将棋が合法になるなら、同じ法律適用手順によってEスポーツ賞金引き上げが合法になり、囲碁将棋が違法になるならそれはとんでもないことだ、新聞雑誌の紙面をにぎわせる楽しいことになるぞ。
どっちの判決が出ても楽しいことになることは請け合いである。
問題はこんなくだらない裁判をどこの地裁も却下するだろうことだけだね。