記事によると
・2014年11月、産経新聞が「ジャポニカ学習帳の表紙から虫の写真が消え、花の写真に置き換えられた。原因のひとつに虫が気持ち悪いというクレームがあった」と報じた
・この報道にSNSでは賛否両論。マスコミの追加情報や有名人のコメントなどもあり、大いに話題になった
・これを受けて販売元であるショウワノートは、昆虫が表紙のジャポニカ学習帳を復刻。5冊一組3000セットが予約開始から24時間で完売した
・しかしショウワノートが昆虫の表紙を廃止したのは2012年、産経新聞が報じたのは2014年。2年間の空白には仕掛けがあった
・仕掛け人はPR会社・フロンティアコンサルティングの代表取締役を務める上岡正明(42)
・上岡氏は2014年末の約半年前、ショウワノートから「ジャポニカ学習帳の発売から45周年を迎えるので、このことをPRしてもらいたい」という依頼をうける
・「ジャポニカというトップブランドはいかに築き上げられたのか」というストーリーを中心にPRすれば、新聞などに取り上げてもらえる可能性が高いと考えた
・更に々の『共感』を引き出すストーリーとして「ノートの表紙から昆虫が消えた」という話を加えた。産経新聞の取材目的はブランドヒストリーだったが、その際に昆虫の表紙の話を意図的に伝えた
・PRを仕掛けて数日、芸人の星田英利氏(元ほっしゃん。)による「昆虫が気持ち悪いってどうなの?」という意味合いのツイートが起爆剤となり、虫の表紙の一件は一大論争に発展
・最終的に上岡氏の戦略が生み出したPR効果は広告費に換算して3億円前後。PRにかけた予算はほぼゼロだった
・2014年11月、産経新聞が「ジャポニカ学習帳の表紙から虫の写真が消え、花の写真に置き換えられた。原因のひとつに虫が気持ち悪いというクレームがあった」と報じた
・この報道にSNSでは賛否両論。マスコミの追加情報や有名人のコメントなどもあり、大いに話題になった
・これを受けて販売元であるショウワノートは、昆虫が表紙のジャポニカ学習帳を復刻。5冊一組3000セットが予約開始から24時間で完売した
・しかしショウワノートが昆虫の表紙を廃止したのは2012年、産経新聞が報じたのは2014年。2年間の空白には仕掛けがあった
・仕掛け人はPR会社・フロンティアコンサルティングの代表取締役を務める上岡正明(42)
・上岡氏は2014年末の約半年前、ショウワノートから「ジャポニカ学習帳の発売から45周年を迎えるので、このことをPRしてもらいたい」という依頼をうける
・「ジャポニカというトップブランドはいかに築き上げられたのか」というストーリーを中心にPRすれば、新聞などに取り上げてもらえる可能性が高いと考えた
・更に々の『共感』を引き出すストーリーとして「ノートの表紙から昆虫が消えた」という話を加えた。産経新聞の取材目的はブランドヒストリーだったが、その際に昆虫の表紙の話を意図的に伝えた
・PRを仕掛けて数日、芸人の星田英利氏(元ほっしゃん。)による「昆虫が気持ち悪いってどうなの?」という意味合いのツイートが起爆剤となり、虫の表紙の一件は一大論争に発展
・最終的に上岡氏の戦略が生み出したPR効果は広告費に換算して3億円前後。PRにかけた予算はほぼゼロだった
この記事への反応
・虫がキモイのクレームは本当だけど、隠さずにあえてそれを発表したら狙い通り話題になったと
・うまいこと宣伝作った、て記事なんだろうけど、個人的にはこの人気持ち悪い…て印象しか残ってない…
・なるほどなぁ 嘘も誇張もなく ただ事実を取り上げるだけでここまで出来るのか
・ブランドn周年のステマはバレるって誰かが言ってたし,当時指摘してる人いたけど案の定だったね
・一部のブームは広告会社によって金儲けのために焚き付けられている、という事実の認識はもう少し浸透して欲しい
・したたかすぎるやろ。
すっかり騙されたような複雑な気分だけど、これがバズるってことか。
・こんな炎上まがいの広告手法肯定してたら、容易にポピュリズムに回収されるだろ。ジャポニカもこんな手口使うなよ。
・これをステマとか言っちゃったら、PR会社のビジネス成り立たなくなるんですがそれは....
・これは凄い話だな。
世の中でバズってるネタのうち一定の割合は、宣伝のために投下されただけのネタが炎上してるだけなんだろうな。
・すごい後味の悪さ
種明かししちゃダメだと思うんだけど、ここで批判される可能性まで含めてマーケティングんだろうな
PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH-2000AB02)
posted with amazlet at 17.02.23
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-02-23)
売り上げランキング: 19
売り上げランキング: 19
なかなかに面白い試みだわ
民愚ってやつだね
二度とジャポニカは買わないわ
オリエントな○ブドールな喜びを知りやがって
気色悪いからじゃねーの
ゴキは震えて待ってろよ
お前にはビニール製の彼女しおりで十分だろ
広告を「つくって」宣伝してる
それも「つくられた物だった!」って驚愕の事実みたいに言うのか?
見事に踊らされてお疲れ様だな
今後ショウワノートの製品は絶対に買わない
ぶーちゃん乙
考えられてるな
的外れな批判する前に記事ちゃんと読め馬鹿
ならジャポニカが商売上手ってだけの話だな
コレがダメなら企業がやるエイプリルフールネタもダメになるぞ
小学生低学年時代からコクヨのキャンパスノートばっかりだった俺は異端なのか
塾とかいくようになるとだいたいがキャンパスノートかツバメノートとかになると思う
それを逆手にしただけの話だろ
出たなモ○ペ野郎買わないのにお客様気分
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それがマーケティングなんだけど。
これはPR会社が凄いだけで何の問題もないやろ
二度とこの会社の製品は購入しないわ
うまくそれを利用したってだけ
それで話題になっている以上、実際我々バカなんだと思う。
【 森友学園 】国有地売却で安倍総理「関係していたら議員辞職」 - 読売新聞 2017.2.18 -
安倍首相は17日の衆院予算委員会で国有地が森友学園に評価額の10分の1で売却された事に関連し「私や妻が関係していたとなれば”首相も国会議員も”辞める」と述べた。
↓
『 安倍首相に伝えます 』教育勅語教える”愛国”幼稚園 アッキーも感涙 - 産経WEST 2015.1.8 -
昭恵夫人は14年に森友学園が運営する幼稚園を訪れた時、籠池園長から「安倍首相はどんな人ですか?」と問い掛けられた園児らが「日本を護ってくれる人」と答える姿に涙を浮かべ言葉を詰まらせながらこう話した。「ありがとう、(安倍首相に)ちゃんと伝えます。」
消費者を馬鹿にしている訳では無い
消費者が馬鹿だと知っていただけだ
子供には一切使わせないわ
芸人が任天堂のゲームについてツイート
こういうパターンありません?
あっ
景品表示法にひっかからないのかね
でもどこの新聞を読んだらいいんだよ
朝日は論外、毎日は論外、中日東京も論外、日経はよくない、読売も微妙
本来隠さなきゃならないことを言ってしまうのは許可とってるのかな
とってなかったら後からばらされるリスクが危なすぎて昭和ノートもこの会社も信用なくなるぞ
と言ってたんだから完全に嘘じゃん。
マーケティング能力自慢したいがためにステマ晒しちゃってんのな。
好感度上がると思ったか?
結論、新聞なんかとらなくていいよ
読売とってるけどまじクセーぞ
話題を出したところで盛り上がるかは博打なんだから
おまえは記事を読んでないのか?
クレームで虫の表紙が消えたのは事実なんだよ
乳しぼりが消えた訳・・・みたいに
もう買わん
はちまに騙され過ぎや
上手いことアピールして利用したってだけの話だろ
どこでもやってるような普通の起業PRやん
取材の時に実際にあったことを強調して伝えたら、それが瞬く間に反響を生んだってことでしょ?
炎上しない可能性もあったのだから、運もあって儲けもんだったと考えるほうが普通じゃね?
お前ごときが何を偉そうに震えて待ってろよだ下等生物が
ほんと自分の手柄自慢するバカうぜぇ
どうしてそんなに虫が苦手なんだ('A`)
こういうのは陰謀とか謀略って言うんですよ
頭悪そうだなお前
マスコミとの対話で紹介して、それが使いやすい話だから取り上げられて注目集めたっていう広告屋の鑑みたいなやつやん
嘘は言ってないし、話題にした方も買収されていたわけではないわけだしな
そもそもこんなのネットに転がってる製品の開発ストーリーとかでもよくある話だし…
今回のは理不尽なクレーマー+子供のころ誰もが使ったことあるノートっていうのがセットになってたからあれだけ話題になっただけだが手法としては普通でしょ
ステマブログよりかはよほどましだな
それがなんでマーケティングでつくられたものになるんだ?
記事のタイトルに問題があるわ
ほぼ理想的じゃないかな
某西野なんて感情論で騒いでくれるアーティストが沢山いてくれたからもっと有名になった
今のネットだとクレーム批判は凄く盛り上がる
まんまと乗せられるおまえらはしんどけ
あれってステマ使わずに人気出てるからすげーよな!
まぁ俺も大人になってからは虫気持ち悪いと思うようになったが、子供の頃は別にカブトムシやら表紙のノート見ても何とも思わなかった。
全ての、全ての広告は意図的。
すべてがマーケティング。
どこまでお花畑だよ
く だ ら ん
ジャポニカ、もう消えていいよ
↑
www
お前如きに気持ち悪いって思われるのと、3億円の宣伝効果出すのと果たしてどっちが有益だろうか。
その気持ち悪い頭でもわかるだろ?
「騒動」になったのは偶然のラッキーパンチでしょ
ほっしゃんもつるんでたならブログタイトル通りだけど
売れなくしようとしたりなんていっつもやってる事だろ?w
国も民間も扱いやすい愚衆に対して当然のように仕掛けてるだけじゃん
暗黙で分かり切ってるような事を取り上げるとかもっとマシなネタないのか
しかもノートなんか使い捨てだし
PR会社の顧客は企業だから消費者の批判なんか痛くも痒くもないというね
12年に虫辞めた理由を14年に発表しただけじゃねーか
宣伝の手腕で賞賛されるべき事例
虫の件がそもそも嘘なら大炎上だろうが
こんなの公表して何がしたいの?なんか自慢したかったの?