こらアカンわ
先日、喫茶店で仕事をしていたら、
— 井上堅二@ぐらんぶる⑥ 発売中 (@Kenji_Inoue_) 2016年11月9日
『うちの娘はオタクにしたくないからアニメとか絶対見せないようにしてるの!』
と言っているお母さんがいたので、
「ああ、それ高確率でオタクになるな」
と思いました。
だって、本来持つ面白さに加えて背徳感まで与えちゃってますから。
先日、喫茶店で仕事をしていたら、
『うちの娘はオタクにしたくないから
アニメとか絶対見せないようにしてるの!』
と言っているお母さんがいたので、
「ああ、それ高確率でオタクになるな」
と思いました。
だって、本来持つ面白さに加えて
背徳感まで与えちゃってますから。
オタクになって欲しくないなら、禁止するよりも、別の魅力的な物を一緒に楽しく遊んであげる方が効果的じゃないかなぁ、と思います。
— 井上堅二@ぐらんぶる⑥ 発売中 (@Kenji_Inoue_) 2016年11月9日
押さえつけてなんとかなるのは頑張っても中学くらいまでかと。
この記事への反応
・スポーツとかですかね?
バドミントンとか二人でできるような
・アニメ以外でも同じ事が言えるような……禁止されると不満だったりが貯まっちゃって、逆効果だったりしますよね
・趣味になるようなものを見つけるってことですね。ダイビングとか良さそうですよね!(意味深)
・楽器・・・とか・・・(遠い目)
ゲームとかも1日1時間!って言われてた時のほうが固執してたしな。
毎日8時間ゲームやって進捗報告しろって言われたら辞めたって話あったな
![]() | Fate/EXTELLA 【初回限定特典】ネロ・クラウディウス、アルトリア・ペンドラゴン衣装「純真のナイトドレス」プロダクトコード 付 - PS Vita PlayStation Vita マーベラス 2016-11-10 売り上げランキング : 57 Amazonで詳しく見る |
アホか
子供と違って金持ってるしな
喫茶店で原稿書いてたってだけか、びっくりしたぜ・・・
?
ここはちまだよ?釣るためならどんな見出しだって付けるド三流バイトしかいないよ?
とりあえず空手とか水泳とか野球とか小さい頃からやらせておいた方がいい
慶応東大のアレでよく分かるやろ
禁止よりご褒美にしたほうがいい
それでもオタクになるときはなるけど
犯罪とかギャンブルに走られても困りものだからある程度のコントロールはありだろ。
記事の親のようにコントロールのしかた間違ってたら意味ないけど。
子供の頃から自由にさせときゃ自然に飽きるほうが多い
チームメイト達の手によってアニメゲームオタクにされましたよ自分は
クソニワカっぷりときたら
プロセスのどこかでつまずくと人は何かに逃避するからなw
部屋の壁にエ口ゲの抱き枕シーツをぶら下げてる奴とか
俺が親なら発狂するわ
スポーツマンが健全なのは健康面だけで、精神的にはDQNとたいして変わらんだろ
一番してはいけないな行為だと思う
ズルズルと引きずり易いんじゃないかな
良いタイミングで昇華(上位の満足)させてやるのが卒業出来ると思う
実際は何の意味もない行為だと思う
どんなことしても成るやつは成るし成らないやつは成らないのがオタクというもの
特撮とプリキュアは恥ずかしいものって
ちゃんと教育しないとダメだよ。
じゃあ禁止しなかったものはそれよりつまらないものって事だよな
おかげで高校あたりで一気にゲーヲタ化した
子供が興味持ったものは素直に与えてちゃんとプロセスを踏ませたほうがいいぞ
押さえつけるんじゃなくて別の面白いものをね
いろいろ触れさせればいいんだよ
見るなといったら見たくなるのが人間てやつよ
最初から興味ないならリア充まっしぐら
小中学校のころ漫画禁止で健全な生活してたつもりだけど
高校になって皆がそういう遊び卒業する頃に触れてしまって今やズブズブだよ
足りない人ほどそういうので足りない部分を安易に埋めちゃう
制限するんじゃなくてはめ込む物を与えてあげるのが良い(本人がなじむ物じゃないとだめだけど)
学校とかで友人に見せられちゃったらアウトだけどな
せいでどっぷり
確かに碌なことにはなっていない(´・ω・`)
だってあいつらクズじゃん
こんなクソ記事を書くのはばんだろうと思ってライター名見てみたら本当にばんだった
人間飽きってのがあるしヤクでも飽きが来る前に逝っちゃうし
割とよくできてね人間って
オタクじゃねーかw
母親が子供に課してる制限と同じ効果をもたらして
たいして面白くないゲームでも長く続けてしまう
比べればアニオタなんかはるかに健全だよ
家族で宇宙旅行して宇宙から地球を眺めてみるとか
ワンピース見てるだけでオタク?
ここに書き込むようなオタになったぞ
こんなん関係ねえよ
本やテレビでもただの規制じゃなく世界を広げるようなアプローチをって散々言われてるじゃん。
もうとっくにアニメや漫画は市民権獲得してる
サブカルじゃなくてメインカルチャーの1つだから。
それに何を選ぶかは子供に決めさせろや鬼女め
大人になって一人暮らしすれば親とか関係ないし「ヒャッハー!!クソ親いねーからゲーム三昧だぜ!!」
ホントバイトきもいんだけど
ただし、視野が狭くなるから他の面白いことにも目を向けましょう、楽しいこと他にも沢山あるよ~
って色んな場所や物事に触れさせてくれたのがウチの親で、大人になった今でも相変わらずオタク文化は好きだが親の寛容さにすげぇ感謝してるわ
対戦要素のあるやつだけをやらせて何度もフルボッコにすりゃいい
んで、その後に負けた理由を400時字以上の原稿用紙3枚以上に纏めて提出せよ、とか言えばいい
書き終わるまで学校にも行かせないし飯抜きな感じで。
追記
ゲームに限る話ね
アニメ漫画なら一話ごとに感想を800時字め原稿用紙5枚以上にすりゃいい
テスト前日だろうが夏休み最終日だろうが一切の例外を認めず強制すること
ゲームするなではなく、勉強しろと言うべき。
ゲーム禁止されたから、いまだにゲーム辞められない人間になってしまった(笑)
禁止ではなく、たっぷり堪能させて自然に離れるようにするのが一番だよ。
スキンシップとかもそう。 禁止は一番の悪手。
親子の会話で「正しく」説明して
理解させるしかないだろ...
禁止しようが解禁しようが、なるものはなる!
アニメ見てもならないやつはならない。
何でもそうだけど、周りでアニメ見てる人間の方が多ければ、むしろ一切アニメ見ない方がオタクになりやすい。アニメオタクじゃない、全く別の少数派オタクにだけど
今現在30過ぎのおっさんゲーマーですw
じゃあ解禁して他の面白いことも教えればいいってことですね!w
勝手に発狂してろバーカ
お前の痛部屋くっさwwww
クッキー☆かと思ったよ
おにぎり好き
ワロタ
周囲のオタクどもはみんな就職もちゃんとして、まともに家庭を築いているわ。
それは教育が悪いんだろ
スポーツは有効だけど万能違うぞ
だいたい子供の頃に好きになったものは大人になっても続くものだよ。
『うちの娘はオタクにしたくないから
アニメとか絶対見せないようにしてるの!』
と言っているお母さんがいたので、
はい嘘松
その結果がどうなるかは、学校や職場など外での交友関係とかでアニオタになるか変わってくると思う。
友達がヲタの場合や
友人がいなくてかつアウトドアな趣味がなくて引きこもりぎみな場合はヲタになりやすいと思う。
特に後者の場合だと、アニメ見せてないって事は二次元にすら一時的にでも逃避出来ないと自殺する可能性すらあるで。
ほんとどうしようもねーな
元々オタクっていうのは、コミュ力不足をこじらせた結果なるものだったから
コミュ力のあるオタクって、実際はただのアニメ好きで、同じ趣味の人間と盛り上がってるだけの、昔からよくいるタイプの人種なんだよね
どう頑張っても興味を持てなくて悲しいよぉぉぉ〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
グッズを買ったり声優のイベントに行ったりしだしたらオタクだろうけど
深刻な状態になったりするからな
小さい頃に抑圧されてたものの魅力を、大人になってから知ると、ドハマりしやすいってやつ
子供には酸いも甘いもとりあえず経験させとくことが大事
大人のバイアスなんて押し付ける必要ない
それが、今や立派なオタクだからな
女は多彩に趣味を満喫する
そこにアニメがあてはまるか否かなだけのこと
押さえつけた方が反動すごいとかなんとか
聞き耳立てた出歯亀のぶん剤で言葉尻の1つ捕まえて他人の教育方針にドヤ顔ぶっこむって恥ずかしいね。
今更はちまのタイトルに詐欺とかバカじゃねーのwwww
子供たちは大きくなって都会に行ったけど馴染めなくて家の仕事を継ぐことにw
うちの娘2人はゲームオタクの俺に育てられてゲームオタクだぞww
俺はアニメは見ないので子供もアニメ全然見ないでドラマ派
グループアイドル好きなので、子供も嵐やHey!Say!JUMPファンになった
これはまだ結果出てないが、タバコ吸わない親だと子供もタバコ吸わない事が多い
妄想で記事にするな
おめえの気持ち悪い家庭のことなんか知るかカス
それ、ただの虐待だよ?