引用画像

日本人の死因5位「入浴中の溺死」 やってはいけない入浴法 | ニコニコニュース

入浴には疲労回復や血行促進、リラックス効果など、さまざまな健康効果があるといわれている。だが、中高年にとっては危険も多い。間違った入浴法は、突然死にもつながりかねない。 厚生労働省の研究班が入浴中の事故死の数を推計したところ、年間約1万9000人。そのうち約5割が12月から2月にかけて発生していた。冬...

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると
・厚生労働省の研究班が入浴中の事故死の数を推計したところ、年間約1万9000人。そのうち約5割が12月から2月にかけて発生

・リスクが高いのは「かけ湯」をせず、いきなりお湯に入ってしまうこと

・「長湯」もリスクを増やす。発汗で体内の水分量が減り血液が濃くなると、血管の詰まりも起きやすくなる。

・「急に立ち上がる」のはNG。脳に供給される血液が減り、起立性低血圧を引き起こしてめまいや意識の喪失(失神)が起こる。





この記事への反応


風呂って思ってたよりずっと怖いんだな


自分も15年以上シャワーだけだな・・・。日本人とは何だったのか・・・。


湯船から出た直後低血圧起こして吐きそうになったり失神しそうになった時、しゃがむと少しだけ体調が楽になるよね


わかる。クラクラしながら脱衣所で座り込んだりしてるw


長湯は入浴前後に十分な水分補給をするか、もしくは浴室に飲み物を持ち込むのが本来のやり方


入浴中の溺死が5位とか、いかに日本が安全かつ高齢化が進んでいるかということだな


肺炎で死ぬのが一位らしい・・・ただ、肺炎で死ぬのが一番気持ちよく死ねるらしいと聞いたのだが、本当なのか?






関連する記事

126

コメ

【関連記事】【注意】入浴中の睡眠は超危険だった!お風呂でウトウトするのは失神寸前の状態、そのまま沈んで亡くなる人も

81

コメ

【関連記事】【トリビア】風呂に入る時に『酢』や『米のとぎ汁』を混ぜると体臭予防になるらしいぞwwwww

174

コメ

【関連記事】【海外事情】子供が生まれても夫婦の営みを止めない理由が哲学的すぎるwww

99

コメ

【関連記事】【怖すぎ】入浴中の夫を硫化水素で殺害しようとした妻を逮捕!夫は臭いで気づいて脱出














そのうち「湯船に浸かるの禁止」になったりしてw