
ブックオフ経営危機、ビジネスモデル終焉か…無料電子コミック台頭で存在意義喪失 | ニコニコニュース
中古本販売大手のブックオフが業績不振に苦しんでいる。同社は2017年3月期決算で4億円の連結営業赤字を見込んでおり、前期(同5億3000万円の赤字)から2期連続赤字となる見通し。4月10日には、その責任を取り松下展千社長が代表権のない取締役に退き、堀内康隆取締役執行役員が社長に昇格したと発表した。旧来の古本...
記事によると
・ブックオフが業績不振に苦しんでいる
・出版ジャーナリストの佐伯雄大氏は「主力商品のコミック業界では、電子版コミックの台頭が目立っている。ライフ回復系無料コミックアプリが人気」
・ブックオフは家電へのシフト等で生き残りを図ろうとしている
・ブックオフが業績不振に苦しんでいる
・出版ジャーナリストの佐伯雄大氏は「主力商品のコミック業界では、電子版コミックの台頭が目立っている。ライフ回復系無料コミックアプリが人気」
・ブックオフは家電へのシフト等で生き残りを図ろうとしている
この記事への反応
・5円10円で買い叩いて100円250円で売るんじゃな そうしなきゃ利益でないとしてもちょっと
・立て直せるけどな~。あれだけリアル店舗あるんだし、モデルなんていくらでも考えられるが
・100円商品は良いけれど、美品だと然程定価と変わらないからなぁ。。。
・そういや全然行かなくなったなぁ
・オークションの方が高く売れてしまうので
・大丈夫だ、ラーメン屋と床屋にはブックオフの本が大人気だから!
・自分たちで街の書店を潰しといて今更・・・
そいやここ数年紙の本を買った記憶が無いな。電子書籍オンリー
【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII
posted with amazlet at 17.05.05
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-11-03)
売り上げランキング: 27
売り上げランキング: 27
ラブライブ最高!!
ただの中古転売屋だろ
本ですらもう無料ビジネスの世界か
スマホは有能すぎて
家電業界も、娯楽産業も
既存のものを駆逐していくな
いくら新品在庫なくてもあそこで買うのはきつい
そのくせに不況だの同情を誘って訴えるだけで自分が変わろうとはしない
5年遅いがな
1度しか行ったことないわ
時代は変わってゆくモンや
家電シフト上手くいくかねえ
が横行したからだろ
無駄に嵩張らないのはでかい
Netflix,Hulu,Spotify,AWA,Apple Music...
さっさと潰れてどうぞ
ワキガ体臭持ちの巣窟やぞ
ゲームのDL版もそうだけど
もうちょっと安くしてくれないと俺は買う気にならないな
いちいち買いに行かなくて良いってのと、かさ張らない魅力
ゲームもDL版しか買わなくなったし
うちの近所のブックオフも潰れたわ
身近になったネットで罪悪感も無く割るようになった。これだろ
市場の10分の1にも満たないってこの前報道してたし
ってコメントとかする人って何してる人なんだろうか
ゴミ回収日に出したほうがまだマシ
無料電子書籍は関係ないぞ
中古市場自体が危ないんだろう
GEOはまだやってるみたいだが
ゲームはDL版購入されたほうが利益なるしええけど他の業界は終わりやな
いつまでも続くと思うな
ブックオフの場合はセコく買い叩くのが問題なんだろ
だからマトモな客はブックオフなんかで売らずにネットで個人取引する
そんな悲鳴は聞こえてこないが?
アコギな商売してたからだろ
900円で買い取った物を
1万円で売るなよ
少なくとも商品の管理が残念な店は選択肢に上がらない
原価10%や酷いと1%何て舐めた商売してるからこうなるw
今みたいに値引き20%とかなら本屋で新品買うわ
要は経済が回らなくなる
これを機に違う商売に切り替えるのは誰にとっても有益になる。良いことでは?
みんなオクとかネットの個人取引に流れているんだろ
移行した模様
もう5年くらい行ってないかもなぁ・・・この間たまたま車で近くを通ったら
昔行ってたブックオフは潰れてたしな
売る手間考えたら捨てるわな
ゲームも本も新品をポイントつくところで買ったほうが実質安いんだよ
なんでわざわざメジャーどころのみの立ち読みされまくったモノ買わなきゃいけないんだよw
潰れとけ無能
駆逐して成り上がった者は駆逐されて滅ぶんだよ!
町の本屋が消えて行ったように
営業不振が続いて全然大丈夫じゃないって言ってるだろ
頭悪いな
ゲームの中古に例えるとディスクに指紋ベタベタついてるようなもんだろ
それを売る時点でいつか破綻するビジネスモデルだよ
メルカリがどんどん利用者増えたらリサイクル業者がどんどん潰れると思う
仕入れ段階の買い叩きができなくなるんだから
だからメルカリがいままであったことでも大げさに叩かれてるのかもしれないね
読み終わった発売半月の新刊ですら買い取り10円とか言われた時は、店員を殴りそうになったしw
健全化とか無理だよね。だって普通の商売のノウハウ無いから中古始めたわけだし
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない
これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて
ホットメルトを貼ってヒーターで再生すれば またブックオフに売れない事も無いんだけどね
お前だけずっとオワコンにしがみついてろ
買取価格も安いからなぁ…
古い本をまとめ買いしたり、子供向けに状態悪くても安いヤツ買ったりはしてるけど
ぼちぼち運用を考えないとダメな時期なのかもね
TSUTAYAとゲオを視察もしないw
最新巻レンタルしても100円しないんだぞ。更には店舗により20冊一週間800円から1400円。
そしてブックオフの本よりは綺麗。
ビニールカバーなので店舗によってはちゃんとアルコール清掃している。
どうしても早く読みたいなら電子買えば良いし。
店舗広いんだからもっといろいろ出来るのに、、、、、
オンデマンドとWOWOW等のCS契約できない一定層に必ず需要あって借りに来る
ブックオフはハードオフのみ生き残り可能。もしくはDVDとゲーム機部門切り離せ。
GEOは主たるゲーム販売のついでにレンタル業だから安定だろ。
もう社会的な役割は果たしたって事だろう
ニートですw
とかやった所でネットの取引が増えたのが原因なら固定費があるだけどうやっても不利だな
あんな汚い本で埋もれた店でキッズたちが立ち読みしまくった汚い本買いたくないよ
さっさと潰れて欲しいw
少なくとも3年以上は行ってないな。
近くを通ることはあるけど中には入らん。
看板が年々色あせていってるけど
塗りなおしたりする気配は見られない。
そろそろ閉店しそうな気がする。
行くわけないわ
このまま行っても誰の助けも入らないだろうから、ちゃんと方向性を見直したほうがいいね
本屋で新書買う
スイッチの週販も4万台循環取引なのにそこには突っ込まず売れてる売れてるだもんな
任天堂にいくら貰ってるんだろ
楽な商売だよ
個人で簡単に取引できるし高く売れる
いらっしゃいませこんにちはー
いらっしゃいませこんにちはー
作家自体がユーチューバーと何ら変わりないクズ商売だろjkw
真面目に働けw
すごく便利なんだけど何かの間違いで垢BANとかされたらどうなるんだろう
ブックオフはオワコン
マジョリティ気取って実際に大量にいたあいつらは一体何処に行ったんだよ
本なんて今更売れないし先見性なさすぎだろとは思ってたがもうダメだな
家電にシフトとかいよいよ終わったな
10円で買い取ったのをヤフオクに流してるセドリをブックオフ自体がやってんだもんな
そりゃー売る人は減るわな
あの在庫量なら勝算あるで
アマゾンやヤフオクで多少高くても買えるのが現実。
探す時間・交通費を考えると・・・
売上としては厳しいのかね?
いやなら普通にゴミ出しすれば良いのに
本は品揃えカスだし雑貨はほんまもんのゴミしかないし募集した補充のバイトはすぐ辞めて無能が残る
はよ潰れねーかな
春先の鼻ムズムズ状態になるから無理ですわ
自分で直接他人に売ればいい
こういうクズ企業はさっさと潰れるべき
>>112
無能が残ってるwwwwwwwwwwwwwwwww
休みに行けばレジが長蛇の列、バッグや服欲しくて店員探してもいやしない
いたと思ったらバックヤードから馬鹿話しながら出て来る学生バイト集団
誰が行きたいと思うよ
無料の電子コミックもありがたいわ。
ゴミ満載の店舗がいくらあったって負債でしかない。
ゴミ以外の商材にシフトするのもあまりにも遅すぎた。
メルカリショック以降メルカリ以外のリユース業は明確に右肩下がりに入ってるのに
いまから他の商材にシフトとか言ってる時点で話にならない。
とっくに時間切れしてるよ。
自分が苦しむのは嫌か?
さっさと潰れろ
ウルトラセールの影響でGWも凄い賑わってた
直営の経営が無能なんじゃないの?
いやいや自業自得だろ
出版社に利益を還元しないで対立ばかりしていたんだから
出版社もムカつくから電子書籍化を積極的に進めるわな
ゲームで中古裁判で対立していたところもDL版の普及によって全部潰れた
アクトの新谷雄二、金岡勇均見てるか?
お前らの事だよ
ハードオフオフハウス、セカスト以上のことをできるのかな
かなり難しい
本値上げが失敗だったな。唯一の利点を自分でなくしてしまった
レンタルコミックやら電子書籍やらで負けだすタイミングだったし
フリマアプリで買うより高いってのはもう厳しいだろ
マッサージ機使いながら読めるからな
因果応報だ。
参入できるわけないじゃん。出版からきっちり恨まれちゃってんのに
ブックオフ等の出現で適当な漫画潰れるのとかはいいけどさ
まともな実用書出してるとことかやばかっただろうしな
まだそこが希望の光やで?
ネットでも買えるし、大型家電で故障はサービスマン呼ぶだけ出し、今更家電ってw
朝 鮮 人でも内部に居るのか?wwww
何で本だけそこまで叩く人がいるのかよく判らんわ
ヤフオク出品中とか書いてあって草
ならそこで売れや
本やソフトは中古でも商品価値があまり減らないから、特に言われるんだろう。作家や出版社が困ってるのは事実だし
本の中古屋なんか半ば割れ同然だし、消滅して当然
どっち行くかと言われれば古本市場
単純にブックオフが見放されてるだけだろ
手軽に出品出来て高く売れるし完全に上位互換
ちょろまかされてるのかと思ったわ。
いま考えたら、ここに売るのは間違いだった。
最近は電子書籍に興味を持ち始めた
だがどれがいいのかさっぱりワカンネ
汚いし客層も何か悪いしいらないんだよなー
復刊ドットコムがもうちょっと仕事してくれればいいんだけど
>>立て直せるけどな~。あれだけリアル店舗あるんだし、モデルなんていくらでも考えられるが
コイツラは人を雇うってどれだけ大変なのかまるで分かってない。天から金が降ってきて将来に何の不安もない公務員目線で物事考えてる学生さんかな?
電子書籍も散らばってるからねえ
人気書籍を読む程度なら良いんだけど、海外の書籍だと電子書籍化してないものも多いから結局現物探す事になる
立ち読み勢が違法サイトに流れただけやん
ツタヤとかで見かけるけど、袋詰めする時だって手袋なんてしていないよな
自分以外の人間が触っていない本を手に入れるのは難しいと思うよ
よう割れ厨
死ね
電子書籍はどうでもいい物ばかりで、本格的な専門誌の中古本でないと
読みたい内容にたどり着けない。
出版社も今は売れない専門誌は出さないからなぁ・・・
ちゃんと質屋の営業許可取ってるんだけど
生き残るには品数増やすしか手はないんだよね
あの臭い古本屋であるか無いかもわからん本を漁ってた時間は本当に無駄
部活帰りの学生とかおっさんが立ち読みして臭いが篭る
ネットで中古買う時はそんなに汚れてないけど
古本なのに新品で買うのとさほど変わらなくて買う気にならないわ。
こういう実店舗の古本って汚い上に高いし
お金のない学生とかが暇つぶしに立ち読みするくらいしか価値がない
いっそ漫喫みたいにそこそこの快適な環境用意して読み放題で金取ったらええのにな、無論格安で
新品と古本の価格差が小さくなって、古本を買うメリットが見出せなくなった。
古本屋の店頭に並ぶまで待つくらいなら、新品を買ってしまうね。
紙だから消毒もできんし他人の手あか手汗しみついててすげえきたねえ
それも立ち読み放題のブッコフならなおさら無理だろ普通に考えて
誰も売りに来ないし
買い取ったタダの商品を新品定価近くで売ってるし
一部商品はヤフオク以上のプレ値しかし状態は最悪で
誰が買うの?そんなのばかりの店だしもう終わりだよ
家電もヤマダやビックカメラまの新品の方が安いよ
テレビなんて10年くらい前のテレビを
ビックカメラで新品と同程度の価格で売ってる
誰も買わない
ブコフとしては新品がタダ同然で手に入って嬉しかったろ
現場を全く見えていない
値段改悪して店舗も相当閉鎖しやがった
社長が取締役に移行?首にしろよ組織腐ってるわ。
一度読んだら大抵それっきり、二度と読まない事が多い
普通の書店からガキが何十冊も万引きしてブックオフへ
→あからさまに怪しいのに通報も対策もせずに「話題の新刊ウマー」と買い取るブックオフ
→小遣い稼ぎにウマーとガキの間で広まる
のループで近所の書店が潰れたんだから半分はブックオフのせいやろ
もちろん一番悪いのは万引きするガキだがブックオフも共犯
買ったマンガで気に入らないのは全部捨てることにした こういうヒトをナメたことやってるから
客は遠のく 愛着もない 自業自得だ
それに気付いたとき古本屋への興味も失った
もしもツタヤの店員がシュリンクする時に全冊全ページ熟読してるならその店じゃ買わんよ
でもそんな店無いだろw
買い取って高値をつけてた潰れるのは勝手だがないと困るのも本音だ
しかしもしまだ一部だけっぽいが紙の半額ですべての出版社が電子で売れば
古本がいらない時代がくると思う
臭いよな 不潔な商品と不潔な客の掃き溜めって感じで明らかに空気が淀んでる
この前寄ったら500円前後ばっかりで定価とそんなに変わらないんだもん。だったら新品買うよ。
それだけ高く売らなきゃやっていけないならもう諦めた方がいいかもしれんね。
誰もそんなこと言ってないと思うんだが
売る側が賢くなっただけ、元々10円で買い取って250円で売るのが通用してたのが可笑しいだけ
漫画だけやめればどうよ
新しく加盟店に入るアホが消えたってことだし・・・
店員もワキガね、これマジ
置いてある本が汚すぎるし
ネットが普及したお陰で色々と浄化されて来てるな
新刊が高すぎる、買取が安すぎる。
こういう矛盾した状況で成り立つ訳がない。
個人売買した方が断然いい。でなきゃ捨てる。
潰れるのはオークションのせいだろ。本に限らず店に売るメリットがない。
捨てる奴らは店でもいいだろうけど。
そこにデータで事足りるという媒体が加速させる訳だ。
商材としてOUTって事。
見てたら物凄く長いレシート受け取ってたw
無くなっても問題ない
買い損ねた一番くじのフィギュアとかねんどろの未開封中古をゲットするには最適なんだ
フィギュアは開封して飾る派なんで、外箱が潰れてても未開封なら全然気にしないし
正直なくなってもらうとちょっと困る
ブックオフの社員乙
わざわざブックオフに立ち読みしに行かなくても
街の書店を潰す→流通量が減る→ジリ貧(中古商売自体のデメリットが多数)
電子書籍(まだ小さいが影響はある)
近場の本屋が減ると本離れも起きるし教養レベルも下がる(加えて万引きなど治安も悪くなる)等々
根本を弱らせる中古ビジネスは社会にダメージしか入れないやろ(雇用も弱るし)
資本主義は消費してなんぼの社会だし資源リサイクル以外はあんまなあ
ブコフが潰れるとしたら社会を食い潰した結果やし食うだけの富がなくなっただけの貧しい話や
ブックオフオンラインの方で買った事あるが実店舗より値段は高いが状態はマシだし
実店舗の立ち読み客は帯は破くしカバーに傷跡つくし本を傷ませるだけで客じゃないもの。
本棚に頭ツッコんで支えにして読む輩や本読みながら風邪ひいているのか咳き込み続ける輩などいるから100円以上の高額商品買うの毎回躊躇する。
図書館じゃねーんだよ。
漫喫事業始めるんならわからんでもない。
数日後、200円で売ってたのを見つけてから行かなくなったわ
時折ビニールのカバーで覆われた明らかな新古本がある時があるんだよなぁ。
新品ならページ開いたら本の売り上げスリップがページを跨いで綺麗に入っているが
中古美品ならスリップはページを跨がずに同じページに入っているのだが前者のモノがあったりする。
時折間違って買う人が直接売る事もあるだろうが
本は基本買取ではなく封が開けて無ければ返品できるから盗難品だろうなぁって思う。
こちらの本は値段が付きません、と言われたが
「いや、持ってかえります」と持って帰ってから
後日、再度買取に出したら値段が付いた。
どういう値段の付け方しているのかはなはだ疑問。
漫喫いいんじゃない?売り場面積広いところ多いからいけるかもよ?
書店と古本屋ってお互いの客を行き来させるので、客を取り合わないって本屋の店長が言ってたなあ。
確かに本屋でバイトしてた時、隣にちょっと大きめの古本屋できたけど全く影響なかったわ。
それよりもうちで万引きしたのを隣に持っていきやがるんだよなあ。
ブックオフってそんなの置いてるの?古本市場しか行かないんだけど、近くのブックオフ行ってみようかな。
またほかの商売考えりゃいいよ。
ブックオフごと気がつぶれてもどうってことはないし。
調子に乗って正直な商売をしなくなったら商売人は終わり。
許容範囲はせいぜい売値の半値買取くらいまででしょ。
統一売価だから違う店舗に行く気もしない。掘り出し物もない。
売れずに売場にゴミだけがたまってく。でも店舗で値下げの判断ができる人がいない。
再度リピートしてもらうには変化が必要だが、いつも同じ商品が売れずにそのまま
滞留してるから変化がない。
20%セールも逆効果。均一セールは人気のあるものから売れる。ゴミだけ残る。合掌。
ものすごい勢いで本がなくなってた。
本に限らず中古品販売業者は経済を滞らせる社会の癌細胞だ