
残業月60時間提示=繁忙期100時間は見送り―働き方会議 | ニコニコニュース
政府の働き方改革実現会議は14日、首相官邸で第7回会合を開き、長時間労働是正に向け、残業時間の上限を年720時間、月平均60時間とする事務局案を提示した。繁忙期は月100時間まで残業を認める方針だったが、労働界から長過ぎるとの批判が出たため、具体的な数字の明記は見送った。3月末に取りまとめる...
記事によると
・政府の働き方改革実現会議は14日、首相官邸で第7回会合を開き、長時間労働是正に向け、残業時間の上限を年720時間、月平均60時間とする事務局案を提示
・繁忙期は月100時間まで残業を認める方針だったが、労働界から長過ぎるとの批判が出たため、具体的な数字の明記は見送った
・経済界には月100時間までの残業を認めるよう求める声が強い
・政府の働き方改革実現会議は14日、首相官邸で第7回会合を開き、長時間労働是正に向け、残業時間の上限を年720時間、月平均60時間とする事務局案を提示
・繁忙期は月100時間まで残業を認める方針だったが、労働界から長過ぎるとの批判が出たため、具体的な数字の明記は見送った
・経済界には月100時間までの残業を認めるよう求める声が強い
この記事への反応
・経済界には月100時間までの残業を認めるよう求める声が強い>>マジかよ経済界最低だな。
・問題は時間じゃない、法律が守られるかどうかが問題なのだ。強烈な罰則がないと意味がない。それが分かってない。
・どうでも良いけど遵守と賃金の支払いだけはちゃんとやって欲しいぜ。つーか残業自体ダメ、ゼッタイ!
・真面目な話、これってどう控えめに見ても「ブラック企業保護法」だよな? だって「過労死OK」って政府がお墨付きを与えるんだぞ??
・経済界には月100時間までの残業を認めるよう求める声が強い?どこの会社ですか?企業名公表を!
・何があっても残業はさせる気なのが笑える
・1ヶ月労働日20日として1日3時間は残業しろってことになるぞ?アホかよ。せいぜい20時間までにしろよ
「経済界には月100時間までの残業を認めるよう求める声が強い」がインパクト強い
バイトの教育し直すか一回クビにしろ
つまんねー記事&誤字脱字記事被りが酷すぎる
最近のはちまやべーぞ
それかお前が記事書いてくれ
相棒は「かおり」
じゃなくて「しおり」!(´・ω・`)
日本経済語るなウルトラマンに殺されるかバルタン星に帰れ!(´・ω・`)
ゆとりは気楽で良いね!(´・ω・`)
もう一度言ようか?(´・ω・`)
俺の所の会社なら半年もしないうちにオーバーするぞ
繁忙期でもないのに毎月100~160時間やってるからな
トップの連中が腐りすぎ
サブロク協定は例外規定なのにさ
非正規をちらつかせる
それがきっかけで8割ぐらい退職した上出来た物も大して評価されなかったという
残業システムがあると融通が利いて便利なんだろうけど100時間でも多い(指導も来る)から
各会社は60時間で上手く仕事がこなせるよう調整してくべきだろう
隠れてのサービス残業増えそう
ほんでみなし残業とかいうふざけた逃げ道を潰せ
っていう無能経営者の主張。
そら安い労働力があれば誰でも儲けられる。
一分一秒も許さんって言えばいい
破滅願望もった人が増加してるのも頷けるね
人を死なせない安定した残業時間は過労死ラインの半分の50時間
それを超える企業はブラックだと言っているようなものだ
60時間でも毎日3時間だろ?その時点でガイジなんだよなあ
もう36協定なんてやめちまえ
口先だけで残業時間を減らすと言っても効果なんかあるわけない。
違反は10倍、サビ残は発覚したら100倍の支払いにしろ。
社員のせいがほとんどだから残業代なし、会社の電気代を社員が払わせるべきだと思うんだよな
社長の立場は全然考えてないのが日本の悪いところ
大事なのは従業員目線。
あほらしい
お前らが欲しいのは奴隷だろ
その無能な経営者のおかげで君は食って行けてるんやで^^
文句あるなら上を目指して頑張れや
一社員が正当な扱い受けようとするなよ
変えはいくらでもいるからな
嫌ならやめろ
誰も困らないから
それで戦力である正社員壊してマスコミにバレてイメージ落とすぐらいなら
派遣かパート一人雇った方が間違いなく安上がりだろ
命じた上長は帰れなくすれば少しは歯止めになるのかな
本来上長の命令が無いとできないんだから
サービス残業は上司と人事が刑事罰食らうぐらいにする必要がある
それで経営が傾いたらトンズラだからな
その分、人を雇え
残業を発生させた社員がみんなの給料額と残業分の電気代を会社に払うならいいと思うけど
日本人は特に時間厳守するくせにさらに追加で働くし
会社の競争力がどんどん落ちていくよ
日本人は世界的に見ても生産効率がめちゃくちゃ悪いクソ社員ばかりなんだから
過労大国日本
月100時間てお前1日5時間以上も残業させる気かよ
大体サービス残業を強いてる所は
どうせこんなの守らないだろ
タイムカードで退社時刻を押させた後で
残業させてるんだから
一人当たりのGDPが23位なのも頷ける
改善する気もなければ倒産して退場する気も無い企業を政府が助けてるんだからな
このように社会全体の影響を考えながら、生産性を落とさないでどこまで折り合いをつけることができるのか考えた上で残業批判をするなら良いが、決して給料泥棒の逃げ道を手助けするような議論であってはならない
誤字脱字はともかく、記事被りのあまりの多さにはほんと呆れるわ
まあ、この改正案ではサービス残業をやらせた企業には今までより遥かに厳しい罰則(実質企業として終わるレベル)が織り込まれてるから
いくらブラックでもそんなリスクを冒してまでサービス残業やらせないんじゃないかな
一律8時間じゃなく本来8時間以内だからな
あと生産性落ちるとか書いてるけど残業分は割増賃金発生してるから違法なサービス残業させてなければ残業させればさせるほど生産性は落ちるんだよ
違法残業で従業員の給料を泥棒しなきゃ潰れるような事業はさっさと潰れたほうがいい
スタッフの数を増やして対応すればいいじゃない
過労で重大なミスや事故、自殺が起きるリスクを考えれば安いものだ
電通だって、やらかしたあと国にがっちりマークされてるから
コストをかけてでも大量に人員を増やして対応してるでしょ
ロクなコストもかけずに利益だけ維持しようなんてガキみたいな考えをしてるから
残業上限100時間希望なんていうこんな頭の悪いブラック丸出しの意見が出てくるんだよ
大企業はいいさ。その分を下に投げればいいんだから。中小企業潰しでしょこの法案。
海外からも散々言われていることだけど、日本人の生産効率が異常なまでに悪いのは
ただダラダラと仕事を引き延ばして、長時間労働の環境を作り上げ残業代をゲットしてる人種がいるからなんだよ
評価制度が雑な企業だと、ロクに成果をあげてなくても残業時間で努力評価で昇進してたりするクズもいるからな
何も出来ない癖に地位の高いポストに付いて部下を悩ませてる中年無能上司にこのパターンがたくさんいる
いやなら経営者になればいいんじゃないの?
なれないんならその無能な経営者より無能ってことでおk?
サビ残が問題なんだ
出たよ、極論バカ
全員が経営者になったら、誰が作業すんだ?
少しは現実的に考えろよ
海外からも散々言われていることだけど、日本人の生産効率が異常なまでに悪いのは
ただダラダラと仕事を引き延ばして、長時間労働の環境を作り上げ残業代をゲットしてる人種がいるからなんだよ
評価制度が雑な企業だと、ロクに成果をあげてなくても残業時間で努力評価で昇進してたりするクズもいるからな
何も出来ない癖に地位の高いポストに付いて部下を悩ませてる中年無能上司にこのパターンがたくさんいる
サビ残はこの改正案以前の問題だろ
ハナから違法だよ
まあ今回ので罰則強化されるけど
ニートは自分より下の存在を探すが、そんなもの無い
仕方なしにライターをバイト呼ばわりし罵倒する。
一日の中でそうそう面白い事が発生するはずはない
そりゃ平凡な記事もあるだろうに
客側の企業は契約時に下請けに値切り要求しまくり、下請けは客である企業とろくに交渉できずホイホイ受ける
結果、無理スケジュールを組まされ、人手が足りないのに、赤字になるから増員もせず残業させる
見掛けGDPが高いのは、下請けが泣き見てるだけなんだよな
それは海外相手にしてるような比較的大きな会社の話であって、小さい会社だとそもそも残業代なんか払わないからほぼ無意味な仕事を残業してでもやるように上から指示を受ける
有能な奴はすぐに辞めるから必然的に上司は無能しかいなくて効率のいい仕事の指示なんかはできない
これでも異常なのに、100時間て…完全に脳ミソ沸いとる。そら過労死する人出て当然だな。
30~40時間にしても良い。てかするべき。
イシュトヴァーン、ニートにバカにされて悔しかったんだね
今日だけは泣いてもいいんだぜ…
本当にそうだよね
雑務なら人増やせるのにしない。それでいて人材不足だわーって嘆いてる。
人増やすより、少ない社員で残業させれば得というケチ臭さを経営者が改めないとね
マジレスすると、海外は色んな企業を渡り歩いた人ほどキャリアに価値があるという考え方だから雇用の回転が早くて
繁忙期には人員を増やして、暇な時は人員を減らすという当たり前の事が出来てる
(人事や教育制度もそれを前提としている)
日本は終身雇用制度の悪しき風習が残ってて、前述した当たり前の事が出来ていない
だから、先進国の中でもずば抜けて仕事の効率が悪い
まぁ俺は月200やり続けるけどなw
内需増やすのもどうにもならんわ
真面目に考えるなら、むしろ仕事終えたら夕方からレジャーの時間にする努力しろよ
「でも人増やすと利益下がるからヤダー。残業させまくりゃいいやー。」
「あー、低賃金でいつでも切り捨てれる外人雇えばいいやー。」
「よし、移民賛成して人員(という名の奴隷)雇おう。」
これが、屑企業の考え方なんだしな。
結局、人増やして(ちゃんとした給料で)残業無くした方が、社員の健康管理や不満減少にもなって、人離れにくく長く居て貰える企業になるのにな。
いきなり月残業60規制にしたら、日本経済回らなくなるぞ。
日本潰したいのか?
なぜそこで勉強してキャリアを積んでもっと良い企業に行こうって考えが出来ないんだろうね
そんなんだから、ダラダラと居残り残業したがる無能が増えるんだよ
お前のようなやつが一番会社にとっての癌だ
人数は価格によって完全に制約されるため、必然的に作業時間の長さが解るわけだが、
国は60時間までしか残業できないという。
つまり残りは給料が出ないうえ、国が気づかないように隠さねばならない。
本当にやるべきことは残業時間の緩和のみである。
お前ウチにいる無能極まってるオッサンなそっくりな事言ってるなw
ちなみにそのオッサンは新人の子が午前中で終わらせる仕事を一日中コーヒーとタバコダラダラ吸いながらやってて
家族に会いたくないとか言って家にも帰らず会社の事務室とかで寝泊まりしてる
ポストは高い地位にいるけど、新人含め社員全員から「ああはなりたくない」と馬鹿にされてるね
まあその結果、残業代で手取りは凄いことになってるようだが、あんな人生ゴメンだわw
二人雇うより一人に二人分働かせる方が安くつくからなるべく残業で使い倒したいって発想になるんだよ
クビ自体はいいと思うけど、双方悪さできそうだから、
法的な決まり事に則った手切れ金でのクビが妥当だろう。
60でも100でも負荷が高けりゃ痛むんだから、時間よりも会社と経営陣に対する管理責任を厳しく罰する方がいいんでないの。
長期的なランニングコストの問題でないの。
瞬発的な繁忙の場合は、派遣で対応しないと余剰人員抱えることになる。
それで増える雇用って非正規が増えるだけよ…ていうかそれは十分に剰ってる。
自分の会社の収支と今後の見通しを考えて、人的リソースに投資しても生きていけるかを考えたらいいんでないの?上に立てば嫌でもやることなんだし。
ダメだこりゃと思ったら、自分で変えるか会社を出るか我慢して泥船に乗り続けるかの三択だよ。
軌道業界も忙しい時期は昼5時間、夜4時間を1ヶ月休み無しでやらされて死人が出てる
社用車での移動時間と8時間未満の空き時間は拘束時間として規制入れないと実態に合わない
まあ、医療機関と違って軌道業界は底辺だからまた適用除外なんだろうけどな
60時間に規制されても月間50時間は喫煙室
その3ヶ月だけのために人を雇えないし
業界全体が忙しいから、臨時で人を雇いたくても経験者なんて集まらない
2月3月4月の税理士や会計事務所とか、12月のケーキ屋とか
会計事務所でピーク時の仕事を減らしたら給料なんて払えないぞ?
その選択すら妨げてるのが嘘つき求人達だからねー、ちゃーんと求める人材のレベルの表記や残業になる場合の仕事内容の表記やイレギュラーが起きた時の仕事の内容表記詳しく伸させる、無論仕事によるのも百も承知だかそれが出来る仕事もあるだろ
月残業何時間くらい~だけーじゃあみんな数字が多かった時点で避けるだろ、何も見えない恐怖があるんだから、もう数字だけやあいまいな表記は許される時代じゃあない。サービス業界だって一年中強制残業させるならそれも含めてしっかり書くべき、繁忙期だけ忙しくなり休日も減る場合がもしその会社の意志があるなら求人にしっかりそう書くべき、入った後に実はうちの会社は強制だからみたいななんて事がそんな事あっては行けない、だからすぐにブラック企業と言われるんでしょ嘘つくから、
正直に書けば面接に来る人は少なくとも条件は呑んでくるんだから辞める事も少くなるだろ、その条件でこなければ会社が妥協するしかない改善のきっかけにもなるはず
企業が自主的に残業代を減らす努力をさせるべき
残業云々よりも会社の体制を変えて無駄な会議とかしないようにする必要がある。19時から会議とかまず頭がおかしい。製造業は納期とかあるからキツイだろうけど。
経済が限定された場所でしか回ってない、国民は疲弊、婚姻率や出生率の低下、賃金据え置き、銀行の貸し渋り
「欲しがりません、勝つまでは」を一体いつまで国民に踊らせるつもりなのか
そうでもない
海外からはアホの子レベルで見られてる
「就業時間を3時間延長します」みたいな流れになりそう。
大手自動車メーカーの正規ディーラーですよ。
うちは月45時間制限だわ
日本で安い商品が買えるのは、そのお蔭だろ中小がその犠牲になるわけだし子会社として、そして人も雇える体力もないからね儲けもほぼない低賃金、つまりのその会社は失敗だよね上のいう事聞くしかない独立できない会社は中小企業はではなくて、奴隷会社と言う枠を作った方がいいんでは
その考え方はありだね。
安易に残業させられなくなれば、客の無茶な値引きに対して、会社の上層部も抵抗するようになるだろうし
自分の所は基本毎日最低3時間残業ですが何か(吐血)
結局は内部留保と経費節約で従業員ひとり辺りの作業を増やしたいだけ。
皆でバナナ育てよう
2倍にすれば人雇うだろ
それ以降は残業代出せないから自分で自主的に自由時間に仕事してたって扱いにできるだろう?
それをやらせるのが今の日本なんだよ。誰かが見張らないといつまでたってもこのまんまだぞ。
不況で仕事が減ったとか暇な時期になったからリストラしますなんてやったらそれこそ印象最悪だし
無駄な残業を会社が規制するように
なるからな。
の様な解釈も罷り通って意味をなさなくなる。
それをしないで時間だけ騒いでるってことは、国としても本気で改善するつもりはないってこと
今まで通り愚民は奴隷でいろよ!ってメッセージなんだよね
残業しまくって半年過ごすから、残りの半年は家で寝るよ。
60時間ぐらいが限界と言われてるのに、100時間にしろって言ってくる神経がヤバイ
生産性が低いから絶対に悪いって訳でもない
特に日本は量より質
それがmade in Japan
無理だと思うよ
ほとんどの労働者って会社に隷属している生かされてる奴隷だから
いくら愚痴を垂れても会社の言いなりにならないと(本人が望む)生活ができない
そもそも会社と対等に契約を結べるような立場じゃなきゃ土台無理な話
文句をネットでしか言えないチキン共だから搾取される
60は働こうとしてる馬鹿ばかり
そうやって諦めるための屁理屈ばっかり考えるのが社畜の都合がいい所
パソコンのログとかを持って労基署へ言え
残業時間訴えてる暇あったらもっと別のところを見直せよ。使えない役員の賃金制度とか。
2人で200時間残業させるより、1人雇えよ
とはいえ過労死には精神的な要因もあるだろうから、報酬をたくさん与えればリスクが低減できそう。
ということで60時間までは50%割り増しで60~100時間までが500%割り増しで良いんじゃないの。
二交代制一日12時間拘束でそれ
100時間だと普通死ぬね
しかも、1日3時間残業とか無駄に前倒しでもやる気なのか?(説明しない癖に、残業は強要ってか?)
というか、繁忙期が物量的に多くて、忙しい所に居た身としては、
多くても月70~80時間がいい所(毎日ってわけでもあるまい)
100時間要求なんて、やる事に無駄が多いか、無駄を出してるだけだろう
無能のクビを簡単に切れるようにするのが残業減らすのに効果あるんじゃない?
大体13時間勤務かぁ。
これ、休日出勤も残業時間に含まれる
つもりで100時間とか言ってんの?
やってもいいけど、絶対に金と
長期休暇くれる法律つくれ。
裁量労働制とかクソ制度禁止。
結局、超稼働残業しなければならないのは人員不足なのが原因なのだからな。
今の時代、終身雇用ではなくなり、
使い捨て感覚で人員を使うから超稼働残業になるのだからな。
スーパーとかもそうだが24時間とか365日開けるとか正直、全国均一で利便性を高める必要はないと思うよ。
残業が当たり前みたいな風潮はどうなのか…と思うニートであった
上司の店長が改竄して残業代もらえないケースでした
本来は出社退勤の入力ミスを修正出来るのを
残業してもいないふうにするのにつかわれた
仮に時給2000円だとしても月20万の残業代w
今の社会構造のままじゃ、競争原理に基づくチキンレースは止まらないでしょ
どうせ隠れてサビ残必須で生かさず殺される寸前まで扱き使われる
政府案なんて愚民向けの体の良いパフォーマンスだろ
国が本気で経済界を敵に回すとは思えないけど
経済界「奴隷として雇って貰えるだけ有り難いと思え」
サービス残業対策をしろよ。
基本的には、人手不足と金に余裕がないから残業が増えるんだけど?
>>49
それも事実なんだよね。だから雇用流動化が必要なんだよ。
それをすれば、人の替わりは幾らでもいると言えるけど、企業の替わりも幾らでもいるから一つの会社に留まろうと思う必要がない。ゆえにホワイト以外の会社に人は残らない。
また生産性も昭和の働き方信仰から抜け出す事で、効率化を重視するようになり上がる。
実視界内新卒の自殺者が増えるね
サービス残業になったら全く意味がない
おかしいだろ
政府が提案したというのは、批判そらしのための談合だろ。
まあ、見てろ、結局100時間みとめる方向にブレる。
自民党が、経団連や官僚の子飼いの畜生なのは今までの振る舞いから明らかなことだ
安さが全て、ちょっと高くすりゃボッタクリ言われるしねぇ
プラスサービス残業したら相当な時間会社にいる羽目になる
子育てと仕事の両立を謳いながら1日3時間残業しろって頭おかしいだろ
まだ育休取る人を解雇したほうが話は建設的だわな
でさらに言うなら金曜日は15時で帰宅しようなんてやってるんだからわけがわからないわ
新たな労働力を雇うことになる。すると失業者が減る。
国にとっては良い事づくめなんだけどねぇ。
経営者の高賃金、株主への高配当の前にはどうでもいいですか。。。
働かせるだけ働かせておいて給料据え置きとかクソ違法な企業が(特に中小に)多すぎるんだよ。
給料でなくなるだけで作業量変わんないんだよ?
それなら給料支払われた方がいいじゃん
月45時間の残業かな。
もちろん休出もあるから50時間越えることもざら。
一般的には少ない方なのだろうし一応残業代は出るのだけど、個人的に普通に定時に帰りたい。
お願いだから、週一でいいから定時に帰らせて。
定時退社日設けても、使われなければ意味ないやん。
その日忙しいなら、別の日に定時退社日にするとかしてよ。
36協定、完全に企業の味方やん、労働者のための協定作ってよ。