『スカイリム スペシャルエディション』プレイ日記
2016年10月25日にリリースされたSteam版『The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION』をプレイしてみました。
Steam版の嬉しい点として、2016年10月28日までにオリジナル版の本体とDLC全3本を持っていると、無償でリマスター版がライブラリに追加されるところ。Bethesda太っ腹!
リリース当初、Steam版は日本語に対応していませんでした。仕方ないので英語版をプレイしていたわけですが、2016年11月10日に国内PS4/XboxOne版の発売あわせてSteam版の日本語サポートが開始。日本語音声・日本語字幕でプレイできるようになりました。
グラフィック設定はウルトラ、MOD未導入(バニラ)でプレイしています。
リマスター化で生まれ変わった名作ファンタジーRPG
本作はBethesda Softworksの名作オープンワールドRPG『The Elder Scrolls V: Skyrim』からテクスチャとエフェクトのリマスターを行ったタイトルです。
PC版は64ビットに対応し、MODの利用が安定化。MOD製作者が4GB制限に悩む必要もなくなりました。
また、今までに配信された3つのDLC『Dawnguard』『Hearthfire』『Dragonborn』を収録しています。
PS4/XboxOne版はこれまでPC版の専売特許だったMOD導入が可能に。PC版に比べて導入に制限などあるものの、家庭用ゲーム機のタイトルでは嬉しい機能。
XboxOne版『Fallout4』もMOD導入が可能です。PS4版のMOD導入を今後のアップデートで実装予定。
スカイリムは元々グラフィック改善MODが豊富だったので、リマスター化が必要ないと感じるゲーマーもいました。
しかし、ゲーミングPCを持っていないゲーマーもPS4/XboxOneで高画質なスカイリムをプレイできるのは大きい。リマスター商法などと叩かれることもありますが、やっぱり現世代機で名作が遊べるのは嬉しいもの。
PS3版はバグの多さにウンザリした人も多いのではないでしょうか。PS4版ならロードが早いし、PS3版より快適にプレイできますぞ。
「スカイリムよりオブリビオンをリマスター化してくれよ!」という声も多かったものの、Bethesda曰く「オブリビオンは古いゲームのため、現世代向けのエンジンに適合させるには膨大な時間とリソースが必要」とのこと。残念。
アップグレードされたグラフィック
水の表現がすごく綺麗。リマスター版では水の流れも実装され、障害物を避けるように水流が作られるらしいのですが、あまり実感できませんでした。
その他にもオリジナル版からの変更点として
・全体的に色彩が鮮やか
・植物の量が増加
・兜を被っても髪が消えない
・ダッシュボタンがトグル式に変更
・ライティングの一部変更
・屋根の下に雨が貫通しない
・入手可能アイテムの追加
などがあります。
個人的には影のちらつきが無くなったことが一番嬉しい。
オリジナル版とリマスター版のグラフィック比較動画
リマスター版でも変わらないローカライズ
吟遊詩人が披露する歌"赤のラグナル"。ほぼ直訳の日本語のため、吹き替え音声だとすごい早口になることで有名。
リマスター版でもばっちり聴けます。
動画
やっぱりSpecial EditionでもFirst Mate(一等航海士)の翻訳は「最初の仲間」のまま。 #スカイリム #Skyrim #SkyrimSpecialEdition pic.twitter.com/qYfv1EAlUh
— サム・ライス (@timarzina) 2016年11月9日
他にも"最初の仲間" "アワビ"など、日本語版の誤訳悪訳珍訳は変わらず。ローカライズ周りはオリジナル版のままでした。
おなじみの文字列バグ。「To Skyrim」が日本語字幕で「へ スカイリム」になる問題も健在。流石に直してほしかった……
リマスター版でも変わらない面白さ
今回の主人公はノルド男。ドヴァキン装備こと、角付きの鉄の兜を愛用。
真面目にメインクエストを進めてもいいのですが、自由気ままに冒険する戦士としてプレイしています。
好きな遊び方ができる自由度は本作の大きな魅力ですな。
原文「I Used To Be An Adventurer Like You, Then I Took An Arrow In The Knee.」
日本・海外共にネタにされているスカイリムの迷言はリマスター版でも相変わらず。
北欧のスラングで「arrow in the knee」には「結婚した」という意味があるので、実際に膝に怪我をしたわけではなく、「結婚したから冒険者を辞めた」という説も。
他にも「当ててやろう 誰かにスイートロールを盗まれたな?」など、衛兵の変なセリフを聞くことができます。
女性戦士リディア。
クエストを進めると主人公の仲間(フォロワー)になってくれるキャラクターなのですが、重装備や厳つい顔などから「ゴリディア」と呼ばれることも。
MODで美化するまで拠点でお留守番してもらう予定。ちなみにゲーム内で結婚できます。
リバーウッドの宿屋「スリーピングジャイアント」の主人を務めるデルフィン。実はブレイズの生き残りであり、主人公に協力してくれる女性です。
ゲーム開始からデルフィンを殺害するまでのタイムを競うリアルタイムアタックも存在するという、ある意味人気のキャラクター。
彼女は重要なキャラクターなのでダメージを受けても死にません。そのため殺害RTAではわざわざコンソールコマンドで不死属性を解除する作業まで含まれています。どんだけ殺したいの……
本作を象徴するクリーチャーである"ドラゴン"。
メインストーリーでは、伝説上の存在だったドラゴンがスカイリム地方に登場したことで、主人公がドラゴンボーンと呼ばれる能力者であることが明らかに……
実際に戦うと空ばっかり飛んでウザい敵。またドラゴンはランダムに襲撃してくるため、村人などのNPCが攻撃に巻き込まれることもあります。
DLC「Dragonborn」の新要素としてドラゴンに騎乗することができます。たのしい。
弓使ったら低レベルでも楽勝でした。
フンザコカ
ドラゴンを倒して調子に乗ったノルドくん、巨人に挑む。
うおおおおおお!!!マンモスの牙よこせえええええええ!!!!
・
・
・
オリジナル版をプレイ済みの自分ですが、今回のリマスター版も非常に面白かったです。
古臭いところもありますが、スカイリムの完成度の高さを改めて実感しました。これ本当に5年前のゲームかよ!
オリジナル版からバグやグリッチを引き継いでいたり、フレームレートが最適化されていない問題などもあります。
新コンテンツ無し、リマスター版に対応していないMODも多数。オリジナル版を持っている方、特にPCゲーマーはガッカリするかもしれません。
しかし、スカイリムをプレイしたことのない人にとって、今回のリマスター版は素晴らしい1本になるはず。
ぜひ壮大なTESシリーズに触れてみて下さい。
綺麗になったスカイリムの世界をのんびり冒険しながら、続編の『TES 6』を待ってます。
『Fallout3』『Fallout:NV』リマスター化もオナシャス!
The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
posted with amazlet at 16.11.10
ベセスダ・ソフトワークス (2016-11-10)
売り上げランキング: 10
売り上げランキング: 10
ブヒーダム
逝きまーす!!
一般層からしたらどうでもいい
遊んじゃえ
今世代はハイスぺPCとスイッチこの二つあれば
最強
もうそんなに時間が経ったのか…
対応してるよ豚君(´・ω・`)
ポエットが嫁でした
オナ ニーばっかしてる猿みたいで
ソッコー売りました。
曲がりなりにもゲームブログならMOD試して紹介しろよ
ちゃんとした装備の方が楽しい
綺麗になってるのはいいんだけど景色だけなんだよね
人物はほぼ変わらん
これならMODで十分
ほんこれ
この程度なら出せそうだよな
PCのパワー無いと重くなるけど
家の都合で据え置き買えないから嬉しいわ
側で禁止されそうだが
今ストアの値段見たら4200円に値上げしてておどろいた
グラフィックはまだPCで言う所の中ぐらいかな
プロなら高画質MODでさらに綺麗になると思うよ
スカイリムの戦闘は良くないって言う書き込み見たことあるけどどうなの?
その週発売の注目のゲームとか。中途半端ならそもそもプレイ日記すらいらんわ
発売時に絶賛されたのはわかるけど、今の作品と並べて語るレベルではない。
あくまでリマスターとしては、ってゲタを履かせて評価してることを前提に見たほうがいいぞ。
でもダッシュがトグルに変更はいいと思います。
タダでスペシャルエディション貰えたわw
5000円出して今更PS4版買うアホゴキくっそワラタw
しかもMODも満足に使えん不完全版wwwwww
なんで片方だけしか反転できないんだよ
これは言い過ぎでしょう?
ゲーム自体のグラフィックが古いからそれほどでもないと思うけど
美麗MODバンバンに入れたヤツは超綺麗だけどね
なら買うけど
MODは日本語化されてないので、結局未導入でやってる。
即飽きて?
どこをどう遊ぶと即飽きるんだ?
即じゃ全く内容に触れられんだろw
それがいいよ英語わかる奴は短期だから自分で調べろって怒られるから
まだ最初のドラゴン出してないのにLv50になってデスロード祭りよ
今回はウッドエルフで弓使い
お前は何を言ってるんだ…?
ホントだ。いつの間にか追加されてた。
お母さんとお父さんに文句を言いなさい
アホみたいな名前だからなめてかかったら瞬殺された
リモプ操作用のボタン配置はすげえ考えられてるよ
SLGのくせに背面使わせる糞バンナムとはレベルの違う対応
葉っぱとか木ぼやけてんだよなー
画質は2011年版のほうが良かった
人それぞれ
戦闘スキルは脳筋、魔法、ステルス等々どれかに特化してもいいし平凡にしてもいいし自由。
良くないって思ってる方々は楽しもうとしてないだけでは?
帝都商業地区裏手に建つスケルトンのオブジェがバージョンごとに違ったのはOOOだったか?
人気のチョコレートエルフのために、CoreanMODのヘッドメッシュをいれる必要があり、大文字語頭のCに苦笑い。
あとRosana Outfitがお気に入りだったんだが、とうとうSkyrimに移植されなかった
見た目でごまかすのはそろそろやめろよ
ギガ近く容量あるし
ゴミすぎるだろ
こりゃ「邪悪なスザンナ」(本来はお茶目なスザンナ)もそのままだろうな…
システムがFONVベースで安定性が高いらしい。
CS版の方も全く同じなの?
違うならPS4版も検討する。
できるよアホ
?
誤訳のままなのか可哀想に
不細工面のキャラなんか使いたくねーわ。
本当にSIEはケツの穴が小さい。もう少ししっかりしろよ
箱版は対応してるんだよなぁ…。北米版で確認済み
たった10種類だけどな
遊べたならよかったじゃん
そういう自慢ってアホ丸出しだからそろそろ止めなさいw
それぐらい慣れろや
スカイリムでエオラさんに欲情できる俺は強く思う
もう戻すのも面倒くさいから
SEは嬉しい
CS版はまぁゴミ以下で
同じゲーム何度も買わせようとすんな糞が。
やってみたけど懐かしいで終わって1時間で飽きた
タダだから別に不満はないけどさ
いや戦闘は正直おもしろくないだろ
ある意味リアルではあるけど・・
確かに自由で綺麗になってるんだろうけど操作性や内容は60点位な感じ。
Falloutからの流用だろうけど…ってかバグ修正はパッチでやれよ
スカイリムはコピペダンジョンと雪ばかり
盗賊ギルドだか暗殺ギルドだかをクリアして飽きてやめたわ
今さらゲーだけど、まぁボリュームはすごいしローカライズは最高に笑えるよ
ショボい、ただ冒険感は半端ないから許してしまう
ドグマの戦闘+リムのマップ=最強
とりあえず魔法セットのMODは入れるべき
美化MOD入れないと始まらないな
セラーナと結婚できるようにしとけや
MODで結婚すると英語で喋るからいやなんだよ
フルHDで見るとジャギーが無くなってるのが大きな違いだが、それ以外は十分旧版も綺麗だわ
つか、チュートリアル長すぎ。
飽きるほどやったし、もう一回やるのもだるい。
あぁ、PC持って無い豚には解らんかw
どうせ日本語化するのにプログラムは英語版入れて日本語版ファイルで上書きするっていう手段が必要になるんでしょ?
PS4版はModの制限有るけど、良いアクセントになるね
同じゲームをまたプレイしようと思わんわ・・・w
相当暇人以外は。
むしろ一般層向きだろどう考えても
俺はストーリー主動の和ゲーが良いかな。
書いてる人間がどういうやつかわかるな
対応してないよ
さすがに100時間プレイしてると飽きるな。オブリビオンは300時間以上やるくらいはまったんだけど、スカイリムはすぐに飽きたわ。最初は凄く楽しかったけどね
skyrimの根本的な部分紹介されても今更過ぎるわ
何がどう変わってどう思ったかを軸にレビューしてほしかった
人物美化、フォロワー拡張、概念追加、戦闘システム変更は入ってないと正直単調でつまらんぞ
起きるイベントがどれも地味で面白味に欠けるんだが
自分で設定作ってふふふって楽しんでいられる人じゃないと無理なゲームだわ
よく知らないけど
世界観とかストーリーで楽しむもんだ
セールになったら触ってみよう
ダンジョンはつまらんけど
橋の上の雷来ないギリギリあたりまで誘導して水晶のシャウトか麻痺毒使えば転落させられるぞ
オリジナル版と比べて新作一本分出して新しく買うほど
綺麗になってるわけでもないなあという印象
そこが改善されたらなあ
3000円位なら喜んで買うけど、リマスター如きで6000円はないわ。