
米国有料ケーブルテレビの契約数、史上最悪の激減 | TechCrunch Japan
MoffettNathansonのレポートによれば、2017年第1四半期にて有料ケーブルテレビの契約数が762,000件も減ったのだとのこと。ちなみに昨年の第1四半期における減少数は141,000件だった。
記事によると
・MoffettNathansonのレポートによれば、2017年第1四半期にて有料ケーブルテレビの契約数が762,000件も減った。アナリストによると「有料テレビの契約者数は過去最悪の減少傾向(-2.4%)を示している」
・多くのテレビプログラムがストリーミングで提供されるようになったこともあり、面白い番組を発見して楽しむ、という視聴スタイルも減ってきた。
・NetflixやHuluなどが、見たい番組を見るというスタイルを強調して、有料テレビから視聴者を奪ったという側面もある
・MoffettNathansonのレポートによれば、2017年第1四半期にて有料ケーブルテレビの契約数が762,000件も減った。アナリストによると「有料テレビの契約者数は過去最悪の減少傾向(-2.4%)を示している」
・多くのテレビプログラムがストリーミングで提供されるようになったこともあり、面白い番組を発見して楽しむ、という視聴スタイルも減ってきた。
・NetflixやHuluなどが、見たい番組を見るというスタイルを強調して、有料テレビから視聴者を奪ったという側面もある
この記事への反応
・地上波、CATVは不用 インターネットあれば十分
・日本もいずれ様変わりして行くでしょう。
・広い国土の米国は光ケーブル網が広まるのが日本より遅かったと聞いてるが、ここ1年で大分広まってきた感じ。
・そりゃ汎用性の高いネット回線だけでOKだからなぁ
・ネット配信の勢いとまらんな
・ますます加速すると思う
・取って代わるのは新しい所なんだよなぁ
日本もネット配信が主流になるんかね
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.05.06
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
とにかく与党のためならデマもヘイト団体関係者でも好意的に取り上げ偏向、アク.セス稼ぎの為なら何でもありな「はちま起稿」。もはや日課となった民進党を叩く記事では、いわゆる「ネトウヨ」のツイートを進んで引用するなどかなり露骨です。
利用者には若年層が多く『頼りにしている情報源』にランクインするなど影響力も大きいのが現状。このまま放置しておけば、公権力を監視する人達への嫌悪感を、いわゆる「二分間憎悪」のように擦り込まれ続け間違いなく政治的に強く偏る事でしょう。
「まとめサイトはテレビ局や新聞社などと違うから問題ない」 などの意見がありますが、だからといってまとめサイトが『デマ』や『大きく恣意的に編集された情報』を垂れ流してもOKというわけではありません。それは公平・中立云々(うんぬん)を語る以前の問題です。
今やまとめサイトはそのあり方、そこからもたらされる情報の取り扱い方を考える段階に差し掛かっていると思われます。
なお「はちま起稿」は、かねてからメディアの偏向報道を非難しています。
インターネットがケーブルより全米をカバーしてるって言うのならより手軽で便利なネット配信に移行するのは自然じゃ無いの
日本は全国ほぼすべてでNHKと民放二局くらいは電波カバーしてるから事情が違う
この点が海外と異なる
やったのが本当に不可解だったなw
向こうのネットトラフィックの6割とか、Netflix等の動画配信が占めてるとか
同じ有料ならコンテンツが豊富でオンデマンドなネット配信の方が良いに決まってるから
投資が身を結ぶかな?
でもあれ、アベマTVって
名前が良くない
今思えばコメント欄を改悪した辺りから
過疎化が進んだよな
今回のUHDBDも失敗してるしHDDVDの時から先見性がまるで成長していないわ
みんなにねたまれて当然
必要なのは大きなディスプレイと金払ってもみたいコンテンツ
見たい番組だけいつでも見れるストリーミングとでは比べようもないわな
激動の時代になりそうだ
機械とAIに仕事を代替してあっという間に世の中が変わっていく
新水戸黄門が地上波じゃなくてBSで始まるのがいい例
旅番組、酒場放浪とか自由に編成できるから、制作側にも視聴者側にもやさしいコンテンツ
地上波は地方格差はある、ゴールデンタイムは芸能人がくっちゃべっている番組しかないしガチでつまらん
って記事タイトルの付け方鬱陶しい
インターネットはテレビスターを殺す
結局ネット系は超人気作品をケーブルテレビに放映権利を買いながら放送してるからね。ウォーキングデッドとか。Netflixは自社作品多いけど、やっぱりケーブルテレビとかマーベルなどの大手とやらないと厳しい。
Huluなんてウォーキングデッド最新作やらなくなったら解約多いでしょ!?日本も世界も。で、ウォーキングデッド始まると再加入。
特に日本は電波も残すべきだとは思うけどね
地方と首都圏とのTV局の数も違うし、NET配信の方が良さそうだね。
好きなときに好きなものを見られるのには勝てないだろ。
時代を読んで、数年前からグーグル、ネットフリックスの株を大量に買ったし・・・
ネトフリみたいにドラマはシーズン一挙公開してほしい
正直劇場公開の映画も1500円くらいにしてネットで見れるようにしてほしい
そりゃ下火になるのも当然
番組見るのにPC起動して〜なんてのはジジババにはナンセンス
アメは有料放送とか多いから余計に流出激しいだろうな
NHKも民営化して、さっさと潰れればいい
録画でばかり見てるもん
旧コンテンツは消費者を縛りすぎ