
JASRAC:生演奏も著作権法違反 静岡の飲食店提訴 - 毎日新聞
日本音楽著作権協会(JASRAC)静岡支部は11日、利用許諾契約を結ぶことなく、生演奏とカラオケで同協会が管理する音楽を無断利用したとして、飲食店「Music Lounge SUQSUQ(ミュージックラウンジスクスク)」(静岡市葵区)の経営者らに計480万8100円の賠償を求め、静岡地裁に提訴した。生演奏を行う事業者に対する著作権差し止め請求と損害賠償請求を求める訴訟は県内で初めて。【古川幸奈】
記事によると
- 日本音楽著作権協会(JASRAC)静岡支部は11日、利用許諾契約を結ぶことなく、生演奏とカラオケで同協会が管理する音楽を無断利用したとして、飲食店「Music Lounge SUQSUQ(ミュージックラウンジスクスク)」(静岡市葵区)の経営者らに計480万8100円の賠償を求め、静岡地裁に提訴した。
- 生演奏を行う事業者に対する著作権差し止め請求と損害賠償請求を求める訴訟は県内で初めて
- その後同店は廃業し仮処分は解除された
- JASRAC曰く「同店は廃業と開業を繰り返し、生演奏やカラオケなどでの音楽の無断利用を続けた悪質なケース」だと判断したという
反応
コピーバンドのライブが無くなる…?
なんで著作権益独占してんのに、独禁法でやられないんだ?やりたい放題じゃないか
音楽ヤクザ。
独禁法とかで摘発されねぇかな。
誰のどの曲がどの程度演奏されてたから追えてるとは思えないからその辺全部ざっくり計算なんだろなあ
登場人物全員くそ
店は悪どいけどこれ適用出来たらまずいだろ
JASRACのさじ加減で簡単に提訴できる怖すぎる日本
タスケテavex
関連する記事
カスラック
三大ヤクザといえば後は?
お前に何かを決定する権利はない
つまり消えてなくなれ
ジャスダックに金が回らずいい世界になるよ
暴動起きてもおかしくないでしょ。弾圧だろ
人の曲を勝手に演奏して客集めて金儲けしたらイカンでしょ。
ちゃんと著作権者にお金収めないと。
チィーッス
もしくはハイエナ
「権利関係は自社(コナミ)で管理すっから」みたいなこと書かれててたけど
メンド臭くなったのか結局カスの軍門に下ったな
誰も演奏しなくなると早く廃れていく気もするが、それは権利者の選択だし
これとは別で当人が演奏したりしても金とられるってのがなんだかなーと思うわw
ありがとうございました
NHK「そんなー!」
ジャスラック「あ、バンドブラザーズとかあったし、請求しとくかw」
任天堂「そんなー!」
20年以上前から地方のライブハウスでもジャスラック請求くるからな。
コピーバンドも駆逐されていったら
日本のバンド文化は完全消滅だろうな
日本にハッカー集団居たら確実にターゲットだな
CDやJ-POP全盛期でもジャスラックは今とまったく同じ活動してたんだが?
カスラック
NHK
はくそ
でもこいつらは今ある金を搾り取る事しか考えてないから、音楽業界の未来なんてどうでも良いんだろうな。
じゃお前が代わりに現実的に運用可能な それを解決できるオペレーションの仕組みを考えてみろよ
”騙り”にだまされず毎度本人確認とか誰がどうやってするつもりだ?
気軽に音楽に触れる土壌、なんてのはネットの発達でCD全盛期より遥かに豊になってるんだが?
楽器演奏にまでと言うか、JASRACは演奏行為にしか口出せない
CDの再生は演奏権+原盤権だからレコード会社も絡んでくるけど
しかもレコード会社は金積んでも許諾くれない
金さえ払えば誰にでも許諾してくれるJASRACの公平さを知らないで叩いてる人多いんだよな
電通
この記事のケースだって長年ずっと「警告」だけで済ましてきた
それでも悪質さが収まらなかったんで訴訟にまでなったわけだが…
はっきりいってもっともっと厳しくやるってんなら、youtuberやニコ生配信とかしてるやつらからだって取れるわけでな
でも今のところは優しくも見逃してくれている
感謝せいよ
つべは知らんが
ニコニコはJASRACにまとめてどかんと支払って、ニコニコ内の権利者の音楽とかにOKもらってるんじゃないっけ?違ったかな
株・・・
公共の場で安室奈美恵の元CD音源を流すことと、俺がそれを弾いて歌うこととは、JASRAC的には同じ扱いで。大昔からコピバンだろうと路上ライブだろうと同じ扱い。何十年も前からそこは同じ。急にJASRACが意見変えたわけでは全くない。
知らないなら法律に詳しい知人に聞いてみな、みんな同じこと言うから。
できないなら制度だけ作って満足してんな
違法ダウンロードで音楽聞くような不埒連中はそりゃ目の敵にするわな
どっかのスナックがピアノ演奏して訴えられて負けた、ってのが確かあったような
それがゲスラック
所属しているレーベルが契約してるんだから、アーティストは何も言えないよ
嫌なら辞めて自分達だけでやれって言われるのがオチ
まあそんな事すれば潰されるけどな
その事案も、今回のこれとまったく同じ。
そのスナックが警告を無視しつづけて悪質な著作権無視演奏での商行為をやりまくってたが故に最終通告後に訴えられただけ。
ふーん、
じゃあ「漫画文化」や「映画文化」「ゲーム文化」を守るために漫画も映画もゲームもコピーデータを他人が勝手にバラまいてもOKにしろって言うか?
ん?
ジャスラックは動かないよ
例えそれが著作権を侵害していたとしても
神奈川県警
見つけたら即通報や
豊かになった?バカ言え。
ネットで主流だったMIDI文化がカスに爆撃されて悉く更地にされたのを忘れたのかよ
ようつべやボカロとかでようやく復興してきたばかりだというのに
実演奏で商売しろ
今の時代、どうやったってデータはばら撒かれる
だったら中抜きしてるだけのJASRACなんか無い方がまだ製作者に金入るよねって話だな
実際、洋楽はそれで持ち直したわけで
ニコはそう
ようつべは海外のもあってカオスだからカスの手がおよばないだけ
少なくなっていき、
日本の音楽シーンのみドンドン衰退する
まだそんなクソデマ信じてるのか、低能
MIDIが死んだのは全然別の理由(単に他のもっと良いものにとってかわれれただけ)
大体、JASRACのせいだっつーならJASRACが無い海外でも同じようにMIDI配信などが無くなっていった理由説明つかんだろが、ボケ
それにボカロがまだ消えてない理由も説明できんだろ
握手のオマケで音楽がついてくる時代だw音楽単体じゃ食ってけないよw
賞取るのだっていろいろ金必要なんだからさw
>だったら中抜きしてるだけのJASRACなんか無い方がまだ製作者に金入るよねって話だな
頭沸いてるのか? 無料データばら撒かれてなにがどうなったら製作者に金はいるんだよ、ボケ
>実際、洋楽はそれで持ち直したわけで
どこのファンタジー世界の話してんだよ?
洋楽ではもうCDや曲そのものを売ることをメインのビジネスにするビジネスモデルを止めてライブやグッズでの儲けに移行しただけでそれは日本でも同じだ
殆どの人は自発的に買おうとしないよ。
ゲームやってりゃ流れてくる、アニメ見りゃ流れてくるの聞くくらい
実質やめさせたこと。以前は繁華街などは音楽めっちゃ
流れてたのにな。自分で自分の首絞めて、さらに自分が
立つ足元崩してるんだから、どんな馬鹿が施策考えてる
んだっていつも思う。AKBの台頭は時期が合っただけ。
これでジャスラック叩いてる奴はアーティストの権利が侵されてる事を何とも思わないの?
ただでさえCDが売れなくなって食えなくなってるのにさ
ジャスラックがなくなったら誰がアーティストの権利を守って金を回収分配してくれるんだ?
答えてみろよバーカ
対価を払いなさいと言っても逃げるってまじでカスじゃん
泥棒だろ
ほかのバイトの記事は平気なんだけどクッキー☆のだけグチャグチャになってる
自然、アーティストに回るお金も減るわけで・・・。言っても判らん手合かな。
だがゲーム音楽系はコナミのままだぞ。メジャー歌手系は確かにカスラック行きだけど
あのコナミが利権ヤクザ同士だから、仲が良いわけがない(カプコンもね)
>まだそんなクソデマ信じてるのか、低能
>MIDIが死んだのは全然別の理由(単に他の>もっと良いものにとってかわれれただけ)
デマではない。カスの一斉警告でネットのMIDI文化は悉く焼き払われて無くなった
更に言うと
>(単に他のもっと良いものにとってかわれれただけ)
これも嘘な。ネットでのMIDIを主流にした音楽文化はここで一度途切れたわけだ。ボカロ登場まではネット音楽は暗黒時代になっていた
>海外でも同じようにMIDI配信などが無くなっていった理由説明つかんだろが
その頃はようつべとかもないし海外とは交流が無いから海外の事例はまた別問題だぞ?つーか日本とは関係ない
>それにボカロがまだ消えてない理由も説明できんだろ
ボカロはニコニコとかが絡まない限りは基本個人管理だから例えにはならんぞ?
泥棒野郎が
ゲーム関係はカスラック云々以前に直接ゲーム会社が訴えるわな
コナミがその代表例、カスラックに任せるよりコナミ法務部で
ケリをつけたほうが話が早いしよりぶんどれる
JーPOP全盛期もトレンディドラマの付属品でしかなかったしな
毎週クライマックスでサビ流すから売れただけ
ディープな音楽ファンからすれば「それは違う」って反論ありそうだけど
大多数のライト層なんていつの時代もそんなもん
路上ライブとか鼻歌みたいな営利目的じゃないものは認められてるんだって
いい方法があるよ
ファルコムのフィールド曲とか流すといいよ
ファルコムはフリー宣言して独自で管理してるからその程度なら問題なく使えるよ
なんかあれば叩けばいいと思ってる
でも生演奏だとしても著作者がお金を得られる権利が蔑ろにされるのも事実なんだよな
で、誰の権利が侵害されて誰が得するのか?簡単な問題だろ?
ジャスラックは正しい事をやってるよ
店側は盗人
NHカス
カスラック
任カス堂
「可能性がある」の一言でアウト
自作の曲を演奏するのに、なぜこんな団体に金を払わなければいかんのや
暴力!
SAX!!
問題なのは、それを管理しているJasracがきちんと権利者に分配せず簡単に言うと一部の人間でネコババしている点だぞ?
時系列とか整理してもいっかい勉強しないしてこい情弱
MIDIが人気なくなっていったのとJASRACの「取り締まり」は関係ねーんだよ
先もいったがJASRACが無い海外でも同じく縮小していったのはなんでだと思ってんだ?
>ボカロはニコニコとかが絡まない限りは基本個人管理だから例えにはならんぞ?
アホか、お前… ボカロで著作権ある歌を歌わせているのが大量にあるのを知らんのか?
お前のアホな理屈だとそういうのは全部消えてないとおかしいわなぁ JASRACのせいとやらでよ…
自分の曲でライブやるのにJASRACに金払うのが納得いかないって
言ってるプロもいたし
それが私のささやかな望み
少しも利権噛ませないアーティストには徹底圧力妨害。
たとえ無利益な趣味の範囲のオリジナル楽曲にすら、難癖つけて著作権を訴える!それがカスラックの実態。
今、邦楽で売れているアーティストはすべて眉唾!
そっちに管理を任せない権利者の方が問題なんだけどね
横だが
通信速度が高速化して動画サイトに役割奪われたってのもあるが
DTM制作者やファンはJASRACの動きに戦々恐々してたのも事実
そのころにJASRACを理由にサイト閉じた制作者もいっぱいいた
> ボカロはニコニコとかが絡まない限りは基本個人管理だから例えにはならんぞ?
カラオケ入曲されてるボカロ曲はJASRACに演奏権のみの部分信託されてることが多い
カラオケ屋が営利で利用してもJASRAC経由でしか金払わないと宣言してるから
そんな管理団体は無い
演奏権の管理をしてるのがJASRACだけだから、他の団体には演奏権の管理能力自体が無い
無断演奏行為を野放しという意味ならJASRAC以外の全ての団体がそうだけど、それは無断演奏を認めてるんじゃなくて料金を取り立てる能力が無いだけ
バンド演奏なんかでもライブハウスにJASRACが絡んできたってのは10年以上前からあったぞ。
たとえばピアノ演奏してた店にJASRAC入ったって話聞いたことないのかライターさんは?
(ちょっとググったら2006年の事例が出てきたぞ)
それはジャスラックの方が正しい
アーティスト()は何もしないの?
そうだよ
運動会とかも金払う必要がある
しかし、客から金を取る営利利用と客から金を取らない無料演奏では使用料に差がある
土足で上がり込んで使用料を請求し子供たちの笑顔を奪う卑劣なジャスラック
著作権侵害に対する損害
ソフトウェア(ゲームを含む)をコピーしてタダでバラ撒くのと同じ事
「金取ってないしものを盗んだわけじゃない」なんて言い訳は通用しない
教育機関の場合、無償の催しなら不要
ただし必要になる場合もあるというだけ
詳細はJASRACのサイトにある
金を搾取し、中抜きの金で肥え太るジャスラック。
もはや害悪でしか無い。当初は俺もいいことだと
思ってたが・・・無いわ。
>時系列とか整理してもいっかい勉強しないしてこい情弱
>MIDIが人気なくなっていったのとJASRACの「取り締まり」は関係ねーんだよ
>先もいったがJASRACが無い海外でも同じく>縮小していったのはなんでだと思ってんだ?
君の質問には先ほどの回答で既に答えている…君は日本語が読めない白痴なのか?
ならばもはや君の質問は意味をなさないが
>アホか、お前… ボカロで著作権ある歌を歌わせているのが大量にあるのを知らんのか?
>お前のアホな理屈だとそういうのは全部消えてないとおかしいわなぁ
>JASRACのせいとやらでよ…
?私が言ったのは個人で作った曲に関してだ
それと君の言ってるパターンは非営利であれば問題はないぞ?君は一度勉強した方がいい。これは私からのアドバイスだ
これ勝手に言ってるわけじゃないんだぞ?そこわかってる?
そう。てか動画サイトの時代はカス爆撃の後なんだよ
先にカス爆撃でMIDIの文化は著しく衰退し幾多のサイトも閉鎖されていったんだよ
ようつべなどの動画サイト登場はその後なんだよな
次は鼻歌も著作権違反適用して金を盗りますw
在日だらけだし
カスラックは音楽業界の芽を摘み取って根絶やしにしたいみたいね。
今握ってる版権の権利が消滅した時が楽しみだわw
あーでも版権が消滅してるクラシックとかでも金払えって迫ったんだっけ?w
作曲者に還元せにゃ
とは言え白と黒の線引きがやたら厳しいのがJASRACが批判されるとこだな
権利独占団体 ○
横レスで申し訳ないけど、個人制作のボカロ曲でもJASRAC管理はあるからな
カラオケ入曲されてるボカロ曲はJASRACの管理になっていることが多い
ボカロオリジナルだからと無断演奏してると痛い目見るよ
そもそも個人管理でも無断で使って良いわけではない
個人では演奏料の取り立てが出来ないから無断で使っても訴えられないってだけで権利侵害に違いはない
(※権利者が明示的に許可してる場合を除く)
例えばこれか
e-Licenseでは「演奏権等」以外すべて管理しています。JASRACと委託範囲が重複しない、支分権・委託範囲であればe-Licenseとご契約いただけます。
ジャスラックがいなくなっても他の組織団体が管理するんで消えて結構です^^
狭い視野の取り締まりで完全にマイナスに働いてきたジャスラック
この飲食店は犯罪していただけで同情の余地なしだわ
裁く係がたまたまカスだっただけで、罪が許されるわけではない
その通り
だから演奏権だけをJASRACに管理させて他の権利区分を他の団体で管理させるケースもある
ボカロ関係だとそういう手配をしてくれる音楽出版社がある
演奏権だけは管理コストが高すぎてJASRAC以外は手が出せない領域なんだよ
まともなこと言ってる人結構いるのに軒並み低評価連打されてるのは何で?批判するんならもうちょっと知識蓄えないと駄目じゃない?
しかも、ブログに歌詞の一文載せただけで「著作料払え」と訴えてくるらしい。作詞者本人に。
こいつらが著作権法違反なのではないか?と疑ってしまうのだが
契約書に「著作権はカスラックに無料譲渡」とかコッソリ載せてるのか?
消えてなくなれJASRACとNHK
でたw
「そんなこと言うならお前がやってみろ」っていう低脳カス
これは大学生の演奏会なんかでもそう。普通にやっていること。
無断演奏はダメだよ。
音楽著作権関係のヘイトを集めるのもJASRACの裏の仕事だかね
本来、著作隣接権で攻めていくべき場面でもJASRACが矢面に立ってヘイトを集めるなんて事を普通にやってたし
JASRACよりもたちの悪い音楽出版社なんてゴロゴロしてるのにそっちにはヘイトが向かない
JASRACは非常に有能なタンクだよ
こんなことしたら音楽業界自体が衰退するよ
よかったじゃん、素人の演奏なんかみたって面白くないし、なくなるべき
それなら自分で作曲して演奏すればいいんじゃね
自分から探しに行くなんてよっぽど好きなやつじゃないとしないしw
どんどん興味持たれなくなってるけど大丈夫かいなw
ジャスラック「ダメです^^」
無くても死なない
ジャスラックが管理してない曲を弾けばいい
オリジナル曲でもいいぞ
著作権フリーがゴロゴロネットにはあるんだから何とでもなるのに馬鹿だな
他人が作った曲を勝手にプレイして
それで金を稼いでいるなら普通にアウトだ
そして管理団体が儲けるんじゃなくてちゃんと製作者に還元しろ
まぁ反対してる奴らは1円でも払うのが嫌だから無理か
ネットは気軽に触れれそうで有名所以外は触れれないよ。情報が多すぎて埋もれるから。
ジャスラックが正義だと言う気はサラサラ無いけど他の組織団体が無い(正確には目立たない)のはそれだけ
旨味が無いからでしょ
旨味があるならもっと同業他社が増えるわな
増えない中で少ないながらも(多いとは言わないよ)著作者に分配してるんだから
ジャスラックのやり方変えろってのは重々わかるし賛成だが消えろってのは暴論よ
文科省の天下り糞組織とか、産業発展の邪魔しかしてない。
そのうちユーチューバーが鼻歌歌ったらJASRACの請求来そうだな。
こんな連中早く殺してしまえよ
勝手な推測だけどね
死体漁りの間違いやろ。
おおよそ管理とは呼べない様な大雑把な契約・料金形態で営業し、広く市民が音楽に触れられる様な機会を催すでもなく、こうして細々とした所からひたすら集金するだけで、音楽売れないのはアーティストが良い曲作らないのと消費者が違法視聴してる所為にしてれば良い簡単なお仕事だから。
パクられ元の本物が著作権違反として配信停止された事件あったけどJASRACは結局守らなかったよな。
電通以外ありえないwww
後は海外に管理してもらおう
申請もせずやってる一部のバカがいるだけで。
っざまぁあああああああああ^^^^^^^^^^^
JASRACが生演奏でもお金を取るのは当然で、問題なのはそれがアーティストに還元されていないこと。
どんなおかしなことでも裁判はできる
司法判断待つしかない
だいたい取り締まられる側って見せしめの意味もあるから
「それはアカンやろ」って同情できない内容なんだよなぁ
問題あってもみんな決められたルール守って有線契約したりしてるのにそれ破ってるわけだから
ルールが気に入らないならまず正当な手続きで抗議するのが正しい
コピーバンドを立たせて客入れてんだから問題なだけで
二次同人の権利問題にも繋がるけど何でそれで小銭取ろうとすんだよっていうね
客からかね取って商売して誰かのコピー曲演奏すんなら、一応許可取れよっていう
昔からやってただろJASRAC
音楽業界衰退どころか誕生も無理だな
分配に問題があるのは所属事務所による中抜きの場合もあるからJASRACだけを責めるのはおかしいよ