
管楽器にカビ生息、台所の排水口以上 最多はテューバ:朝日新聞デジタル
管楽器の内部には台所の排水口を上回る密度のカビが生息――。そんな実態を大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員が調べた。学校でも近年人気が高い吹奏楽。浜田さんは「中高生のほうが年長者より掃除を怠る…
記事によると
・管楽器の内部には台所の排水口を上回る密度のカビが生息。そんな実態を大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員が調べた
・中高生のほうが年長者より掃除を怠る傾向が強かった。手入れの習慣を身につける必要があります
・金管楽器のうち、ユーフォニウム(10台)は調査部位1平方センチあたり、平均で7487個▽テューバ(13台)は4037個▽トランペット(28台)は819個▽ホルン(21台)は791個▽トロンボーン(28台)は341個。平均は977個で、最多はテューバの18万個。
・管楽器の内部には台所の排水口を上回る密度のカビが生息。そんな実態を大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員が調べた
・中高生のほうが年長者より掃除を怠る傾向が強かった。手入れの習慣を身につける必要があります
・金管楽器のうち、ユーフォニウム(10台)は調査部位1平方センチあたり、平均で7487個▽テューバ(13台)は4037個▽トランペット(28台)は819個▽ホルン(21台)は791個▽トロンボーン(28台)は341個。平均は977個で、最多はテューバの18万個。
この記事への反応
・吸って音を出すわけじゃないし大丈夫でしょ。
・想像すると、ゲッとなる^^; そうは言っても、それで病気になったって人も聞いたことがない(周りで)
・やっぱりパーカッションが一番清潔…駄目だパーカッションにはホイッスルという打楽器じゃないけど打楽器パートに組み込まれている吹く楽器が…!
・あーまーそーなるよねーだよねー。日頃のお手入れホント大事だねぇ。
・ユーフォ見る前に開くんじゃなかったw
・こんなん調べてどうするwww楽器吹けなくなるわ
・確かにチューバの中は、カビにはなかなか快適な空間かもしれない。掃除も大変そうだしね
調子に乗って管楽器買ったアニオタは要注意な!
マリオラン くそつまんないじゃん
YukiDrumLove - 9分前
マリオラン 正直な感想 コレジャナイ感がすごい。 超絶つまんない。
soki019 - 32分前
野党時代の安倍ちゃん「領土問題は私の代で終わらせる!!」
↓
日露会談後の安倍ちゃん「北方4島はロシアの領土ですね。」
神経質になるリスクのほうが高そうだけど
数だけ書かれても意味がわからん
管の奥の方とかそりゃカビやすいんだろうけどそんなの気にして吹けない
これはソニーが悪い
レバーを引きながら息を吹き込んで唾液をだらーーーーーって流すわけで
楽器持ってる人たちからしたらそりゃそうだろーぐらいの気持ちしかないぜ
洗えるもんなら水流したいところだけどな
年に2回くらいだったわ
トランペットだったからまだ楽だったけどチューバとかほんと無理w
まあでっかいのは難しいかもしれんが
無知ってこわいね
どうしても息と一緒に唾液も出るからね後は分かるね
汚い金属管なんてくさらしときゃエエねん
せいぜいついた指紋を拭くくらい
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
商売なんでしょ
セルシウスの姉御もしくはシウァかミクリオ誰おこらせたし
瘴気吸ってるみたいな。臭いし喉が熱くなるし
姉にすごい湯船汚いって怒られてて
ユーフォの清掃は結構頻繁にしてたし
中高生は手入れしてなくて、
カビだらけとか、そういう不確かな情報拡散するなよ
カビがなくなればいいわけでもないらしいが
大学の時、中2病再発して安いトランペット購入
ちょっと練習してそこそこ吹けるようになったと半年くらい放置したら
全く吹けなくなって笑った
特に経験が浅く、手入れ<練習 になりがちな中高生なら
普通にクリーニング道具売ってんで。
学生だとそこまで金まわらん奴も多いかもしれんけど。
分解清掃までやる所は大変だな
チューバやってたけど、部活では年1回だけブラシ掃除してた
社会人バンドで使ってる私物の楽器は10年中の掃除してない
洗ったあとはしばらくエアーを入れて乾かすとか
アレルギー誘発したりする
こういう記事とか
管楽器には細菌がウヨウヨ 英国でバグパイプ奏者が肺炎で死亡
過炭酸ナトリウムとかではだめなのか?金属だしあんまり強力な
洗剤は使えないとは思ってたけど。
吸われた方がよくね?
3日に一度やればカビなんて生えないのでは?
でもその環境下で長年続いているんだから問題ない
栄養豊富だよな
免疫を鍛えるのに最適
尿道破裂願望とかレベル高杉
吹奏楽の楽器で健康被害にあった例を聞いたことがない
マウスピースにオレンジ色のカビっぽいのが生えた覚えがある
実はばらしたり、洗浄すること自体は難しくない…というか結構楽しいんだわw
組み立てがちと大変だけどな…グリス塗り忘れてたりしたら地獄を見る…www
楽器の中の空気は吸うなって、最初に先輩に教わったわ
何せ、空気中の雑菌が楽器内で高温多湿状態と変わらないから、念入りに掃除しないと
肺に係る病気になり易いって、吹奏楽部員から聴いたし、掃除大事よ
吹き矢サイズか