引用画像

外食産業やスーパー、営業時間なぜ短縮? 「意地でも24時間続ける」業界は?(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

飲食店や小売店で営業時間を短縮する例が増えているようね。24時間営業するお店は年々 - Yahoo!ニュース(NIKKEI STYLE)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む



記事によると


・ファミレスのロイヤルホストは今年1月、24時間営業を完全に終了。『ガスト』や『ジョナサン』などのすかいらーくも24時間営業の店舗を大幅に減らしている

・一つは、消費者の行動の変化があります。これまで小売業や外食産業、サービス業は20世紀型のビジネスモデルの延長で、営業時間を長くすることによって売り上げを増やそうとしてきましたが、そうしたビジネスモデルが通用しなくなっている

・もう一つ見逃せないのが、働く人たちの労働環境を改善しようという働き方改革

・ただ、コンビニ業界だけは石にかじりついてでも24時間営業を続けようとするだろう





この記事への反応


24時間はあった方が便利。ただ、需要のないところまで推し進めたことが間違い。


何でも時代と共に変わっていかないとね。


やってみて無理が生じたならやめれば良い。


「成長」の時代は終わっている。最大関心事は「分配」である。


サービス業はもっと休んだ方がいい、昔の様に定休日も導入した方がいいんじゃないですか?


実際のところ、働く人が減った影響で人件費が昔より上がっているからだろう。優秀な人材の確保も昔より難しい。


需要のある場所では、24時間営業でも良いと思う。繁華街・トラックステーションや24時間国際空港など。







関連する記事

164

コメ

【英断】ロイヤルホストが24時間営業を廃止へ!外食業界では珍しい定休日も検討

82

コメ

まっさきに24時間営業をやめた『ロイヤルホスト』がさらに営業時間短縮へ!1店平均15時間半に

91

コメ

三越伊勢丹が三が日休業検討!来年から従業員に配慮して














夜の街はもう少し暗くても良いと思った